薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

ジョ・ジョ・ガン … New! an-daleさん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2007.11.28
XML
プロジェクト・リスク・マネジメントは難しいテーマの1つです。プロセスが6つあり、一つひとつのインプット・ツールと技法・アウトプットの数も非常に多いです。また内容もつかみ所がなく、わかったようなわからないような感じになります。

まずは、 リスク識別 リスク対応策 の2つに重点を置きましょう。この2点がわかれば、その前後にあるプロセスの補助的な役割を理解できます。

リスク・マネジメント計画

例題1
リスク・マネジメント計画プロセスのツールと技法はどれ?

A.計画会議と分析
B.デシジョン・ツリー分析
C.インタビュー


正解はA
リスク・マネジメント計画プロセスのツールと技法は「計画会議と分析」のみ

例題2
リスクに関する計画会議と分析には、出席しない者はだれ?

A.プロジェクト・チーム・リーダ
B.顧客
C.プロジェクト・マネジャー
D.上記のすべての者が参加する。

正解はD
様々な人が参加したほうが良い計画ができると理解しましょう。

例題3
通常の場合、リスクと不確実性が最も高いのはどのフェーズか?

A.開始時

C.コントロール時
D.終了時

正解はA
プロジェクトの開始時は、まだ何もしていないので不確実性が高いと理解する。

リスク識別

例題4
リスク識別のツールと技法の1つである情報収集技法に含まれないものはどれ?


B.デルファイ法
C.発生確率・影響度マトリックス
D.インタビュー

正解はC

リスク対応計画

ツールと技法
マイナスのリスクに対する戦略

回避:
マイナスのリスクによってもたらされる脅威を除く、プロジェクト目標にリスクの影響が及ばないようにしたり、スケジュールの延長やスコープの縮小など、達成が危ぶまれる目標を緩和したりする為にプロジェクトマネジメント計画の変更を行うことである。

転嫁:
脅威によるマイナスの影響を、責任とともに第三者へ移転することが必要である。リスクの転嫁はリスク・マネジメントの責任を単に第三者に渡すだけであり、リスクを取り除くものでない。

軽減:
有害なリスク事象の発生確率や影響度を、受容可能な限界値まで軽減することである。

プラスのリスク(好機)に対する戦略

活用:
組織がその好機を確実に実現させたいと望む場合に、プラスの影響をもつリスクに対して選択する。より有能な要員をプロジェクトに割り当てることにより、完成までの期間を短縮することや、当初計画していた以上の高い品質を提供する。

共用:
プロジェクトの利益となる好機を捉える能力の最も高い第三者にオーナーシップを割り当てることである。リスク共有のパートナーシップ、チーム、特定目的会社、ジョイント・ベンチャーなどがある。

強化:
確率やプラスの主要因を特化し、最大化することで、好機の「規模」を修正することである。

脅威・好機両面戦略

受容:
プロジェクトからすべてのリスクを除去することはほとんど不可能なために採用される戦略である。既知のリスク、場合によって潜在的なリスクや未知のリスクに対しても、その脅威や好機を処理するために、時間、金、資源を含むコンティンジェンシー予備を設けることである。

例題5
未知の未確定項目である予見できない状況に備えて、予備を計画しておくことをなんと言うか?

A.コンティンジェンシー予備
B.リスク予備
C.プロジェクト予備
D.マネジメント予備

正解はD
プロジェクト予備はコンティンジェンシー予備とマネジメント予備の総称である。
プロジェクト予備の中から予見できない状況へ備えるということでマネジメント予備が線引きされている。

引用:PMP試験 実戦問題 改訂2版


PMP試験実戦問題改訂2版





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.29 00:16:59
コメント(2) | コメントを書く
[プロジェクトマネジメント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ほとんどわかりませんでした。  
mac4631  さん
ほとんどわかりませんでした。恥ずかしい!!

リスクマネジメント手法はMRMと個人情報保護士
の勉強の時に学んだつもりでしたが・・・ (2007.11.29 06:59:22)

Re:ほとんどわかりませんでした。(11/28)  
Stephen1969  さん
mac4631さん

これはPMBOKの内容ですから、MRMと個人情報保護士とは少し違うのかもしれませんね。 (2007.12.01 10:28:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: