薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

ジョ・ジョ・ガン … New! an-daleさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2008.08.24
XML
カテゴリ: カトリック
あなたが地上でつなぐことは、天上でもつながれる……(マタイ16・19より)

196.jpg

ペトロに天の国の鍵を授けるイエス(部分) ペルジーノ バチカン システィナ礼拝堂 1482年

ルネサンス時代、ウンブリア派を代表する画家ペルジーノ(1450頃-1523)の制作したシスティナ礼拝堂の壁画の一つをなすフレスコ画。このシスティナ礼拝堂の壁画については2008年1月27日の年間第3主日にギルランダイオの絵を掲載した際に全貌を紹介した。この「ペトロに天の国の鍵を授けるイエス」の絵も全体の中央の一部分で、全体はゆったりとした広がりのある作品である(下図参照)。ペルジーノの作品は「明澄な古典的空間構成とゆったりとした人物配置、甘美な色彩と柔らかい明暗の諧調」が特徴という(美術史家、森田義之氏の言)。イエスとペトロの背後には11人の使徒と8人のルネサンス時代人が描かれる。背景中央は、ルネサンス式集中建築としてエルサレム神殿が描かれている。地面が色大理石で規則正しく舗装されているところにはある種の理想都市のイメージ、ないし教会の理想がこめられているのかもしれない。もとより、ペトロの後継者である教皇の権威を根拠づけるこのエピソードを描く図は、システィナ礼拝堂の壁画の中でも重要な意味をもったことだろう。中景に見えている人の動きは、キリストへの投石の場面を示すもの(全図中、向かって左の中景は、皇帝への税金をめぐる論争の場面)。イエスの出来事とその当時の風俗を迷いなく重ね合わせて描いていることに驚かされる。(『聖書と典礼』編集長 石井祥裕)

197.jpg




マンガ聖書物語(旧約篇)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.08.24 15:24:33
コメントを書く
[カトリック] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: