空の色のもとに

空の色のもとに

2007/11/10
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
マガモ01.jpg


水辺と水鳥
このときに渡りが遅くなっていた2匹のマガモも無事に渡ってそして戻ってきたのだろうか?
もう1匹は7月のときは白い色をしていたが、今回のショットに収まっているカモも他のカモに比べて白いので同じ個体かもしれません。そう思うと少し感動です。
住宅地の中にあるため外的も無く、水草も茂っているこの池はいつの間にかカモのお気に入りの場所になっていたようです。

マガモ02.jpg

道路側は浅瀬になっていてカモたちの休憩場所になってます。
自動車が通ろうが、人々が見ていようが気にせず集ってます。

そう言えばもうすっかり晩秋になったんだなあ。
まだ今日は暖かかったから秋が始まったばかりと思っていたが、もう11月だよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/11/12 12:15:55 PM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
モモン7032  さん
本当だ!
色が少し濃くなっていますね。

カモ達も安全だと分かっているのでしょうね。
道路はアスファルトで舗装され、周りはコンクリートで囲まれていても、自然の光景を目にすると和みますね。^^ (2007/11/10 10:18:34 PM)

Re[1]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす  さん
モモン7032さん
>本当だ!
>色が少し濃くなっていますね。

やはり同じ個体かもしれないですね。明らかに他のカモより白いですから。
そうだとなにか親しみがわいてきます。

>カモ達も安全だと分かっているのでしょうね。
>道路はアスファルトで舗装され、周りはコンクリートで囲まれていても、自然の光景を目にすると和みますね。^^

なにも無い池も、カモやカメがいると和みますね。
都会の中の公園でカメの日向ぼっこを見ていても楽しいです。
でも、よく見るとアカミミガメ?ていうのが少し寂しいですが。
(2007/11/10 10:35:21 PM)

Re:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
カモさん 多いですね

よくまるまるしているのを見ると
エサにも恵まれているのでしょうね。
(2007/11/10 11:47:12 PM)

Re[1]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす  さん
ビニールポデさん
>カモさん 多いですね

>よくまるまるしているのを見ると
>エサにも恵まれているのでしょうね。
-----

道路の反対側の湖面には水草が茂っていて、アシも多いのでえさは十分でしょうね。
時々住民の方がエサあげてますが、もしかしてそれもカモの間でうわさになって増えたのかもしれません。

(2007/11/11 07:14:10 AM)

Re:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
わぁ~
かわいいですね^^

この地球はみんなのものなんだなぁって思ちゃいます。

こんな光景を見ると、本当に人間として自然を守っていきたいと思います。 (2007/11/11 11:37:33 AM)

Re[1]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす さん
アリエル0376さん
>わぁ~
>かわいいですね^^

>この地球はみんなのものなんだなぁって思ちゃいます。

>こんな光景を見ると、本当に人間として自然を守っていきたいと思います。
-----

自然はいいよね。
惜しみなく和みを与えてくれます。
行くのも大変な絶景の大自然もいいけど、都会や住宅地に残されているこのような自然が好きです。 (2007/11/11 11:54:13 AM)

Re[2]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
モモン7032  さん
空りすさん
>でも、よく見るとアカミミガメ?ていうのが少し寂しいですが。
-----
何で、日本に外国のカメがおるん・・・? って、思っちゃいますよね。

これも、人間がやらかしたことなんですよね・・・
アカミミガメは、子供の頃はとても可愛いのですが、
大きくなるのですよ・・・で、色も変わっちゃって見た目が可愛くなくなっちゃうんですよね。

それに加えて、マスコミのデマ情報のおかげでカメが沢山、捨てられちゃったんですよ・・・T_T
(2007/11/11 09:10:55 PM)

Re[3]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす さん
モモン7032さん

>これも、人間がやらかしたことなんですよね・・・
>アカミミガメは、子供の頃はとても可愛いのですが、
>大きくなるのですよ・・・で、色も変わっちゃって見た目が可愛くなくなっちゃうんですよね。

でも大きくなったほうがカメらしい風格が出てるよね。

>それに加えて、マスコミのデマ情報のおかげでカメが沢山、捨てられちゃったんですよ・・・T_T

マスコミのデマ情報って、病気のことですね?。
ほんと飼う側も無責任だなと思うが、いっそのこともっと高価にすれば安易に飼う人が少なくなるかもね。
安いから気軽に飼うのだろうが、とても長生きするペットで、イヌやネコに近い賢さがあることを知っての上で飼うべきと思いますね。

もう昆虫や植物は取り戻せないほど外国種が蔓延しました。
(2007/11/11 10:31:20 PM)

Re:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
野鳥大好き  さん
あのですね、がっかりさせてごめんなさい。白っぽい個体は、これはアヒルとの交雑個体だと思います。あいのこさんですね。

鴨類はいつも似たような場所にいること、そして種が近いので、カルガモとマガモの交雑や、ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑など、交雑することが多いのですわ。 (2007/11/12 10:52:17 AM)

Re[4]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
モモン7032  さん
空りすさん
>マスコミのデマ情報って、病気のことですね?。

そうなんですよ。
二十数年前、子供がサルモネラ菌に感染して死んだのですが、
子供がカメを飼っていたことから、「感染源がカメである。」と、勝手に決め付けて報道したのでした。

そのすぐ後に食中毒であることが判明したのですが、
マスコミは、その事については一切、触れようとはしませんでした。

サルモネラ菌は、どのペットも、どの動物も持っていますのにね。

>ほんと飼う側も無責任だなと思うが、いっそのこともっと高価にすれば安易に飼う人が少なくなるかもね。


そうでもないですよ。
昔、高価であったワニガメも、もてあました飼い主が池などに捨てていますからね。

http://wanigame.exblog.jp/
     ↑
こちらのブログを訊ねて見られると人間の酷さが分かりますよ。

>安いから気軽に飼うのだろうが、とても長生きするペットで、イヌやネコに近い賢さがあることを知っての上で飼うべきと思いますね。


本当に。
カメは長生きで、一緒に歳をとって行けますから、
長年の友達にもなれますよ。

>もう昆虫や植物は取り戻せないほど外国種が蔓延しました。
-----
全て人間が、しでかしたことなのですよね・・・
(2007/11/12 03:11:31 PM)

Re[1]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす さん
野鳥大好きさん
>あのですね、がっかりさせてごめんなさい。白っぽい個体は、これはアヒルとの交雑個体だと思います。あいのこさんですね。

白いカモは以前の記事で、野鳥大好きさんにマガモとアヒルの交雑個体と教えてもらいました。それで今回の写真の白いカモも7月の個体と同じかなと思ったのですが、この写真の白いカモも交雑個体なんですよね、もしかしたら7月の個体と一緒かなと思いました。

>鴨類はいつも似たような場所にいること、そして種が近いので、カルガモとマガモの交雑や、ヒドリガモとアメリカヒドリの交雑など、交雑することが多いのですわ。

鳥社会も複雑ですね。自然交雑のみならずアヒルともあるんですね。
イヌとオオカミの交雑みたいなものかな。
(2007/11/12 11:11:08 PM)

Re[5]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす さん
モモン7032さん

>そうでもないですよ。
>昔、高価であったワニガメも、もてあました飼い主が池などに捨てていますからね。

これはもってのほかだね。
せめて危険な動物は銃刀法並みに制約すべきと思う。

>http://wanigame.exblog.jp/
>     ↑
>こちらのブログを訊ねて見られると人間の酷さが分かりますよ。

いっそのこと全ての輸入ペットを許可制にしてしまえと思えてくる。動物園の人との面接と視察で合格したらOKとか。
(2007/11/12 11:17:22 PM)

Re[6]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
モモン7032  さん
空りすさん
>これはもってのほかだね。
>せめて危険な動物は銃刀法並みに制約すべきと思う。

飼育する側ばかりが規制されて、
以前から飼っている真面目な飼い主さんは、とても苦労されているんですよ。
売る側こそ規制して欲しいですよね。

>いっそのこと全ての輸入ペットを許可制にしてしまえと思えてくる。動物園の人との面接と視察で合格したらOKとか。
-----
売る側と買う側の両方をね。 (2007/11/12 11:38:29 PM)

Re[7]:水辺と水鳥2 晩秋の訪れ(11/10)  
空りす さん
モモン7032さん
>空りすさん
>>これはもってのほかだね。
>>せめて危険な動物は銃刀法並みに制約すべきと思う。

>飼育する側ばかりが規制されて、
>以前から飼っている真面目な飼い主さんは、とても苦労されているんですよ。
>売る側こそ規制して欲しいですよね。

>>いっそのこと全ての輸入ペットを許可制にしてしまえと思えてくる。動物園の人との面接と視察で合格したらOKとか。
>-----
>売る側と買う側の両方をね。
-----

ああー、なるほど、ワシントン条約すらかいくぐる一番儲けている人たちのことを忘れてた。
植物においても稀少種の多くがバイヤーに根こそぎ取られたりで、規制があってもどうにも出来てないのが現状。 (2007/11/13 07:55:52 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

空りす

空りす

Favorite Blog

ありがとう ゆうこ… New! 虎党団塊ジュニアさん

--< Cord Cafe >--日… New! いわどん0193さん

庭の山野草 Mitch29さん

水上飛行機と紫電改 モモン・妖狐60/統一教会の信仰2世、宗教は大嫌いだ!!さん

思った事 感じた事… matu8181さん
気ままに落書き… ビニールポデさん
Linuxの玉手箱 neuemondさん

Comments

池の中を捜すと、沈んでいた。@ Re:8月終わりの空(08/30) 話をタイトルのことに。  彼が興x奮する…
社会的に意味が一つもない記事を書く管理人@ Re:baka 話をタイトルのことに。  彼が興=奮する…
群馬天狗194@ Re:アナログ地上波で不思議な放送を受信(06/07) 水面下で批判を浴びるようになった。 …
特定民族にヘイト@ 日本初「在日」外国人犯罪の公的統計資料公開。 みなさん、こんにちは。 日本国内の外…
クレームストーカー@ 群馬県内のストーカー事案について <DV>男性相談0件 男女同率57%経…

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: