薬剤師Stephenのよろずブログ

薬剤師Stephenのよろずブログ

PR

Profile

Stephen1969

Stephen1969

Calendar

Favorite Blog

【神様からのサイン… New! 潜在意識の設計士:Inner Heart [向月 謙信]さん

2025年11月25日… New! 藻緯羅さん

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

忙し週末。・゚・(ノД`)・゚… New! し〜子さんさん

ジョ・ジョ・ガン … New! an-daleさん

Comments

聖書預言@ Re:ご案内:ブログ異動いたしました。(06/29) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
ミリオン@ Re:MS、オフィス製品にVoIPやWeb会議を統合(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:「検索」だけでない検索サービスの使い方・ウェブサービス虎の巻 その弐(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:女性比率が5倍に、Windowsスマートフォンは脱PDAで成功(11/03) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
ミリオン@ Re:医師へ提供情報の分類(11/03) こんにちは。 アンケートを書きましたね。…
2016.05.25
XML
カテゴリ: 今日は何の日
出来事

紀元前240年(始皇帝7年) - 『史記』秦始皇本紀にハレー彗星出現の確実で最も古い記録。
723年(養老7年4月17日) - 養老七年格(のちの三世一身法)が発布される。
1526年(大永6年4月14日) - 駿河国守護・今川氏親が今川仮名目録を制定。
1615年(慶長20年4月28日) - 大坂夏の陣が開戦。
1659年 - リチャード・クロムウェルがイングランド護国卿を辞任。
1787年 - フィラデルフィア憲法制定会議が定足数の7州の代表が集まったことにより開会。
1810年 - アルゼンチン(当時はリオ・デ・ラ・プラタ副王領)のブエノス・アイレスで五月革命が起こる。
1871年(明治4年4月7日) - 日本初の特許法令である「専売略規則」発布。

1887年 - 福島県東蒲原郡が新潟県に移管され、福島県・新潟県の県域が現在の形になる。
1895年 - 下関条約による日本への台湾割譲を阻止しようとし台湾民主国の成立を宣言。
1899年 - 山陽鉄道(現・山陽本線)が運行した京都 - 三田尻(現・防府)間の列車に日本初の食堂車が連結。
1908年 - 日本とコロンビアが国交樹立。
1910年 - 幸徳事件(大逆事件)の検挙が開始される。
1915年 - 梁瀬長太郎が梁瀬商会(現在のヤナセ)を設立。
1941年 - 中華民国駐英大使郭泰祺とアメリカ国務長官ハルがワシントンで不平等条約改正の交換公文に署名する。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: B29爆撃機470機が東京に空襲し、山手の都区部の大部分を焼失。死者3651人。
1949年 - 商工省・貿易庁・石炭庁を統合して通商産業省(現・経済産業省)が発足。
1951年 - 内閣が「人名用漢字別表」を告示。人名用漢字92字を定める。
1953年 - アメリカ合衆国が、史上初かつこれまでで唯一の核砲弾の実射試験を行う。

1955年 - 世界3位の高峰カンチェンジュンガに英国登山隊が初登頂。
1955年 - 岩波書店から『広辞苑』初版が刊行される。
1957年 - そごう東京店(有楽町そごう)が開店。キャンペーンソングの「有楽町で逢いましょう」が流行する。
1959年 - 戦後初の国産潜水艦おやしおが進水式。
1960年 - 大修館書店が諸橋轍次の『大漢和辞典』の最終巻を刊行。

1963年 - アフリカ統一機構 (OAU) が発足。
1968年 - 篠栗線篠栗 - 桂川が開通し、篠栗線が全線開通。
1970年 - 黒い霧事件でコミッショナー委員会が西鉄の3選手の球界永久追放を決定。
1976年 - 新幹線の乗客数が10億人を突破。
1977年 - スター・ウォーズシリーズ第1作『スター・ウォーズ』(後に『スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望』に改題)がアメリカで公開。
1979年 - アメリカン航空191便墜落事故。
1981年 - 湾岸協力会議設立。
1982年 - フォークランド紛争: イギリス海軍の駆逐艦コヴェントリーがアルゼンチン軍機の攻撃により沈没。
1985年 - 日本国の国籍法改正。国際結婚の際に夫婦同姓・夫婦別姓のいずれも選択可能になる。
1989年 - アメリカが日本に対し包括通商法スーパー301条を適用し、日本を不公平貿易国に指定。
1990年 - バブル景気: 1986年12月以来の大型景気が42か月目となり、戦後2番目の岩戸景気と並ぶ。
1997年 - シエラレオネでジョニー・ポール・コロマ少佐がクーデター。アフマド・テジャン・カバーを国外追放し国家元首に就任。
1999年 - アメリカの「合衆国安全保障並びに中華人民共和国との軍事・経済問題に関する特別委員会」がコックス報告書の改定版を公開。
2000年 - レバノン内戦: レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退。
2002年 - 台湾海峡の上空でチャイナエアライン611便空中分解事故。
2002年 - 南海和歌山港線の末端部分和歌山港駅 - 水軒駅間がこの日の運行を最後に廃止。
2005年 - 靖国問題などで日中関係悪化を欧米・東アジア各国のマスコミが一斉に報道する。
2009年 - 北朝鮮が、2006年以来3年振り2回目の核実験を強行する。
2009年 - 板橋資産家夫婦放火殺人事件
2014年 - AKB48握手会傷害事件が発生。岩手県滝沢市の岩手産業文化センターで開催されていたAKB48の握手会で、メンバーの川栄李奈、入山杏奈と会場整理スタッフの男性が負傷した。
2015年 - 午後2時28分ごろ、埼玉県北部を震源とする深さ50km、マグニチュード5.5の地震が発生し、茨城県土浦市で最大震度5弱の揺れを観測する。

誕生日

1334年(建武元年4月22日) - 崇光天皇、北朝第3代天皇(+ 1398年)
1616年 - カルロ・ドルチ、画家(+ 1686年)
1768年(明和5年4月10日) - 香川景樹、歌人、国学者(+ 1843年)
1802年 - ヨハン・フリードリヒ・フォン・ブラント、自然学者(+ 1879年)
1803年 - 初代リットン男爵エドワード・ブルワー=リットン、小説家、劇作家(+ 1873年)
1803年 - ラルフ・ワルド・エマーソン、思想家、哲学者、作家、詩人、エッセイスト(+ 1882年)
1818年 - ヤコブ・ブルクハルト、歴史家(+ 1897年)
1829年(文政12年4月23日) - 大河内信古、三河吉田藩主、大坂城代(+ 1888年)
1845年 - ウジェーヌ・グラッセ、装飾芸術家(+ 1917年)
1846年 - ナイム・フラシャリ、小説家(+ 1900年)
1848年 - ヘルムート・ヨハン・ルートヴィヒ・フォン・モルトケ(小モルトケ)、ドイツ陸軍参謀総長(+ 1916年)
1860年 - ダニエル・モロー・バリンジャー、地質学者(+ 1929年)
1865年 - ジョン・モット、宗教活動家(+ 1955年)
1865年 - ピーター・ゼーマン、物理学者(+ 1943年)
1867年 - エクトール・ギマール、建築家(+ 1942年)
1870年 - アルノルト・シュヴァスマン、天文学者、(+ 1964年)
1878年 - ビル・ボージャングル・ロビンソン、タップダンサー(* 1949年)
1889年 - イゴール・シコルスキー、シコルスキー・エアクラフト創立者(+ 1972年)
1889年 - 吉田三郎、彫刻家(+ 1962年)
1889年 - ギュンター・リュッチェンス、ドイツ軍人(+ 1941年)
1893年 - 浜田廣介、童話作家(+ 1973年)
1898年 - ミッシャ・レヴィツキ、ピアニスト(+ 1941年)
1900年 - 佐々木更三、政治家(+ 1985年)
1905年 - マーティン・ディーゴ、プロ野球選手(+ 1971年)
1906年 - 村上朝一、裁判官(+ 1987年)
1906年 - 角田喜久雄、推理作家(+ 1994年)
1907年 - ウー・ヌ、政治家(+ 1995年)
1907年 - 根本龍太郎、政治家(+ 1990年)
1908年 - 藤林甲、照明技師(+ 1979年)
1921年 - ジャック・シュタインバーガー、物理学者(+ 1995年)
1925年 - ポル・ポト、革命家、政治家(+ 1998年)
1927年 - ロバート・ラドラム、小説家(+ 2001年)
1929年 - ビヴァリー・シルズ、ソプラノ歌手(+ 2007年)
1930年 - ソニア・リキエル、ファッションデザイナー
1931年 - ジム・マーシャル、プロ野球選手
1934年 - 米倉健司、プロボクサー、ヨネクラボクシングジム会長
1938年 - 豊田有恒、SF作家
1938年 - レイモンド・カーヴァー、小説家
1939年 - イアン・マッケラン、俳優
1939年 - レイモンド・カーヴァー、小説家、詩人(+ 1988年)
1939年 - 岩佐恵美、政治家
1939年 - 菊池武夫、ファッションデザイナー
1940年 - 荒木経惟、写真家
1940年 - ペピーノ・ガリアルディ、歌手
1940年 - 西木正明、小説家
1941年 - ウラジーミル・ヴォローニン、モルドバ大統領
1944年 - フランク・オズ、映画監督
1945年 - 正垣宏倫、プロ野球選手
1947年 - 小倉智昭、ニュースキャスター
1948年 - クラウス・マイネ、ヴォーカリスト (スコーピオンズ)
1949年 - 葛城ユキ、歌手
1951年 - ステファニー・ポンド・スミス、元子役(+ 1998年)
1951年 - 山田スミ子、女優
1951年 - フランソワ・バイル、フランスの政治家
1952年 - 金井正幸、プロ野球選手
1952年 - ケント・ギルバート、タレント
1953年 - ダニエル・パサレラ、サッカー選手
1953年 - ガエターノ・シレア、サッカー選手(+ 1989年)
1955年 - 江川卓、プロ野球選手・解説者
1955年 - 桂小枝、落語家
1956年 - シュガー・マイノット、ミュージシャン
1956年 - 後藤達俊、プロレスラー
1958年 - ポール・ウェラー、ミュージシャン
1959年 - 広瀬明彦、プロ野球選手
1961年 - ヒロ斎藤、プロレスラー
1962年 - カイヤ(カイヤ川崎)、タレント
1963年 - 西村しのぶ、漫画家
1964年 - 大山正篤、ドラマー
1965年 - 陣内大蔵、シンガーソングライター
1967年 - 亀井芳子、声優
1968年 - ホセ・カレーニョ、バレエダンサー
1969年 - 二ノ宮知子、漫画家
1969年 - アン・ヘッシュ、女優
1970年 - 波留敏夫、プロ野球選手
1970年 - ゆきのさつき、声優
1970年 - ルイス・オルティス、元メジャーリーガー
1970年 - オクタヴィア・スペンサー、女優
1971年 - 内山久美子、アナウンサー
1971年 - 竹内昌也、プロ野球選手
1971年 - 広沢好輝、プロ野球選手
1971年 - エンジェル・エチェバリア、プロ野球選手
1972年 - 石田ひかり、女優
1973年 - 古山あゆみ、声優
1974年 - ミゲル・テハダ、メジャーリーガー
1974年 - うすた京介、漫画家
1974年 - 秋吉英美、タレント
1974年 - OKAMA、漫画家、イラストレーター
1975年 - だいたひかる、お笑いタレント
1975年 - ランドール・サイモン、プロ野球選手
1975年 - ローリン・ヒル、歌手
1975年 - ブレイズ・ヌクフォ、サッカー選手
1976年 - キリアン・マーフィー、俳優
1976年 - シェイン・コスギ、俳優
1976年 - ジョン・ウェイン・パー、キックボクサー
1976年 - 高橋雄一、日本テレビアナウンサー
1976年 - 山本辰生、ビーチバレー選手
1976年 - ステファン・ホルム、走高跳選手
1976年 - イーサン・サプリー、俳優
1977年 - 小林尽、漫画家
1977年 - tohko、歌手
1977年 - 山崎剛、総合格闘家
1977年 - アルベルト・ロドリゲス、プロレスラー
1978年 - トラビス・ヒューズ、プロ野球選手
1978年 - ブライアン・アーラッカー、アメリカンフットボール選手
1979年 - 空知英秋、漫画家
1979年 - ジョニー・ウィルキンソン、ラグビー選手
1979年 - カルロス・ボカネグラ、サッカー選手
1979年 - ペギー・リュインドゥラ、サッカー選手
1980年 - 永坂悠、ストリッパー
1980年 - 弓削智久、俳優
1981年 - 上野雄大、スキー選手
1982年 - ステイシー・ペンスゲン、フィギュアスケート選手
1982年 - 宇高志保、女優
1982年 - 生井亜実、俳優
1982年 - 吉橋伸雄(YOSHI-HASHI)、プロレスラー
1982年 - ロジェール・ゲレイロ、サッカー選手
1982年 - エゼキエル・ケンボイ、長距離走選手
1982年 - ブラッド・スナイダー、プロ野球選手
1984年 - エンマ・マッローネ、歌手
1985年 - 梶原麻莉子、モデル
1985年 - デンバ・バ、サッカー選手
1985年 - ジョー・アノアイ、プロレスラー
1985年 - アレクシス・テキサス、ポルノ女優
1985年 - ヨシノサツキ、漫画家
1986年 - 上野樹里、女優
1986年 - 北条隆博、俳優
1986年 - ヨアン・グフラン、サッカー選手
1986年 - コリー・リオーダン、プロ野球選手
1987年 - 角中勝也、プロ野球選手
1987年 - 吉岡さくら、声優
1987年 - カミル・ストッフ、スキージャンパー
1987年 - カトショー、お笑い芸人
1988年 - パヴェル・カシュカ、フィギュアスケート選手
1988年 - 吉田光治郎、ラグビー選手
1988年 - キャメロン・ファンデルバーグ、競泳選手
1989年 - 久保翔、俳優
1991年 - 高木俊幸、サッカー選手
1992年 - 森本将太、プロ野球選手
1994年 - 西野七瀬、アイドル(乃木坂46)、ファッションモデル
1994年 - 一木有海、女優、ファッションモデル
1994年 - 木下ひなこ、ファッションモデル
1994年 - Kylee、歌手
1996年 - 山田朱莉、モデル、アイドル(夢みるアドレセンス)
生年不詳 - 池山田剛、漫画家

忌日

1085年 - グレゴリウス7世、第157代ローマ教皇(* 1020年頃)
1221年(承久3年5月3日) - 惟明親王、平安・鎌倉時代の皇族(* 1179年)
1261年 - アレクサンデル4世、第181代ローマ教皇(* 1185年頃)
1332年(元弘2年/正慶元年5月1日) - 南条時光、駿河国の地頭(* 1259年)
1365年(貞治4年/正平20年5月4日) - 赤橋登子、足利尊氏の正室(* 1306年)
1367年(貞治6年/正平22年4月26日) - 足利基氏、室町幕府初代鎌倉公方(* 1340年)
1555年 - エンリケ2世、ナバラ王(* 1503年)
1627年(寛永4年4月11日) - 今井宗薫、堺の商人(* 1552年)
1675年(延宝3年閏4月1日) - 松平綱隆、松江藩主(* 1631年)
1681年 - ペドロ・カルデロン・デ・ラ・バルカ、劇作家、詩人(* 1600年)
1706年(宝永3年4月14日) - 戸田茂睡、国学者(* 1629年)
1786年 - ペドロ3世、ポルトガル王(* 1717年)
1842年(天保13年4月16日) - 松平頼恕、高松藩主(* 1798年)
1870年 - フェルディナント・フォン・ウランゲル、軍人、探検家(* 1796年)
1899年 - ローザ・ボヌール、画家、彫刻家(* 1822年)
1901年 - 中島湘煙、女権拡張運動家、作家(* 1864年)
1924年 - リューボフ・ポポーワ、美術家、画家(* 1889年)
1926年 - シモン・ペトリューラ、ウクライナの民族主義者(* 1879年)
1932年 - フランツ・フォン・ヒッパー、ドイツ海軍の大将(* 1863年)
1934年 - グスターヴ・ホルスト、作曲家(* 1874年)
1936年 - ヤーン・レヴォスラフ・ベラ、作曲家(* 1843年)
1942年 - エマーヌエル・フォイアーマン、チェリスト(* 1902年)
1945年 - 石井菊次郎、外交官(* 1866年)
1945年 - 柳瀬正夢、美術家(* 1900年)
1945年 - 安藤照、彫刻家(* 1892年)
1954年 - ロバート・キャパ、報道カメラマン(* 1913年)
1957年 - ヘルマン・フリートマン、哲学者、法学者(* 1873年)
1965年 - サニー・ボーイ・ウィリアムソンII、ブルースハーモニカ奏者(* 1899年)
1966年 - リカルド・カスティーリョ、作曲家(* 1894年)
1968年 - ゲオルク・フォン・キュヒラー、ドイツ陸軍の元帥(* 1881年)
1977年 - 有賀鉄太郎、神学者(* 1899年)
1978年 - ブルーノ・トウシェク、物理学者(* 1921年)
1981年 - ローザ・ポンセル、ソプラノ歌手(* 1897年)
1986年 - 木下華声、落語家(* 1912年)
1988年 - カール・ウィットフォーゲル、社会学者、歴史学者(* 1896年)
1991年 - エーベルハルト・ヴェルディン、作曲家(* 1911年)
1996年 - ブラッドリー・ノウェル、ミクスチャー・ロック歌手(サブライム)(* 1968年)
2002年 - 坊屋三郎、俳優(* 1910年)
2002年 - 川上源一、実業家、ヤマハ発動機創業者(* 1912年)
2006年 - 米原万里、ロシア語同時通訳、ノンフィクション作家、エッセイスト、小説家(* 1950年)
2006年 - 遠山新治、ヴァイオリニスト、昭和プロダクション創業者(* 1917年)
2006年 - 池田治、政治家、弁護士(* 1931年)
2008年 - 西野久子、画家(* 1914年)
2008年 - ジェレミー・ゴンザレス、プロ野球選手(* 1975年)
2008年 - 川田亜子、アナウンサー(* 1979年)
2010年 - KAGAMI、DJ、ミュージシャン(* 1976年)
2010年 - 大迫純一、小説家(* 1962年)
2012年 - 川村龍一、ラジオパーソナリティ(* 1943年)
2014年 - ヴォイチェフ・ヤルゼルスキ、ポーランドの指導者(* 1923年)

記念日・年中行事

アフリカデー(アフリカ連合)
1963年のこの日、アフリカ統一機構(OAU、現在のアフリカ連合(AU))が発足したことを記念。

タップダンスの日(アメリカ合衆国)
「タップの神様」と呼ばれたビル・ボージャングル・ロビンソンの誕生日。1988年9月に米国議会に提出され、1989年11月にブッシュ大統領が署名した法律により制定された。

独立記念日(ヨルダン)
1946年5月25日に、ヨルダンがイギリスの国際連盟委任統治領から独立した。

解放記念日(レバノン)
2000年のこの日、レバノン南部を22年間占領していたイスラエル軍が撤退したことを記念。

最初の政府を記念する日(五月革命記念日)(アルゼンチン)
1810年のこの日、アルゼンチンでスペインからの解放を求める五月革命が起こった。

納本制度の日
1948年のこの日から国会図書館において納本の受付が始まったことにちなみ、2008年に60周年を記念して国会図書館が定めた。

別所線の日
上田電鉄別所線の存続を目的に、市民団体「別所線の将来を考える会」が制定。日付は、別所線のシンボルである丸窓電車「モハ5250」の525から。

プリンの日
オハヨー乳業株式会社が制定。日付は25を「プリンを食べると思わずニッコリ」の「ニッコリ」と読む語呂合わせから。

主婦休みの日
サンケイリビング新聞社が2009年から提唱。年3回、1月25日、5月25日、9月25日であるとする。「1.家事や育児に頑張る主婦がリフレッシュできる日。2.家族が元気になってニッポンも元気になる日。3.夫や子どもが家事にチャレンジする日&パパと子どもが一緒に行動する日。」としている。

ターミネーターの日
アーノルド・シュワルツェネッガー主演の映画『ターミネーター』シリーズの第1作が1985年5月25日に公開されたことを記念して、2015年に日本記念日協会によって認定された。
ターミネータ.jpg

引用: Wikipedia

婦人画報のおかいもの





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.25 06:42:30
コメントを書く
[今日は何の日] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: