薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

用水路~K川散策日記… New! ★黒鯛ちゃんさん

イオン購入品2 イオ… New! マニィPinkyさん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

2025年11月24日… New! 藻緯羅さん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2012.09.11
XML
カテゴリ: レビュー
クナイプ グーテエアホールング バスソルトについて「科学」するにあたり、「入浴剤の効果とメカニズム」を 「日本浴用剤工業会」のホームページ で調べてみた。

「入浴剤の基本的な効果は、入浴そのものによって得られる温浴効果(身体を温める、痛みを和らげる、等)と清浄効果(汚れを落とす、皮膚を清浄にする、 等)を高めることにあり、この考え方を基に、商品に表示あるいは広告できる具体的な効能が薬事法に定められています。」

このように「薬事法」で定められております。

1. 無機塩類系入浴剤

(硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム、等を主成分とするもので、剤型的には粉末、顆粒が多い)

このタイプの最大の効果は、塩類が皮膚の表面の蛋白質と結合して膜を形成し、この膜が身体の熱の放散を防ぐために、入浴後の保温効果が高く湯冷めしにくいということです(図1)。
特に硫酸ナトリウム(芒硝)は皮下組織の賦活作用、修復作用があり、あせも、ひび、あかぎれ等の予防に効果があります。
また、炭酸水素ナトリウム(重曹)は石鹸と同じように皮膚の汚れを乳化し、清浄効果を有しています。


graph_1.gif

2. 炭酸ガス系入浴剤

(炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等とコハク酸、フマル酸、リンゴ酸等を組み合わせたもので、剤型的には錠剤や粒状)

このタイプは炭酸ガスの血管拡張作用を有効利用したものです。湯に溶けた炭酸ガスは皮膚吸収により容易に皮下内に入り、直接血管の筋肉へ働きかけ血管を拡げます。血管が拡がると末梢血管の抵抗が弱まるので血圧が下がり、血流量が増えます(図2)。その結果全身の新陳代謝が促進され、疲れや痛み等が回復します。同時に温かい湯に入っているならば血液が体表面の熱を全身へと運び、身体の芯まで温まることになります。なお皮下内に入った炭酸ガスは、肺から呼吸によって体外へ排出されますので、身体の中に蓄積するようなことはありません。

graph_2.gif

4. 酵素系入浴剤

(蛋白質分解酵素、パパイン、パンクレアチン等の酵素を配合したもので、無機塩類と組み合わせて使うことが多い)

酵素は医薬品の消化剤や洗浄剤等によく利用されますが、人間はもちろん、微生物や植物などの生物の体の中で作られ、蛋白質や脂肪、澱粉等を分解して消化や洗浄を助ける効果をもっています。入浴剤に酵素を配合する目的は、皮膚に無理な刺激を与えずに清浄にし、他の成分と一緒に入浴効果を高めることにあります。人の皮膚表面の角質層は、外界の温度や刺激等から体を保護する働きを持っていますが、外界環境のチリや埃が皮膚表面で絡まって毛穴や皮膚の溝の中に入り込み、落ちにくい汚れとなっていることがあります。酵素はこのような汚れに特異的に作用して、汚れを小さくしたり別の形に変えたりして洗い流し易くします。その結果、浴後は清潔で滑らかな使用感をもたらします。

5. 清涼系浴用剤

(l-メントール、炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウム等を配合したもので、剤型的には液体、粉末、顆粒が多い)

このタイプは、夏の入浴を快適にするためのもので、主にl-メントールを配合して冷感を付与させたものや、炭酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウムカリウムを配合し入浴後の肌をサッパリさせたものがあります。また、お湯の色は青色を基調にしたものが多く、視覚的にも爽快感を付与しています。

6. スキンケア系入浴剤

(セラミド、コレステリルエステル、米胚芽油、エステル油、スクワラン、ホホバ油、ミネラルオイル、米発酵エキス等の保湿成分を主に配合したもので、剤型的には、液体が多い)



以上より、「クナイプ グーテエアホールング バスソルト」には「塩化ナトリウム」と「炭酸ナトリウム」と「香料」として各種薬用植物由来の成分が含まれていると考えられるので、上記分類の1、2、5の効果が期待できます。

つまり「保温効果」と「血流改善」が期待できるということです。

「日本浴用剤工業会」のホームページ より引用




【送料無料】あたため美人の冷えとりbook [ 渡邉賀子 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.19 04:57:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: