Perpetual Traveler(時由人)

Perpetual Traveler(時由人)

February 1, 2006
XML
カテゴリ: 証券実務/経済時事
【制度‘改悪’・・・】
前回の記事はこちらです: ストック・オプション実務~その21

前回までで、あのままストック・オプション実務シリーズを締めたかったのですが、
長年実務に携わってきた者にとって、ショッキングな事がついに現実になります。

高尚な趣旨を持つはずの、我が国のストック・オプション制度がついに、
権力によって趣旨をねじ曲げられ、ねじ伏せられ、崩壊することになります・・・
この期に及んで、緊急追記をしなければならなくなりました(号泣)




企業会計基準委員会(財団法人 財務会計基準機構の諮問機関)が、

『ストック・オプションの付与に係る費用化(実質人件費扱いの計上)』の問題、
ついに2007年度3月期以降からの義務付けが適用されそうな見通しです。

ここ数年来、業界筋ではある程度この流れは予想はされていたことです。
しかし・・・はぁ・・・内容的にはアホらしくて反論する気も起きない。
日本国お得意の、いい意味での「和洋折衷」案を期待していたのですが・・・

今さらそんなことを行政に期待した私も大バカでした。
委員会はもともと、民間企業経営者から選出されたメンバー構成になっているのに・・・
やはり、根本的に本質論を外れた議論になっているとしか思えない。

付与時の不確定・未実現な損益に課税要件を認めることの根拠の曖昧さ。
税金さえ搾り取れればいい、それでもやるなら企業も社員も勝手に費用負担してくれ?
「費用化」で長期平準化してPLに載せるのはいいとして、でもBS上はどうするんだ?!


それで企業の業績が落ちても構わん、経済産業発展の芽を摘んでも構わん、
のいい加減な行政の姿勢がうかがえるってもんだ。
そんなことでは、結局は税収減収のスパイラルに陥るんだぞ・・・

黎明期の創業オーナー経営者の経営支配率の希薄化の問題はどうやってクリアするんだ?
既にロートル化した企業のサラリーマン経営者委員には、この切実な死活問題がわかるめぇ。


だったら、銀行だって担保能力ばかりにこだわって貸し渋ってないで、
もっとカネを有効活用しろ。ちったぁリスク取れや!!!
長年、間接金融が仮死状態にあって使い物にならなかったから、
直接金融に頼んでみんな頑張っていたんじゃないか。

企業経営がワカラン人たちの・・・学者然とした委員連中の、
米国の右へならえ、の惰性的な姿勢から繰り出される一方通行なゴリ押し論調、
机上の空論の積み重ねによる実例効果検証の不足、
そして、ほんの一部の悪徳企業がもたらした制度趣旨曲解の果ての悪行の数々。
その成れの果てが、これなのでしょう。

金融庁なり法務省にでもパブリック・コメントを寄せるくらいしか抵抗のすべが無いな・・・
経済産業省はなんでこの問題に異様なまでにおとなしいのだろうか?
どうせ米国のガイアツか?フン、内政干渉もはなはだしい。
自分の国の失態、愚策の責任を、小アジアの島国に押し付けるんじゃねぇ!!!!
国に帰れ!!!!

・・・これで、また一つ「企業成長のダイナミズム」発揮のツールがこの世から抹殺される。
こんな改悪な内容では、もう金輪際ストック・オプションを実施する企業は出てこないでしょう。
アホくせー

合掌。




・・・ちょっとだけ気を取り直そう。
僕らが生まれたこの国はそういう国なんだ。良いところも悪いところもある。
そんな玉虫色の体質がもたらした功罪の一部分に過ぎないんだ。
たくましい我が国の企業達なら、また別の手段によっても健全に、素晴らしく発展できるはずだ。
現実を受け止めて前を向いて行かなければ・・・

すみません、随分と品性下劣なお見苦しいところがございました。
申し訳ございません。私はもう大丈夫です、極めて冷静です(-ω-)




これで、約4ヶ月に亘って断続的に連載してきた「ストック・オプション実務」シリーズを終わります。
何はともあれ、証券市場の健全・公正な発展を祈りつつ締めたいと思います。
ご精読、大変ありがとうございました。
(完)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 1, 2006 09:03:29 AM
コメント(7) | コメントを書く
[証券実務/経済時事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
konatsu6483  さん
拍手!一冊の本が出来るぐらい内容が濃かったです。次のシリーズも期待しています。 (February 1, 2006 03:37:50 PM)

Re[1]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
stareyes1947  さん
こなつさん、

最後は、悔し涙にくれる、ような結末になってしまい、お見苦しい点がありましたこと、
お詫び致します<(_ _)>

長々とお付き合いありがとうございました! (February 1, 2006 06:05:39 PM)

Re[2]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
yamaru1983  さん
私にはご馳走なシリーズでした。お疲れ様でした。最後もstareyes1947さんの大事なコアが伝わってくる「お見苦しい点」だったと思いますし、むしろ><イイ。経済的独立なされたstareyes1947さんが金融の偉い人になられて、制度改革される日を願っております><オイオイ

ところで、疑問が…。新株発行権を付与したら費用を計上させられるなら、帳簿上は増えた費用分の利益を減らせて、結果的に節税できるのでは?? と思ってしまったのです。でも、権利行使時に税金取られてしまうからトータルでは搾取されるのか??

つまり何が聞きたいのかというと、
ストック・オプションの付与に係る費用化したら節税になるのか?
今回の改正は黎明期創業者を締め付けるだけで、黎明期企業にはなんにもメリットはないのか??
ってことなんです。 (February 1, 2006 11:56:28 PM)

Re[3]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
stareyes1947  さん
yamaru1983さん

>つまり何が聞きたいのかというと、
>ストック・オプションの付与に係る費用化したら節税になるのか?
>今回の改正は黎明期創業者を締め付けるだけで、黎明期企業にはなんにもメリットはないのか??
>ってことなんです。

毎度ありがとうございました!<(_ _)>

ストック・オプション関連税制については、日本はもちろん本家の米国ですらいまだに喧々諤々の議論がされている状態で、費用化計上の際の有税・無税の問題も玉虫色なんです。
これだけ議論が紛糾するという背景には、
そもそもエンロンやワールドコムといった企業会計不正事件の発覚により、たまたま粉飾決算に乗じてストック・オプションが不正に行使され、経営陣に多額の粉飾利益が転がり込んだことに端を発するもので、
本来なら企業会計不正を起こした企業を断罪し、不正が起こらないような制度改定の着手を優先すべきだったのに、
「ストック・オプションは報酬だ」という某コカコーラ社外取締役のW.B.氏の短絡的な意見を妄信して「費用化」の議論だけ突っ走ってしまった、という状況があるんです。

これを、日本がさらに妄信して、費用化ありき、の中身の無い議論になってしまった、というわけです。

根本に手をつけず、枝の部分だけの議論というポーズに過ぎないことばかりやっていたので、いわんこっちゃない、のL社事件が起こったんでしょうね。 (February 2, 2006 07:26:39 AM)

Re[4]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
stareyes1947  さん
というわけで、あまり中身の無い議論の潮流からするとおそらく「無税」にはならず、PLもキャッシュフローも大きな痛手が生じるはずです。

黎明期企業はもちろんですが、政策的に多くのストック・オプションを発行している大企業なども、かなりの痛手を受けることは間違いないと思います。 (February 2, 2006 07:26:52 AM)

Re[5]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
yamaru1983  さん
またまた丁寧な説明、ほんとうにありがとうございます><
ストック・オプション実務…番外編の返信まで、勉強になりますw 聞いてばかりもあれなんで本やらで自分でも調べてみます。 (February 3, 2006 12:34:49 PM)

Re[6]:ストック・オプション実務~番外編(02/01)  
stareyes1947  さん
yamaru1983さん
>またまた丁寧な説明、ほんとうにありがとうございます><

いえいえ、ウェルカムですよ~(^^)

>ストック・オプション実務…番外編の返信まで、勉強になりますw 聞いてばかりもあれなんで本やらで自分でも調べてみます。

それは結構なことです!
私は机上の空論が大嫌い、とは言っても、
最初はやはり「机の上のお勉強」も並行してやっていました。

あくまで実務で走りながら必死で勉強もする、って感じでしたけど。

この分野では、経営と実務の関係とか効果を理解して活かせている人って本当に少数なんですよ。
yamaruさんも、極めるならチャンスですよ! (February 3, 2006 05:23:24 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

stareyes1947

stareyes1947

Comments

匿名希望@ Re:夢は叶えるもの(08/06) PTについて検索していたらこちらのブログ…
エスペランサ(Masa)@ Re:夢なんてものは(08/29) こんにちは。 最近は、twitter、Instagram…
MEANING @ 卒業でしたか また入学するもよし。
コーヒー牛乳好き@ Re[3]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 『どうして企業の株…
konatsu6483 @ Re:株式資産等の永久ナンピン買い(03/07) 更新卒業ですか?もしそうなら残念ですが…
stareyes1947 @ Re[1]:化けるかも知れん(02/26) 守銭兎さん 水森さんですか、私くらい…
守銭兎 @ Re:化けるかも知れん(02/26) 水森亜土のポジションを狙っているんじゃ…
stareyes1947 @ 地方頑張れ やはり駄目か? 建設族が多勢を占める議…
stareyes1947 @ Re[2]:株価下落(02/06) コーヒー牛乳好きさん たびたびコメン…
コーヒー牛乳好き@ Re[1]:株価下落(02/06) stareyes1947さん 私はとてもKYなコメ…

Favorite Blog

まだ登録されていません

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: