薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

ジョ・ジョ・ガン … New! an-daleさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2007.11.26
XML
カテゴリ: 心理学
恒常性の維持
いったん自分の自由意思で選択した思想や行動に対して多少の困難を乗り越えてでも、それを続けていきたいとと思う心理のこと。
この“乗りかかった舟の心理”を巧みに利用した説得法として有名なものに、フット・イン・ザ・ドア・テクニック(段階的要請法)と呼ばれるものがあります。頼み事をする時に、受入れられやすい小さな願いから始めて、相手から“乗りかかった舟の心理”を引き出し、より大きな願いも聞き入れてもらおうというわけです。

フット・イン・ザ・ドア・テクニック(段階的要請法)


フット・イン・ザ・ドア・テクニックのポイントをいくつかまとめてみました。


 - 自らの自由選択であること
 - 何らかの形で人目に触れること
 - フェア(公正)であること
 - 悪い結果が出ないこと


このような条件下で、人は自分のとった行動に対してポジティブな感想を持ち、それに基づいて「セルフ・イメージ」を作り上げると言われています。そのために、それと矛盾しない一貫する行動をとりやすいのです。


ユング心理学入門





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.26 17:45:02
コメント(0) | コメントを書く
[心理学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: