全62件 (62件中 1-50件目)
はやぶさ~っっっ!!!!!・°°・(((p(≧Д≦)q)))・°°・…よく、がんばったね。お疲れさま…
2010年06月13日
コメント(6)

いや、ブログストップしてからは8ヶ月だけどね。色々あった8ヶ月だけど、久しぶりの記事は明るい話題にしたいじゃないか。…と、「だったら、これよね」的な気持ちで、忙しくても辛くてもUPする~…つもりでいたけど、やはり間に合わなかった…まぁ、今更1日や2日や1週間くらい、誰も気にしないから、よしさて。2009年6月12日の記事に登場した「稚魚」ですがわらわらと育ち…あっっっという間に、5月27日・28日で、1ちゃいになりました~過密水槽だから、あんまり大きくはなっていないけど、じゃんどぉよ?かぁわいいでしょぉ~写真撮る前に、水槽キレイにしておけば良かった…と、今思った1匹、4月の日本観賞魚フェアでGetしてきたピンポンちゃんが混ざってますが、違和感ないね。ショートテール桜琉金の稚魚ちゃんだったんですね~全透明ウロコの仔も、先祖返りの普通ウロコの仔もいます。男の子はすでに追い星が出ているくらい、元気です下の写真は、左の仔が5/27生まれ。右の仔が5/28生まれ。真ん中はママのウォルフ。これからも、よろしくね~
2010年06月04日
コメント(14)

来年も、咲くのかな?今朝、近所でこんな花を見つけました。キレイでしょ~オレンジ色(黄色)の彼岸花こんな色もあるんだ~出がけだったので、古いケータイでしか写真が撮れなかった…ここは、毎年「赤」「白」の彼岸花が咲いていますが、この色は初めて。たった1輪だけ…というのが、またよかった。帰りにも立ち寄ってみましたが、雨だし夜だしで心身共に疲れ切っているときに、こういうコトがあると元気が出ますね来年も、咲いてくれるといいな
2009年10月02日
コメント(18)
新型はすでに「新」でなし。あぁあなんと2ヶ月半ぶり忙しいのは、以前の記事で書いてあるけど、今月末より更に忙しくなります(T_T)それよりも…まんまと、新型(疑い)インフルエンザA型にかかりましたがな…かかっただけで、数日うなっていただけなら、いいんだけどね。(いいのか?)8月18日:実家から帰った翌日の朝から、咳が出始める。夕刻より38.3℃の発熱。 19日:医療機関にてインフルエンザ検査。A型陽性。 すでに流行の兆しがあるため、遺伝子検査まで行わないとのこと。ただし、 この時期のインフルエンザA型は「新型」とみて間違いないと言われる。 タミフルの服用開始。 20日:体温38~38.6℃ タミフル服用 21日:体温37.6~38℃ タミフル服用 22日:夕刻より体温上昇。38~39.3℃ タミフル服用 体温が上がり始めてから不可解な言動を始める。(歌ったり踊ったり。息子談) 何となく「ヤバイ」と感じ、「新型インフルエンザ相談センター」に電話。 10回以上かけたけれど、すべて話し中 39℃を越した辺りから、手足がしびれ始める。 相談センターの電話がまったく通じないので、近くの都立病院に電話。 5回以上かけたけれど、出てもらえず… 段々と視界がぼやけてくる。 休日夜間診療所に電話。状態を伝えたところ「救急車を呼べ」との指示。 息子(小4)に119番させる。消防「はい。救急車ですか?消防車ですか」(だっけ?)息子「………お母さん、どっち?」Σ( ゚□ ゚;|||いや、もう…自分インフルエンザでイッちゃってんのかと思いましたよ… (_ _|||住所は言えないわ状況も伝えられないわ…息子しかいなかったから、お母さんがこんなになっちゃって、パニックだったんだろうけれど。…え?オヤジ主人っすか?土曜の夜に、インフルエンザの妻と息子をおいて、何してたって?娘と自分の実家に行ってました!!祭りで!!!ちょうど救急車が来る直前に帰ってきて、家の周りに人が集まってて、大家さんとかもいたものだから、主人「あれ?何かあったんですか?」大家さん「お宅の奥さんが倒れたんだよ!」…って。サイテー…
2009年09月11日
コメント(12)

【語】サボる:仕事を怠けて、サボテンを愛でること。…または、買いに行くこと?桃燻玉(Neochilenia jussieui)
2009年06月25日
コメント(6)

現実世界から逃亡中。ご無沙汰しております。今年度は、かなり多忙となってしまいました…仕事(本業)が増えたのは、大変ありがたい。〆切が重なろうとも(苦)、単価が安かろうとも(涙)、頑張って作った物が形になり、クライアント様に喜んでもらえて、ギャラが頂ければ至福であるが。同じような作業…否、本業以上の業務を、何倍も時間をかけてやり、ギャラの発生しない、学校の広報部活動は、ちと痛い嫌な訳じゃない。どちらかというと、楽しくやれる。「広報だけが、保護者会で決まらない」よくある話で。その日、早く帰りたくて早く帰りたくて、つい立候補しちゃったのよね…。(その日の夜から、インフルエンザB型で倒れました…具合が悪くて、帰りたかったんだなぁ。 インフルエンザ、まき散らさなかったのが、救い ^-^;)自校だけなら、以前にもやっているので「フォーマットも作ってあるし、余裕あるかな」…と思ったのが間違いだった今年度、なんと区の統括校区内の区立小学校全校合同の広報誌を作るんですよ。作るだけならね、たいしたページ数じゃないし、いいんだけどね…。色々決めたり集めたり会議開いたり報告したり…1冊作るのに、何ヶ月かかるのさ…こんな状態で、プチパニックな私。そんな時は、ちょっとお庭に出て、現実逃避。寄せ植えしたり。(一昨年100均で買った多肉が増えたので)極上の玉扇錦様を眺めたり。植えてから3年待った、ノハナショウブの開花に感動したり無事に越冬して、元気いっぱい仲むつまじい鯉&金魚に癒されたり新しい命を喜んだり…………………。稚魚のお世話で、もっと忙しくなってるじゃん!!(ToT)注:鯉&金魚の稚魚ではありません。(アタリマエダ)忙しさ4倍・収入1.2倍…………ダレカタスケテ………
2009年06月12日
コメント(14)
山札から3枚捨てる。…いや、あんまりにもズタボロだったんで…。「復活の呪文」は、とあるカードゲームのワザカードでね、「山札からカードを3枚捨てる」コトにより、捨て山に置かれたモンスターを1体復活させられる…というカードです。なんで、「とある」とか言ってゲーム名を出さないかというと…去年の11月に書いた記事がかわいそうだから…!!冬眠していたとはいえ、記事だけは5つも書いてあるんですよ。早くUPしないとな~。さて。ズタボロの内訳ですが、1、インフルエンザB型にかかった。(娘から感染)2、インフルエンザで免疫力が低下しているトコロで、口唇ヘルペスを発症。3、口唇ヘルペスから、ヘルペス後三叉神経痛を発症。です。私のインフルエンザは、投薬も早かったので軽く済みました。でも、娘は初期症状が軽かったので気づくのが遅れて、投薬間に合わず…。結局、後半2日は39.5℃から下がらず、脱水症状まで起こして大変でした問題は、ヘルペス後三叉神経痛。左半面と左手の指が、痛い痛い耳とか歯も痛いんだけど、なにしろ「目」がひどかったそのままでも痛いのに、光が当たると、もう激痛あまりにも痛いので、眼帯をしておりました。で、先にインフルエンザの治った娘の治癒証明をもらいに、病院に行ったのですが、眼帯+マスク+すっぴんの私は、いつ職質されてもおかしくない出で立ちでしたよ…そんな私の姿を見た息子に、「お母さんって… どんだけダメなの?」って言われましたがな……更に、病状の説明をオヤジ主人にしたら、「…それは、(人として)終わってるってコトか?」と。追い打ちで、保育園に入っていくのも勇気がいるな~…って思っていたら、娘が「だいじょうぶだよ! あやしいヒトじゃないよ!おかあさんだよ!! って言ってあげる!!」………アヤシイトオモッテルンダネ………。こんな家族に囲まれて、なんて幸せな私。早く元気になろっと…。
2009年04月17日
コメント(8)
アコガレてみても…。うちは、私も息子も娘も、仲良くB型です。(オヤジだけAB)B型って、偏見持たれるのよね。B型はマイペースで人のコト考えないから、キライ!みたいな?さて。何で急にこんなコト書いてるかと言うと、インフルエンザもB型なんだよ…息子から始まり、娘が今ピークの高熱でダウン中。そして、夕べから微熱が出始めた私も、発熱上昇中あぁ、せめてインフルエンザくらい、A型になりたかったなぁ…ダウンする前に、携帯更新してみた。た~おれ~るぞ~…
2009年04月11日
コメント(7)

オオクワガタくん、お引越しデス(^o^)♪※今回も、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)m※この記事は、昨年12月に書いた物です。写真の加工などが出来ず、UP出来ません でした…。(carmさん、スミマセン)前回、こんなに大きくなりました!…と、記事を書いた「XL-POT ヒラタケ 800cc」で生活中の、オオクワガタの幼虫。忙しくて、「まだ菌糸残ってるから、大丈夫」と、伸ばしまくりだったのですが…!!!いかん!真っ黒…!!慌てて、ダイオウヒラタくん用に買っておいた「XL-POT ヒラタケ 1400cc」を開封800ccと比べると、こんなに違います。大型のクワガタでも、この中で蛹室(サナギになる部屋)が作れるように、広くなってるそうですさて。蓋を開けてみたら、こんな感じでした。上の画像を見ると、まだ真っ白な菌糸が残っているようですが、これがまた固いとても、幼虫が食べられるものではありません幼虫を掘り出すのに、ずいぶん苦労しました~いえ、プラスチックのスプーンなんか使ったのが、いけないんですけどね。(1本折れた)2008/12/18撮影。で、オオクワガタくんです大きくなったでしょぉ下の画像が、昨年我が家に来たときだから、すごい成長ですXL-POT様々ですね2008/9/8撮影。そして、いつもの通り、潜っていくおしりで締めようと思ったのですが…穴が小さくて、おしりがつっかえて出てきちゃった…上の部分って、本当に固いのね…ゴメンよ~う○ちを何個もして、スリムになって頑張ってたんだけど、それでもダメで(^-^;結局、私がガシガシと穴を広げて、やっと潜れるようになりました。昆虫用品に、なんで金属スプーンがあるのか、わかったよ…(-_-;「幼虫に当たったら、危なかろ?」って、思っていたんだけどね。引っ越し、お疲れ様でした XL-POT ヒラタケ 1400cc(1本)
2009年03月25日
コメント(14)

…冬眠から、覚めないとな…。捜索隊の皆さま、ご心配頂きありがとうございます。カキコだけではなく、電話もメールも来ちゃいましたがな…(-"-;仕事も忙しかったといえば忙しかった。昼間はまったく時間取れなかったし。でも、更新がまったく出来なかった最大の理由は、寒かったから…!!「どんだけ寒いトコに住んでんのよ?!」って感じですが、そういう寒さではなくて、極度の冷え性。が、原因なのです。今日のこの陽気でさえ、コタツに入りながら、冷えた手を温めつつの状態です。冷え性改善の方法は、色々知ってます。お金も時間もかからない方法も。一番の原因が、運動不足だと言うことも(爆しかし、加齢と共にひどくなる症状に、もはや「お金のかからない方法」とか、「運動して代謝をあげる」では、対応できなくなって来ました(T_T)一時は「ヤバい病気かも」と思ったくらいの、うなじサイドに出来る2cm大のしこり。温めると、しばらくは消えるのですが、ひどい頭痛と、時には吐き気まで…。仕事で仕方なく、夜中に1時間ほど作業しただけで、マウスを握る右手の指の各関節が、アカギレで血まみれになるし…。エアコンの設定温度を27℃にして、コタツに入っていれば、大丈夫なのですが。寝ている子どもたちは汗だくになっちゃうし、主人は夜中が作業時間のため、両方で暖房入れてると、ブレーカーが落ちます…データが飛ぶと大変なことになるから、怖くて出来ません…それでも、子どもたちに頼まれたイラストなどは、描いていました。カードスリーブ用です わかる人、いるかな?このカードゲームの話も、今度書きたいと思います。それでは、来週辺りは夜でも暖かそうなので、少しずつやって行きます
2009年03月16日
コメント(16)

あけましておめでとうございます~♪ひとまず、賀状だけでも!!今年もよろしくお願い申し上げますm(_ _)m
2009年01月01日
コメント(26)

素敵ですね。冬の寒さもゆるむ、日差しの暖かい午後。丹精込めて育てられた植物を愛でていると、ふいに、誰かが後ろから声をかけてきた。「すごく、綺麗ですね…素敵です」こんな言葉、こんなに熱心に言われたコト、あったかな…。「なんて、名前ですか? ……この多肉」「南十字星です」「…ひとつしか、ないですかね…?」「ひとつしかないですね」「…………」「…………」「…そうですか」肩を落として去って行ったあの人は、いつか南十字星に会えるのだろうか…?…って、なんかロマンス期待しちゃいましたか~?シネェヨ先日、金魚&多肉の師匠でもあるBEEさんと、多肉ショッピングに行ったんですよ。毎度のことながら、二人で話しながら一周して、その後は別行動で吟味。真剣に一鉢一鉢じっくり見てるときに、声かけられたんですよね。振り向くのもうざったく面倒で、多肉に集中しながら適当に応えてたんだけど、横で見ていたBEEさんに、「…ぷ。イケメンに声かけられたのに」って言われて、「うそ!イケメンだった?!100円で一本あげればよかったかな?」と真面目に思った私って…オンナ、終わってるな…( ̄▽ ̄;)フハハ振り向きもせずに、「ゆずる気ありません」オーラ出しまくりのおばさんに、敗北を期したイケメン多肉好きな彼に、素敵なクリスマスが訪れますようにでっけぇ世話だろ…。←サンタさんにお願いクリック。
2008年12月18日
コメント(14)

睡蓮鉢をキレイにしました~(*^o^*)こんっっっなに汚かったのですが…befourすっきりafter「睡蓮鉢放置組」も、初めて横見をするコトが出来ました「外様」3.8cm。「右近」2.0cm。「左近」1.8cm。今まで、上からしか見られなかったので、「外様」がこんなに立派な体格だとは知らず、正直ビックリしましたタラコクチビルじゃないしw右近や左近の様な「幼児体型」ではなく、すっかり「大人体型」ところで、以前の記事で「金魚のサイズ表」を作ったのですが…あの後、また少し調べてみたら、まだまだ違った表記もあり…和金って、深いなぁあ。…じゃなくて。出来れば、統一して欲しいですね…「小赤・姉金は、1歳までの呼び名」だとか。「別下は姉金の体色が赤一色ではないもの」だとか。「小赤より小さいのは、スミレ」だとか。まぁ、どれも、「餌金」としての流通名なんですけどね~(ToT)寒くなってきたので、そろそろ「ガロン&睡蓮鉢組」は、みんなエサ切りになります。今年の猛暑を乗り切ったミニ金たちですから、きっと越冬も出来ると信じてます信じている割には、心配で3匹ほど保育園に引き取って貰いましたが。←越冬に向けて、がんばれ!ミニ金!!おまけ。(金魚以外の生物が出てきますので、両生類が苦手な方は、ここでお戻りください^^;)睡蓮鉢とガロンライナーのお掃除中に、突然乱入してきた方どこから来たんだね、キミは…(^-^;……………。飼いませんから!!
2008年12月13日
コメント(16)

植物だって、育ててます(^o^)♪イラスト仕上げている余裕がなくて、写真ばっかりでスミマセンm(_ _;)mしかも、今回は園芸だし金魚どころか、水生生物でもないし…でも、好きなんだもん。とは言っても、金魚以上に園芸は初心者。細かいことは書けないので、画像のみでご紹介ですまずは…「ハオルチア玉扇 稲光り白多線 竜宮」多肉知らないと、おもしろい形でしょう~?葉の中の白い線が、ちょっと前までもっと濃いピンクでしたが、成長期に入って本来の色(白)に戻ってきたらしい。(葉も茶色かった)続いて、「ハオルチア 玉緑斑 氷砂糖」斑入りは難しい…と言われますが、何とか1年頑張ってくれておりますどちらも、実物はもっとキレイなのですが、いかんせんカメラの腕が…表記の仕方も、間違っていそうなので、先パイ方のご指摘があり次第、修正します(^-^;まとめて紹介すると、かなり長くなるので、園芸関係はぼちぼち行きましょう。お花だって、ちょっとはあるんですよ。←統一性のないブログだ…と思っても、クリック。
2008年11月30日
コメント(18)

うしろゆびさされ組っぽい?(なにが?)いきなりタイトルが意味不明ですみませんm(_ _;mえ~、我が家の金魚。まだ紹介していない仔たちがおります。その名も「睡蓮鉢放置組」!…全然、盛り上がりませんね。ええ、私も盛り上げる気ないですが。それはさておき。置くなら最初から書くな!とか、言わないで…。実は、春の大産卵大会のとき、連日の産卵で詰まっちゃったストレーナスポンジを、どぉ~しても洗えなくて(ToT)ガラス蓋に付いた卵なんかは、スポンジで目をつぶって何とか落とせるけれど、ストレーナスポンジは手で握りつぶすコトになるから…(>_
2008年11月25日
コメント(16)

びっくり!急成長!!※今回も、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)m「XL-POT ヒラタケ」で生活中の、オオクワガタの幼虫。前回記事で「食痕の幅が広がっていて、脱皮して大きくなったかも」という様な内容を書きましたが、姿は相変わらず見えず、予想や希望だけが膨らんでおりました。…が!!菌糸ビンに投入して、早2ヶ月。初めて姿を見ることが出来ました~じゃん。デカッ!!えええ~っっちょっと育ち過ぎじゃない???成虫になるの、来年だよね?幼虫の間中、大きくなっていくんだよね??これも、菌糸ビンならではの成長?すごいなXL-POT…これで、80mmオーバーのオスだったら、最高なんだけどなちなみに、寒くなってきたので、発泡スチロールの箱に入れてあります。フタは閉めてないけど、24℃に設定してある水槽の横だから、少しは暖かいかな?と思って(^-^;先に、大きいビンに移さないといけなそう…と思っていた、ダイオウヒラタクワガタくん。最近オオクワガタくんに押され気味です…ギラファノコギリクワガタくんは、まったく音沙汰ないしね幼虫たちよ大きい菌糸ビンを用意して待ってるぜ XL-POT ヒラタケ 1400cc(1本)
2008年11月24日
コメント(4)

たまには、役に立てるかな?たいしたコトじゃ、ありませんが…金魚の「小赤」「姉金」…という呼び名を、聞いたことがありますよね?「小赤ってあれでしょ?金魚すくいやエサ金の…」ええ、まぁ、そんな感じで。実は、このブログを始めるときに、調べたんですよ。和金に限った呼称らしいのですが、表にしてみました。あり~?なんで2種類あるかなぁ…(-"-;シロウトにはわかりにくいっつーの。急に「表」にしようと思い立ったのは、同じ「和金夫婦」をかわいがっていて、時同じくして稚魚飼育を始めた方が、すでに10cmにもなる子金魚を、いつまでも「稚魚ちゃん」と呼んでおりますので!更なる笑いを誘うために、ツッコミとして表作りをしました~個人的には、それでも「稚魚ちゃん」と呼んでもらいたいです。(笑うために)←オイ稚魚たちに幸あれ
2008年11月13日
コメント(14)

カズマがやっと褪色完了しそうです(^-^;昨年の6月にやってきた「関東東錦」のカズマ。現在、我が家で唯一のひらりん金魚ですショップの水槽で、1匹だけ真っ黒な仔だったため、お持ち帰りでも、半年経っても1年経っても、なかなか褪色しませんでした。2008/06/20撮影。そんなカズマが、やっと…やっと…2008/10/08撮影。…まぁ、写真撮ってから1ヶ月軽く過ぎちゃってるけど、気にしない。ちょっと、いや、かなり白くなり過ぎな気もするけど…(-_-;ヒレも伸びたし、身体付きもしっかりして来たし、後は肉瘤が発達してくれば、東錦っぽくなるかな和金の中で頑張る、ひらりんカズマの紹介でした←ひらりんもかわいいよね♪と思ったらクリック
2008年11月10日
コメント(16)

金魚釣り、しちゃいましたがな…。小さい金魚は、金魚すくい。大きくなっちゃった金魚は、金魚釣り。どちらも、金魚にとっては虐待でしかないかもしれません。しかし、出されちゃったからには、少しでも大事にしてくれる方のお宅に、お持ち帰りしてもらえるコトが、せめてもの願いですよね?さて、そんな「金魚釣り」。オオクワガタの幼虫とカラーザリガニを連れて来た、「LOVE FISH フェア」でもやっておりました。やりたがったのは、4歳の娘。お兄ちゃんがやった、昆虫などが当たる抽選はやらず、こちらを選択。10分500円は、高かった…だって、10分で1匹しか釣れず、もう10分。(もう1匹釣れましたが、網に入れる時に飛んで逃げられた…T_T)結局、1000円払って、2匹。1匹は素赤フナ尾和金。…うちの金魚さんより小さい(^-^;もう1匹は、フナ尾だけどキャリコ。背中の模様がかわいい仔です(^-^)もちろん、ちゃんと2匹ともお持ち帰り。大切にしますとも。お庭のガロンライナーでねそんな、金魚釣り組の2匹。痛い思いをさせてしまったので、なかなか慣れてくれません…エサをあげても、人影がなくなるまで出てこない日が1ヶ月続きました。そして、ようやく私の姿を見て、「ごはんちょーだい」とお顔を見せてくれるようにお出てきた出てきた寄って来た寄って来た…………?ヒゲ?!「こ、こ、こ、コイ?!」あぁいやいや動揺してモーソー世界が入り込んでしまった※『モーソー世界』を知らない方は、こちらをどうぞ【金光】金魚かと思っていたら、コイだった~子どもの頃、姉が金魚すくいで連れてきた金魚の中に、1匹コイが混ざっていた事があったけど、よもや自分まで同じ過ちを犯すとは…ガロンライナー、Lサイズでよかったなぁ……が、なんでコイの方が和金に追いかけられてんのさ…。繁殖すんのか?「LOVE FISH フェア」で増えた生体。最後は「錦鯉」でした~←種族を超えた愛を応援してくれる人は、クリック~
2008年11月03日
コメント(12)

前回のレポートから、すでに1ヶ月以上経ってしましました~(^o^;※今回も、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)m「XL-POT ヒラタケ」で生活中の、オオクワガタの幼虫…元気なのかどうかもわからない、暗中模索飼育でしたが、やっっっと変化がありましたこの調子でいっぱい食べて、早く次のポットに移せれば、モニターとしては嬉しいのですが…(-"-;2008/10/13の画像です。掘ってますね食べてますね幼虫の姿は、相変わらず見ることは出来ませんが、食痕があればよしこちらは、2008/10/29の画像。食べ進むスピードが、急に速くなったような気がします「道の幅(食痕)」を見ると、かなり大きくなっているのではないでしょうかもしかしたら、脱皮して2令幼虫になったのかも?ちょっと忙しくて、更新自体が滞っておりましたが、イラストも何枚か下描き出来てるし、11月は頑張ろうと思います XL-POT ヒラタケ 800cc(1本)
2008年10月30日
コメント(4)

ザリガニの卵が孵りました~\(o⌒∇⌒o)/「はぁ?!ザリガニまで飼ってたのかよ!!」と言うツッコミもありそうですが、まぁ気にしない。※うじゃうじゃ画像注意苦手な方は、ご退場くださいm(_ _)mこのザリガニも、「LOVE FISH フェア」の戦利品です オソルベシ、LOVE FISH フェア…普通色のアメリカザリガニだったら、やらなかったんですけどね。(川で捕れ!って感じで)娘の「白ザリガニ」です。息子の「青ザリガニ」です。子どもたち抱えてます私はね、こんなことになったら大変だと思って、別々の容器に入れてたんですよ?そうしたらオヤジ主人が、「邪魔だから、一緒にしろ!」って。まぁ、ザリガニ釣り、釣りも釣って二人で22匹その中から選んで、まんまと♂♀だったんだから、ある意味「運命の2匹」?でも、もう水槽増やしちゃダメって言われてるから、プラケ飼育なのよね…ナイショで25cmキューブ水槽、出しちゃおっかな。息子のクラスでも、少し飼ってくれるとのコト。先生、よろしくお願いしますかわいがってもらうんだよ~←稚ザリンたちもかわいい。と思った方は、クリック(^-^)b
2008年10月17日
コメント(12)

増えたのは、幼虫だけじゃないんだな(*^o^*)「虫ばっかり増やして…」と、思っていたアナタ甘い甘い。チッチッチちゃ~んと…金魚だって、増えてま~す\(≧▽≦)/「ショートテール桜琉金」の、「オスカー(上)」と「ウォルフ(下)」です実は、ずっと「ショートテール桜琉金」を探しておりました。普通ウロコのショートテール琉金や、ヒラヒラ(ロングテール?)の桜琉金はいるのに、「ショートテール桜琉金」が、どうしても見つからなかった…で、実家に帰省したときに、近所のショップに赴き、発見電車に乗る直前に、購入して参りましたこのショップ、思い出のショップでありまして…。子どもの頃、初めて自分のおこづかいで金魚を買ったお店なのです初めて買ったのは、普通の琉金3匹でした。だから、普通ウロコの仔でもよかったのですが…オトナになっちまったなぁ、私!!(意味不明偶然にも、5年前に金魚さんがうちに来た日と同じ「10月5日」に、我が家にやって来ました金魚さんのように、強く、逞しく育ってくださいこれからは、金魚さんともども、我が家の「双璧」をよろしくお願いします←オトナの金魚飼いの方は、クリック!※今年は、金魚さん記念日をやりませんでした。 ブログ開設記念日でもありましたが、実家から帰って来たら、闘病中だった仔が☆になっていた のです…。 関東東錦の「ミルキィ」。カズマと、一緒に泳がせてあげるのを楽しみにしていたのですが…。 ミルキィ…私が悲しまないように、新しい仔が来るまで、がんばっていてくれたの? これから、毎年「10月5日」には、ミルキィの事も思い出すからね。 ありがとう。
2008年10月14日
コメント(16)

幼虫、実はもう1匹増えてました~(* ̄▽ ̄*)※今回は、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)mcharmさんのモニターで頂いた「XL-POT ヒラタケ 800cc 3本セット」。カンのいい方は「3本セット?」と思われたかもしれませんね。じゃん。ダイオウヒラタクワガタくんでぇ~す!ヒラタ系も、いっとかないとね。恒例の寸法測定~。幼虫って「初令」「2令」「3令」…と、脱皮をする度に大きくなるのですが、どのくらいで「何令」かなんて、まったくわかりません(^-^;息子のオオクワガタの幼虫も、生まれたばかりのアトラスオオカブトの幼虫と比較すると、かなり大きかったので、すでに最初の脱皮を終えたのかなぁ?なんて思っていたのですけれど…。今回購入した2匹が、このサイズで「2令」とのコトなので、オオクワガタは「初令」だったのでしょうか?金魚みたいに、サイズで呼び名が変わるのと違って、難しいです。さて。ダイオウヒラタくんもXL-POTに投入ですおおおっ潜るの、早い早いあっという間に、ビンの底まで到着しました息子が「ハート型に食べてるから、女の子かも」って言ってました(^-^;今までの幼虫と比べて、やけに潜るの早いな~…と、思っていたら…。翌日。もうこんなに食べちゃってました~っええ~っちょっと食べるの早すぎじゃないかな~っっこれじゃあ、すぐにXL-POT買わないとダメかも~っ1400ccのPOTに、格上げするかぁ…。 XL-POT ヒラタケ 1400cc(1本)
2008年10月12日
コメント(9)

<現在編(2008年)>金魚さんが、ケガをしました~(ToT)10日ほど前。仕事をしていたら、金魚さん水槽から、ジャボジャボと水音がするんですよ。水を補充しなければならないほど、水位は下がっていないのになぁ…と思いながら、水槽を覗いてみると、シャワーパイプ、思いっきり水面から出てるしΣ(゚д゚;)水位が下がっていたのではなく、シャワーパイプが上にずれていたために、ジャボジャボいってたのね~。原因がわかって、よかったよかった…。…って、なんで?!( ̄□ ̄;)誰よこんなイタズラしたのはまさか、私がトイレに行っている隙にオヤジが?!「あっ!!」シャワーパイプがずれた原因も、すぐにわかりました……。わかりますか?金魚さんのおでこのトコ。【天下御免の向こう傷】向こう傷アップ。金魚さん…シャワーパイプに頭突きしたのね…(_ _|||他の金魚だったら、「こりゃ大変だ!」と隔離治療をするトコロですが…この金魚さん、丈夫な和金の中でも、かなり丈夫!!なので、様子見です(^-^;一応、キズ口に薬塗りましたけど。思った通り、日に日に良くなって、後はえぐれたトコロが取れちゃえば大丈夫ね~。と、安心していたのですが…。キズは、全然問題なく治って来たのですが……ちょうちん金魚になってしまいました~ちょうちんアップ。きのこにも見える…(^-^;「パパ、それ、ごはん?」子金魚たちも笑って心配してます。嫁は思いっきり、スルーですwえぐれて白くなったトコロは、再生してキレイになっています。取れちゃったハズの肉が独立して再生し、こんな状態に一時的に、肉瘤のようなものになったのでしょうか?このままだったら、どうしよう…?笑う?笑うしかない??面白いから、このままでもいいか!「このままでOK!」と思った方は、クリック~
2008年10月09日
コメント(16)
![]()
<過去編(2003~2004年)>やったね!水草!!SPLA@ASH!さんでお勉強して、「水槽内の栄養」というトコロに行き着きました。植物は光合成だけではなく、やはり養分を摂取しなければ、育たない。コケにも養分が必要ってコトですね。(え?アタリマエ??)…って、言ってもさぁ…ガラスにもコケがなかったって、おかしくない水換えのときに、スポンジでガラスこすっても、キレイだったのよね…。OT-45の頑張りと、砂利の中のバクテリアの努力と、金魚さんの生活のバランスが、メチャメチャ完璧に取れていたってコトか?その、ある意味スバラシイ環境を破壊すべく、今度はオヤジの水槽からガメた水草投入後に「フローラプライド」を入れてみました。 テトラ テトラ フローラプライド 250mlそうしたら「きゃあ~っ水草が育ってる~っっ」苦節数ヶ月(短っ)、初めて水草が生長しているのを見るコトが出来ました~入れた水草は「ハイグロフィラ・ポリスペルマ」。初心者でも育成できます系の種類でしたが、キレイな新芽を見たときの感動は、今でも忘れません金魚さんも、水草よりも私のあげるゴハンの方がおいしいらしく、食べませんでしたすくすくと育つポリスペルマ。ガラス面にうっすらと付いたコケ。「他の水草も入れて、キレイな水草水槽になったら、SPLA@ASH!さんに画像を投稿しよう」そんなコトを思いながら、お盆で何日か実家に帰省する予定があったので、いつもより多めに「フローラプライド」を入れて出かけました。(今考えると、バカ一直線ですね)まだタイマーを持っていなかったので、ライトは消して、直射日光に任せて…ところが。数日の帰省の予定が、帰る日の朝になって、生後5ヶ月の娘が緊急入院「無菌性髄膜炎」「気管支炎」と、はしご入院となり、結局2週間の滞在に…まぁ、最初に髄膜炎の診断が出た時点で、「無菌性ならすぐに退院できますが、細菌性だったら1ヶ月以上かかります」と言われていたので、よかったのですが…。その間、主人に金魚さんのエサやりだけはお願いしました。(主人も自宅と娘の病院と行ったり来たりで、とても水換えまでは頼めませんでしたので…)やっと娘も元気になり、はやる気持ちを抑えつつ帰宅して、急いで金魚さん水槽へ「金魚さん、ゴメンね~寂しかったで…しょ……」2週間ぶりのご対面。そこで見たものは、機嫌の悪そうな金魚さんと、フローラプライドと日光の成果で水槽を埋め尽くさんばかりのポリスペルマ。そして…「きぃあああああっっ!!!」長い…それはそれは長~い、大量の……ヒゲゴケ!!10cm以上は軽くある、太くて長くて真っ黒なヒゲゴケが、ポリスペルマから満遍なく生えているではありませんかあまりのオソロシサに、速効で水槽リセットこんなもの(コケ)にアコガレていたのか…と、己の浅はかさに、ひとり涙しました…水草道、まだまだ険し…。
2008年10月07日
コメント(14)

幼虫、増えました~(* ̄▽ ̄*)※今回は、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)mcharmさんのモニターで頂いた「XL-POT ヒラタケ 800cc 3本セット」。息子のオオクワガタの幼虫を入れて、レポートしていくつもりでしたが…幼虫、まったく姿を見せず!!( ̄Д ̄;)3回目のレポートが出来ないきゃ~っオヤジ主人に「冷蔵庫のボトル(XL-POT)、邪魔だから出せ」って言われたきゃあ~っ…もう…もう、こうなったら…。幼虫、買っちゃうしかないよね?( ̄∀ ̄*)…で。じゃん。ギラファノコギリクワガタくんでぇ~す!色々悩んだのですが、やはり一度は飼育してみたい種でした。寸法測定~。生意気にイカクしてますそして、早速投入…と、思ってみたら…。きのこが生えてました(^-^;ヒラタケが生えてるのかな?「害はないけれど、食べないでください」と書いてありました。残念。それにしても、真っ白でふわふわで、キレイね~菌糸ビンの栄養がなくなっちゃうそうなので、きのこを撤去して、やっと投入~おお潜る潜る元気に大きくなれよ~オオクワガタの時と同じだな…ボキャブラリー少な…(-"-; XL-POT ヒラタケ 800cc(1本)
2008年10月06日
コメント(12)

ブログ本来の目的に、たまには戻ります。金魚さんとの生活『過去編』再開!!前回記事は、こちら。自分でもどこまで書いたのか忘れたのは、ナイショ。 君の名は…。風鈴玉砕の後、やはり初心に戻って水草をやろう!と、まずはライトを購入。そして、いざ!水草!!と、先輩アクアリストの方々のHPを片っ端から見るコトに。でも。「誰も、金魚で水草やってないって」真剣にネットサーフィンをしている私に、オヤジ主人が小バカにしたように言う。「絶対!やってる人いるって!!」ムカツキながら、「金魚 水草」で、ググってみると…金魚と水草 SPLA@ASH!金魚飼育と水草ガーデニングの両立を研究中です。 ←サイトはこちらから。いたー!!( ゚∀ ゚*)まんまじゃん!(という、ツッコミは置いといて)水草フサフサだ~すご~い「ほらほら!あったよ!やってる人いたよ!!キレイだよ!!」「丸い金魚じゃん。おまえのデカい和金じゃ、ムリムリ」………くっ!!またか確かに、金魚さんはちょっと大きめ(17cm)の和金だけどこのHPの金魚は、おとなしそうな丸い金魚だけど絶対絶対うちの金魚さんでも大丈夫それから毎日毎日、時間を見つけてはSPLA@ASH!さんに訪れ、お勉強。1日に何度も訪問していた、ある日、気になるコトが…「…コケ?」なんだ?コケって…。そういえば、オヤジ主人の水槽、ガラスとか水草とか、汚くなるよな…。そのHPでも、みんな、コケが生えて大変って書いてる…。金魚さん水槽、コケ、ないじゃん…コケも植物。コケすらも生えないようでは、水草なんか育つわけないのではちょうど、Spla@ash!さんには、「みんなの飼育談議」というものがあったので、「コケも生えないような水槽では、水草は育ちませんか?」と、書き込んでみた。(今思えば、かなりおバカな質問ですね -"-;)「…あ、名前(ハンドル)」送信しようとして、名前の項目に気づく。今まで、ネット上に書き込みをしたことがなかったので、しばし悩んだ。「…よし!」この時は、めちゃめちゃ気合いが入っていた。主人に対しても、水草に対しても、金魚さんに対しても、「負けるものか!」と。それはそれは奮起していた。そして、翌日。レス入ってるかな~?と、ドキドキしながらSpla@ash!さんに訪れてみると、「あ!お返事書いてあ…る…」アコガレの管理人BEEさんからのレス。「キンバトラーVさん、こんにちは!」キンバトラーVさんキンバトラーVさんキンバトラーVさん……………。すっげー恥ずかしい~っっ!!(゚Д゚;≡ ゚Д゚;)ハンドル・ネームを決めたときは、「金魚さんと一緒に、バトルして勝つ!」という意味を込めて付けたのだけど……自分が、その名前で呼ばれるコトを想定していませんでした…(_ _|||)※このブログを始めたときに改名しました(^-^;その名前で、呼ばないで…。
2008年09月30日
コメント(17)

ねこっちさんトコの、オキナワシリケンイモリ。実は、「アクアリウムお気楽オークション」のビンゴ大会の景品として、「イラスト描きます」という景品を出していました~(爆ハンドルネームは「HibiHaru」になってます。ややこしくてスミマセン(^-^;そして、ありがたくも選んでいただき、描かせていただいたのが、こちら。描いたことのない種類なので、結構悩みましたが、喜んで頂けたようで、よかった「二列ビンゴで二匹」のお約束ですので、もう一匹、金魚ちゃんを描く予定です頑張るぞ~「アクアリウムお気楽オークション」はこちらから。皆さんも、ビンゴ大会に参加してみてくださいね~
2008年09月21日
コメント(10)

オオクワガタ幼虫、XL-POT(ヒラタケ)に投入して、1週間経ちました。※今回も、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)mでもな…。依然として、幼虫見えず…しか~しっほらほら幼虫の食痕発見取り敢えず、元気で食べてくれてるってコトよね居食い(ビンの真ん中で、クルクル回りながら食べ進むことらしい)する個体だと、2ヶ月間まったく外観的に変化がない…なんてコトもあるみたいだし。それよりも…。もう一度、菌糸ビンの使用方法などをおさらいしてみたら、この3本、使い切れないかも…?と、一縷の不安がどうでもいいけど、↑「いちる」って、読めも書けもしないわ…。3本目に移す頃には、多分、もっと大きいサイズにしてあげなきゃダメじゃないかなぁ。そうすると、折角モニターで貰った物だし、なんか、幼虫、買っちゃう?アトラスオオカブトもインターメディアツヤクワガタも、ちょうど羽化して(まだ出てこないが…)、幼虫の数減ったし虫の数は減ってないけどね。もうしばらく悩んでみるか…。 《冷蔵》☆XL-POT ヒラタケ 800cc(1本)《別途送料》
2008年09月17日
コメント(12)

菜の花さんトコの、庄内金魚(庄内桜)。菜の花さんに頼まれていましたイラストが、やっと出来ました~。庄内桜の、「すももくん」です。(イラストより100万倍凛々しい、実物画像はこちら)庄内金魚は、和金やコメットに似ていますが、「庄内」の名を背負うのに相応しく、寒さに強いそうです。「一本緋」と呼ばれる色合いが特徴。「桜」タイプでは、「一本緋」が出ないそうですが、いつかは…?本当は、「庄内金魚トリオ」を描こうと、あんずくんやいちごちゃんも、下描きまではしてあるのですが、今回はゴメンなさい「やっとまともな金魚だよ…」と思った方は、クリック
2008年09月15日
コメント(10)

charmさんのモニターに応募しました(^-^)※今回は、金魚の話題じゃありません。虫の苦手な方は、ご退場願いますm(_ _)m8月30・31日に行われた、LOVE FISHフェアにて、息子がオオクワガタの幼虫(佐賀県産)を連れて参りました。思いっきり、末等ですね(笑「菌糸ビン買ってやるか」と思い、帰ってから早速charmさんのページにGO※リンクは楽天になっていますが、私がアクセスしたのは本店の方です。そうしたら…「XL-mat・pot モニター募集」の文字がしかし、毎週レポートしなくてはならず、ずぼらな私はしばし悩む…。でも、息子に「飼いっぱなし」させず、大切にする気持ちを育てるには、いいかも。と、「羽化するまで一緒に頑張ろう」と約束して、申し込みました。そして、届いたのが…じゃん。「XL-POT ヒラタケ 800cc 3本セット」「広葉樹100%(エノキ、コナラ、ブナ)のオガを使用し、丁寧に仕上げたこだわりの菌糸ビンです。菌糸のもちのよいエノキを使用しているので、菌糸の劣化を抑えることができ、羽化不全を防ぎます。」ほほう。「国産オオクワガタ 80mmオーバーを作出」おおお。これは、目指せ80mmオーバーだなクール便で届いたので、2本は冷蔵庫へ。1本は、ある程度温度が上がるまで待つ。その間に、幼虫の身体測定。…が、うりゃ。そりゃ。ん~…、真っ直ぐにするのは…無理か…ちなみに、息子の手の上です本当は、一緒に買ったノギスで測ろうとしたのですが………潰しちゃいそうで、怖い……(-_-;まぁ、大体の大きさはわかったから、XL-POTに投入~おお潜る潜る元気に育てよ~…あれ?見えなくなっちゃったね…。これで、来週のレポート、書けるんだろうか…(不安)来年の夏に羽化したら、息子の夏休み自由研究にもしたいです 《冷蔵》☆XL-POT ヒラタケ 800cc(1本)《別途送料》
2008年09月09日
コメント(15)

※これは妄想世界であり、実在の人物等とは一切関係ありません。 続くかどうかは、クリック次第。
2008年09月05日
コメント(12)

※これは妄想世界であり、実在の人物等とは一切関係ありません。…つか、次回があるのか?
2008年08月27日
コメント(7)
前向きに生きていくために。今日、「てん」が旅立った。「てん」だけではなく、「せん」亡き後に連れてきた、朱文金も。「せん」の旅立ちは、6月だった。悲しい記事を、その時に載せる気力はなく、落ち着いてから載せようと思っていた。「せん」がいなくて、「てん」が一人ではかわいそうだと思い、連れてきた朱文金。1匹目は、白点病で。 朱の面積が広かったので、「めん」と名付けた。2匹目は、トリートメント中の飛び出し事故で。 おでこにかわいい黒ぽち模様だったので、「デコてん」と名付けた。そして、今日「てん」と一緒に旅立った3匹目…。 今度こそ、大丈夫!と、朱文金の一字を取って、「ぶん」と名付けた。3匹とも、まったく別々に連れてきたのに。1匹ずつ、買っては失い、買っては失い、買っては失い…。子金魚も、2匹旅立ってしまった。大冒険をした、やんちゃな「やん」。いつも稚エビを捕食して、おなかがぽんぽこりんだった、「ぽん」。悲しいことが起きたとき、辛さ・苦しさが溢れ出しそうになったとき、独りで乗り越えられる強さは、私には、ない。無理に気持ちを抑えない。無理に頑張ろうとしない。無理に笑顔をつくらない。悲しさ、辛さ、苦しさ…そして、虚しさも付いてくる。私の私生活は、けして楽しいものじゃない。特に、今日は娘の病気の再発と、「てん」「ぶん」の旅立ちが重なった。娘の病気は、発症時には命の危険もあったけれど、今回は、運動など注意が必要なレベル。検査結果が出たときも、やっぱりな…と、ため息が出たくらいだった。けれど、金魚たちを見て、元気をもらっていた私には、「てん」と「ぶん」の旅立ちは、痛かった。この記事を読んで、心配してくれる方も多いと思う。逆に、笑いに来たのに…と、ガッカリする人もいると思う。載せるか載せまいか悩んだけれど、私は弱いから。ここで、少し吐き出しておかないと、苦しくなるから。金魚さんと、楽しく暮らしていくためには、抑えておく事は出来ない。私は、無理に笑顔をつくりたくない。私は、楽しく笑いたい。嬉しく微笑みたい。だから、載せた。また楽しくブログを続けていくために。次回は、くだらない記事、載せるよ!
2008年08月01日
コメント(19)

お呼びでしょうか?おぼっちゃま。水草は、塩水で茹でちゃいけません。…と、学習して、数日。結構、塩味効いていたので、2週間くらいかけて、真水に戻すことにしました。その間、主人の水草を横目で見つつ、買い物に出ては、アクアショップに立ち寄って、水草を見ては、ため息。そんな、季節も初夏に差し迫った、ある日。「おおこれかわいい~」園芸店の店先に並ぶ、プランター用のピック。その中に、金魚鉢みたいな風鈴のピックを発見<実物>「金魚さんの水槽に、入れてみ~ようっと」殺風景な水槽も、これで少しはかわいくなるかな~?と、ウキウキ気分で帰りました。ピックの部分は、そのままだと危ないので、エアチューブに挿して、いざ!水槽へ金魚さんの水槽に、金魚の風鈴。なんてプリチー「金魚さん。寂しくなったら、これをツンツンして呼んでね~」興味津々で寄ってきた金魚さんにそう伝えて、早く風鈴を鳴らして欲しい私は、足早に隣の部屋に行って、待つこと数分。ちり~ん…まぁ早速お呼びだわ「今、行きまちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんちりんっ………………。うるせぇ~っ!!( ゚皿 ゚)メイドにも執事にもなれやせん…。金魚って、むずかしい……。
2008年07月10日
コメント(18)
水草はワカメのように…アナカリスがあっという間に溶けてしまい、かなり凹みました…しかも、溶けたおかげで水も汚れちゃったし…仕方なく、水換えの日ではなかったけど、水換えをするコトにしました。「……おまえ、何やってんの?」水換え用の水を用意している私に、主人が怪訝そうに問いかけて来たので、「何って、水換えだけど?」ただでさえ、アナカリスが溶けた上に、水が汚れて機嫌が悪いのに、なにさ?!と、憮然として答えたのですが…「いつも、そうやってたのか?」と、呆れたように言われて、ハッとしました。……塩、入れちゃってるね……(|||▽|||;淡水の水草なのにね…。「塩がいいと言われれば、適当に入れちゃうし」と、以前の記事(参照)にも書きましたが、続けてました、私…(_ _|||)それも、結構たくさん入れてた…。更に、エビのとき(参照)に学習したのに、水温差も考えてなかった…。水草だって、いきなり水温が10度も上げれば、ビックリするよね…アナカリスさん、ゴメンなさい…犯人は、私です…
2008年06月30日
コメント(14)

自然の水辺。(もどき)今日は、我が家のプチ庭にあるガロンライナーを紹介します。…が。後半に衝撃画像(?)がありますので、「ニョロニョロ系」がダメな方は、ご退場くださいm(_ _)mまずは、全景。すだれを垂らして、風流にしたつもり。ノハナショウブやスイレンたちが葉を伸ばし、4月に3株だけ購入したホテイ草も、18株に増えてまずまず今年でガロンライナー2年目ですが、まだショウブもスイレンも、ここで花を付けた事ありません…ショウブはもう来年に勝負をかけるしかないとして、スイレン、たのむよ?!なんて、思っていたら…。まぁアサザにつぼみが付いてました~でも、すぐに天気が悪くなって、ひとつ目は咲かずに沈没…残りはがんばって咲いておくれ~(懇願と、のぞき込んでいたら、ヨシノボリちゃんが出てきたとてもなつっこい。しかも、やたらとかわいく撮れたそして、奥から主役の「てん」登場~「せん」がまだケガの治療中なので、ガロンライナー独り占め。いや、ヨッシー(ヨシノボリ)や貝たちはいるけどね。追い星バリバリ(死語)で、「せん」の帰りを待ってます……ん?てん…なんか、お口から出てる……??……………。デカいミミズだしΣ( ̄□ ̄;)どこから入り込んだんだ~ミミズ、壁とか上らないよね?ミミズ、ジャンプとか出来ないよね??…お友だちの鳥さんでも、いるのか…?鳥 「へい!てん!!今日もエサもらえないのかい?」てん「そうなんだよ~。ひとつ、いつものヤツ頼むよ!」鳥 「仕方ねぇな~…ほらよ!」てん「ありがてぇ!こりゃまた、活きのいいミミズだなぁ…ん、がぐぐ…」それとも、毎日スイレン鉢の水を飲みに来る、ネコのトラちゃんが…トラ「お若いの。たまには活きのいいミミズでもいかがかの…?」てん「トラじぃさん。その年で、まだミミズなんか捕れるのかい?」トラ「ほっほ。バカにするでない。その辺の小童には負けんわ」てん「じゃあ、ひとつ頼むわ!」トラ「任せておきなさい」 (くくく…このミミズが、おぬしを釣るためのエサとも知らんで…)てん「じぃさん、何か言ったかい?」トラ「何も言っとらんよ…そら、いいのが捕れたぞ……あっ」てん「おっとっと…!じぃさん、どこに投げてんだい?しっかりしてくれよ」トラ「…すまんすまん。あまりに活きがよくての…」 (ちっ。うっかり手ぇ滑らせちまった…まぁいい、今日のところは見逃してやろう。だが、次は…)………………。いやぁ~っトラちゃん、極悪!!…なんてコトはないだろうけど、本当に、どうやってガロンライナーに入ったんだろう?週に1度くらいしかエサあげてないのに、やけに体格がいいのは、こういうコト?ナチュラル・フーズで育つ「てん」。どんな風に育つのか、楽しみですそして、未だに治療中の「せん」に、応援クリックよろしくです~。
2008年06月10日
コメント(19)
久しぶりに、過去記事で~す。忘れちゃった方は、まずこちら(前回過去記事)では、再開。↓ ↓ ↓水草よ、再び。アマゾンフロッグピットを食べられて、悲しみに暮れていたとはいえ、諦めたわけではなかった。金魚藻(カボンバ)と並んで、よく金魚水槽に入っている、葉の固そうなやつ。おお…これなら、金魚さんも食べられないかも…と、アナカリスを購入。食べられても、残るように…と思い、20本ほど投入。………あれ?全く食べない??やったアイムウィナー拍子抜けしつつも、勝利に酔いしれ………………ていたのも、つかの間。翌日。「…黄色い…」翌々日。「……茶色い……」三日後。「…………………」…………溶けましたがな………(T_T)金魚さんが食べなければ大丈夫……なんて、誰が言った……?
2008年05月16日
コメント(21)

銀色金魚さんトコの、マルちゃん。銀色金魚さんに頼まれていましたイラストが、やっと出来ました~。らんちゅうの「マルちゃん」です。今日はちょうど「母の日」ですので、今年『生みまくり』のマルママに、インタビューしてみましたマルちゃん、初めまして~!「・・・・・。」マルちゃん、『お母さん』として、ひと言でいいのでお願いできますか?「・・・・・。」あのぅ…?「・・・・・ん?」「まだまだ生むわよ。」 稚魚代表「ナミヘイ」くんΣ( ̄▽ ̄;)そ、そーですか…ガンバッテクダサイ…。銀色銀魚さんトコのアイドル、マルちゃんでした~(イラストより100万倍ぼ~っとしてる魅力的な、実物動画はこちら)「マルちゃんはまだ生みそうだ」と思う方は、クリック~♪
2008年05月11日
コメント(15)

ゴールデン・バーブにあこがれて…。今日は、私の持っている、もうひとつの水槽を紹介します。でもね…水草の種類は多いわ、管理が行き届いてないわで、ごちゃごちゃなの…(T_T)……まぁ、それは諦めて。(え?ブログ仲間の方が、とてもかわいい熱帯魚を飼われているんですよ。その名も、ゴールデン・バーブ(バルブ)!まるで金魚のようこの子なら、水草水槽に入れても全然OKなのね~と、嫁金魚に水草食い尽くされて以来、「金魚水槽で水草」の野望が果たせないでいる私は、ついつい…あぁ…かわいい…ゴールデン・バブー。…………………………ばぶ~……………。ゴールデン 金 ばぶ。なんてかわいい、ばぶちゃん…(*´∇`*)ハフ~ン「ねぇ、それ、ごはん?」………ちがうから。「ちょーだい!ちょーだい!」ちがうから!君たちの子どもだから!!……………あ。…………え~…………。連休中、実家に帰るわけですよ。狭くて、濾過されていない稚魚ケースだと、心配なんですよ。カズマスペースに放流したかったけど、セパレータをすり抜けるので、出来ないんですよ。うん。子金魚たち、エビちゃん&熱帯魚&水草水槽に、デビューで~すゴールデン・プリステラと、群れ作ってます。………すみません、空気が重いので、実家に逃げます………。(本当)もっとマシな記事を書け!と思われた方、クリックお願いします。
2008年05月03日
コメント(18)

オチは狙わなくても付いてくる。「稚魚大冒険事件」「せんの神隠し事件」と、二日連続で危機にさらされた、大切な金魚たち。「せん」を大雨の中で救出して、娘を保育園に送っていって、やっと一息吐ける…と、ぐったりした気分で座りました。すると。…?…何か、気配を感じる…?と思って見てみたら、エビ、くっついてますがな!ΣΣ( ̄◇ ̄;)息子の水槽のミナミヌマエビが、前面のガラスに「ペトッ」と…。何やってんだ…ミナミ…(_ _|||)一気に疲れが加速した出来事でした…魔の二日間、おわり。(つーか、おわれ)
2008年04月27日
コメント(18)
せんの神隠し。我が家の庭では、三ツ尾和金の「てん」と「せん」が、床直しをしたガロンライナーに住まう日を、ベビーバスで待っています。最近のベビーバスは、住宅事情に合わせてか小さいけれど、このベビーバスは20数年もので、結構デカい。おかげで、たっぷりの水量の仮住まいとなっていて、ありがたい。実は、ちょっとケガをしている「せん」。1日置きにイソジンを塗って、仲良しの「てん」と戯れないよう、翌日まで大きな網に隔離します。この日もそうでした。稚魚大冒険事件の翌日。夜中からの暴風雨で、朝になっても外は暗かった。前日のコトもあるので、起きてすぐに、稚魚たちの確認。よし!大丈夫!!カズマも入ってない!いつもなら、この後で窓を開けて、庭の確認をします。窓を開けた私の姿を見て、金魚たちが元気に顔を出せば、ひとまずOK。この日は悪天候のため、布団をあげてからでないと、とても窓を開けられない状態でした。視界も悪いので、金魚たちの確認をするには、庭に出ないと出来ない…と思い、先に息子を学校に送り出すことにしました。朝食も終わり、5分後には家を出る息子のため、雨の程度を見ようと窓を開けると、まだ、豪雨のまま…。この暴風雨の中、登校するの大変だなぁ…新一年生、大丈夫かな…?と思いながら、気になっていたベビーバスに目をやると…………あれ………?隔離用の網が、ベビーバスから落ちそうになって…………きぃああああああっっ!!!!「せん」がいな~いっ!!!!!暗くても、わかりました。「飛び出し」をしないように気をつけていたのですが、雨量が多すぎて、網ごと溢れ出してしまったのです。息子をとっとと送り出し、慌てて庭に飛び出しました。ベビーバスの陰で、泥まみれになって横たわる「せん」…。そっと持ち上げても、ピクリともしない…でも!!以前、ブログ仲間である「菜の花さん家のいちごちゃん」が、飛び出しても無事だったコトを思い出し、祈る思いでベビーバスに戻しました。(「いちごちゃん飛び出し事件」記事参照)せん…せん、動いて…泳いでよ……!「てん」も、心配そうに寄って来ました。すると、ピクッ…ピクピクピクッ!激しく尾ヒレを動かしたかと思うと、「せん」はハッと気づいたように、「てん」に向かって泳ぎ出しました!!!嬉しいのと安心したのと、「せん」に申し訳ないことをした気持ちで、涙がこぼれました。どしゃぶりの雨で、涙はあっという間に流されてしまいましたが…。出がけに、泥だらけになってまで、躊躇せず助けに向かえたのは、いちごちゃんの記事を読んでいたからです。そうでなければ、「娘を保育園に連れて行ってから、埋めてあげよう」と思ったかもしれません。飼い主としてのミス。もちろん、公開するのは恥ずかしい事です。でも、それによって、誰かが同じ過ちを犯さないようにしたり、今回のように助けてあげられたりもします。菜の花さんといちごちゃんは、「せん」の命の恩人です。心より、感謝致します…しかし、ずぶ濡れで笑っている私は、誰かが見ていたら「危ない人」に見えただろうなぁ…。連日こんなコトがあると、どっぷり疲れます…(_ _|||)
2008年04月24日
コメント(20)
予告実行!(…に、しようと思ってたけど、間に合わなかったから、ブログ開設200日記念)皆様に激励を頂き、すっかりいい気になっているsuakaVです(* ̄∇ ̄*)ではでは、記事開始~↓ ↓ ↓ ↓ ↓パパを訪ねて三千里。現在、金魚さんの60cmレギュラー水槽は、セパレータで仕切った、3分の1をカズマ(関東東錦)に貸していて、更にそのカズマスペースに稚魚ケースを浮かべています。先日も、朝起きて、いつもの通りに、「金魚さんたち、おっはよ~」と、水槽をのぞき込んで、ごあいさつ。ビチビチビチビチビチっっ金魚さんたちも、水槽の前に水害を繰り出しながら、ごあいさつ返し「まだごはんじゃないよ~。今はチビたちだけ……」金魚さんたちとカズマは1日1回の給餌だけど、稚魚は2回なので、チビたちにごはん…と思って覗いたら……何か…不自然な……きぃああああああっっ!!! 稚魚がいな~いっ!!!!!っつーか、なんでカズマが稚魚ケースに入ってるの~っ?!「な、なにを食べてるのかな…?…カズマは……」給餌前で、エサはあるはずもないのに、頻りにもぐもぐしているカズマ…。まだ小さいので、現在4匹いる稚魚の内、先に生まれた3匹は、お口に入らないサイズ。でも…「お、おチビは、どこかな…?」でも、後から生まれたおチビは、ジャストサイズ…。まさか。まさか!まさかっ!!…あ、おチビいた。カズマスペースで、何食わぬ顔で泳ぐ「おチビ」発見そして、もう1匹、お兄ちゃんも発見……え?…いやねぇ。カズマがそんなコトするなんて、思ってないからで残りの2匹は………あカズマスペースのヒーターの下に1匹いた後は、後は………って、おチビ~っ!!セパレータの隙間から、金魚さんスペースに入り込まないで~っ!!ダメ~っ!金魚さんたち、ダメ~っっ!!ごはんじゃないのよぉおおお!!!!「ま、ま、間に合った…」何とか、生まれる前のトコロに帰る前に、捕獲成功この隙間を通り抜けられるなら、ひょっとして……と、金魚さんスペースで、唯一身を潜められる場所を、恐る恐る見てみると…いた~っストレーナースポンジの下よかったよ~本っっっっっ当~に、全員無事でよかったよ~っきっと、カズマが稚魚ケースの底に頭突きして、上下に揺れた拍子に、水が入って沈んだんだろうなぁ… めちゃめちゃドキドキした、朝の出来事でした…。で、カズマは何を食べてたんだろう……?……稚魚のう○ち……かな……。
2008年04月21日
コメント(24)
…っつーか、戒め?もう、4月も半分終わっちゃったし~普段まったく使わない体力を使ってるもんだから、夜中に作業が出来ないんですよね~…しかし、このままだと、「ブログ、やめちゃおっかな…」てなコトになりかねないので、更新予告を打っておきます!今週中に、絶対更新!!ムリなら来週(オイ記事は3話分、あがってるんだ~…誰か私にイラストを描く気力をください………
2008年04月15日
コメント(20)

不思議な金魚さんトコの、塚っちゃん。不思議な金魚さんに頼まれていましたイラストが、やっと出来ました~。らんちゅうの「塚っちゃん」です。「塚っちゃんの絵本を作るのが夢」というコトですので、ちょっと加工してみました。(イラストより100万倍癒される、実物写真はこちら)ちなみに、加工前。そうそう。不思議な金魚さんは、ただでさえかわいい塚っちゃんの写真を、更にかわいくイタズラしていたりもします。なので、こういうのも期待してるかも?と思って描いたイラストもあったり。子どもたちに好評だったので、皆さんの反応も見たい。ってコトで、普段はめんどくさくてやらない、ランキングのバナーを設置します。もし、「笑った」or「気に入った」方がいらっしゃったら、クリックお願いします では。塚っちゃんの………「マトリックス」。きゃ~塚ヌ・リーブスよ~っ………ゴメンなさ~い3日ほど、実家に逃げ帰りま~す(本当)
2008年03月29日
コメント(30)

めぐさん家の金魚さん。掲示板にて、めぐさんに頼まれていましたイラストが、やっと出来ました~。オランダの「ぷく」ちゃんと、丹頂の「小雪」ちゃんです。本当に、こうやってポットに入ってるんですよ!すっごい、ラブリー(イラストより100万倍かわいい、実物写真はこちら)ぜひ、会いに行ってくださいね~
2008年03月23日
コメント(24)

やぁ!ご無沙汰しました~(^o^;)え?誰も待っても気にしてもいない??やだなぁ、会いたかったク・セ・に…嫌われる前にやめておこう。では、過去記事の再開で~す。(長く空いた割には、たいしたネタじゃないけどね)↓ ↓ ↓ ↓ ↓水草!ゲットだぜ!!新居に移って、静かに暮らす金魚さん。主人も、新しく熱帯魚を買ったり、水草を増やしたりと、熱心にアクアリスト中。……………。悔しい……羨ましい………水草…もともと、葉っぱ(植物)好きの私。水草入れた~い…水草入れた~い…と、思い始めたら、もう止まらない。主人と同じ水草を入れても面白くないし…と、取り敢えずアクアショップへ足を運んだ。…………しまった。ライト、付いてないじゃん…ちっ。先に、ライトだなぁ…と思い、ライトコーナーを見たんだけど、なんで、定価かなぁ都心に住んでるからって、みんなセレブなわけじゃないのよっ!びんぼーナメてるだろっ!(被害妄想)この頃は、お手頃価格で通販してくれる、ステキなアクアショップがあるなんて、全然知りませんでした…「…これなら、いけるかな?」手に取ったのは、「アマゾンフロッグピット」。日当たりのあるところだし、水面に浮かんでいるなら大丈夫だろう。と、かわいい丸い葉っぱを見ながら、「今日のトコはこれで許してやらぁ」と退却しました「金魚さ~ん葉っぱ買った~」早速、金魚さんにプレゼント水面に浮かぶアマゾンフロッグピットったら、まぁぷりちーどぉお?金魚さんも気に入ってくれた?…………カツッ。カツッ、カツッ、カツッ…………。金魚さん……………………………………………「葉っぱ刈ったー!」ッスか~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。根っこの方から、パン食い競争の様にかぶりつき。「カツッ」って、お口でカッティングする音だったのね…10分も経たないうちに、3株が1.5株になったので、あえなく撤去。主人へのミツギモノになりました…( ̄口 ̄||)目指せ!金魚&水草マスター!!ちなみに、「はっぱカッター」とは、草タイプのポケモンが使う技です。…どうでもいいね。
2008年03月21日
コメント(27)

ちゅるん♪とな。うふ今月に入って、もう3回目の産卵。1回目は目をつむり、2回目は産卵箱に卵を数個採取するも、孵化した稚魚が、スリットから出てしまい、あえなく失敗今回は、穴の空いていない容器に吸盤付けて、水槽に浮かべてるから、大丈夫……………………かと思ったら、赤ラムが入り込んだことで、加重されてちょっと沈没(T_T)…稚魚、逃げました…何とか3匹だけ捕まえて、容器に戻しましたよ…。何時間も張り付いて、卵の中で「クルン」と動くたびに感激して、何とか一匹だけ、[ちゅるん」と卵から出てくるトコを見られて、もう育児モード全開!…だったのにぃ…orzあとの子たちのコトは…聞かないで…(号泣)「ごはん?ねぇ、それ、ごはん?」…きみたちの子どもだから。「…ちぇ。残り探すから、いいよ~だ」ザクザクザクザクザク……だから!きみたちの子どもだから!!って、カズマ…おまえもか…。ちゃんと稚魚を育てようと思って育てるの、今回が初めてです。ドキドキドキ…もちろん、主人にはナイショ。次回は、過去のお話に戻ります。そうそう。バナー作ってみました。でも、記事の外にどうやって設置すればいいのか、わからない…(-"-;web音痴にも、ほどがある…
2008年02月27日
コメント(27)

春一番…今回は、金魚さんネタではありません。ゴメンなさいm(_ _)mだって……週末の風が、すごかったんだもの……春一番の吹いた土曜日。金魚さん水槽をのんびり見てたら、外で「ゴッ!」ってすんごい音がして、窓を開けてみたら………上の階の洗濯物が、落ちているじゃありませんか……物干し竿ごと!うち一階なんで、風の強い日はたま~に洗濯物を拾いますが、物干し竿は初めて。「こりゃ、ヤバい!」と、庭で棚に乗せてある植木鉢たちを避難させようと、外に一歩踏み出したとたん……「ドカッ!」二発目の襲撃。……………こえーっっいやぁ、びっくりしたな~、もう。ちなみに、第一弾は二階さん。第二弾は三階さんからでした(^o^;そして追い打ち↓ときどき、自分はかわいそうなヒトなんじゃないかと思うよ……金魚さんネタは、また次回。
2008年02月24日
コメント(14)
愛、おぼえていますか?一人暮らしが決まってしまった金魚さん…。かわいそうだと思いつつも、主人が自分の水槽を持った今、思う存分、金魚さんを愛でる事が出来る。と、一度しまい込んだAG-41(旧タイプ)をセットしていた。主人の方も、色々アクアな勉強をして、コリドラスたちが快適に過ごせるよう、底砂を砂利からブライトサンドに変えたりと、楽しそうだ。「砂利、使うだろ?」ふいに、主人が今まで使っていた砂利を洗って、持って来た。水草もないし、どうしようか…と、ちょっと悩んでいたら、「入れてやれよ。金魚はザクザクしたいんだからさ」!!?キンギョハザクザクシタインダカラサキンギョハザクザクスルノガスキナンダカラサ金魚さんはザクザクするのが大好きなんだからさ※三半規管をぐ~るぐる回って脳に到達した言葉。びっくりした…散々、金魚さんを冷たくあしらっていた主人が、金魚さんを想う発言を…\(*T▽T*)/やっぱり、あなたも金魚さんのコト…と、熱い視線を主人に送りつつ、ありがたく砂利を受け取りました「…いや、ほら、砂利だけあっても邪魔だし」喜んで砂利を受け取った私(と金魚さん)を見て、勘違いされては困るとばかりに、言い訳言い訳いやねぇ照れなくてもいいのにぃ金魚さん、パパが砂利くれたよ~嬉しいね~愛の詰まった、新居での生活の、始まり。
2008年02月17日
コメント(20)
全62件 (62件中 1-50件目)