薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

(藻緯羅の庵)太平… New! 藻緯羅さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

ジョ・ジョ・ガン … New! an-daleさん

2025秋旅 九州編(11… New! ナイト1960さん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2015.12.29
XML
カテゴリ: 京の史跡探訪
清水寺の周辺には坂道が多く、清水坂、五条坂、茶わん坂、三年坂、二年坂とどの坂も風情がある魅力的な坂道で古都のたたずまい求めて多くの人が訪れる。祇園新橋とともに国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
三年坂は「産寧坂」とも呼ばれますが、その理由には諸説あります。この坂道が大同3年(808年)だったことから三年坂と呼ばれるようになったという説、この坂道が安産の神として信仰される子安観音へ続く坂道であったので「お産が寧かでありますように」という願いから産寧坂と呼ばれるようになった。また、清水寺へ参拝した帰り道に子安ノ塔を振り返って、再び安産を念じたことから「再念坂」と呼ばれるようになり、それが転訛して三年坂となったとする説があります。

産寧坂

三年坂
  • 三年坂.JPG


二年坂
  • 二年坂.JPG


楽天トラベル











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.29 12:02:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: