各入試に向けての熱い季節になってきました。
(えっ、まだ余裕あり? あなたは相当な大物か、そうでないかどちらかですね。)
「高3生・浪人生」
センター過去問演習の徹底時期ですね。1科目における分野ごとの分析、解説の熟読と習得
時期です。受験に必要な科目は短くてもよいので必ず毎日勉強すべきです。老婆心ながら、
県立高校のみなさん、本当に「仕組み」を理解してくださいね。「センター結果」をもとに希望大学
に願書を出願する ということは県立高校入試とは違います。(志望校変更期間はない。)
(高校入試は本番受けて、「合格」「不合格」という結果を確認する。大学入試はセンター受けて
「受けられる」「受けられない」という結果を確認して二次試験をまた受けにいく、長いですよ。)
センター直前の数日に現実を認識するのではなく、今現在しっかり認識してください。
保護者の方との話し合いはしっかりできていますか、年内に最低1回はじっくり話すべきです。
「中3生」「小6生」
得意科目はそろそろ入試問題にとりかかりたいですね、総合的な問題演習は取り組みが遅れ
がち ですし、力として実感できるのに時間が必要だからです。得意科目は入試レベルの問題を
意識すべし! とはいえ、基礎基本の固まっていない教科において入試問題をやたらめったら
やることは精神衛生 上、問題あり。苦手科目は分野ごと、まだまだ伸びそうなところを基本に
戻って押さえましょう。
ひとつ、おすすめの学習方法として・・・
【得意科目を「息抜き」に勉強する】ことをおすすめします。これはある種、学習奥義のようなもの。
私の経験上、これができるようになると必ず学習内容、時間ともに充実します。俗に賢いと言わ
れる人々は
無意識で実践していることでもあります。
☆「息抜き、休憩」として得意科目を短時間でやる(短時間でやる、できるから得意科目)☆
えっ、好きな科目がない?それは困りましたね・・・、大学・高校・中学と学問は続くので
「最低1科目」 できれば2科目は自信を持ちたいですね。
やっぱり好きな科目ができると面白いですよ、チャレンジしてくださいね。
最後に全受験生へ
インフルエンザ予防接種、当然受けましたよね?! 絶対に行ってくださいね。
〇 入試は「一発勝負!」 、 世の中は常に「一発勝負!」的な力が求められています 〇