薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

2025秋旅 九州編(12… New! ナイト1960さん

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2015.12.30
XML
カテゴリ: 今日は何の日
出来事

紀元前4713年(-4712年1月1日)正午(世界時による。) - ユリウス通日の起算日時。
紀元前153年 - 共和政ローマにおいて、年始の日と定められる。
紀元前45年 - ユリウス暦が使われはじめる。
193年 - ペルティナクスがローマ皇帝に即位。
404年 - ローマで最後の剣闘士の大会の記録。
1182年(養和元年11月25日) - 平徳子が院号宣下され建礼門院となる。
1651年 - チャールズ2世がスコットランド王に即位。
1700年 - ロシアがユリウス暦へと切り替わる。

1801年 - 連合法によりグレートブリテン王国(イギリス)とアイルランド王国が合併。
1801年 - ジュゼッペ・ピアッツィがシチリア島のパレルモ天文台でケレスを発見。史上初の小惑星発見とされる。
1804年 - ハイチがフランスから独立。初の黒人国家に。
1806年 - バイエルン大公国がバイエルン王国、ヴュルテンベルク公国がヴュルテンベルク王国となる。
1817年 - オットー・フォン・コツェブーが島を発見しノイヤール島(直訳すれば「新年島」、現在のマーシャル諸島のメジット島)と名づける。
1820年 - スペイン立憲革命勃発。ラファエル・デル・リエゴが指導。
1863年 - アメリカ大統領・リンカーンが「奴隷解放宣言」を布告。
1868年(慶応3年12月7日) - 天満屋事件
1873年 - 日本で太陽暦を採用。旧暦の明治5年12月2日の翌日が明治6年1月1日になる。
1880年 - パナマ運河建設開始。
1886年 - 日本初の定期乗車券が発売される。

1897年 - 尾崎紅葉の『金色夜叉』が読売新聞で連載開始。
1899年 - スペインによるキューバ支配が終結。
1900年 - ドイツ民法典施行。
1901年 - ナイジェリアがイギリスの保護国になる。
1901年 - オーストラリアがイギリスから独立。

1914年 - セントピーターズバーグ - タンパ・エアボート・ライン(英語版)社が、ベノイストXIVによって世界初の定期航空便運行を開始する。
1934年 - 東京宝塚劇場開場。
1938年 - フランス国鉄誕生。
1942年 - 日本で塩の配給制、家庭用ガスの使用割当制を開始。
1943年 - 東京日日新聞と大阪毎日新聞が題字を「毎日新聞」に統一。
1945年 - 東京に簡易電話所(公衆電話)を新設。
1946年 - 昭和天皇が戦後最初の年頭詔書「新日本建設に関する詔書」で自己の神格を否定(人間宣言)。
1947年 - 吉田茂「不逞の輩」暴言事件。「不逞の輩」は流行語になる。
1948年 - 「少年法」・「少年院法」施行。
1948年 - イギリス国鉄誕生。
1948年 - 二重橋を23年ぶりに開放し国民一般参賀。2日間に13万人の人出を記録。
1949年 - 硫黄島の戦いの残留日本兵2人が米軍に投降。うち1人が自決。
1950年 - 年齢のとなえ方に関する法律施行。年齢の表示を満年齢に一本化。
1950年 - モスクワ地下鉄5号線環状線が一部開通。
1950年 - 特急「つばめ」デビュー。
  • 特急つばめ.jpg


1951年 - 朝鮮戦争: 北朝鮮・中国軍が反撃し38度線を越える。
1954年 - 小額通貨の整理及び支払金の端数計算に関する法律に基づき1円未満の通貨の通用を廃止。
1955年 - トヨタ自動車、初代クラウンを発売。
1956年 - スーダンがイギリス・エジプトの共同統治から独立。
1956年 - 弥彦神社事件。新潟県彌彦神社の新春餅まきに初詣客が殺到し、124人が圧死。
1957年 - フランス保護領ザールがザールラント州として西ドイツに復帰。
1958年 - 欧州経済共同体(EEC)が発足。
1959年 - キューバ革命が成立。
1959年 - 日本で計量法施行。尺貫法・ヤード・ポンド法を廃止しメートル法のみとする。
1960年 - 仏領東カメルーン(現在のカメルーンの一部)がフランスから独立。
1962年 - ウ・タントが第3代国際連合事務総長に就任。
1962年 - 西サモア(現在のサモア)がニュージーランドから独立。
1963年 - 日本初の連続テレビアニメ『鉄腕アトム』が放映開始。
1969年 - チェコスロバキアが連邦制を導入。
1972年 - 現行の協定世界時 (UTC) の運用を開始。
1973年 - アイルランド、イギリス、デンマークが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は9カ国となる。
1977年 - ECが200海里水域宣言。
1979年 - アメリカ合衆国と中華人民共和国が正式に国交回復。中華民国と断交。
1981年 - ギリシャが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は10カ国となる。
1983年 - ARPANETがInternet Protocol(IP)に切り替わり、インターネット形成をはじめる。
1984年 - ブルネイがイギリスから独立。
1984年 - AT&T分割。
1984年 - 営団地下鉄01系デビュー。
1985年 - 米国総領事館パイプ弾発射事件。
1986年 - スペインとポルトガルが欧州共同体(EC)に加盟。EC加盟国は12カ国となる。
1988年 - 営団地下鉄(当時)が全駅で終日禁煙を実施。
1991年 - 午前2:00 (JST) に東京03地域の市内局番が4桁化。
1993年 - チェコスロバキアが解体し、チェコとスロバキアに分裂。(ビロード離婚)
1995年 - 世界貿易機関(WTO)が発足。
1995年 - オーストリア、フィンランド、スウェーデンが欧州連合(EU)に加盟。EU加盟国は15カ国となる。
1998年 - 欧州中央銀行が設立。
1999年 - 欧州連合(EU)の11か国でユーロが導入される。
1999年 - 午前2:00 (JST) に大阪06地域の市内局番が4桁化、携帯電話・PHSの番号11桁化。
1999年 - 第78回サッカー天皇杯決勝戦で、スポンサー撤退に伴いクラブ解体が決まっていた横浜フリューゲルスが優勝。
2000年 - 2000年問題の発生が全世界で注目された。
2001年 - ギリシャでユーロ導入。ユーロ圏は12カ国に拡大。
2001年 - NTTドコモがポケットベルサービス名を「クイックキャスト」に変更し、販売も個人向け販売から法人向け販売へと変更。
2002年 - ユーロ圏内でユーロ紙幣とユーロ硬貨が流通開始。
2002年 - 中華民国が「台湾・澎湖・金門・馬祖独立関税領域」として世界貿易機関(WTO)に加盟。
2002年 - ドイツ改革債務法施行。
2005年 - 自動車リサイクル法施行。
2006年 - 三菱東京UFJ銀行が発足。
2007年 - ブルガリア・ルーマニアが欧州連合(EU)に加盟。
2007年 - エストニア、リトアニア、スロベニアがユーロを導入。
2007年 - アダム航空574便墜落事故。102人死亡。
2010年 - 日本年金機構が発足。
2010年 - 肝炎対策基本法施行。肝炎患者・感染者の支援と医療体制の整備が目的。
2010年 - フィンランドの全6州が廃止。最上位の地方行政区画が県となる。
2011年 - フィンランドのウーシマー県と東ウーシマー県が合併し、新たなウーシマー県が発足。
2012年 - 首都高速道路と阪神高速道路が、通行料金の体系を定額制から距離別制に変更。

記念日・年中行事

元日 1年の始めの日。日本では1948年7月施行の祝日法により国民の祝日となっている。

四方拝

初詣

若水・若潮迎え

初日の出

御節料理

お年玉

年賀状

初詣!爆笑ヒットパレード

朝まで生テレビ! ○○(西暦年数)元旦スペシャル

歳旦祭(各社寺)

東本願寺修正会(1月7日まで。京都市東本願寺)

鎮座祭(1月3日まで。岡山市吉備津神社)

大御饌祭(島根県出雲大社)

叡山元三大師会(1月4日まで。比叡山延暦寺)

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団によるニューイヤーコンサート(1941年 - )

サッカー天皇杯決勝(第48回 - 第93回、第95回)

全日本実業団駅伝

元旦競歩大会
日本競歩の登竜門的存在、東京都渋谷区神宮外苑聖徳記念絵画館周辺の周回コースで行われる。

パリ・ダカール・ラリー出発日

世界平和の日
ローマ教皇パウロ6世がベトナム戦争中の1968年、平和のために特別な祈りを捧げるよう世界のカトリック教会に呼びかけたことにちなむ。

パブリックドメインの日
この日付けで死後50年経った著作物がパブリックドメインになることにちなむ。

解放記念日(キューバ)
1959年1月1日にキューバ革命が達成されたことに由来。

独立記念日(スーダン)
1956年1月1日にスーダンがイギリス・エジプト両国の統治下から独立した。

独立記念日(ハイチ)
1804年のこの日、ハイチがフランスから独立した。

独立記念日(ブルネイ) 1956年のこの日、ブルネイがイギリスから独立した。

引用: Wikipedia

えきねっと びゅう国内ツアー
びゅうJRで行く国内ツアー|えきねっと






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.01.01 04:42:32
コメントを書く
[今日は何の日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: