米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

米国超高配当カバードコールETF「QYLD」でまったり配当金生活

PR

Profile

レアメタルk

レアメタルk

Calendar

Category

カテゴリ未分類

(17)

超高配当米国ETF「QYLD」

(360)

高配当米国ETF「SPYD」

(11)

僕の魔界を救って!

(1)

節約生活

(4)

格安シムのマイネオ生活

(23)

雑記

(18)

レバナス投資

(5)

ビットコイン

(15)

レバレッジ投資信託・ETF

(68)

高配当米国株

(191)

短期売買やってみた。

(13)

グローバルAIファンド(予想分配金提示型)

(19)

アトピー性皮膚炎を考える。

(1)

世界を救う「CURE」

(23)

生命の水ETF「PIO」

(4)

キャピタルもインカムも狙える!?「JEPI」買ってみた。

(60)

「金」「銀」「プラチナ」

(47)

キャピタルゲインも狙える「QYLG」買ってみた。

(29)

つみたてNISAと一般NISAについて。

(38)

少しだけ日本株。

(114)

アライアンス・バーンスタインDコース。

(5)

不況に強い?「XLU」

(17)

今月の配当金をお知らせ致します。

(44)

米国債券買ってみた。

(186)

為替について思う。

(23)

米ドル建てMMFを買ってみた。

(16)

米国株のつみたて投資。

(5)

アメリカ個別株とか。

(99)

配当管理アプリを眺める。

(3)

最近思ったこと。

(25)

期待の成長ETF(DGRW)

(11)

新NISAで儲けたい!

(57)

半導体セクターに波乗りしたい。

(40)

原点回帰。インデックス投資。

(68)

NISA資産。月1回定点観測。

(20)

欧州株や中国投信!

(10)

大きく動いた時。(備忘録)

(12)

防衛テックETF 「SHLD」

(1)

Comments

うつを@ Re:【2025年10月27日】ついに日経平均が5万円突破!!('ω')(10/28) 私も分かっていました(笑) 新NISAが話題…
ぜのふぉん@ Re:【VOO】コロナショック後に買ってついに3倍になりました!('ω')(10/09) 何もかもが上昇してる感じです ゴルプラが…
レアメタルk @ Re[1]:【VYM】前年同月比で少しだけ減配!('ω')(09/27) うつをさんへ おはようございます! (*&#0…

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.14
XML
皆さん、こんにちわ!

レアメタルkです。
('ω')



業務スーパーって、あまり見かけないお菓子があるからついつい買ってしまう。。。
(笑)

海外のお菓子とかもけっこうたくさん取り扱いありますもんね。
(*'ω'*)

もう物価高騰で、業務スーパーはいつも人がいっぱい!!

パスタも20円くらい値上がりしていたなぁ。。。


インフレするなら、今のうちに買いだめしたほうが良いのか。。。。
(;^ω^)




明日が5のつく日。(*'ω'*)v





さて!!






最初下落していたのに、ミシガン大学発表の一年先の期待インフレ率が

4%となり、昨年12月より低水準だったので株価上昇しましたね!
(*'ω'*)v

今年もインフレ関係でマーケットがぐわんぐわん動きそうです。。。


しかも、米10年債利回りが少し上昇したんですが、これは年内の利下げ実施に対して

懐疑的な意見があるからだと。。。
(;^ω^)



本当にそれが要因なのか!?ってのがけっこうありますよね。

理由がはっきりしないけど、とりあえずこれが原因かな?

って感じで報道されてるように感じます。
(-_-;)







いやー、ほんと最近はボラティリティが高い毎日です。



また社債を買ってしまいました。
(笑)


今回、購入した社債はコチラです!!
↓↓↓↓




三井住友フィナンシャルグループの社債です!!
(*'ω'*)v

​まさかの利率が5.766%!​
( ゚Д゚)高い!!

以前、子会社かなんかで不祥事があった時に、ここの株式を売却してしまった。
(;^ω^)あ、握力。。。

今では日本の銀行株が爆上げしてるからちょっと後悔。。。

そんな中、ふとこの社債を発見して注文しました。


​1万ドルで。​
(;'∀')。。。


実際には単価が104.28%でしたから、割高になって利回りが低下してます。
(支払った金額は10,435ドルでした。)

以前買った三菱UFJFGの社債の時もそうでした。

しかし、それでも利回りが5.21%であることや、

残存年数が10年間という手ごろなことを考慮して購入に至りました。
(*'ω'*)v

この社債は2023年1月13日(昨日)発行された出来てたほやほやの債券です。



当然為替リスクがありますが、日本から投資する時は、

大人気投信のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)でさえも、

為替リスクを排除することは出来ません。

なので、円高が加速した場合はドルのまま保有したり、

また別の債券を買えば良いかな?と考えてます。
(*'ω'*)ドル建てMMFも良い投資先。




ほんでもって、1年間でもらえる利息はいくら?


1万ドル買ったので、税引き後、

461.28ドルです!!
(*'ω'*)v(1ドル130円で、約6万円)

ふむふむ。

ひと月あたり 5,000円 ですね。

これは嬉しい!!

これが約10年間継続するって考えると、なんだかココロが落ち着きます。
(笑)


もちろん発行体のデフォルトリスク、為替リスクはありますが。。
(;^ω^)

しかし、仮に10万ドル(支払いは104,350ドル)買えば、

毎月5万円が10年間ゲットってデカいですよね。





こういった感じで、長期金利がまだ高いうちに、

僕は資金を債券に移動させました。



(*'ω'*)v

単価の下落した債券を買うというよりかは、若干割高になっても、

利率が高いモノを選択しました。

そうした方が、キャッシュフローが良いんですよね。
(*'ω'*)

あとは米国債は20年くらいの長い年限のモノを買ってます。
(値上がりしてくれ~っと祈ってます。(笑))

今はがっつり円高の襲撃にあってますが、

時間が解決してくれると信じてます。
(;^ω^)


あれ!?

もう1ドル127.8円になってるじゃん!!
( ゚Д゚)!!!


ちょ、超長期で考えてるから、動揺はしてません!
(笑)



今は

株式2,200万円

債券1,500万円

って感じになりました。
(*'ω'*)v

もう債券の比率はこれくらいでお腹いっぱいかな?

と感じてるレアメタルkです。
(債券で10年以上も資金拘束されるのが、良いのか悪いのか。。。(汗))

インフレに負けるかもしれませんが、

ココロ穏やかに、資産を増やして行きたいと思います。

ここまで読んで下さり、ありがとうございました!!
('ω')







↑↑↑↑
空いてる時に旅行に行ってくださいまし。(*'ω'*)v



図解即戦力 債券のしくみがこれ1冊でしっかりわかる教科書【電子書籍】[ 土屋剛俊【監修】 ]


なんだか、日銀が大きく動けばさらに円高になりそうですね。。。
(;^ω^)

現時点から考えた場合、150円の時にドル建て債券を買った人は、

割高だったかもしれませんが、今後やってくるかもしれない株式の暴落のことを

天秤にかけた場合、また違った感想になるかもしれません。。。
(˘ω˘)。。。

逆イールドが発生してるのですから。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.14 08:19:18
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: