投機的なパチャの株式&債券投資日記

投機的なパチャの株式&債券投資日記

PR

プロフィール

投機的なパチャ

投機的なパチャ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.09.04
XML
カテゴリ: 株取引
4日は出張で、新幹線の中で株取引してました。

●投資法人みらい(3476) が買値よりも値上がりしたので利益確定。寄り付きは37750円でしたが、昼頃は38300円から38500円で推移していました。

買値は36850円、売値は38400円だったので、4日の場中に限って言えばなかなかいい取引でした。
(始値37750円、高値38500円、安値37750円、終値38450円。)

長期で持っているつもりでしたが、誘惑に負けちゃいました。





●ドル建て新興国債ヘッジ無ETF(2519) も一部を利益確定。4日が権利落ち日だったので、今後多少軟調な推移になると思ったのでできるだけ持ち高を減らす作戦でした。

1055円で40口、1052円で40口、それぞれ売却しました。488円の儲け。(買値は1047.4円。)

まともなマーケットメイカーがいなかったらしく、板が薄かったです。そのせいで1039円から1060円まで価格が乱高下してました。終値は1040円。

結構いい感じに売却できました。寄り付きで売っていたら損失が出ていました。






●タカラレーベンインフラ(9281) を113800円で2口買い増し。大引けに買えました。



「買えないだろうなぁ…」と思いながら入れた113800円の指値に見事引っかかってしまいました(笑)



タカラレーベンインフラ、自分的には大好きな銘柄で、上場しているインフラファンドの中では一番いいファンドだと思っている ので、買い増してしまいました。

ただ問題は、この1銘柄でポートフォリオのかなりの割合を占めていることですね。ローンして野立ての太陽光発電所を1箇所建てるよりはリスクが低いでしょうけど、褒められる状況ではないですね。

なにせ、利回りが良くみえるので誘惑に負けちゃうんですよね。

で、冷静に考えるとチャートの形が超絶悪いです。

二番底が来そうな雰囲気。
(まあ、来たら来たで買い増せばいいんですけどね。需給要因だけであれば。)






なお、ドル建て新興国債券(為替ヘッジなし)ETF(2519)の予想分配金が17円と発表されたので、9月3日のうちに売っておいたほうがお得でしたね。残念。





タカラレーベンインフラの株価が135000円くらいまで上がりますように…

ではでは。










ではでは。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.06 22:18:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: