日日粛粛

日日粛粛

2008.09.20
XML

今回の「リーマン・ブラザーズ」の破たんを誘発した世界を巻き込んだ金融危機に際して,ロングポジションをとっていった多くの外国為替証拠金取引(FX)投資家が強制決済(ストップロス)にかかったりして大きな痛手を負ったのではないかと思います.

平時では値動きの小さい「ドル/円」でさえ6円強も円高方向に急降下するのですから,他通貨のロングポジションはさらにきつい円高を経験することになりました.

「ポンド/円」は,7月高値(216.18円)から9月安値(185.16円)まで31.02円の下落.
「ユーロ/円」は,7月高値(171.09円)から9月安値(146.70円)まで24.39円の下落.
「豪ドル/円」は,7月高値(105.09円)から9月安値(81.20円)まで23.89円の下落.

この数字がいかに恐ろしい数字なのかは,初心者にはわからないと思いますが,仮に「ポンド/円」を10万通貨単位持っていたとすると,実に310万円もの損失,同様に「ユーロ/円」だと244万円もの損失,「豪ドル/円」だと239万円もの損失となります.

ほとんどの投資家は,この含み損に耐え切れずに強制決済となったはずです.昨年のサブプライム問題が発覚する前までは,大人気だったFX投資が最近では人気に陰りが見えてきたのは,しっかりと勉強しない素人投資家の甘い投資で痛手を負うひとが多くいるからなのです.

さて,私事で恐縮でありますが,私はと言いますと,今回の急激な円高場面で,保持していた「ニュージーランドドル/円」がストップロスに掛かった程度で,他のロングポジションはすべて無事で,このような危機のさなか,着実に「スワップ金利」を稼ぎ続けてくれました.

さて,私は何に投資していたのでしょう.

私が投資していたのは,「南アフリカランド/円」です.

7月高値(14.90円)から9月安値(12.80円)までわずか2.1円の下落で済んでいます.今回は,証拠金率を少し厚くするだけで済みました.

「南アフリカランド/円」は危険だと指摘する専門家もおりますが,今回の極端な円高場面でも損失を被ることがなかったのは,「南アフリカランド/円」投資がいかに堅実な投資であるかがおわかりいただけるのではないでしょうか.



banner_02.gif

ブログランキング

※ 別ブログ「 The song which I collected personally 」もよろしくお願いいたします.






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.20 07:54:09
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: