楽しい時間は予想以上に速く過ぎ、「もっともっと時間がほしい・・・」
※1 楽しいゲーム、恋愛、友達との時間、没頭できる趣味・・・、もっともっと時間が欲しい!
※2 勉強においての「楽しい時間」が増えればそれだけで伸びる確率は増えます。
ただしお気をつけください、この場合の楽しいは「知的に面白い」という意味です。
「楽しい!(子ども本位の、主導権が子どもにあり、大人が子どもに迎合してくれる)」
こんな楽しさは危険です。(半年以上通塾しているのに上がらない、半年以上家庭教師
をつけているのに成績が上がらない・・・、教師および塾との関係において思い当るところ
はございませんか?基本環境が上がらない状態になっている可能性があります。)
話が脱線してしまいました。
時間に関する話でした。
「時間に関する」書物が世の中に出回っています、時間は「資源」と言う人も多いですね。
※上手に時間を使うことは本当に大切です。睡眠時間を削れば、体力勝負もありでしょうが・・・
〇「目標設定」と「段取り( イメージの準備、実際の準備 )」がポイント!
上手な人を目指しましょう。(下手な人は上手な人を真似ましょう!)
<時間の使い方の上手な人> 「目標」とそれに至る「段取り」を明確に立ててから一気に取りかかります。
<下手な人1> 目標が曖昧なままとりあえず取りかかって問題にぶつかるたびに立ち止まって
考えています。
<下手な人2> 目標が明確になっている場合でもそれに至る段取りを十分に考えずに取りかかり、
途中で「あれを忘れた、これがない」と慌てています。
〇自分に対して、目標を明確に示すだけでなく、勉強に取りかかる時に段取りがきちんと
とれているかを 確認することを怠るとミスが増える 、という単純かつ明快な結果が出て
います。これらの 質を決めるのは「自分への覚悟」 であることを常に考えながら勉強を
進めていきましょう。
〇絶対にやったほうが良いこと(伸ばすための必須事項)
(予定より時間がかかった、時間かかりすぎてしまった、を絶対に減らす!)
2・「時間配分」を必ず考えて生きること(勉強すること) (歯磨きレベルまでに当たり前にしたいものですね!)
〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】
月曜日~金曜日 16:00~22:00
土曜日 10:00~22:00
※最大週6日通塾可能、最大週30時間学習できます!
※教室のホームページ http://sugajuku.on.omisenomikata.jp/
0.1秒で思い出せ! 2018/08/20
意味がわかる、理解するが最優先 2018/08/16
野々市、布水中の中1、中2のみなさんへ 2018/07/24