主な種 ヒャクニチソウ Z. violacea (syn. Z. elegans)「優雅な」という種名の通り、花色・花の形なども豊富で開花期間も長く、古くから花壇用や仏花用に作られている。花径が10cmを超える大輪から5cmくらいの小輪まである。今出回っている品種はほとんどが八重咲きで、さじ弁で重ねの厚い八重咲きになるダリア咲き、管弁のカクタス咲き、半球形になるポンポン咲き、一重咲きで管状花の先が弁化するアネモネ咲きなどの品種がある。また、観賞植物としては割りと珍しい淡緑色の花をつけるエンヴィ('Envy')と言うダリア咲きの品種がある。Z. angustifoliaとの異種間交配種 (Z. marylandica)はうどんこ病耐性でよく栽培される。メキシコヒャクニチソウ Z. angustifolia (syn. Z. linearis)草丈15cmくらいの小さな草花で、鉢物として利用されている。タネが売られているものに「ソンブレロ」という品種がある。