菅原学習塾(自立型個別学習)076(200)9355                  石川県野々市市の個人塾

菅原学習塾(自立型個別学習)076(200)9355      石川県野々市市の個人塾

2011/04/09
XML

〇習慣と結果について

  1・習慣もついているし、結果も出ている(出てきた)

  2・習慣がついているのに、結果が出ていない

  3・習慣がついていないのに、結果が出ている

  4・習慣がついていない、結果が出ていない

 お子さんが「1」の場合はお見事です、保護者様とお子様の努力の成果ですね。

 「4」の場合、これはいたしかたありませんね。

 しかし、伸びる可能性(未来)が一番大きいのも確かです。

 「3」の場合、保護者の方としては「これから(未来)」が心配でしょうね。

 しかし、このゾーンの生徒も意外といますね。

  ・学校での授業がとてもしっかり「身についている」

  ・保護者の方が知らない「短い時間」で密度濃く集中している

  ・早い段階で「学ぶこと=“正確さ”および“速さ”を求める」という原理原則、本質、

   方向性として身体に染みついている(身体知化されている)

 ただし、将来的には非常に心配なお子様でもあります。

 自信過剰なお子様は特に不安ですね、経験上・・・

 よって、一番心配なのは「2」のゾーンの生徒ですね。

 経験上、このゾーンの生徒を伸ばすには一番「属人的なパワー」が必要とされます。

 保護者の方から見られて「頼りない」「?」「話がよくわからない」先生ではまず無理です。

 「合格実績があろうが」、「ブランド力があろうが」、「システムがしっかりしていようが」、

 「徹底マンツーマン形式であろうが」、「最高最先端の教材を使おうが・・・」

 変わらない時は変わりません。

 〇そのお子さんのことを「真剣に」思い、問題点発見に最大の「関心」を払い、

  解決に向けての「仮説を提案でき」、実行レベルに落とし込む。

  (問題点は「原理」「原則」の認識不足、「本質」からの逃避、「方向性」が違うことが多い)

  そういった「真摯に」「毅然と」「判断基準を持った」「決断力のある」人間を探さねば

  なりません。(あえて「塾」とは書きません、「人間」と書きます。)

  見つけた場合は、しばらくはその人を信じ、「最低2~3か月」は「何も言わずに」

  お預けするべきです。(ただし、「希望・要望・ニーズ」は最初にしっかり伝えてください、

  真剣な人間は「希望・要望・ニーズ」に鈍感なわけがありませんので。)

 うちの塾にも「習慣はあるが伸びていない」状態で「4名」お預かりしています。

 自分の中では、「最優先の生徒」です。5月、6月のテスト結果はなにがなんでも結果

 を出させてやりたい。最低限、その「兆候」「兆し」でも実感させなければなりません。

 5月、6月のテストへの準備はスタートしています。

 (4月の進級テストは「2月、3月、春休み」の努力結果だと認識しています。)

 〔菅原学習塾〕(石川県石川郡野々市町) 【代表:福村幸治】

 ※TEL 076(272)8133   e-mail : sugaharajuku@live.jp 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/04/09 12:17:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
[思考、考え方、学習哲学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: