全31件 (31件中 1-31件目)
1

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')FIDO認証されましたか?(*'ω'*)左のアプリのレビューが低評価だったので心配しましたが、とりあえず使い勝手は悪くないと思いました。(;^ω^)さて!!エヌビディア景気はどこに。。。( ゚д゚)半導体セクター下がってるじゃん。。。NASDAQ100は一時期マイナス1.5%くらい下落してましたが、後半持ち直しましたね!本題に移りますが、先日は含み益が乗ってる楽天高配当株式日本ファンドを利確しました~。↓↓↓↓(*'ω'*)v7%程度の含み益があったのでサクッと利確しました。配当金狙いで買った商品ですが、あれよあれよと含み益が増えたので全売却しました。年間で3.5%程度の配当金がもらえるよりも、キャピタルゲインでサクッと7%の利益を手に入れたほうが良いかなと思いまして。楽天SCHDも買った直後からグングン上昇していき、含み益が10%程度抱える時期がありましたが、現時点では含み損状態です。(;^ω^)そういったことも利確を急がせた要因かもしれません。(笑)利確はしましたが、楽天高配当株式日本ファンドは毎月1000円のつみたて投資設定してるので来月からまたエントリー開始です!(*'ω'*)v新NISA枠で買ってる日本の高配当株ETFとかは売らずにガチホですね。↓↓↓↓この1651は4月7日の大暴落時には1700円まで下がったんです。(-_-;)よく回復したな~!今年は日本株が期待出来るかもしれませんね!(*'ω'*)NTTドコモが住信SBIネット銀行を子会社化したりして、NTT株が助かった人も多かったのでは!?(笑)僕はまだガンガン投資しようという気分になれないので、珍しく現金比率が高めになってます。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日はワンダフルデー!(*'ω'*)v
2025.05.31
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')※楽天市場のスクショです。( ゚Д゚)!!楽天市場では一瞬で売り切れたみたいです。すごい人気ですね!確かに送料込みでこの値段は安いなと思いました。(*'ω'*)しかしながら、もし今回の米騒動がただの「マネーゲーム」だった場合、高値で売れなくなった業者は手持ちの米を損切りせざるを得ない状態になります。誰もが手に入る状態になると、また価格は落ち着くかもしれませんね。さて!!あれ?(*'ω'*)。。。エヌビディアさん効果は!?先物はグングン上昇していたのに、ふたを開けたら新規失業保険申請件数が増えたのが要因なのか、あまりNASDAQ100もパッとしませんでしたね。(笑)為替もぐわんぐわん動いて146円になったと思ったら、今は144円。FXしてる人は大変。(;^ω^)本題に移りますが、つみたて投資枠でせっせとわーくにの代表株価指数である日経平均とTOPIXを毎月2,000円買ってるのですが、今年に入ってから良い感じに含み益になってきました!↓↓↓↓なんだか久しぶりに見る含み益。(;^ω^)あともう少しで!(*'ω'*)vそしてTOPIXほうは、、、↓↓↓↓おぉ!( ゚Д゚)!!これは良き数字だぞ!銀行株が強いとTOPIXって上がりやすいですよね。ちょっとだけプラスに!(笑)しかし、東証版のSP500である1655が年初来でまだマイナス7%であることを考えると、為替の影響を受けないTOPIXのほうが現時点では高パフォーマンスになってます。(*'ω'*)ちなみに同じように100円だけつみたて投資しているeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)は、、、↓↓↓↓これを見ると、トピックス投信も健闘してますね!あと、ローンチされてから毎月1,000円買っていたJPXプライム150投信も含み益になってきました。(;^ω^)↓↓↓↓ほぼ確認することない投信です。(笑)貴重な成長投資枠で買ってるのだから頑張って欲しいです~!!こういった感じで昨年のブラックマンデー・セカンドインパクトの時以来、パッとしなかった日経平均やTOPIXも、粛々とつみたて投資してると報われる日が来るのだなと。(˘ω˘)。。。SP500もNASDAQ100もそうですが、下落時に買うって重要なのかもしれませんね。(リスク許容度の範囲で。)僕は今後も日本の未来を信じてつみたて投資継続します。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。米騒動はいつまで続くのか。。。たまに海外で米が安く販売されてる!!ってキレてる人がいますが、それって日本人が食べないから収益が見込める海外に売ってるわけなので、日本人が手に入らなくなったから、折角育てた海外への販路を急に辞めろって言うのは本当に我がままだなと思いました。(-_-;)この世で一番恐ろしいのはコントロール出来ない人間の欲望。。。今日は0のつく日!!(*'ω'*)
2025.05.30
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')v(*'ω'*)vホルダーの皆様、おめでとうございます!僕はモッテナイ!(笑)さて!!エヌビディア決算前だったのでそこまで大きな動きはなかった感じですね。(*'ω'*)世界が注目したエヌビディアさんの決算は第一四半期の売上は予想を上回ったので良かったのですが、第二四半期は市場予想を下回ると。。。アフターで株価は上昇してますが、いつもなら第二四半期見通しが良くないから売られる展開もあり得たのですが、今回はあまりその点には反応しませんでしたね。(;^ω^)とりあえず僕はマーケット全体が悲観的にならなくて良かったと思いました!(*'ω'*)v昨年から僕は半導体セクターに波乗り計画をしていたのですが、今日は手持ちの商品を確認したいと思います!↓↓↓↓買い増しできないから見てる~だ~け~。(;^ω^)まだまだ含み損ですが、年初来ではSMHはプラテンしそうです!!↓↓↓↓あともう少しです!!普通に200ドル以下が買い時でしたね~!いわゆる「弱気相場入り」って買い場が多いです。(*'ω'*)毎月1,000円買ってる楽天SOXです。これもつみたて投資継続でプラスを目指す!ちょっと話は変わりますが、最近は楽天SCHDがイマイチのパフォーマンスなので、買うのを諦めてる人も多くなってきた印象がありますね。(-_-;)下がってる時に買わなくてどうするんだ!(笑)それでは次行きます~。↓↓↓↓日本の半導体セクターも期待してるので、成長投資枠では毎月1,000円買ってます!特定口座のほうでは高値で買ったのでまだ買い下がり出来てません。(;^ω^)つみたて投資枠で買えるAI関連の投資信託ってことで毎月2,000円買ってるのですが、これも救われますでしょうか!?(笑)こんな感じで深海魚シリーズになってる商品が多いですが、下落した時に特定口座では半導体商品をチマチマと買い増し利確してきましたので、まだ半導体セクターでは実現損は出してません。(;^ω^)今後もつみたて投資作戦で平均取得価額を下げるように放置していきます。(*'ω'*)vさぁ、とりあえずエヌビディア決算ショックが発生しなくて良かったです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')小泉さんが備蓄米大量放出するので、こういった家庭用精米機が人気で品薄になってるみたいです。( ゚Д゚)!!↓↓↓↓確かに家庭でも玄米のまま保管して、食べる分だけ精米したほうが美味しいかもしれませんね。(*'ω'*)v2000円でスーパーに並ぶ日が来るのかな~。楽天も備蓄米を販売する方向に進んでるみたいなのでちょっと期待したいですね!
2025.05.29
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ココロ穏やか。(˘ω˘)zzzさて!!( ゚Д゚)!!EUへの50%関税の期限延長しただけでここまで盛り上がるとは!!まさにトランプ大統領の発言ひとつで世界が動いてる印象がありますね。(;^ω^)先日石破さんが「日本の財政はギリシャよりもよろしくない状況だ」と発言した時はマーケットが相手にしてないのか、無風だったのが幸いでした。(笑)それから昨日は日本の国債発行計画の見直しするとの発言で少しだけ円安になって現在1ドル144.1円に。為替もぐわんぐわん動きます。(;^ω^)本題に移りますが、今年は欧州株が強いのですが、僕の手持ちのブリティッシュアメリカンタバコも例外ではありませんでした!↓↓↓↓(˘ω˘)。。。一時は含み損になっていた時もあったのに。利回りが8%あってさらにキャピタルゲインをゲット出来ている最強の状態になっております!↓↓↓↓さらに旧NISA枠で買っていたので、ほぼ税金掛からずにまるまる配当金をゲット出来ております。(*'ω'*)v(実際には管理手数料だけすこーし発生します。)手持ちの個別株がこういった感じで炸裂してくれると良いのですが、個別株投資は難しいと感じているので、ほどほどにしてます。(;^ω^)己の力を知る。(笑)あとは欧州の高配当株ETFであるFDDも良い感じですね。↓↓↓↓スクショし忘れましたが、これも含み益あるので放置状態です。買うなら悲観的なセクターをチマチマ買うのが正解かな?と思っております。(*'ω'*)僕は債券ETFたちを救わないと。。。(;^ω^)さぁ、ついに王者エヌビディアさんの決算がありますので、空が荒れないように祈りたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今年は四季を感じますね。(;^ω^)昨年までは暑いか、寒いかしかなかったので!
2025.05.28
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')今月めっちゃ暑い時に買ったのですが、その後急激に寒くなってまだ使用しておりません。(;^ω^)今年の夏はまた猛暑なのか、それとも。。。さて!!昨夜はアメリカ市場はお休みでしたが、NASDAQ100の先物は上がってますね~!暴落来るからその前に売るってことは難しいので僕は新NISA枠はガチホしてます。(*'ω'*)v本題に移りますが、大人気の楽天SCHDから二回目の配当金をもらいました~!(分配金ですが面倒なのでこのブログでは統一して配当金と呼んでます。)↓↓↓↓696円!!(*'ω'*)vとは言っても、元本払戻金でしたので、投資した分が戻って来ただけですね。(;^ω^)全額元本払戻金でした!以前僕は元本払戻金はあまり好印象を持ってませんでしたが、今では色々とメリットもあるなと感じてます。(*'ω'*)まず税金が発生しないことです。ETFだと含み損であろうがなかろうが、関係なくシッカリ税金発生します。それから元本払戻金だと平均取得価額が自動的に下がるんですよね。だから元本払戻金を再投資してると比較的はやく含み損から脱出できるのでは?と感じてます。ETFだと税金支払ってるので手残りが少ないし。。。(;^ω^)ただし、これは投資してる本人がきちんと把握してないとヤバいことになると思います。仕組みを知らなかったら、「配当金もらえた!ウレシイ!全部使う!あれ!?いつの間にか元本が減ってる!!」って事になるので。(笑)だから配当金がゲット出来た時には、普通分配金なのか、元本払戻金なのか把握しておいた方が良いと思います。(*'ω'*)vほんでもって、僕の楽天SCHDの様子は、、、↓↓↓↓あれま!!ローンチされた時にはすぐに含み益10%になったのに~!(確か記憶では購入直後に円安になったからです。)しかし、インカム目的の投資では株価をそこまで気にしなくてOKなので、再投資して基準価額を下げていくことが重要ですね。僕は毎月1,000円だけつみたて投資設定しております。(*'ω'*)年初来のSCHDはこんな感じでです。↓↓↓↓ちょっとパッとしませんが、パッとしない時に買わないでどうする!!(笑)ちなみにHDVやVYMはこんな感じです。↓↓↓↓HDV強い。。。(;^ω^)あの忌まわしき2022年も年間でたしかHDVはプラスになっていた記憶が。ハイテク株が厳しい時にはHDVが強い印象があります。個人的にはSCHDは優れたETFだと思ってるので、直近のパフォーマンスがイマイチだからと言って損切りとかするのはモッタイナイ話だなと。なのでこのまま粛々とつみたて投資継続します。(*'ω'*)vさぁ、今週はエヌビディア決算がありますから、大きくマーケットが動きそうですね!衝撃に備える!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。昔、そうめんに一本だけピンク色のが入ってましたよね。それ兄弟で取り合いした記憶が。。。(笑)これならケンカしないで済みそう。↓↓↓↓
2025.05.27
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚д゚)。。。Googleさんが数年前の寿司の写真をピックアップ。最近は回転寿司も行ってないなぁ。。。さて!!今年も米国債の価格下落に悩まされてるレアメタルkですが、わーくにの日本国債もガクッと下落してきてましたね!( ゚Д゚)!!SBI証券のサイトで米国債や社債の利回りしか確認しなかったのですが、ふと今回は日本国債の利回りはどんな感じなのか気になってチェックしてみました。まずは現時点のわーくにの国債利回りはこんな感じです。↓↓↓↓30年モノが3%突破してますね。(;^ω^)僕は2022年当時に米国株が弱気相場入りしたので、利率2%の米国債を買っていた時期があります。それくらい恐怖に支配されていた時期でした。それが今では日本国債で3%超える日が来るとは!!( ゚Д゚)!!実際にSBI証券で販売してる日本国債を確認して見ると、、、↓↓↓↓ほえ~!!利率が2.4%で、利回りが2.98%!本当に金利がある世界になってきました。(˘ω˘)。。。日本はずっとデフレでしたが、コロナによるサプライチェーンの混乱や、アメリカの超金融緩和によって世界全体でインフレが発生。世界情勢が変化したから、強制的に日本もインフレの世界に突入した印象がありますね。(;^ω^)例えば欲しい家電があった場合、今までだと、「また来年には安くなってるだろうし。。。」といった感じで買い控えしてましたが、今では、「来年もしかしたらさらに値段上がるかも!?」と考えるようになりました。これは景気の好循環を生み出すのですが、昨今のインフレの加速度はデフレに慣れていた僕にはかなり厳しく感じます。(;^ω^)加速装置並みやん。(笑)特に食品の値上げがビックリですよね。米が高いと言われてますが、今まで100円で買えていたお菓子も150円とかになってるし。。。(-_-;)僕のチョコリエールが。その他にも利回りが3%超えてる日本国債ありました。↓↓↓↓利率が低いので利金は少ないですがキャピタルゲインを狙えますね。最低購入金額が5万円からになってました。単価が62.4%ですから31,200円+経過利子で買えるのかな?ちなみに、5年前の日本国債30年モノは利回りが0.495%でした。今ではかなりたたき売りされてる印象がありますね~。日本の利上げも始まったばかりなので、今後どんな世界になるのか気になります。(;^ω^)少なくともトランプ関税の影響でインフレは継続する可能性が高いので、資産防衛をしっかり考えないと。。。あと米国債はこんな感じでした。↓↓↓↓すぐに高い利回りが欲しい人にとっては、SCHDより米国債のほうが良いのかもしれませんね。(*'ω'*)この米国債だと税引き後でも利回りが3.8%ですから。1億円買って毎年380万円程度の利金か~!!(当然為替リスク、価格変動リスク等あります。)現状では米国債のほうが利回りが高いですが、今後の日本国債にも注目ですね!僕は増配に期待してるので、インカム目的ならHDVやVYMをチョイスします。(*'ω'*)vなんせ生の債券は2,400万円程度すでに保有してるので。。。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。僕はこの書籍を読んで、「高金利下では株式にダメージが発生するので手仕舞いしなさい。」と理解していたのですが、2023年からは高金利下でも株式が元気すぎるという事態になり、波乗り計画出来ませんでした。(;^ω^)もろに自己責任です。むしろ、逃げずに「買い持ち」したほうがコロナショック後からのパフォーマンスをアップさせることが出来たと思います。しかし、それは「今だから言えること」なので、未来を予測するとは難しいことだなと思うのです。いつか高い金利に耐えきれなくなる時が来るのかなぁ。。。(˘ω˘)。。。ただ、僕も何回か弱気相場入りを経験しましたが、それを何度も乗り越えて高値更新してるNASDAQ100やSP500は今後も期待出来るだろうと個人的には思ってます。あくまで僕がそう思ってるだけですが。お金溶ける前に買い物。(*'ω'*)投信やETFばかり買ってNISA貧乏になってはダメです。(俺。(笑))
2025.05.26
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')まさかのトマト2個で148円と激安だったので購入!(*'ω'*)vしかも超巨大。(笑)僕は何もつけないで食べる派です!!さて!!もう今年も半年経過しそうですが、まったく爆益報告出来ておりません。(;^ω^)いつも。(笑)昨年の一括投資組の高パフォーマンスに憧れて、僕もある程度NASDAQ100やSP500を一括投資したらその後にトランプ関税ショック発生!トランプ関税ショック前は安全資産への逃避ということで、債券ETFが上昇していたのですが、トランプ関税ショック発生時はトリプル安に。。。(-_-;)沼!昨年は半導体セクターに乗り遅れ、今年はトリプル安で踏んだり蹴ったりです。(´;ω;`)ウゥゥしかし、含み損を抱えてる時に買い増ししないと、今後の上昇局面でリターンを得る事は出来ないと思い、まずは一番悲惨な債券ETFの救済を考えました。現状の債券ETFたちは相変わらずです。。。↓↓↓↓あだだだ。。実はこの前の金曜日に1株だけEDVを買い増ししました。まぁ、1株と言っても約9,000円ですから高いですよね~。(;^ω^)ほんでもって、含み損を抱えてる債券ETFの中で、買い増ししてもいいなと思ったのがEDVだったので、来月から毎月1株ずつ「つみたて投資」設定して買うことにしました。(*'ω'*)v↓↓↓↓つみたて指定日が11日になってますが、特に意味はありません。月初は日本人のつみたて投資が発動されて円安になるかも!?と思ったことで避けました。(根拠なし。)そして「イイ日」にしたいので11日に決定。(笑)以前、HDVをつみたて投資設定していた時があったのですが、平均取得価額を上げるだけだったので辞めた記憶が。。。今回は深海魚シリーズになってるEDVですから、買えば買うほど平均取得価額が下がるだろうと目論んでおります。(*'ω'*)たぶん。。。現状、マイナス20%程度の含み損ですから回復まで時間がかかるかもしれませんが、まったく買わないよりマシかな?と考えてます。深海から玉手箱を持って地上に戻る日が果たしてやってくるのか。。。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。【特典付】防除用医薬部外品 液体電子蚊取り器KINCHO × braaa canox LIQUID キンチョウ × ブラー カノクス リキッドキンチョー 蚊に効く 蚊取り 蚊取り機 電気 キンチョウリキッド 本体 天然木 蚊よけ 蚊除け 蚊取り器◇金鳥 蚊とり 虫よけ 送料無料楽天で購入こんなお洒落な蚊取り器があるんですね!( ゚Д゚)!!でもEDV1株より値段が高いぞ!(笑)僕が子供の頃は蚊取り線香でしたが、ガンガンに使用しても普通に蚊にくわれてました。(;^ω^)最近は便利なアイテムがたくさん発売されてますね!今日はお買い物マラソンで5のつく日!!(*'ω'*)v
2025.05.25
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(*´Д`)はぁ。。。1ドル142.5円になり、資産評価額がガクンと減ったので6枚入り100円の食パンで耐えてます。(と言いつつ、いつも100円の食パン。(涙))さて!!( ゚Д゚)!!先物が下がっていたので、もっとおはぎゃーになると覚悟してましたが意外にキズは浅かったですね!(*'ω'*)しかし、かなり気になったニュースとしては、トランプ大統領がハーバード大学の留学生受け入れ資格を停止すると発表した件です。これってかなりアメリカには不利益だと思うんです。。。(-_-;)世界トップクラスの頭脳がアメリカに集まるから、強かったという側面があります。それを自ら禁止してしまうとは。。。本当に次は何が起こるか予測不能です。(˘ω˘)。。。ちなみに、日本の東大教授は高額接待を強要していた事件もありましたので、なんだか恥ずかしいですね。(-_-;)そういったアメリカの不安定さを嫌い、僕みたいに欧州株を買い始めたりする人も増えてきた印象があります。(˘ω˘)。。。僕が高配当に釣られて買った欧州株ETFもパフォーマンスが良いです。↓↓↓↓トランプ関税ショックでガクッと下落しましたが、何事もなかったかのように高値を更新しております!(*'ω'*)v(でもあの時は世界同時株安か!?とビビりました。)手持ちのFDDも含み益が増えております。↓↓↓↓今年の含み益14%はありがたいです!!(´;ω;`)ウゥゥ債券ETFも大幅下落し、NASDAQ100ETFも為替差損で厳しい状況なので。そしてSBI証券で保有している債券からの利金でJEPQを買い、余ったドルを円転して投信も買ってます。その分がコチラです。↓↓↓↓ゴルナスも強いですが、SBI欧州高配当投信もまーまー良い感じです!(*'ω'*)v今年は欧州株のターン来たか!って思いますね。(笑)基本的にはNASDAQ100やSP500を買いますが、地域分散としてPFの一部に組み込むのもありだなと感じました。さぁ、僕は勢いのあるFDDを買うよりも、深海魚シリーズになってる商品を助けてあげなくちゃ。。。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。高配当株ETFとか1株数千円しても、パパっと買ってしまう時がありますが、意外に数千円の買い物って躊躇する時ありますよね。(;^ω^)いつも買い回りする時は1000円だけ買います。(笑)
2025.05.24
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')思わず買ったお餅。1キロ入りで498円だったので、お米より安いじゃん!って思いました。(;^ω^)さて!!金利が高いので株式の急落を気にしてましたが、あまり影響はありませんでしたね!結局債券ETFもまだ買ってません。(;^ω^)さて、昨年末にSBI‐SCHDがローンチされてから、色んな投信を同時に買ったのですが、トランプ関税ショック後の回復力に差が出てきました。(*'ω'*)順位をご覧ください。↓↓↓↓今年は圧倒的にゴールドが強いですね!( ゚Д゚)!!ゴルプラもゴールドの恩恵を受けてます!そして意外にわーくに日本の高配当投信が!!あと注目して欲しいのはVYM投信(4位)も含み損ですが、まだ傷口は浅いほうだなと思いました。SBI‐SCHDはまだ下位におります。。。↓↓↓↓わー。。。SBI‐SCHDはちょうどマイナス10%です!一時はハイテク株よりもディフェンシブな側面がありましたが、現時点ではパッとしないですね。(;^ω^)回復力が。。。ハイテク株投信としては、Zテック20が厳しい状態ですね~。そしてレバレッジ商品は超深海魚シリーズになってます。(笑)これらを見て思うのは、下落幅はハイテク株のほうが大きいのですが、そこからの「回復力」はやはりハイテク株が強いなと思いました。(*'ω'*)なので、トランプ関税ショック等の急落が発生した時に、キャピタルゲインを狙いたいならNASDAQ100等の投信が良いのかもしれません。僕もチマチマと買い増ししていたSOX指数投信や、NASDAQ100ETFは含み益になり一部利確出来ましたので。(NASDAQ100ETFは損出しもした。(涙))ちなみに楽天SCHDはこんな感じです。↓↓↓↓(;^ω^)一緒に楽天高配当株シリーズ載せましたが、ここでも日本株強いじゃん。。。(笑)現時点ではちょっとパフォーマンスが良くないですが、SCHDのコンセプトは優れていると感じているので今後に期待ですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ある節約系のインフルエンサーの記事があったのですが、お金は使わずに死ぬまでたんまりため込んでいるほうが幸せだという意見です。(;^ω^)ちょっと極端すぎるかな~?と思いつつ、僕もインカム大好き人間なので、JEPQやHDV、VYMを多めに保有してますが、これらの元本を使う日が来るのは怖いなと感じる時があります。(˘ω˘)。。。HDVやVYMを売る日ですね。。。しかし、中国では高齢化社会になり、お金があっても介護が受けれない人が出てきてるみたいです。(-_-;)僕も老後の為にって考えて投資してますが、今とのバランスを考えたいです。(˘ω˘)。。。
2025.05.23
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')去年の5月に食べたちまき。今年は食べなかったから株が下落してるのか!?(笑)さて!!利金でJEPQを買った直後に下がるんだから。。。(-_-;)どうやら20年債の入札が低調で利回りが5.047%と高かったようです。通常利回りが上昇した場合、高い金利を求めてドルが買われるのですが、現在1ドル143.5円という円高に動きました。また米国売りが加速し始めた感じですね。(;^ω^)あだだだ。。。でもアメリカがデフォルトするとは思ってない人にとっては、米国債の買い場が来てる印象があります。(少なくとも円安時より。)米10年債利回りが今年一番高くなってるし!!( ゚Д゚)!!こりゃまた2023年の秋みたいに5%の世界に行くか!?今までインフルエンサーが「米国債の大バーゲンセール!」と煽っていましたが、当時は今よりかなりの円安でした。「利回りが高い時は、円安であっても買え!」みたいなインフルエンサーもいましたね。(;^ω^)従来のようにアメリカに対する信用が高かった時は、そのロジックが合っていたのかもしれません。しかし、今年のトランプ関税ショック後は、債券もドルも売られる動きになってますから、本当に債券の買い場って判断が難しいなと感じております。(˘ω˘)。。。もう誰も信用しちゃダメ。(笑)そして、色んな情報に飲み込まれた僕も、せっせと債券ETFを買っていたのですが、ついにEDVさんは年初来最安値になりました。↓↓↓↓もう眠りたい。(˘ω˘)zzz手持ちの債券ETFたちの様子はこんな感じです。↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥもうTMFは半分になりました。くー!!!とりあえず放置してますが。。。けっこう安い時に仕込めたな!と思っていたBLVについても含み損拡大中。(;^ω^)時間分散、金額分散で買い増しするタイミングとしては、悪くないと思いますが、さらに傷口が広がりそうで怖いですね。(笑)あとは東証版の債券ETFである2621のスクショ忘れましたが、こちらも年初来最安値になりますね。(-_-;)もう見ない。ちょっと株式も同時に怪しい雲行きになってきた印象があります。(*'ω'*)もし僕が買い増しするならば債券ETFかな。株式はちょっと様子見します。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。お金溶ける前にお買い物マラソン。(笑)
2025.05.22
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚д゚)。。。最近酢豚食べてない!数年前は500円中華ランチってあったのに。。。(;^ω^)さて!!ムムム。。。全体的にちょこっと下がったのが気になりますね。債券価格も下がったし。。。本題に移りますが、今月も気が付けばQYLDからの配当金が発表されてました!(*'ω'*)v↓↓↓↓またマックスで出されてる感じですね!僕の200株のQYLDさんは、まだトランプ関税ショックから立ち直れてません。(;^ω^)↓↓↓↓あだだだ。。。それでもいまだに為替差益のおかげで円ベースの含み損は軽微になってます。年初来ではNASDAQ100はプラスになりましたが、QYLDはまだまだ元気がないですね。。。↓↓↓↓NASDAQ100はやっぱり強いなぁ。。。(˘ω˘)。。。一方、QYLDさんは、、、↓↓↓↓(;^ω^)これがQYLDの特徴ですね。キャピタルゲインは放棄する仕組みなので物凄く上値が重いETFです。(*'ω'*)NASDAQ100の急回復時でもピクリとも動かない時もあります。それを理解した上で投資する商品だなと感じてます。なので今はQYLDを買い集めるより、原点回帰ってことで昨年からはインデックス投資も再開しました。なんだかんだ言って、トータルリターンでインデックス投資には劣後してしまうからな~。。。(˘ω˘)。。。取り扱いが難しいETFです。2023年、2024年のようにグングンNASDAQ100が上昇し、QYLDもじんわりと上昇してる場面では含み益を抱えつつ、かなりの高配当をゲット出来るので楽しいETFなのですが、なんせ上がり100日、下げ一瞬の性質を持ってるので。(;^ω^)今後は円高時に買えたこの200株を大切にホールドしたいと思います。(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。前回のお買い物マラソンではまたこの酢豚の素を買いました。(*'ω'*)この味がお気に入りです!
2025.05.21
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')山の見える所に住みたい。(˘ω˘)zzzさて!!( ゚Д゚)!!米国債格下げで身構えていたのですが、ほぼ無風でしたね!(*'ω'*)vむしろNASDAQ100とか上昇してるし!そして気になる債券ETFたちは、、、↓↓↓↓こちらも最初は下落してましたが、下げ幅拡大しませんでした!(*'ω'*)思ったほど下落しなくて良かったです。(´;ω;`)ウゥゥ本題に移りますが、いま話題の米国債からまた利金をゲット出来たので、毎度変わらずJEPQを買い増ししました!ゲット出来た金額はコチラです。↓↓↓↓投資金額が多いのでもらえた金額も多かったです。最低でも2042年償還ですから、17年間は毎年2回この利金をゲット出来る予定です。アメリカがデフォルトしなければの話ですが。(笑)ほんでもって、この利金でJEPQを10株購入!↓↓↓↓90株に達成!(*'ω'*)vまだまだ含み損状態ですが、じんわりと平均取得単価を下げております。利金と分配金だけで買ってるのですが投資金額では5,000ドルを超えてるとは。。。5,000ドルは約72万円ですもんね。(;^ω^)そう考えると結構な金額を再投資してるんだなと。債券や高配当株ETFからの利金、配当金。↓↓↓↓JEPQを買う。SBI証券で保有している生の債券の利金でこの永久機関を構築したいと妄想してます。(笑)JEPQも調子が良かった昨年は、含み益を抱えつつ、配当金を生み出す最高の状態だったので、今年も買い増し継続して行きたいと思ってます!(*'ω'*)vここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近、やたらとポータブル電源の価格が下落してると思ったら、使用されているリン酸鉄リチウムイオン電池の特許が切れたことが要因らしいです。(*'ω'*)このポタ電の容量は2048Whですが、クーポン利用利用で3台まとめて買うと1台あたり5万円以下に。。。(;^ω^)【クーポン利用で89300円】父の日 APP対応 AFERIY ポータブル電源 リン酸鉄 大容量 2400W 2048Wh 蓄電池 ポータブルバッテリー 1.5時間満充電 UPS機能 高出力 16ポート パススルー ソーラー発電機 家庭用 発電機 ポタ電 停電 節電 防災 車中泊 グレー シルバー楽天で購入めちゃ電気の備蓄が出来るじゃん!(笑)でっかい庭とポータブル電源あれば自家発電システムが構築出来そうですね。(*'ω'*)元がとれる時代がやってくるのかも!?配当金は作り出せてますが、次は電気を作り出したい。
2025.05.20
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')道端に名前も知らない花が咲いてました。(*'ω'*)さて!!Moody'sが16日、膨らみ続ける36兆ドルの債務の持続性に懸念があるとして、米国債の格付けを最上位の「Aaa」から「Aa1」に引き下げましたね。(-_-;)僕は2022年のNASDAQ100の暴落時にビックリして、「世界で最も安全」と言われていた生の米国債をせっせと買い集めてました。(;^ω^)しかし今ではトランプ関税ショック時にその米国債さえもたたき売りされたので、株式と債券は逆相関ですって言いきれない状態になってます。買い集めていた当時は、リセッションが来るから安全資産である米国債が買われる!!だから高くなった米国債を売り、安くなった株式を買う!という作戦も考えてましたが、現状では米国債もたたき売りされたりしてるので、作戦は頓挫しております。(´;ω;`)ウゥゥ手持ちの生の米国債を確認して見ると、、、↓↓↓↓( ゚д゚)。。。2052年償還の米国債も持ってます。(笑)さらに、、、二段目にSBIホールディングスの債券がありますが、気にしないでください。これらがSBI証券で保有している分ですね。↑↑↑↑そして楽天証券ではストリップス債も少しだけ持ってました。これも買った時は償還時に2倍になる水準だったのですが、今では30年債とかは単価27%で買えるのでめちゃ割高な時に買ったなと感じております。SBI証券で保有している分も利率が4%程度です。現在の米10年債利回り4.4%ですから、それらも割高の時に買ったなと。(;^ω^)自分が納得して買ったわけですが、ここまで利回りが上がってくると、やはり悔しい思いをしますね~!!日本国債でさえも、30年債は現時点で2.83%です!(-_-;)今までピクリとも動かなかったのに、日本も金利のある世界になってきました。(˘ω˘)。。。さらに追い打ちをかけるように、Moody'sの米国債格下げ。。。今夜からの米10年債利回りの動きに注目ですね。僕はアメリカがデフォルトするとは考えてません。(*'ω'*)というか、どうなるか答えがわかる人はいないはずです。なのでこのまま償還まで保有継続予定です!ただ今後はインカム目的で投資するならば、米国債ではなく高配当株ETF中心で買いたいと思ってます。増配が期待出来ますもんね。(*'ω'*)vチマチマと利金をもらってJEPQを買い集め、さらに利回りアップを狙う作戦を実行中です。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近はCPIとかの経済指標さえあまり気にならなくなりました。(;^ω^)理由としては何か問題が発生した時には株価がすぐに反応します。なので反応してから行動しても遅くないなと思ってるので。今回のトランプ関税ショックも逃げるってことは出来ませんでした。何か暴落の兆候があるから逃げておこうって作戦は結局その後の超回復時にノーポジである可能性が高いので、チャンスロスになります。今回の米国債格下げ問題でも、あまりに割安になったら米国債を買いたい人も出没してくると思ってます。(*'ω'*)たぶん。
2025.05.19
コメント(6)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')また前回のお買い物マラソンで買ってしまった。(*'ω'*)このタップリほしいもが最高なんですよね~。さて!!なんとなくマーケットには安堵感が広がってる印象を受けますが、まだまだ油断は出来ないですね~。(;^ω^)それでも4月の下落時にチマチマと買い増し出来た分に関しては含み益になって利確出来たのもありました。(*'ω'*)v少額だけど。そして気が付けばつみたて投資枠で毎月6万円買っていたNASDAQ100投信も復活致しました!↓↓↓↓ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。2022年当時の僕だったら全売りしていたと思います。(笑)それからもう投資金額が64万円になっていたことにビックリしました。長年継続したつみたて投資があまり増えない結果になったとしても、「元本そのもの」が老後資金になりますもんね。(*'ω'*)vだからつみたて投資否定派の人も、代わりに貯金はしておかないとダメかも。。。(;^ω^)それから毎月2万円つみたて投資してる、楽天SP500もプラスになってきました~!↓↓↓↓これも含み損になってましたが復活してきました。(*'ω'*)この一年間は紆余曲折ありましたね~。東証版のSP500である1655の過去一年間のチャートを眺めてみると、、、↓↓↓↓( ゚д゚)!!振り返ってみると、昨夏のブラックマンデーセカンドインパクトの時よりトランプ関税ショック時のほうが下落していたんですね。(;^ω^)そして現時点では急回復して安堵感が広がってる段階です。つみたて投資はタイミングを狙わない投資手法なので、僕は少なくともつみたて投資枠は満額になるまで売らずに継続したいと思ってます。(*'ω'*)僕がタイミング投資するより、つみたて投資のほうがパフォーマンス良かったりするので。(笑)ちょっと話は変わりますが、今年はSP500やNASDAQ100が急落したので、つみたて投資する商品をオルカンに変更する人も増えてるみたいですね。(*'ω'*)やはり人間は「大きな声」に影響を受けやすい生き物だなと感じます。(;^ω^)個人的にはオルカンよりSP500のほうがリターンは大きいと思ってますが、自分が気に入った投資商品を発見して投資継続するのが一番良いかなと。だからオルカンが良いとか、SP500の方が良いとか、ファング+が最強とか、色んな意見がありますが、まずは継続することを目標にしたいですね。(;^ω^)僕はSP500とNASDAQ100は大きめの金額を投資しても不安は感じないのでつみたて投資継続します。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。焼き干し芋生活。(*'ω'*)今日はイチバの日!!最近またこの書籍が話題になってますね。(-_-;)東日本大震災を予言したかのような「大災害は2011年3月」と表記があったので。僕がこれを見て感じるのは、2021年終わりごろから2022年の大暴落を予想していた投資系インフルエンサーが存在しており、まさにその通りに2022年はNASDAQ100もSP500も暴落しました。すると、2023年も同じくそのインフルエンサーの予想を盲信してインバースで大損した人が何人か存在してました。なので一時的に当てることは出来ても、継続して当てるのはムリ。というのが僕の考えです。私が見た未来 完全版 [ たつき諒 ]未来のことは誰にもわからないと理解していても、断言されたり、実際に当たると信じてしまう傾向がありますね。だから僕は上がるか、下がるか予想してるインフルエンサーの意見はあくまで参考としてとらえてます。答えは誰にもわからないので。(;^ω^)
2025.05.18
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')パンもさらに高くなってきた。現在の為替は1ドル145.6円ですから160円の時から比べると約10%円高になってますが、物価は高いままですね~。(;^ω^)さて!!(*'ω'*)vじんわりと上昇してますね!ハイテク株たちもあれよあれよと復活して、テスラなんか過去一ヶ月でものすごいパフォーマンスになってました!↓↓↓↓( ゚Д゚)!!年初来ではまだマイナス7%程度ですが、安くエントリー出来た人はラッキーです!僕のテスラ株もイーロン・マスクさんへの批判が激しかった時にはガッツリ含み益が減りましたが、現時点ではまたダブルバガーまで復活しました!↓↓↓↓初めてテスラ株を買った時は含み損になることも多かったのですが、1株だけだとホールド出来そうな感じがします。(笑)僕の場合は、「大きな含み益を抱えるストレス」も感じたりするので、自分のリスク許容度を超えた金額を個別株に投資するのはムリだなと感じてます。なので個別株は少額から買って、ある程度利益が出たら売るって作業を繰り返してますね~。(;^ω^)ちなみに最近買った個別株で爆上げしてるのはコレです!!↓↓↓↓(笑)大麻株ですね。(;^ω^)1.8ドルくらいの時に存在を知って、1ドルで指値していたら買えてました。ヤフー掲示板を見ると、大損している人が多いので超注意銘柄だと思います。(-_-;)トントンで売りたい人が山のようにいると思いますので。こういった低位株は博打みたいなものなので、僕は超少額でエントリーするようにしてます。一攫千金狙いたい気持ちもありますが、うまくいかなった時の精神的、金銭的ダメージは壊滅的なので。(;^ω^)じゃあ、大型株が安心かと言うと、ユナイテッドヘルスみたいに急落することもあるので個別株のガチホって本当に難しいなと思いました。僕にとっては個別株はあくまでもサテライト投資の位置づけですね!(*'ω'*)v高配当株ETFや債券からの利金、配当金等。↓↓↓↓インデックス投資商品を買う。↓↓↓↓さらに再投資を繰り返す。そして自分が再投資を辞めるころには莫大な年間配当金がゲット出来る状態になってるかも!?と妄想してます。(笑)その為にも投機は避けたほうが良いかもしれませんね。(;^ω^)さぁ、まだまだ不安定なマーケットですから、次の調整局面でもビックリしないように準備はしておきたいです!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。梅雨入りですね~。昔鹿児島に住んでいた時は、湿気がすごくてやばかったです。(;^ω^)雨も大粒だし、靴壊滅状態になってました。(笑)なのでこういった除湿器をフル稼働させていたのですが、電気代がやばかったです。(;^ω^)
2025.05.17
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)zzz春眠暁を覚えず。って今年は珍しく「春」が存在してますね。ここ最近は暑いか、寒いかしかなかったので。(;^ω^)さて!!おぉ。。。HDVさんが!!( ゚Д゚)!!最近下落気味だったのでウレシイです!あとはそこまで変化なしでしたね。本題に移りますが、特定口座で保有している東証版のNASDAQ100の一部を利確しました。↓↓↓↓(*'ω'*)利確は正義。100株保有していたのですが、70株利確しました。理由は特にないのですが、あまりに急騰したので調整来たらイヤだなと思って。(;^ω^)残りはこんな感じです。↓↓↓↓短期間で15%の含み益になるって激しいなと感じました。NASDAQ100は年初来でプラス1.72%まで回復しました。(ドルベースで。)4月のトランプ関税ショックの時は、「2024年は上がり過ぎたから下落して当たり前だよね~。」という意見が多かったです。つまり、現時点ではまたその割高な水準にまで戻ったのかな?と感じたので少しだけ売りました。(;^ω^)個人的な感想です。あとはユナイテッドヘルスが大暴落したのを目の当たりして、「利益」を残すって重要だなと思ったのです。過去5年間のチャートです。↓↓↓↓ユナイテッドヘルスって超大企業です。コロナショック後からコツコツ買っていたいた人も、押し目買いした人も、多くの人は含み損状態です。(僕は持ってません。)なので有名企業であってもあっという間に「含み益は幻」となってしまうこともあるのだなと。(˘ω˘)。。。もちろん指数連動商品と個別株はリスク度合いが違うので、同じように語ることは出来ませんが、最近のNASDAQ100の躍進の恩恵を利確して享受しようと思った次第です。まぁ、僕の場合は売った後に上昇するケースが多いので、また悔しい思いするかもしれませんが。。。(笑)ちなみに新NISA枠で買った分は売る予定はないです。↓↓↓↓年初一括で買ったNASDAQ100とSP500ですが、けっこう含み損が減ってきました!(*'ω'*)v僕は不安になったらすぐ利確してしまう性格なので、こういった風に心理的に売りにくい「新NISA枠」があるのはありがたいです。(;^ω^)さて、利確した資金はどこに投資するか検討します。悲観的なセクターはヘルスケアか、債券たちか。。。はたまたNASDAQ100が下落した時のための資金とするか。。。(˘ω˘)。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。前回のお買い物マラソンでは結局またこのほしいも買いました。(*'ω'*)vこのジャスミン米って気になるから食べてみたいのですが、価格が国産米と同じくらいじゃん。(;^ω^)1993年当時のタイ米はたたき売りされて2キロ10円とかで売り出されていたみたいです。(-_-;)相当な量を輸入したので世界的に米価格の混乱を招いたみたいですね。外国のモノは食べたくない!という意見の人も多いですが、すでに日本の米農家は超高齢化が進んでおり、僕も含めて放置していたツケが回ってきたんだろうなと感じてます。(˘ω˘)。。。
2025.05.16
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')リノア(FF8)がいた花畑みたい。(˘ω˘)。。。さて!!エヌビディアさんが強い~!100ドル以下は買い場でしたね~!(;^ω^)モッテナイ!!でも僕はすぐ利確してしまう癖があるのでここまでホールド出来た自信ないです。あとはちょっとHDVが下がってきてますね。バリュー株→ハイテク株へ資金が流れてるのでしょうか?マジでやばい時はHDV等のディフェンシブETFさえ売られるので、現在のアメリカマーケットはまだパワーがあると感じてます。なんと言いますか、下落する時もあっという間ですが、下落からの急騰も物凄いですよね。(;^ω^)だから4月のトランプ関税ショック時も、今後数年間はアメリカ株はダメって言ってた人もいましたが、結局NASDAQ100は年初来でプラスになりました。(*'ω'*)ドルベースで。だから投資界隈で流れる情報は、ほとんどがその時に感じた「感想文」が書かれてるだけだと思ってます。未来は誰にもわからないって思っているので、「儲かるかもしれない」投資先にチマチマと資金を入れていくことしか僕には出来ないなぁ。。。よくマーケットは不確実性を嫌うと言いますが、確実な日って一回もないですよね。(;^ω^)本題に移りますが、債券ETFたちがまた下落してますね~!!↓↓↓↓(-_-;)米10年債利回りが4.52%になりました!(´;ω;`)ウゥゥもう年初来高値を更新しそうな勢いです。(-_-;)しかし、今はトランプ関税ショック時のように悲観的にはなってませんね。高い金利状態なのに、半導体セクターも盛り上がってますし。一方、僕の保有している債券ETFたちは涙目状態です。↓↓↓↓(-_-;)EDVの含み損が約30万円じゃん!!(3年間分くらいの電気代かも。(涙))アメリカが利下げする直前には含み益があったんです!!(´;ω;`)ウゥゥしかし、実際に利下げが実施されると長期金利が上昇し、気が付けば逃げ場なし状態に。。。一応、ナントカショック用に保有継続してますが、本当に株式と逆相関で動いてくれるのか怪しいですね。(;^ω^)またトリプル安だったら悲惨。チマチマと配当金はゲット出来てますが、補填するには何年かかるのやら。。。下手に動くとまた往復ビンタ喰らうのでジッとしておく予定です。ちなみにEDVの年初来チャートはこんな感じです。↓↓↓↓もう何年間債券ETFの含み損に耐えてるんだか。。。(;^ω^)サクッと買い増しして平均取得価額を下げて、上昇したら利確するか。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。約束の場所へ。。。ふるさと納税活用して米をゲットする人が増えてますね!今日は5のつく日!(*'ω'*)v
2025.05.15
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ハイジの世界やん。(˘ω˘)zzzさて!!エヌビディアさん強い!!(*'ω'*)v半導体セクターに勢いが戻ってきましたね!一方、ダウは下落。。。ユナイテッドヘルスが上位に組み込まれてるので影響を受けたのでしょう。↓↓↓↓( ゚Д゚)へ!?どうやらユナイテッドヘルスのウィッティCEOが個人的な理由で退任されたそうです。(-_-;)それを嫌気しての大幅下落。ユナイテッドヘルスは昨年12月にCEO射殺事件があってから風当たりが強くなっており年初から下落がヒドイです。↓↓↓↓一時は回復したと思わせながら、ガクッときましたね。過去ひと月ではなんとマイナス46%以上の下落です。(-_-;)大型株なのに。。。こういった悲観的なセクターということで、僕は月曜日にヘルスケアセクター3倍レバレッジ商品の「CURE」に再エントリーしたのですが、直後に暴落喰らいました。↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥそれでもユナイテッドヘルスより下落がマイルドってことは、相当ユナイテッドヘルスが売り込まれたのかもしれません。ほんでもって、僕のCUREはこんな感じになってます。↓↓↓↓タイミング悪い!!(笑)まぁ、この手のレバレッジ商品には大きな金額を投じないことにしてますので、買ったのは1株だけです。(;^ω^)数年前は数十万円投資していたので、ギャンブラー気質だったなと思いました。投資すると本性が出ますよね。(笑)10%下落したら買い増しって考えてましたが、20%程度下落したら買い増しします。(急に弱気になる。(笑))レバレッジ商品は博打みたいなものなので、大暴落覚悟でやります。(*'ω'*)v一気にお金が溶けるので注意です~。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。なんかバグった金額になっていたのでリンク貼っておきます。クーポン利用で55%値引きで、さらにポイントが50%付与。(;^ω^)。。。僕の場合は実質8万円以下で買える状況になってます。↓↓↓↓【バッグをプレゼント★クーポン利用で129,641円 5/16迄】EcoFlow ポータブル電源 ソーラーパネル セット DELTA 2 Max 2048Wh+160W 長寿命 大容量 5年保証 蓄電池 発電機 バッテリー 太陽光発電 キャンプ 停電 エコフローもうリン酸リチウムイオン電池の価格は下落してるからなのか、それともトランプ関税の影響ではやめに処分したいのか。。。うーん。謎。2023年発売の機種なので在庫処分なのかもしれませんね。ソーラパネルついてこの価格は安いなと思いました。
2025.05.14
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')投資で儲かったお金でオランダに来てます。(*'ω'*)(冗談です。(笑))チューリップは小学生の時によく育てたな~。半透明のポットに入れて根っこの育ち具合とか観察してましたよね。(;^ω^)さて!!(˘ω˘)。。。こうなることはわかってました。(笑)米中貿易摩擦の緩和で爆上げしましたね!v(*'ω'*)vただ、NASDAQ100が強い時にはHDVがすんごく弱い時があります。なので、下落してる時に買うのはやはりハイテク株関連がリターンを狙えると思います!昨夜は半導体セクターが特に元気でした!↓↓↓↓( ゚Д゚)!!凄まじいパフォーマンスですね!東証版のSOX指数ETFもかなり回復してきました!↓↓↓↓ほとんどの人は買い下がりをして、7日の大底で買えた人は少ないと思いますが、やはり全身の血液が凍るような恐怖を感じた時は買いなのかもしれません。(笑)4月上旬は相当半導体セクターが悲観的でしたもんね。なので、勢いのあったゴールドを利確して、悲観的なセクターを買うという作戦はアリだと思ってました。(*'ω'*)次に僕の手持ちの半導体セクター商品を確認していきます!現在、特定口座で保有している半導体セクター商品は上段の分だけです。(あ、SOXLは保有中。)他には楽天SOXや他社の日経半導体株指数の投信を持ってましたが利確しました!(*'ω'*)たいした金額ではない。(笑)もうちょっと引っ張って利益を上乗せ出来たら良かったのですが、トランプ大統領の発言でちゃぶ台返し喰らうと困るので。(;^ω^)下段の日経半導体株指数の投信は毎月1000円のつみたて投資継続中です!( ゚д゚)。。。まだまだ含み損ですが、一時期はマイナス30%でしたから!あだだだ。。。こっちも毎月1000円つみたて投資継続してますが、なかなか含み損が減りません。(´;ω;`)ウゥゥ成長投資枠で買った分はまだまだダメですが、これも「回復する」と思ってますのでそこまで心配してません。いやー、それにしても久々の暴騰で気持ち良かったですね!ちょっと話は変わりますが、僕は不思議に思うことがありまして、年がら年中「暴落」を警告しているYouTubeチャンネルってあるのですが、その視聴者さんたちはどうやって利益出してるんだろう?って思うのです。(;^ω^)そういった玉石混交の情報の渦の中で自分で考えて投資先を選んでいくしかないですね。今回の暴落をピタリと当てたインフルエンサーもいましたが、「当て続けること」は誰にも出来ないと思うのです。(˘ω˘)。。。予言のようにピタリと当てる様子を見て、「これなら俺も大金持ちになれる!」と盲信して資金管理せず大金を投資して大損する。(;^ω^)恐らく、今後も似たようなことが何度も繰り返されると思うのです。人間の精神はなかなか成長出来ないので。(˘ω˘)。。。あ、僕も大損しないように気をつけなくては。(;^ω^)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。【送料無料!(地域限定)】ユースキン 塗るまごの手 セヌール4 軟膏用 約35cm 1本入楽天で購入最近買ったアイテムです。背中に薬塗る時に使ってるのですが、軟こう用の商品が発売されてました!( ゚Д゚)!!このセヌールって毎回改良されて現在では第4弾のものになってます。でも値段が高くなったな~。(;^ω^)
2025.05.13
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')また人間の欲望が渦巻いてますね。。。羽田空港ビル利益供与疑惑、古賀誠・元自民党幹事長の息子の会社に4億円超の供与認定…社長と会長は引責辞任どうやら人間は権限や権力を持つと、それを行使したくなる性質があるみたいです。慎ましく生きるのは難しいみたいですね。(-_-;)さて!!今年はトランプ関税で振り回される一年になりそうですが、次は医薬品関税について何か動きがありそうですね。不安が広がってるのか、ヘルスケアセクターETFは下落が続いております。↓↓↓↓(;^ω^)一方、半導体セクターは安心感が広がって、先月の7日の大底から回復してきております。なので今悲観的なセクターはヘルスケアかなと。(*'ω'*)個人的な考えです。一時期買っていたヘルスケアセクター3倍レバレッジ商品のCUREもトンデモナイ株価になっております。(笑)↓↓↓↓今は保有しておりませんが、またギャンブル欲が出てきまして、もしかしたら今夜エントリーするかもしれません。たぶん1株だけ。(笑)そして10%下落したらさらに1株買い増し。最終的には3000円程度儲かったら超ラッキー!って考えでやりたいと思ってます。(;^ω^)またわざわざ疲れに行く男。(笑)ちなみに最近買ったアッヴィもまた下落が始まってました。↓↓↓↓(´;ω;`)ウゥゥまた含み損拡大だ~!でも大きな会社なので倒産はないと思ってるのでこのまま放置です。話は変わりますが、本日楽天証券のアプリからWEBにアクセスしたら、「イラスト」を選択出来る回数に制限がかかってました。↓↓↓↓なんか緊張しますね。(;^ω^)さぁ、今週のトランプ大統領の発言に一喜一憂するかもしれませんが、大損しないように気をつけます!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近YouTubeで見て面白かったのは、ポータブル電源を5台くらい繋いで無理やり容量1万Wh超えの状態にしてエアコン動かす実験がありました。(ムカデ人間みたいにポタ電を繋げる。(笑))すると30時間以上はエアコン動いたみたいです。(;^ω^)でもメーカーから推奨される使い方ではないので自己責任でお願いしますって言われてました。【クーポン利用で89500円】母の日 APP対応 AFERIY ポータブル電源 リン酸鉄 大容量 2400W 2048Wh 蓄電池 ポータブルバッテリー 1.5時間満充電 UPS機能 高出力 16ポート パススルー ソーラー発電機 家庭用 発電機 ポタ電 停電 節電 防災 車中泊 グレー シルバー楽天で購入トランプ関税の影響か、2000Wh超えるタイプのポタ電でクーポン利用で9万円以下って。。。(-_-;)劇的に安価になってきてる印象がありますね。家庭用ソーラパネル蓄電システムの蓄電池ってめちゃくちゃまだ高いので、こういったポタ電で代用出来る時代がもうそろそろやってくるのかも?はやくナトリウムイオン電池のポタ電が発売されて欲しいですね!(*'ω'*)僕は配当金が年間160万円程度ありますが、電気は作り出すことは出来ないのでポタ電に興味津々です。(笑)
2025.05.12
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')( ゚Д゚)!!松本城?ほんと色んなとこに旅する知人がいます。(;^ω^)さて!!チマチマと買い増ししていたJEPQたち。(*'ω'*)楽天証券では余剰金でガシガシ高い時に買っており、未だにJEPQは含み損になっております。↓↓↓↓JEPIのほうは回復してきました!(*'ω'*)vJEPQは手数料割引クーポンがあった時にバンバン高値で買ったのが災いしております。(;^ω^)これが毎月分配型の投資信託だったら元本払戻金になり、平均取得価額が下がるのですが、ETFなので含み損でも無情に税金がとられます。(笑)今月の配当金はこんな感じでした!↓↓↓↓再投資しなくちゃ。(;^ω^)そしてSBI証券では利金でJEPQたちを買い集めてます!↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。まだ含み損がエグイです。それでも僕は永久機関が出来るのではないかと粛々と買い集めてます。(*'ω'*)債券からの利金。↓↓↓↓JEPQを買う。↓↓↓↓利金やJEPQからの配当金でさらにJEPQを買う。これをグルグル回せばお金が増えると思い込んでます。(笑)そして今月SBI証券で保有しているJEPQからの配当金はこんな感じでした。↓↓↓↓米ドルでもらってるのに、SBI証券は日本円表記なのは不思議。(-_-;)約35ドルですね。ということで、今月は楽天証券とSBI証券合計で117ドルでした!(*'ω'*)v約17,000円くらいだなぁ。。。(˘ω˘)。。。これで今年の夏も電気代を気にしないでクーラーを利用できる!(笑)高齢者向けの「プラチナNISA」でもJEPQが対象商品になったら買う人もいるかもしれませんね。しかし、基本的にはJEPQは株式であり、さらにカバードコール戦略を組み込んだ難解なETFなので、昨年のQYLG大暴落事件のようなことが絶対に発生しないとは言い切れません。(´;ω;`)ウゥゥ急激な価格変更は覚悟しないとダメかもしれませんね。(何でもそうですが。)僕としては今は含み損になってますが、含み益状態の時もあったので、今後のJEPQの成長に期待したいと思います。(*'ω'*)v対象がNASDAQ100ですからいつかまた最高値を更新することを祈ります!含み損になってる時に買い下がりしないでいつ買うんだ!!(投資は事故覚悟で。(笑))ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。たまたまYouTubeで楽街というチャンネルで「太陽光発電の現実」ってタイトルで専門家がなんだかすごく古い情報と誤った認識で解説していたのでコメント欄が荒れてました。(;^ω^)だから投資系のYouTubeでもそうですが、なんでも盲信すると危険です。もう蓄電池も大量生産で安価になりつつあるので、あと数年で「元がとれる世界」がやってくると想像してます。(*'ω'*)vカタログ見てたら欲しくなる。(笑)
2025.05.11
コメント(4)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')山が見える場所に住みたい。(*'ω'*)さて!!(*'ω'*)。。。方向感がない感じでしたね~。トランプ大統領の発言に対してもマーケットは耐性がついてきたのでしょうか?僕は今回のトランプ関税ショック前からチマチマと買い増ししていた個別株のインベスコ株を昨夜売却しました!(特定口座のもの。)↓↓↓↓12株全部売りました。薄利!(笑)ですが、今年の約2,000円の利益はありがたいです~!ボラティリティが激しい個別株なので、上がった時に売ったほうが正解かな?と思いまして。年初からガンガンに下がってます。(;^ω^)なので1株単位でチマチマと買い増ししていたのです。これがまた買い下がりできないほどの金額で投資していたら、きっと深海魚シリーズになってました。(笑)なので己の資金管理って大切ですよね。(*'ω'*)vたまにインフルエンサーの助言を盲信して100万円単位で投資する人もいますが、うまく行けば大儲け!!でも逆もあり得るから余剰資金でやらないと。(˘ω˘)。。。そしてインベスコ株はまだ成長投資枠で保有している分もあるのですが、そちらはまだ含み損状態です!↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。為替差損が!(;^ω^)来年の成長投資枠は個別株買い増しする為に少しだけ枠を残しておこうと思います。(´;ω;`)ウゥゥグラクソスミスクラインも成長投資枠で保有してますが、これも撃沈中です。↓↓↓↓(;^ω^)来年買い増ししなくちゃ。ちょっと話は変わりますが、NTTがNTTデータを完全子会社化するので、成長投資枠でNTTデータを買っていた人は複雑な心境だったみたいです。(*'ω'*)大量に保有していたら、今年の新NISA枠分がもう使えないですもんね。そういったこともあり得るので、成長投資枠での個別株投資は金額を慎重に考えないといけないかもしれません。今後もまたインベスコ株が下落したら再エントリーしようと思います。(*'ω'*)投資は事故覚悟で。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')お買い物マラソン!(*'ω'*)v個人的にはもうそろそろポータブル電源とソーラーパネルでリアル節電出来る世界になってきたのでは?と感じるようになりました。かなり低価格になってきたからです。20年前に設置した人が、「太陽光ソーラーパネルは元が取れなかった!」と嘆く声を多く見かけますが、今のソーラーパネルの効率はすごく改善されてるので、昔の基準で話をされても。。。(;^ω^)電気を生み出すってロマンですよね。(*'ω'*)買った人のレビューを読むと、防災のためにガチで買ったけど、発電されるのが楽しい!という人も多いですし。損得基準で考えるよりも、娯楽とか趣味で考えると、元取れなくても楽しかったら大成功です。(笑)
2025.05.10
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')久しぶりにダイソーに行った時に買ったLED電球。220円って激安すぎてビビりました。(笑)しかもセンサーライトタイプのLED電球も550円だったので、次壊れたらダイソーで買う!(*'ω'*)こういった感じで物凄く中国産は安価になってきてるので、製造業をアメリカで復活させたいトランプ大統領の思惑が成功するのか甚だ疑問です。(-_-;)さて!!おぉ!!トランプ大統領が会見したので、ちょっとマーケットも安心感を持ったのでしょうか?ドル円もドルが買われて1ドル145.8円になりました!エヌビディアも先月はザラ場で90ドル以下になった時がありましたが、かなり復活してきましたね!(*'ω'*)v東証版のNASDAQ100も4月1日の株価より高くなってきたので、トランプ関税ショックの下落は取り戻した印象を受けます。↓↓↓↓年初来でマイナス27%以上の下落になった時は参りましたね~。(;^ω^)でも大底は脱出したと願いたい!2022年みたいに再度下落に転じて、また10月に大底とかイヤだな~。。。ほんでもって、損出しして買い増ししていたNASDAQ100ETFがぐわんと上昇して含み益が増えてきました!↓↓↓↓今日が最後の逃げ場か!?(冗談です。(笑))マイナス2万円で損出ししたので、もっと頑張ってくれ~!そして一括投資したインデックス投資はといいますと、、、↓↓↓↓まだまだだな~。(˘ω˘)。。。でもコントロール出来ない人間の欲望が株をどんどん買うと思ってるのでそこまで心配しておりません。あと、成長投資枠で一番多く投資しているSP500ETFの様子はコチラです。↓↓↓↓為替差損でまだ含み損ですが、これも来年買い増しして平均取得価額を下げたいと思ってます。もう成長投資枠の残りは2000円くらいしかないので。(;^ω^)なんだかんだ言って4月の大幅下落は回復してきましたので、せめてつみたて投資の手は止めずに継続したほうが吉なのかもしれません。過去はSP500やNASDAQ100は躍進してきたけど、これからは暗黒時代が来るかもしれないという意見を見かけますが、そういった類の発言は僕が投資を始めた2020年から頻繁に見かけました。(;^ω^)割高だと言われ続けても高値を更新してきた過去がありますね。特にこういった不安定な時は、上がる、下がるの博打みたいな意見も多く目にするかもしれませんが、恐らくまた最高値を目指して上昇していくと信じて投資継続します。(*'ω'*)vあ!でも利確は正義だと思ってますので、全部ガチホ方針ではありません。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日からお買い物マラソン!(*'ω'*)vそういえばとんでもないニュースがありましたね。東大院の男性教授ら2人から高額接待を強要 共同研究団体が賠償などを求め提訴へ(-_-;)これがコントロール出来ない人間の欲望が具現化したケースです。このように人間は文明が進歩しても精神は高い所に行けないんだと痛感しますね。。。(˘ω˘)。。。
2025.05.09
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')いつもは2割引きの時に買ってますが、またお金溶けたら数百万円消えるので、ケチケチしないで思い切って定価で買いました。(*'ω'*)v 780円。(笑)お金はサービスやモノに交換して初めて価値が生まれると言いますが、貯めこむのも楽しいという局面も持ち合わせてますからバランスが難しい。(;^ω^)さて!!おぉ!!途中までNASDAQ100が下落していたのに少し復活しましたね!(*'ω'*)vちょっとヒヤッとしたニュースが流れたのに。アップルがブラウザーでAI検索を利用する頻度が高まっており、今後は「ググる」がされないとの見解を示したのでGoogleさんはマイナス7%に!え~。そんな未来が来るのかな~?(;^ω^)本題に移りますが、最近話題になってる「プラチナNISA」(;^ω^)毎月分配型は悪!って感じで決めつけられてる印象がありますが、手持ちの毎月分配型ETFでもそこそこのパフォーマンス出してるものはありました。(*'ω'*)v↓↓↓↓2023年7月に買ったDGRWです!!(*'ω'*)v毎月極小の分配金が振り込まれてます。(笑)↓↓↓↓2月の0.03ドルって4.2円じゃん。。。(;^ω^)このDGRWは僕がまだハイテク株への投資に懐疑的だった2023年に買ったETFですね。今から振り返ってみると、2023年は絶好の買い場でしたが、当時の僕は債券と戦ってました。(今でも。(涙))なのでほとんどNASDAQ100とかSP500は買っていなかったのです。(´;ω;`)ウゥゥそんな状態でしたが、それでもこの構成銘柄のクオリティとちょっとでも配当金がもらえるDGRWに思い切って投資した記憶があります。(*'ω'*)構成銘柄が選りすぐりの銘柄たちです。↓↓↓↓※ブルームバーグより。有名な企業ばかりです!そして今年のパフォーマンスを眺めてみると、、、↓↓↓↓NASDAQ100・・・マイナス5.28%SP500・・・マイナス4.04%という状態なのでDGRWは検討してると思います!(*'ω'*)こういった感じなので、毎月分配型商品は全部ダメ!という固定観念は持たずに色々と自分で調べてみるのも良いのかも?と感じました。DGRWは利回りが低すぎるので買い増しはしませんが、今後のキャピタルゲインに期待したいと思います!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。明日からお買い物マラソン!!(*'ω'*)なんだか去年より今年のほうがまだまだ寒い感じがしますね。(*'ω'*)
2025.05.08
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(˘ω˘)。。。のどかな風景です~。さて!!おぉ。。。NASDAQ100が続落とは!!9連騰していた反動で下がってきてるのでしょうか?さらにドル円も142.4円と円高に!過去最大の貿易赤字が影響してるのでしょうか。また資産減るじゃん!!(笑)つみたて投資してる分は2日に約定されたのでなんだか悔しいですね!本日からの東証版のNASDAQ100の株価が気になります。(;^ω^)下落から開始か~?本題に移りますが、今月に入ってからゴールドの動きがスゴイですね!!↓↓↓↓一時期、ガクッと下がってきたのでもうゴールドのピーク終わったのかな?と思っていたらまた再浮上!( ゚Д゚)!!今月に入ってからプラス6%以上って凄まじいパフォーマンスです!こういった感じでモメンタム投資出来ると楽しいのですが、どちらかというと僕は高配当大好き人間なので、なかなか資産が爆増しません。(笑)ほんでもって、僕のGLDMはあと少しでダブルバガーになります!↓↓↓↓半分利確した後からも上昇継続したのでちょっと悔しい!(笑)しかし、「安く買って高く売る。」の原則から考えると、いつかゴールドを売り、割安で放置されてる投資先にリバランスしたほうがリターンはデカいと思ってます。(毎回そのタイミングが悪い男。(涙))そしてつみたて投資してるゴールドファンドも良い感じです。↓↓↓↓これも今夜の基準価額更新でいくらになるのか。。。ちなみにトランプ大統領が次は薬価に対する発表を来週行うと発言したので、製薬企業は下落してましたね。こういった不安定な時にはゴールドが買われるんだなとよくわかりました。(˘ω˘)。。。僕が子供の頃は1グラム1000円台で販売していた記憶があるのに、今ではトンデモナイ価格になりましたね。いつまで高騰し続けるのか。。。ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。( ゚Д゚)!!このデザインのシルバーコインは持ってますが、さすがにゴールドは買えない。
2025.05.07
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')ココロ穏やか。(˘ω˘)。。。山が見える所に住みたいなぁ。。。南アルプスらしいです。(*'ω'*)vさて!!ありゃま!!ついに連騰の終わりか~!ゴールドが昨夜は巻き返した感じですね。(GLDMがプラス2.91%上昇!)そして米10年債利回りがまたまた上昇しており現在4.33%に!(-_-;)米国債のボラティリティの激しさよ。。。(;^ω^)これだと3月末にキャピタルゲイン狙いで売却出来た人は少なかったかも?現在の手持ちの債券ETFたちはこんな感じになってます。↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。全部深海魚シリーズになってます!(笑)昨年はEDVも一時的にプラ転して喜んでいたのですが、それも束の間でした。(´;ω;`)ウゥゥこれらは●●ショックの時に価格が上昇すると思って保有してるのですが、全然価格上がらないですね。(;^ω^)株式と債券は逆相関ってマジか!?利回りだけ高いのでチマチマと配当金もらって喜んでます。しかし、ちょっとだけ調子が良い国債も持ってました!↓↓↓↓iFreeHOLDシリーズの国債投信をチマチマと買い増ししてました。(*'ω'*)v特にメキシコ国債の含み益が増えてニッコリ。このメキシコ国債投信のチャートはこんな感じです。↓↓↓↓このメキシコ国債は満期(2047年)まで保有するとメキシコペソベースだと約10倍になるみたいです。(;^ω^)めっちゃ先の話。当然為替の影響をモロに受けますが、宝くじ買うみたいで面白いですよね。(笑)基本的にはアメリカ株関連で資産増やす予定ですが、PFの一部にこういった違う通貨を混ぜるのも分散として良いのかもしれません。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ELECOM DE-C55L-9000BK モバイルバッテリー/ナトリウムイオン電池/USB PD/45W/9000mAh/USB Type-C入出力1ポート/USB-A出力1ポート/ブラック楽天で購入もう手持ちのモバイルバッテリーは5年くらい使ってるモノもあるので、このナトリウムイオン電池のタイプが欲しいのですが、お取り寄せになるくらい人気なんですね。(;^ω^)この中身の電池も中国企業が作ったと言われてますので、日本のペロブスカイト太陽電池の技術も実用化される前に中国に追い越されそうな気が。。。(-_-;)
2025.05.06
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')知人からの一枚。バフエットさんCEO退任か~。。。94歳であんなに矍鑠(かくしゃく)とされた人はほぼいないですよね。(;^ω^)今後も日本の商社株に投資継続って話をされていたので、日本株のターン来るか!?さて!!年末にQYLGが特別分配金か何かを出して、めっちゃ株価が暴落したことをきっかけに全売却し、その資金でVYMを買いました。これまたタイミングが悪くてトランプ関税ショック前に買ったので、未だに含み損状態です!↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。為替差損の影響がデカい!(;^ω^)しかし、昨年から人気のSCHDよりもパフォーマンスが良いのでそんなに気にしておりません。(*'ω'*)VYMの年初来パフォーマンスはこんな感じになってます。↓↓↓↓あともう少しでプラテンします~!一方、SCHDはといいますと、、、↓↓↓↓期待していた割にはちょっと残念な状況になってますね。(*'ω'*)しかし、SCHDも優秀なETFであるので答えを出すのには時期尚早だと思います!たまにネットで楽天SCHDを買って失敗した!という意見を見かけますが、結論出すの早すぎる!(;^ω^)個人的には以前からブログで書いていたようにVYMのほうが好きなので、買い増しするなら今後はVYMかな。「高配当」とは言えない利回りになってきてますが、じんわりとバランス良く立ち回ってくれてる印象がありますので。毎月1,000円つみたて投資してる楽天VYMもたまにスポット買いしております!(*'ω'*)v個人的には、SP500、NASDAQ100、HDV、VYMに対して大きめの金額を投資してもそこまで恐怖心を感じません。2020年から投資を始めましたが、だいたい自分の気に入った投資先というのが定まってきたかな?という感覚です。言ってみれば、この4つの投資先に対して配当金再投資してれば、いつかは資産が増えるんじゃないの?という感じですね。(笑)今後もVYMは買いたいですが、特定口座では楽天VYMを、成長投資枠では本家VYMを買う予定です。特定口座では元本払戻金になった場合は取得単価も下げてくれるし、税金も発生しないのでメリット多いと思うからです。(*'ω'*)vさぁ、今週も先週のように穏やかなマーケットを期待したいですね!ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。最近は朝はひんやりしてますね。また恐ろしいほど暑い夏が来ると思うと。。。(-_-;)北海道はマンションにエアコン設置用の穴が開いてないのが普通だったので、こういったスポットクーラー買う人が増えてるみたいですね。(*'ω'*)昔はお盆過ぎたら寒いって言われていたのに温暖化ですね~。
2025.05.05
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')コストコのピザ食べたい。(笑)さて!!最近の日銀の利上げ見送りでけっこう動いた投資先がありました。一つはJリートです!金利が上がらないと住宅金利も低金利で提供できるためにJリートは期待で上昇してきましたね!↓↓↓↓これは僕が買っているiシェアーズ・コア Jリート ETFです!年初来でプラスになってるセクターって貴重です!(´;ω;`)ウゥゥ 5%でもウレシイ!!手持ちのETFもこんな感じになってます。↓↓↓↓おぉ。。。あれほどJリートが下落続きだったのですが、エントリータイミングが良かったので含み益になっております。(*'ω'*) 運がヨカツタ。2021年7月のピークからずーーーっと下落していたので、まだまだ含み損を抱えてる人も多いかもしれませんが。。。(;^ω^)一方、今年イケイケドンドンで期待されていた銀行株セクターは、トランプ関税ショック後に大きく売られて一気に含み益が減少しました。↓↓↓↓さすが景気敏感株の代表です。(-_-;)3月末のピークから大底の4月7日までに29%以上の下落を喰らって、未だに高値を更新出来てませんね。僕も手持ちの銀行株ETFは4月7日には含み損になりそうでした。いやー、暴落前に売れた人はスゴイですわ。。。(;^ω^)現在では少し持ち直してます!↓↓↓↓こうやって現時点から振り返ってみると、あのトランプ関税ショックは買い場だったんだなと思えますが、実際には恐怖で買い向かうのは少額しか出来ませんでした。(;^ω^)しかもその前からジワジワと含み損が膨らんでる銘柄もあったので、良し!新規のマネーで買おう!ってなかなか勇気が必要です。(笑)ただ、いわゆる「弱気相場入り」になった時はちょっと勇気を出して買っても良いのかな?と思うようになりました。NASDAQ100も2月のピークから20%以上下落してから、現在では回復しつつありますので!(*'ω'*)話を戻しますが、今後はJリートはどんどん増やすことは考えておらず、とりあえずお宝ポジションで買えた分はホールドしてみます。そして銀行株セクターは日銀が利上げをするか、しないかでパフォーマンスが変化すると思いますから、これも全部トランプ大統領の発言の影響次第ですね。(;^ω^)個人的には以前よりやや円高になってきたこと、原油価格が下がってることで日本のインフレも少し落ち着くと思ってます。だから利上げは実施されないかなと妄想してます。(笑)とりあえず今はトランプ大統領の発言で大きくマーケットが動くので、大損しないように気をつけます。(*'ω'*)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。ナニコレ!?( ゚Д゚)!!こんな贅沢なケーキがあるとは知りませんでした!メロンの中にケーキを入れるって。。。(;^ω^)これは想い出になりそう!小さい頃の想い出って重要ですからね~!
2025.05.04
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')時は奏でて~想いはあふれる~スマホばかり見てると、見逃すモノがありますよ~。(*'ω'*)さて!!いったいドコまで高騰するのか!?(;^ω^)スゴイですね!雇用統計が予想より良かったのでポジティブサプライズ!!(*'ω'*)v現時点から振り返ってみると、4月初旬の大幅下落の時(4月7日?)が買い場でしたね~。そしてつみたて投資組にとっては、4月のトランプ関税ショック前に約定され、そして回復してきた5月2日に約定されるというなんとも言えないタイミングでしたね。(;^ω^)結局ドルベースではNASDAQ100は年初来でマイナス4%程度になってますから今年は一括投資組の大逆転があるかもしれません!!(*'ω'*)妄想です。(笑)本題に移りますが、先月、マイナス2万円くらいになっていた特定口座のNASDAQ100ETFを損出しして買い直したのですが、それも回復してきました~!!↓↓↓↓(*'ω'*)v東証版のNASDAQ100ですから5月7日水曜日にさらに上昇してくれることを祈る!!(笑)やっぱり大幅下落して含み損抱えた時は損出ししたほうが精神衛生上良いのかも?(*'ω'*)僕はNASDAQ100はそこまでメンタル崩壊しないでホールド出来る投資先ですので、買い直しが出来ました。他にも特定口座でつみたて投資してる楽天NASDAQ100も少しだけ回復。↓↓↓↓特定口座では毎月2,000円つみたて投資してます。(*'ω'*)v下段は昨年の成長投資枠で買っていた分ですが、やはりNASDAQ100商品はQQQMのほうが配当金もらえるから楽しいかな?と思って買い増ししてないです。先月はこの楽天NASDAQ100も含み損でしたが回復してきました~!まぁ、利確するのはまだまだ先ですが、含み益あったほうが嬉しいですよね。(;^ω^)ちなみにつみたて投資枠では毎月6万円をアイフリーのNasdaq100投信を買ってます。そちらはまだ含み損状態です~!(笑)次に楽天SP500です!特定口座では毎月3000円、成長投資枠では毎月2万円つみたて投資してます。特定口座ではスポット買いあまりしてなかったからまだ含み損多めです。(;^ω^)今後もトランプ大統領がトンデモナイ発言するかもしれませんが、粛々とつみたて投資するのがベターかもしれません。(*'ω'*)そして特定口座で大幅に含み損を抱えた時は損出しして指数商品は含み益状態にしておきたい。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。万博の影響で大阪とか京都のホテルがめちゃくちゃ高いらしいですね。(;^ω^)
2025.05.03
コメント(0)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')(*'ω'*)。。。トランプ関税ショックだ!とか、世界同時株安だ!株安、ドル安、債券安のトリプル安だ!と大騒ぎされていた割には、NASDAQ100指数って4月は大幅下落した後に、月の後半から復活しましたね。(;^ω^)さて!!こうなることはわかってました。(;^ω^)なんてな~。いやー、SP500が8連騰ってスゴイです!( ゚Д゚)!!トランプ大統領が静かになっただけでグングン株価回復中!そして昨日は日銀の会見があり、1ドル143円→145.3円の円安に!アメリカ株がほとんどの僕はかなりの含み益が復活しました。(*'ω'*)vさらにスクショし忘れましたが、リートが上昇し、三菱UFJ等の銀行株が下落!日銀による利上げが順調に実施されるというシナリオも不確実なので絶対にこうなる!!って思い込みをするのは危険ですね。(;^ω^)だから僕はマーケットの予想するインフルエンサーってすごく気をつけて見るようにしてます。下落が続くという言葉を信じて損切りしたり、エントリーポイントを探って乗り遅れるとちょっと悔しいですもんね。(;^ω^)僕は基本的に未来は誰にもわからないという考えを軸にして投資してます。(*'ω'*)こういった不安定な相場では粛々とつみたて投資する手を止めないというのが重要なのかもしれません。本題に移りますが、新NISA開始した昨年からインデックス投資に原点回帰だ!ってことでガンガン買い集めてるのですが、現在では今年一括投資した分のダメージがデカくてこんな感じになっております!!↓↓↓↓あれま!!4月に書いたブログでは含み損がマイナス1.37%でしたから、少しだけ傷口が広がってます!!(笑)しかし、これでも4月の大底から随分と回復したな~って思います!多めに投資してるのがSP500ETFです。↓↓↓↓為替差損が。。。(;^ω^)そして今年一括投資した分はと言いますと、、、↓↓↓↓ぐぬぬぬ。。。まだまだ厳しい状態!しかしながら、もし成長投資枠を残していたとしても、4月にしっかりエントリー出来たのか?と自分自身に問いかけるとなんとも言えません。まだまだ様子を見ようって思っていたかもしれないので。(;^ω^)だから今回の一括投資分も含めて新NISAで買ったのはイレギュラーな大暴騰がないかぎり利確しない予定です。(*'ω'*)損切りは絶対しないように頑張る。そして毎月100円買ってる投信の順位も興味深い変化がありました。↓↓↓↓おぉ。。。ダウが最下位になってる!(;^ω^)今まではダントツで日経平均が最下位だったのに。そしてオルカンがSP500より強いですね!日本を除いたオルカンが現時点では1位になってます。個人的にはまたアメリカにマネーが戻ってくると思うのですが、こういった感じでオルカンが強い時もあるってことは勉強になりました。(*'ω'*)vつみたて投資ってたとえ含み益が大幅に増えない結果に終わったとしても、つみたてた「元本」は残ってるわけなので、それが老後に役立つケースが多いと思うのです。もし新NISAの生涯投資枠1800万円を埋め終わって、使うステージの時にプラス3%程度の含み益しかなかったとしても、「元本1800万円ある」って重要だと思いますよ。(;^ω^)ちなみに新NISA枠ではないのですが、トランプ大統領が就任した日に買った投信はこんな感じになってます。↓↓↓↓あだだだ。。。今後の強いアメリカに期待したい。(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。え?すごく安くなってる。。。(;^ω^)1000Whクラスのポタ電って人気があるのですが、もっと容量を増やすとすんごく重くなるので、下記のリンクのように追加バッテリーで対応するほうが腰に優しいらしいです。(笑)クーポン併用で11万円以内で合計2000Whの蓄電出来るのは安いなと思いました。【クーポン併用で107,365円 5/1から】EcoFlow ポータブル電源 2048Whセット DELTA 3 1024Wh + 1024Wh専用エクストラバッテリー 500w/800w走行充電器 急速充電 蓄電池 家庭用 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 拡張バッテリー エコフロー 大容量 リン酸鉄楽天で購入↑↑↑↑小さいのが追加バッテリーですね。トランプ大統領がソーラーパネルとかにも関税かけるって言いだしてるので、行き場を失ったポタ電やソーラーパネルはさらに安価で日本に出回るかもしれませんが。。。でっかい庭とお金がある人は発電さえ困らない時代になりました。(;^ω^)
2025.05.02
コメント(2)

皆さん、こんにちわ!レアメタルkです。('ω')杏仁豆腐!!( ゚Д゚)!!最近中華料理店に行ってないなぁ。。。(˘ω˘)。。。さて!!おぉ!!一時期的にぐわんと下がってましたが、後半グイグイ上昇していきましたね!(*'ω'*)vSP500強いぞぉ~!!先月のSP500の大底からもう11%以上回復してきましたね!先月は2日間で10%以上下落した時もあったので、まだまだ安心できませんが。。。(;^ω^)ほんと、上がり100日下げ3日とはよく言ったもんです。本題に移りますが、先月も無事に配当金をゲット出来ました!!↓↓↓↓ちょこっと日本円がもらえたのは東証版NASDAQ100ETFからですね。累計ではこんな感じです!今年みたいに波乱の相場だとこういった定期的にゲット出来る不労所得はすごく嬉しいです!(´;ω;`)ウゥゥ特に僕はインデックス投資するなら投信よりもETFを好んで保有してます。ちょこっとだけ配当金がもらえる!!(笑)ハーゲンダッツが3個買える金額!!電気代が賄える!!(*'ω'*)v何十年も長期保有するならVOOとeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を比較した場合、どれくらいトータルリターンでは差があるんでしょうね。(;^ω^)ちょっと気になりますが、今年みたいな不安定な相場で配当金を少しでもゲット出来るETFのほうが個人的には楽しいと思ってます!(*'ω'*)vさらに言うと、その細かい差より、まずはインデックス投資をガチホすることがよっぽど重要だと思うのです!僕は新NISA枠で買った商品に関しては、イレギュラーな爆上げ(昨年のファング+のようなリターン)が発生した場合は利確するかもしれませんが、基本的には含み損状態で売ることはしない予定です。成長投資枠で買ったインデックス投資商品が増配を継続して配当金まみれになりたい!!(笑)ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!('ω')※ここからは広告を含みます。今日はワンダフルデー!!(*'ω'*)vなんだかひんやりした朝が続きますね。(*'ω'*)
2025.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1