全731件 (731件中 1-50件目)

注文した3980円のタイヤチェーンが早速届いたので装着してみた🙂バッチリプラッツに取り付けられたぞ😇さすがFECチェーン!😇トヨタグループ!😇これで只見町に行っても安心!😇😇(ほんとはスタッドレスタイヤでもフィッティングしたほうがいいんだろうけど、今日は暑かったからやめといた😅) https://t.co/aC5gLui63j pic.twitter.com/ClYFfQzdWd— 投機的なパチャ⚡めざせ配当金生活⚡電気を大切にね!😉 (@DENGENKAIHATSU) October 11, 2021 <BR>FECチェーン ECOMESH T-lock EM05 <BR>超簡単取付非金属ウレタンネット型チェーン <BR>【165/80R13(夏) 155/80R13(冬) 175/70R13 165/70R14(夏) 175/65R14 165/65R15 175/60R14 175/60R15(夏) 185/55R14(夏)等】
2021.10.11
コメント(0)
受け渡しベースでは今日が2020年最後の取引でした。今年は本当にいろいろなことがあり、その割にコロナのせいで季節感のある生活ができない年でもありました。終わってみると、あっという間に過ぎたという気がします。僕の今年一年の取引は、概ね5つに分けられて、①1~3月…化学株・銀行株などの買い付け。②4~5月…保有株投げ売りアンド日経ダブルインバース買い付け③5~9月…日経ダブルインバース損切り、株買い直し(タカラレーベンインフラ、西武、すかいらーく等)④9~11月…タカラレーベンインフラ利確、西武損切り⑤11~12月…怒涛の電源開発株買い増しでしたね。【今年の取引のあらまし】1月〜3月…化学株・商社株など買い3月〜5月…コロナショックで持ち株投げ売り大損、日経ダブルインバースで投機。大儲けと大損。5〜10月…株買い直し、タカラレーベンインフラ買い。電力株買い始め9月〜11月…タカラインフラ利確。電源開発、電力株買い増し12月…🤮🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 7, 2020 日経ダブルインバース、信用取引の建玉を返済できました。1108円で買って1125円で売れました。日経ダブルインバース民の皆さんの心の支えのおかげです。1143円の指値にはささらず、1125円の逆指値注文で9時3分に売れてました。(追証にならなくてほんとに良かった。) pic.twitter.com/oowqwhPFU1— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) April 16, 2020 神様、今年ダブルインバースで儲かった分は信用金庫に預金して、地域経済に貢献するので、どうか私を救ってください…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) April 18, 2020 日経平均の上昇負荷に耐える生活つらすぎる。(ナナチかわいい。)#日経ダブルインバース #メイドインアビス— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) March 25, 2020 日経ダブルインバース、1014.7円で損切りしました。wインバ(1357)の利益金額合計が205万7741円、損失が119万5931円、実現損益が86万1810円。今年の全銘柄合算の実現利益は46万7114円。今の含み損は合計で3万3659円、資産合計は650万円。まあいいや!終わりよければ全てよし!むしろ上出来!(涙) pic.twitter.com/5IUDDqqz0h— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) May 8, 2020タカラレーベンインフラ、今日買い増したけど、なんか111500円くらいまで下がるチャートの形してる🤮冷静になって考えると失敗っぽい🤮ただ、インフラファンドは、空室リスクがないから、コロナには強いはず。固定買取だし。(固定買取じゃない僕の電源開発は悲惨。電力卸売価格が低迷して。🤮) pic.twitter.com/ArPE4Q2zvY— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020 大引けおつ🤮今日は話題株のNutsをデイトレ。60円の損失。タカラレーベンインフラを118100円で1株利益確定。1205円の儲け。(5月11日に買った高値以来の価格で売れた!)関西電力を1025.3円で200株買い増し。(大引けで買えばよかった🤣)ポートフォリオの含み損は久しぶりの40万円突破。ふええ…🤮🤮 pic.twitter.com/M8zpZkogtH— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020 今日もタカラレーベンインフラを4株利益確定。電源開発株の買い増しは見送り。ポートフォリオの含み損が10万円増えた…西武がんばれ🤮それにしても、再生可能エネルギー拡大のニュースに踊らされすぎ。2030年度に23%って、今のペースで行けば全然余裕で達成可能な気がする。(1年に0.5%ペースだから。) pic.twitter.com/5vuUFlnboW— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 20, 2020 今日はタカラレーベンインフラを122700円で利益確定。🙂これで全て売却。優良高配当株の電源開発を1516円で200株買い増し。(…大引けで買えばよかった😇) pic.twitter.com/lAi2XXMaji— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 22, 2020今日はタカラレーベンインフラを1株利確。5105円の利益。$ハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)(1497)を損切り。31円の損失。ただ、こっちは480円分の分配金が来るのでセーフ。西武ホールディングスが健闘しているもののポートフォリオの含み損はあまり変わらず。電源開発と関西電力をナンピン買い🤑 pic.twitter.com/mdZzrixRqa— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 13, 2020 電源開発株をナンピン買いしまくる僕。 pic.twitter.com/vKm2uMHMim— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 20, 2020 二番底なんてなかった。 https://t.co/NvnXNN94xi— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 未だにこの画面見ると吐き気がする。損切りしてなかったら退場してたんだよね。しかし、日経ダブルインバースが持ち株下落のヘッジにならないとはなぁ…日経7平均らしいからね…TOPIXダブルインバースにすべきだねぇ… https://t.co/GLX5mlFZmI— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 今見返すとこっわい。持ち続けてたら完全に追証なんだよね。 https://t.co/i2nN0aNTzi— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 (賢明な判断だった) https://t.co/qqs1xHhE1L— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 いやぁ…今年は出入りの激しい年だった…通算の売買成績は37560円の損失。ただ、NISAでマイナス、特定口座でプラスというなんとも言えない状況。NISAはゴミ!🤬まあ、日経ダブルインバースで追証・強制決済にならなかっただけありがたいよね🙂配当金と貸株金利コミなら12万円のプラス収支だったし😀 pic.twitter.com/f2gFuEjJw8— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 電源開発はこのあと必ず上がるはずだから、来年はいい年になるはず!保有株も高配当銘柄ばかりだから、配当狙いで持ち続けたいところ🙂(実はシダックスの株主優待がかなり楽しみ🍇500株保有の優待利回りは12.2%!僕の簿価ベースでも11.5%!学童保育受託の伸びも良くて、本当はもう少し買い増したいけど) pic.twitter.com/CBcD5wthNw— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 いや~、今年はコロナショックに踊らされた年でしたが、トータル収支ではなんとか10万円ほどプラスで終われてよかったです。カブスルさんも言われるように、株式投資も「銀行預金金利よりプラスなら成功」ですからね。@macmmoさんのカブスル株式投資を勉強できる株の入門サイトで、いろいろなシチュエーションで4コマを描かせて頂いております。配当利回りと銀行の預金金利の比較https://t.co/vxDvWsteDK #カブスル #株 #株式投資 #4コマ #イラスト #まんが #イラストレーター pic.twitter.com/hzAWIi2d6g— 河原ちょっと (@nekochotto) July 3, 2019 (鬼滅の刃大ヒットを予感させるツイート) https://t.co/gkaPmDI33z— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) December 28, 2020 ●ちなみに、もし、日経ダブルインバースを保有し続けていた場合をざっと計算すると、(520円 × 15878株) - 1218円 × 5878株 - 1100円 × 10000株 = -9902844円となりますね…信用分だけで600万円の損失なので、現物分の評価額の305万6560円では到底穴埋めできず、追証どころの騒ぎではありませんね…プラスで終われたのは相場の神様のおかげでしょうかね。大納会はまだですが、ほぼ今年の株式相場は終わった感じがします。果たして、来年、2021年は僕にとって恵みの年となるのでしょうか?それとも…!ではみなさん、良いお年を!🎍
2020.12.28
コメント(0)
電源開発値上がりしてる。嬉しい。すかいらーくも西武も。もっと上がってほしいな。(今日はツイートでほとんど思いは表せているので、ツイートまとめ。)今日のディナー①は祖父母と古河に無限くら寿司🍣。3080円を実質80円で食べれた。今日もボートピア栗橋ちょっと行ったけど、負けずに帰れたみたい🙂ディナー②は一人で無限ココス🥩。今日はチキンステーキとシーザーサラダ。1023円を実質23円で食べれた。累計獲得ポイントは41000ポイントに到達! pic.twitter.com/O4kTySML1t— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 8, 2020どうして日経平均は540円も上がってるのに、僕の電源開発株は上がらないんですか😇(西武HDも…🤮) pic.twitter.com/hoLqeYhunS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 9, 2020持ち株(vix、ダブルインバース)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 9, 2020西武ホールディングスを(結果的に)400株損切りしたのは失敗だった気がする。日経平均先物25500円😇 pic.twitter.com/EhFUPv5sjS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 9, 2020西武ホールディングスを400株安値で売っちゃったくらい何だ!僕にはまだ600株残ってるし、電源開発株が1800株あるぞ😇🙂😐😶😣🤮 pic.twitter.com/zOqHyPHXac— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 9, 2020僕ははじめから西武ホールディングスを600株しか持ってなかった。いいね? pic.twitter.com/CUkAsPQOvf— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020願掛け失敗したから株が上がってるのか🤮(西武売らなきゃよかった…)(電源開発に)切り替えていく。 https://t.co/nsok91meSB— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020おりほー!高配当ねらいで買ったオリックス(^^) pic.twitter.com/qFcDvBeUaI— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020含み損が減ってることよりも、僕の電源開発を空売りしてた機関投機家が泡を吹いてるのが想像できて嬉しい。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020🐦(^^)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020惜しい pic.twitter.com/nKffqDJSxh— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020キター https://t.co/cTZS6SEiWb— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020今日は取引なし。含み損が36万円減った🙂(西武HD?ぼくは初めから600株しか持ってませんよ…?🤮)ナンピン&損出ししたとはいえ、すかいらーく🐦と電源開発⚡が含み益になってるのはなかなか嬉しい。すかいらーくは本来の平均取得単価1696.74円まで20円、電源開発は1588円まで46円。真の含み益来い! pic.twitter.com/MvW5CVlXRP— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020問題は株価が半分になれば、もし信用買してれば、レバ2倍だとしても追証になることだ。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020(インサイダー情報をつぶやきたくなる衝動を抑える。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020 pic.twitter.com/n6c614PGSI— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) November 10, 2020
2020.11.10
コメント(0)
今日は東北電力をナンピン買いし、中部電力を新たに買い付けました。また、りそなHDを久しぶりに買い戻しました。現物買い付け可能額は26万5000円まで減ってしまいました。うーむ。電源開発と関西電力を100株ずつ買ったら終わりか…うーむ。もっとお金がほしい。中部電力は言わずとしれた大手電力会社。コロナ禍で事業所向けの電力小売が不調とはいえ、多少の減益で済みそうな気配。(関西電力がすでに業績予想を発表しているので、ボクにとっては電力株セクターは買いやすいです。)問題は、減益によって減配もセットで実施されないかということ。減配されてしまうと、投資妙味が薄れてします。さてどうなるやら。東京電力との合弁の火力発電はLNGの比率が高いです。非効率石炭火力の割合は低い(調べた限り渥美火力発電所の140万キロワットのみ、それでも熱効率42.5%と及第点。)ので、非効率石炭火力廃止の影響は少なそう。りそなHDは、りそにゃで有名ですね。りそにゃかわいい(ΦωΦ)今日は東北電力をナンピン買い。高配当株の、りそなHDと中部電力を新規に買い付け。(ΦωΦ)フフフ…決算発表前に買うというチャレンジ…ポートフォリオの含み損は若干減少。すかいらーくが生き返りかけてる。西武HD頑張れ。なお、電源開発・東北電力・関電の含み損は全く問題ないのでセーフ😎(フラグ) pic.twitter.com/PBjY7W0moP— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 26, 2020 NISAは長期投資には向かない。5年で非課税期間は終わり。長期投資して含み損が出てたら、5年後下がった株価が取得単価になって、利益ゼロやマイナスでも税金が取られる。短期で大きなキャピタルゲインを狙うべき口座。そもそも長期投資ならいくらでも節税の方法はあるし。(損益通算、配当控除など。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 26, 2020 サニックスがポートフォリオの希望の星になってる。400円くらいまで行ってくれないかしら。 pic.twitter.com/xkZ3SGmi7N— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 26, 2020 サニックス、ウエストホールディングスみたいに株価が5倍くらいにならいないですかね…?なってくれたら嬉しいんですけど。無理かな。タカラレーベンインフラ、今回はいいときに売り抜けられたっぽい。それにしても、カナディアンソーラーインフラは派手な値動き。手が出ない。SDGsとか、ESG投資とか、踊らされすぎ。 pic.twitter.com/nhZDfj9j7F— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 26, 2020 それにしても、タカラレーベンインフラ、僕が売ったあと値下がりしていて、今回は読みがあたった気がしていて嬉しいです。安いときにもっと買って、もっと利益が出せればよかったんですけどね。さて、僕のかわいい電力株ちゃんたちの中間決算はどういう結果になるのでしょうか。現物だから追証になることはありませんが、買付余力がもうない状態まで買い進めてしまったので、大幅な値下がりはやめてもらいたいです。下がったら塩漬け株行きですね。古漬け投資で行きましょう。核融合発電が実用化されたらそれはその時考えましょうか…北陸電力とか、北海道電力とかも買って、電力株コンプリートとか面白そう。ではでは。
2020.10.26
コメント(0)
今日は新規にオリックスを100株買い付け。電源開発と東北電力も100株と200株ナンピン買いしました。オリックスは言わずとしれたリース会社で、金融系の様々な分野に進出しています。オリックスバファローズのファンであれば買っておきたい銘柄。ANAが保有する機体の1割を手放すというニュースが出ていますが、オリックスのリース事業も業績が悪化しなければいいのですがね…多額の減損が発生しなければ、高配当で魅力的な銘柄です。リーマンショックのあとも数年で業績が回復しているので、もし不景気になって塩漬け株になっても耐えて保有し続けておけば大丈夫そうです。多角化がうまく行っている企業だと思います。ボクは「選択と集中」が嫌いなので。(買ってる銘柄は選択と集中していますが…)グランドプリンスホテル高輪ザ・プリンス パークタワー東京今日はポートフォリオの含み損拡大…すかいらーく…東北電力と電源開発をナンピン買い。オリックス株を買い。東北電力は女川原子力発電所再稼動期待。オリックスは配当狙い。予想配当利回りは5.74%! 航空機のリースで減損出さないか不安。これでバファローズポンタくんと心からおりほー!できる。🙂 pic.twitter.com/1zyiOWUjPS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 23, 2020 オリックスね…予想PER8倍か…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 23, 2020 女川原子力発電所の再稼動に地元が賛成とな…東北電力の株買わなきゃ!— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 23, 2020 そういえば、昨日(2020年10月22日)はタカラレーベンインフラの利益確定がすべて終了しました。いい感じの値段で売れたので良かったです。今日はタカラレーベンインフラを122700円で利益確定。🙂これで全て売却。優良高配当株の電源開発を1516円で200株買い増し。(…大引けで買えばよかった😇) pic.twitter.com/lAi2XXMaji— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 22, 2020 電力株の人気が高まって株価が二倍くらいになりますように…ではでは。グランドプリンスホテル新高輪グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.23
コメント(0)
今日はタカラレーベンインフラを2口利益確定。これで残りの保有株数は1口になり、ほぼ益出しが完了しました。今日は12110円の儲けが出ていて、タカラレーベンインフラは今年11万6730円の利益になっています。(プラス分配金を税引き後で6万円もらえてます。)いい感じです。明日は電源開発を買い増すか、それとも損出しして買い直して税金対策をするか。(クロス売り)今日は寝落ちしてさっき起きたあとツイートを連発したので、それでブログの代わりにします。グランドプリンスホテル高輪ザ・プリンス パークタワー東京今日もタカラレーベンインフラを2株利益確定。12110円の儲け。残り1株。😎電源開発や関西電力、中部電力はもう一回くらい下に振らされるのではないかという思いがあったので買えず。😦すかいらーくと西武ホールディングスが元気で何より。ポートフォリオ含み損はちょっぴり減少。🙂もっと上がれ。🤮 pic.twitter.com/h3h8kAxGXE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 (ΦωΦ)フフフ…信用新規建余力が900万円になった。電源開発が5800株買える。 pic.twitter.com/eG5gSF8F49— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 そういえばサニックスが含み益になってた。皆やっと太陽光発電関連株だと気がついたのかな? pic.twitter.com/qyWcbYmHv7— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 うーむ。配当金生活になったら、普通自動車とはお別れして、軽バンあたりがいいのかしら。(軽貨物は税金も保険料も安い) https://t.co/WV2OeJgD4a— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww https://t.co/BpkRYY5uHL— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 そもそもこの「県民の会」とやらに球磨村のどれだけの割合の人が加入してるのか。ただダムに反対したい部外者の集まりなんじゃないの??成田空港反対闘争みたいに。実際、川辺川ダムの建設に対して、五木村と球磨村の住民は賛成が反対より多かった訳で。ダムより人命軽視のこいつらのほうが怖いわ。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 やっと蒲島知事も改心したか。遅すぎるが、政治生命をかけて熊本の名誉のために人命のために頑張ってダム建設の遅れを取り戻してほしい。 https://t.co/ZVlbayoL2u— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 同じような勤務条件で働くであろう新人さんが自分より4万円給料が高いらしいという衝撃を今日受けたので帰宅後ふて寝してました。😇🤮😇🤮😇🤮😇🤮😇立ち上がれ労働者!株式投資で資本家の仲間入りだ!🤯🤯🤯🤯— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 シーズン券35000円か。安い。雪質も良さそうだし。会津鉄道からもJR只見線からも遠いのか。車がないとキツイな。(南会津郡只見町大字小林の中古物件146万円に移住すれば簡単に毎日スキーライフが送れるな。マイスキー板あるし。🙂) https://t.co/37amp7d84x— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 21, 2020 さっさと仕事やめてやる!!!!!ではでは。グランドプリンスホテル新高輪グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.21
コメント(0)
今日もタカラレーベンインフラを利益確定。28520円の儲け。楽天証券の手数料無料範囲いっぱいまで使いました。今日もタカラレーベンインフラを4株利益確定。電源開発株の買い増しは見送り。ポートフォリオの含み損が10万円増えた…西武がんばれ🤮それにしても、再生可能エネルギー拡大のニュースに踊らされすぎ。2030年度に23%って、今のペースで行けば全然余裕で達成可能な気がする。(1年に0.5%ペースだから。) pic.twitter.com/5vuUFlnboW— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 20, 2020それにしても、今日はなかなかの高値でタカラレーベンインフラを売却することが出来ました。午前中は123700円程度で株価が推移、その後後場には124600円をつける場面もありました。しかし後場には急速に上げ幅を縮め、結局終値では123000円で引けました。本当は後場に全部売ってしまいたい衝動に駆られたのですが、手数料がもったいないのともうちょっとだけ上がるんじゃないかというスケベ心で全部売れませんでした。(損切りもこれくらい思い切ってできればいいんですけどね。)タカラレーベンインフラを全部売っぱらってしまいたい。楽天証券手数料無料化拡大マダァー?(チンチン)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 20, 2020グランドプリンスホテル高輪ザ・プリンス パークタワー東京ところで、今日はウエストホールディングスが急騰していました。なんでウエストホールディングスが太陽光関連として急騰して、僕のサニックスは上がらないんですか😇— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 20, 2020一昨年くらい、800円台くらいのときに買いたかったけどやめた思い出があります。少し下がったところで買おうと思ってたらちっとも下がらず、あっという間に株価は3000円台に突入していました…同じようなことはラサ工業やKADOKAWAのときも経験していて、特にKADOKAWAの時はせっかくウィズコロナ銘柄だ巣篭もり消費関連銘柄だと思っていたのにも関わらず、含み損に負けて、更に日経ダブルインバースを買い増しするための資金として売却してしまいました。自分の狙い通りに株価が動かず狼狽し、その後自分の思惑通りに業績や株価が動き出したときの悔しさはとてつもないものがあります。この経験がボクを西武ホールディングスとすかいらーくグループの株を損切りすることをためらわせているのかもしれません。コロナが収束した後、世の中の人々がどのように動くか。それはやはり外に出るレジャーでしょう。インドアで楽しんだ後は反動的にアウトドアで楽しみたくなるのが動物としての人のサガというもので、家にいるのが好きなボクでも、東武鉄道の株主優待券で東武日光に行ってみたりしています。(ボクの場合は途中で疲れてすぐ帰りたくなるんですけどね。)日本もこれから高齢化が進み、なかなか自分で車を運転して外に繰り出すということが難しくなってきます。また、外国人が日本に観光に来て、自分たちで車を運転して観光するということもなかなかないでしょう。なぜなら観光をしに来るくらいですから、一緒に来た友達とおしゃべりを楽しんだり、景色をゆっくり見たいはずです。(自動運転も実用化に近づいていますが、まだまだ日本の観光地の狭い道路、秩父長瀞方面で言えばカーブの続く国道299号線や渋滞して歩行者の多い国道140号線なんかは自動運転が難しそうな路線でしょう。そもそも秩父の観光地にはあまり大きな駐車場がないのでみんなが自動運転車で押し寄せたらキャパシティオーバーになります。)それに上質なホテルや食べ物も欲しているわけで、一定水準のそれを備え、キャパシティもあるプリンスホテルはその期待に応え、恩恵を受けられる存在です。今はかなりホテル業界も苦しい時期ですが、一旦コロナが収束してしまえば、再びホテル業界が恩恵を享受できるようになることは目に見えています。(中国人の100人に一人が日本に観光に来れば1000万人ですからね。いまや日本と中国の経済格差は縮小逆転し、沿岸部や都市部を中心として今や日本人並みの所得を持つ中国人が日本の人口以上にいる時代です。中国の農村部はまだまだ貧しいですが…)ここからはボクの想像ですが、中国人にとって日本は文化的に近く、自然が豊かで、食べ物も安全、治安がよく、何よりインターネットが自由に使え、言論の自由があるという素晴らしい国に映るでしょう。特に中国の富裕層は日本にビジネスや観光に来るといった名目で、自由な日本の国の生活を満喫したいと思っているはずで、それに手軽に答えられるのがホテル業界でしょうね。(いざ億単位のマンションを投資用以外で買うとなるとハードルが高いでしょうし。)中国がさらに発展し、日本に観光に来ることが珍しくも魅力的でもなくなり、誰も来なくなった時、その時が日本のホテル業界の終わりのときでしょうね。さて、そんな日が来るのか。少なくとも、あと数十年は来ないでしょう。中国共産党が崩壊し、中国が民主化しない限りその時は訪れないと思います。あまりに日本は平和で、安全快適な日々が安価に手に入る国ですから。電源開発の含み損が全く怖くない。むしろもっと下がれ。😎(kazさんが追証にならない程度に。)西武ホールディングスとすかいらーくグループの含み損はめちゃくちゃ怖いけど…🤮🤮🤮🤮🤮🤮 pic.twitter.com/CFkfkWASP6— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 20, 2020西武ホールディングス頑張れ!!!明日は電源開発買えるかな?ではでは。グランドプリンスホテル新高輪グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.20
コメント(0)
今日はタカラレーベンインフラを利益確定。24520円の儲け。本当は電源開発を買い増ししたかったのですが、僕が買いたい今日にかぎって値上がりしてて手が出なかったので、代わりにタカラレーベンインフラの利益確定を優先しました。ポートフォリオの含み損も昨日より大体10万円減りました。今日はタカラレーベンインフラを4株利益確定。123025円だったから、一応今日の終値よりは高く売れた。🙂なので、電源開発は手数料無料範囲を超えちゃうのと、今日みたいな値上がり時じゃなくて、3月の権利確定月に向けて、暴落がもし起こればそこで買うつもり。それまでに急騰しちゃえば、あきらめ。 pic.twitter.com/QhtBcwXSGD— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 19, 2020 (ちなみに金曜日の取引。)今日も好調のタカラレーベンインフラを2株利益確定。優良高配当銘柄の電源開発と関西電力を買い増し。含み損自重しろ、西武ホールディングスがんばれ🤮 pic.twitter.com/saXeErYXTa— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 16, 2020 これでタカラレーベンインフラの保有株数は残り7株となりました。今年の5月に116500円から118200円程度の間の値幅で21株買っていて、その後値下がりしたときには資金をちょっとずつ捻出して買いましていました。最大で23株持っていて、一時値下がりし17万円ほどの含み損が出ていた時もありましたが、9月に入ってから株価は復調。含み損が含み益に転換しました。どうもこのタカラレーベンインフラは権利確定月に向けて上昇し、権利確定月の前半にピークを打った後はズルズルと値を下げるような特性があるようです。まぁ、高配当銘柄なので、しょうがないところはあるのですが、買う時期をうまく捉えれば、なかなか美味しい銘柄だと思います。インフラファンドで狙い目なのは、利益超過分配抜きの配当利回り(分配利回り)が6%を超えた株価水準ですね。タカラレーベンインフラで言えば、105000円を割ったあたりの水準ならば、何が何でも買いでしょうね。((年に一回くらいしかそのチャンスは巡ってきませんが…その頃はだいたい他の銘柄の含み損が出てて、買い増しどころじゃなく、現金ポジションの大切さを痛感します。今年の3~4月は絶好の買い場でした。日経ダブルインバースの短期売買でそれどころじゃなかったですが。))5月の僕は分配金目当てに11万7500円水準でもどんどん買っていましたが…結局、5月分の利益超過分配抜きの分配金を税引き後で6万円弱もらえて、今回キャピタルゲインも得ることが出来てホクホクなのです。ありがたい話です。もし、11月の終わり頃また株価が下がったらある程度買い直すかもしれません。11万5000円くらいまで下がってくれないかしら。(その前に西武ホールディングスとすかいらーくグループがやれやれ売りできる水準まで値を戻してくれないかしら。)ではでは。
2020.10.19
コメント(0)
意外と各社のホームページを見て利回りを調べるのは面倒なので、自分用も兼ねて調べてみました。利益超過分配コミのやつは結構あるけど、利益超過分配を除いたやつって意外とないよね。前回のまとめから約2ヶ月経過。【まとめた感想】●インフラファンドの株価値上がり、異常。ESG投資ってそんなにブームなの?それとも金利低下のせい?●利回りは変われど、ランキングが8月と全く変わってない。●東京インフラ、業績悪い。減配。金食い虫が住んでそう。上場のときから利益が出せない体質。もしくは予想が甘すぎ。8月と比べて唯一株価が下がってる。●エネクスインフラの利回りの低さは異常。利益超過分配に惹かれてみんな買ってそう。●やっぱり、日本再生可能エネルギーインフラだけが、利益超過分配と利益分配を区別してHPに書いていません。決算書には書いてあるけど、不親切だよね。決算書なんか普通見ないわ。めんどくさすぎる。(←見ろ。)●2020年10月15日現在、高い利回りのファンドはない。殆どのファンドが関西電力や電源開発に負けてる。(=人気化してる)●インフラファンドは上値を追わず、コロナショックに見られたような株式市場全体の混乱で安くなったところを買うのが吉。今は僕は売ってる。各インフラファンド予想利回りランキング(利益超過分配金を除く。2020年10月15日21時57分現在)1位 タカラレーベンインフラ投資法人(9281)(前回1位)2020年5月期 3584円2020年11月期 3062円↑2021年5月期 3219円2021年11月期 2890円(3062円+3219円)/122500円 = 5.127パーセント2位 カナディアン・ソーラーインフラ投資法人(9284)(前回2位)2020年6月期 2992円↑2020年12月期 3052円2021年6月期 2912円↑2021年12月期 3055円(3052円+2909円)/ 130600円 = 4.564パーセント3位 東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)(前回3位)2020年6月期 2635円↓2020年12月期 1358円↓2021年6月期 2338円↓2019年12月期 2057円(1358円+2338円)/ 93000円↓ = 3.974パーセント4位 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)(前回4位)2020年1月期 1880円2020年7月期 2020円2021年1月期 1855円↓2021年7月期 2031円(1855円+2031円)/105100円 = 3.697パーセント(※2021年7月期の分配金予想がやっとでた。)5位 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)(前回5位)2020年5月期 557円2020年11月期 2391円2021年5月期 1294円(2391円+1294円)/ 102000円 = 3.613パーセント6位 いちごグリーンインフラ投資法人(9282)(前回6位)2020年6月期 1612円2021年6月期 1625円2022年6月期 1750円(1625円)/ 58200円 = 2.792パーセント7位 エネクス・インフラ投資法人(9286)(前回7位)2019年11月期 3250円2020年11月期 2341円(2341円)/ 105700円 = 2.215パーセントうーむ。やっぱりタカラレーベンインフラがナンバーワン!!もっと上昇余地はありそう。僕は売っちゃってるけど。(※上記の情報には誤りが含まれている可能性もありますので、各社のHPを確認するなど、必ずご自身で情報の精査を行なってください。※無意識に私のポジショントークが含まれている可能性がありますので、お気をつけください。(タカラインフラを13口保有しています。※利確中)
2020.10.15
コメント(0)
今日はだいぶ体の調子も良く、元気になってきました。その代わりに、持ち株はますます元気を失いつつありますが…さて、今日も引き続きタカラレーベンインフラの利益確定と、電源開発(Jパワー)株のナンピン買いを行いました。12000円の利益が出て嬉しいです。その一方、西武ホールディングスは第三者割当増資で株式希薄化懸念が出て、下落。株式希薄化以上に業績悪化がそこまで厳しい状況にあるという事の表れでもあるようで嫌気されたのでしょうかね。タカラレーベンインフラ(9281)、去年の10月と同じような値動きで直近2か月急騰。出来高はまだ少なくて、11月の権利確定月(の初旬)に向けてまだ値上がりしそうではあるけれど、今年の5月みたいに失速したら嫌だから売っておく。ダテに同じ銘柄を3年見続けてるわけじゃないぞ。😎(投資判断はご自身で🙃) pic.twitter.com/GzbsM3pcbR— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 15, 2020 #給付金15万円使い道にちょうどいい株。(年間7500円年収アップ出来る) pic.twitter.com/b4gR0uCo6Z— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 15, 2020 ところで、まーた大手電力会社の配当利回りがなかなか美味しい状況になっています。電力株の配当利回りは、北海道電力2.19%東北電力4.18%電源開発4.99%中部電力4.02%北陸電力1.36%関西電力5.00%中国電力3.77%四国電力3.88%九州電力3.77%沖縄電力3.81%タカラレーベンインフラ5.13%(利益超過分配を除く)カナディアンソーラーインフラ4.57%(利益超過分配を除く)といったところです。とうとう、カナディアンソーラーインフラ投資法人よりも、電源開発、関西電力の配当利回りが上回る状態になっています。これ、別に配当性向100%じゃないですからね?ESG投資ブーム、行き過ぎだと思いますよ。まーた東証のCEOがインフラファンドを買い漁ってるんですかね?ではでは。
2020.10.15
コメント(0)
今日は昨日とほぼ同じ取引で代わり映えしないのですが、記録のために。タカラレーベンインフラを122000円で2株利益確定。10210円の儲け。そして、そのお金で電源開発を1530.1円で100株、関西電力を1007.8円で100株買い増し。保有株数は関西電力は600株、電源開発は900株に増えました。うむ。タカラレーベンインフラ利確、関西電力・電源開発ナンピン買い。 pic.twitter.com/XXJyQ8JwQZ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 14, 2020電源開発と関西電力を買い増したけれど、あまりナンピン買いするのは良くないと思いつつも、現時点での配当利回りの良さはかなり魅力的。タカラレーベンインフラ、やっぱり強い。電源開発を信用買いするための代用証券にしとくのも一つの手かもしれない…ポートフォリオの含み損は一進一退。うーむ。 https://t.co/CsnIuFqbbL pic.twitter.com/fnibs3EFSf— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 14, 2020今日も熱っぽくて、あんまり思考がはかどらないので、気になったツイートを。これを考えるとどう考えても安いので電源開発ばかり買ってしまう🤑「低効率石炭火力に由来する経常利益は2020年3月期で80億~90億円程度で全体の1割ほどにすぎない。」https://t.co/LHEeH1Eq2h pic.twitter.com/6TA4a0PRnw— Kaz@配当金で暮らそう (@Kaz86065810) October 14, 2020 石炭火力検討WGの気になる議論2・非効率石炭火力の保有(容量、基数)大手電力:1,610万kW 39基その他事業者:850万kW 79基→当初案の100基程度休廃止だとその他事業者にも大きな影響。そのためか議論ではトーンダウン。 pic.twitter.com/Ww3SxAPKZk— Kaz@配当金で暮らそう (@Kaz86065810) October 14, 2020 当初案の100基削減なら素材業界が電気買ってくれるから、非効率石炭火力無しの関西電力は大勝利だな🤑日本鉄鋼連盟「仮に自家発をやめて電気を購入すれば年間1000億円のコスト増になるとの試算もある。」https://t.co/zPhLaG58C6— Kaz@配当金で暮らそう (@Kaz86065810) October 14, 2020 うーむ。買いか。電力株で感電(カンデン)しませんように。ではでは。グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.14
コメント(0)
今日もタカラレーベンインフラが堅調で、もっと上がりそうではありますが、ちょっとずつ利確を継続しています。iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)(1497)は損切りしましたが、分配金の権利をもらえた後なのでセーフかな。そして、電源開発と関西電力をナンピン買いしました。昨日は電源開発だけでしたが、今日は関西電力も一緒に買いました。…電力株買いすぎですね…分散投資はどこへやら。今日はタカラレーベンインフラを1株利確。5105円の利益。$ハイイールド社債 ETF(為替ヘッジあり)(1497)を損切り。31円の損失。ただ、こっちは480円分の分配金が来るのでセーフ。西武ホールディングスが健闘しているもののポートフォリオの含み損はあまり変わらず。電源開発と関西電力をナンピン買い🤑 pic.twitter.com/mdZzrixRqa— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 13, 2020 汲んでる風呂水が溢れそうなとき、排水口の栓を開けるか、汲んでる水道の蛇口を止めるか。どっちが賢いかという話だ。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 13, 2020 今日は熱っぽいのでなんか文章がうまくかけません。言葉が浮かんできません。ではでは。あれ、熱が37.1度あるぞ😇— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 13, 2020 グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.13
コメント(0)
![]()
今日はタカラレーベンインフラを利益確定して、電源開発をナンピン買いしました。タカラレーベンインフラ、10月いっぱいはまだまだ上がる気もするんですが、2018年と2019年の5月みたいに下がらないとも限らないので、ちょっとずつ利確。電源開発を買いすぎている気もするんですが、今度の決算発表で一段と売り込まれたら嫌だなと思ってみたり。今日はタカラレーベンインフラを2株利益確定。10010円の儲け。電源開発を100株買い増し。関西電力か東北電力も買おうかと思ったけれど、とりあえず見送り。僕が日銀なら筆頭株主になれるくらいまで絶対買うのに。 pic.twitter.com/WTEtXOvKLR— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 12, 2020それにしても、電力株の軟調さはものすごいですね。関西電力は配当利回り4.92%です。会社四季報の純利益予想をもとにした予想PERは8.6ほど。電源開発は配当利回り4.86%で、予想PERは6.43倍。明らかに石炭火力発電への逆風がモロに株価に出ています。海外の機関投資家の売りかな…?JT(日本たばこ産業)の配当利回り7%と同じように、今後の業績見通しがよっぽど暗いんでしょうかね?単に今流行りのESG投資のせいなのでしょうかね?だとしたらその裏周りをして旨味を得ればいいんですが、もし、僕の知らない(もしくは認知できていない)大きな問題があって、それをもとに売られていたとしたら大変です。とりあえず僕がわかるのは、関西電力では原発稼働率の低下、電源開発では大間原発の建設遅延でしょうか。両方に言えることは小売・卸売電力価格の下落と、石炭火力発電所の廃止リスクでしょうか。大きな固定費のかかる原発を動かせないことは電力会社にとって痛手ですし、減価償却が終わって、これからがまるまる利益を生み出す古めの石炭火力発電所を政策のせいで廃止せざるを得ないとなると、かなり痛いところです。また、最近では太陽光発電のコストも下がってきていますし、核融合発電なんてのも研究炉が建設中です。今後、電力価格が大幅に下がる社会が訪れるとなると、大手電力会社にとっては苦難の時代となりそうです。まあ、島国の日本では太陽光発電をやるような安くて広い土地は福島第一原発周辺の帰宅困難区域以外ではあまりもう残ってないですし、ユーラシア大陸から電気を送電するような送電線もありえません。(外交的に摩擦のあるロシア、韓国から日本に送電線を通せるかという。また、それが安全保障上問題ないのかという。)また、核融合発電の実用化もあと20年はかかるでしょうし、もし実用化されたとしてもそれが普及するまでにはさらに長い年月がかかるでしょうから、まだしばらくの間は電力株は穴目でしょうかね。と、僕の頭では考えますが、想像もできないような革命が起きてきたのが今までの歴史ですから、どうなるんでしょうね。ではでは。【お買い物マラソン1215送料無料】中玉燃料コークス20kg入り(石炭コークス)もちろん、電源開発の誇る最先端の技術を輸出して、中国やインドやアメリカ、東ヨーロッパの石炭火力発電所の効率を改善させ、タッグを組んで世界全体の二酸化炭素排出量削減に大きく貢献してもらいたいところです。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 12, 2020 グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.12
コメント(0)
昨日の夜間PTSで関西電力株が1029円で売れて、「今日下がってくれないかな~」と思ってたら、猛烈に下げてかなりブルーな今日このごろ、皆さんはどうお過ごしでしょうか。私はタカラレーベンインフラを118200円で2株利益確定して、そのお金で電源開発を100株ナンピン買いしました。また、関西電力を1002円で買い直しました。うーむ。座して待つよりはうまく動けたのかな?ただし、買ったあとにトランプのコロナ感染が発覚し、買値よりは下がってしまいました…もっと低めの指値を入れて放置しとけばよかったな。夜間PTSで関西電力が売れてた。 pic.twitter.com/hoU2cvgZQ9— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 1, 2020 今日はタカラレーベンインフラを2株利益確定。🙂電源開発株をナンピン買い。🤑関西電力をデイトレ。27円ぶん値幅が取れて、240円の損出し。全部で2370円の儲け。(関西電力のぶんはデイトレ割が効いて、今日も手数料無料で売買。対象の売買代金は493800円!😮)トランプのせいで含み損拡大…🤮🤮 pic.twitter.com/0Q1l1HPVOM— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 2, 2020 電力株、何かおもらしが発生してるんですかね?☢️🌊 pic.twitter.com/0qHPKZUWXP— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 2, 2020 蒸し返す…コークスかな…?(石炭の蒸し焼き)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 2, 2020 あと、今日は9月のぶんの貸株金利が振り込まれていました。1964円で、僕のお昼ごはん2週間分ですね。9月分の貸株金利が1964円振り込まれてた。(∩´∀`)∩ワーイ pic.twitter.com/p3slrzqOLw— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 1, 2020 ところで、今日の下落で関西電力の配当利回りがほぼ5%になりました。(年間配当50円、株価1001円。)電力株の配当利回りは、北海道電力2.25%東北電力3.96%電源開発4.79%中部電力4.00%北陸電力1.32%関西電力5.00%中国電力3.84%四国電力3.81%九州電力3.70%沖縄電力3.67%タカラレーベンインフラ5.22%(利益超過分配を除く)カナディアンソーラーインフラ4.90%(利益超過分配を除く)ですね。(カナディアンソーラーインフラを買うなら、関西電力を買ったほうがいいような気がします。)大町温泉郷 立山プリンスホテル**雑記**西武ホールディングスホルダーの皆さんに株主優待の使いみちを聞いた結果…涙目な西武ホールディングス株ホルダーの皆さんに聞く!(´;ω;`)今度もらえる株主優待はどうしますか?(乗車券、ライオンズチケット、西武グループ割引券など!)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020 品川プリンスホテルみなさ~ん!明日はお休みデース?私はお仕事デース!🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) October 2, 2020 ではでは。グランドプリンスホテル広島新横浜プリンスホテル箱根湯の花プリンスホテル鎌倉プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテル
2020.10.02
コメント(0)
![]()
やってしまいました…今日は寄り付き前にPTSで今話題のNuts株を買い付けし、寄り付きとともに成行売りで2円で売却する目論見が失敗してしまいました…うおおおおおお!Nuts株買ったぞー! pic.twitter.com/d3CdoGk9uw— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 29, 2020NISAでNuts株買ったったwwww pic.twitter.com/nSvblwnax5— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 29, 2020Nuts株で53%の含み益www pic.twitter.com/ia6X88yvd0— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 29, 2020(Nuts株、東証の始値が2円なら大儲け。1円なら大損。さあどうだ。宝くじよりは勝率&期待値高いぞ。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 29, 2020あああ!大損したー!🤮 pic.twitter.com/jkw8JWpMOR— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020(西武ホールディングスの含み損を考えればどうということはない。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020というわけで、話題株をいじったら大やけどをした話でした。(´・ω・`)**今日はタカラレーベンインフラを1口利益確定。自分の現在保有している中で、最も高い単価で買った玉が118100円で、それ以上の価格で売却できたので満足です。また、その売却代金と、なけなしのお給料で関西電力を200株買い増し。9月23日に業績予想と配当予想を出したばかりなので、今すぐには巨額減損などはないと判断。配当利回りに惹かれて買い付けしました。そしたら安値引けするという…9月24日に大引けに買えなかった記憶が取引の邪魔をした感があります。もう少し我慢すればよかったかな?大引けおつ🤮今日は話題株のNutsをデイトレ。60円の損失。タカラレーベンインフラを118100円で1株利益確定。1205円の儲け。(5月11日に買った高値以来の価格で売れた!)関西電力を1025.3円で200株買い増し。(大引けで買えばよかった🤣)ポートフォリオの含み損は久しぶりの40万円突破。ふええ…🤮🤮 pic.twitter.com/M8zpZkogtH— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020トランプとバイデンのテレビ討論会でバイデン有利だったらしい。😶バイデン…😑ばいでん…😐………売電!😮電力株が関連銘柄だ!!🤩みんな!東北電力と電源開発と関西電力を買うんだ!!🤑🤑— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020どの株を原資にするか…タカラレーベンインフラ→値上がりしてるから売りたくない。西武・すかいらーく→値下がりしてるから売りたくない。伊藤園優先→値動きがないから売りたくない。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020箱根湯の花プリンスホテル新宿プリンスホテル万座温泉 万座プリンスホテルそれにしても、ツイッターの書き込みってなかなかためになることが多いです。今日の私は午後2時からの相場のさらなる急変に全く目が行っていなかったので、1時55分の後場の高値で関西電力の株を買い増していた可能性が高かったです。午後2時をすぎるまで様子見できたのは大きかったです。5円かける200株で1000円変わりましたね。(流石に大引けにあれだけ投げが出るとは思いませんでしたが…関西電力でカンデン…><)つまり14時00分からが勝負と…φ(..)メモメモ https://t.co/hyay7CUZXu— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020電源開発も東北電力もすかいらーくも西武もみーんな安値引け。TOPIXもか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020ビリビリ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020チェックする人をちゃんと選べば(情報リテラシーを持てば)、ツイッターは有益なツールです。**(今日ふと思ったことまとめ)名探偵コナン 第175話、「四回殺された男」で、「よほど頑丈な頭の持ち主」ってセリフで大笑いした。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 29, 2020ネズミの権利は守る。人間の権利は守らない。 https://t.co/GAFcsPZljT— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020ちがう、売り方金利は高いから、(2%-1.15%=0.85%)だ。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020楽天証券手数料無料範囲拡大キター!これでいちにち定額で100万円まで手数料無料!今は50万円だから、イマイチ使い勝手悪いけど、100万円まで無料になれば、相場急変時の投げ売り以外はほぼ無料で取引できそう。 pic.twitter.com/8AHn9SBVJh— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020(TOPIXが不自然にねばった前引けを受けて)日銀無理— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020日銀買ってないんじゃないだろうな【日経平均CFD #日経CFD】-326 (-1.39%) 23213 pic.twitter.com/3PGiPb9t1Q https://t.co/z5lgUbatZM— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020…なにか大切なものをプライスレスって言うけど、大切な株や不動産、金融資産をプライスレスって言うと、途端にやばい香りがしてくる📉🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020「今答えが 見つかるなら 全部失くしてもいい」って歌詞、相撲道にぴったりだよね。稽古のときに頭の中流れてそう。#メイドインアビス https://t.co/IeajDstTlX— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020税込み59180円か。3900Xが税込み57980円だから全然安くないんですが。AMD、Ryzen 9 3900の単体販売を10月より開始 - PC Watch https://t.co/KdYvSaJ2Cq @pc_watchより— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020(ストライクウィッチーズかな)空飛ぶ救急隊員、ジェットスーツの緊急出動実験成功 英国 https://t.co/9l2BhSrImT @afpbbcomより— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020世界のどこの国も、コロナ対策には莫大なお金を使うけれど、発展途上国の餓死問題には鈍感だよね。100万人>900万人(完全に同じ土俵って訳じゃないけどさ)世界では毎年900万人が飢餓または関連する病気で死亡 コロナで深刻化する途上国の飢餓(週刊東洋経済)#Yahooニュースhttps://t.co/2jnlEj4y8X— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020(やっと検索妨害がなくなったかと思ったけど、そもそも最近のグーグルの検索エンジン自体あいまい検索みたいになってて、マイナーな機械とか用語とかを検索しても、ビミョーにずれた検索結果しか出てこないから困る。) https://t.co/DGYgqIJXrC— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020(このトレンド、日本パーカライジングが浮かんできた。株式脳。)#ガンバライジング— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 30, 2020**そういえば、野村證券って、信用買い金利と手数料は安いけれど、現物取引の手数料体系は高いんですね。現物メインの取引の場合、まだまだSBI証券や楽天証券にメリットがありますね。それでも、野村證券内で現物を売買しない(=虎の子の銘柄をもっている。または塩漬けで売れない銘柄がある)場合、現状では信用2階建て用の口座として最強です。(買方金利0.5%)野村證券から他の証券会社に株式を移管しようとすると手数料が11000円程かかりますが…野村の信用二階建てポジションを復元中。野村の現物手数料は電源開発200単位で41,905円と馬鹿高😡仕方ないので毎日50単位信用売り→現渡し+信用買いして現物を信用にしています。 pic.twitter.com/E8QJmip03d— Kaz@配当金で暮らそう (@Kaz86065810) September 30, 2020はねだし落花生1kg以上【送料無料(中国地方除く本州)】【豆類ランキング1位】千葉県産高級落花生はねだし 総重量1kg以上の圧倒的なボリューム!(340g×3袋)【超大盛り】【千葉産ピーナッツ】【訳あり】【節分】yp明日もタカラレーベンインフラが大幅高&TOPIXも今日の下げがなかったかのように反発しますように…ではでは。
2020.09.30
コメント(0)
![]()
今日はヨネックスを利益確定。626円で売れました。今日は株価が4%ほど上がる場面もあり、何があったんでしょうかね?小型株あるあるなんでしょうか。需給要因ですかね?双日は配当取りの動きもあって株価が堅調でした。100株だけ売却。そして、関西電力を100株買い増しました。ヨネックスと双日の売却金プラス手持ちの2万円ほどを投入。今日はヨネックスを利益確定。双日も100株だけ利益確定。合計2154円の儲け。そして関西電力を100株買い増し。ポートフォリオは金曜日より含み損が減った。☺️みんな株主優待と配当金大好きなのね。(本当はタカラインフラを2株利確して、関西電力を200株買う予定だった。けど値下がりして売れず…🤔) pic.twitter.com/7TT4i0JQa8— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 電力株好きすぎ問題 pic.twitter.com/iY90pRgk17— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 黒部・宇奈月温泉 桃源大町温泉郷 黒部ビューホテル今日はクレジットカードの支払を通過したので、心置きなく楽天銀行の預金残高を全力投入しました。(汗)おかげさまで口座残高は2753円に。(他の銀行の口座も数百円程度しか残ってません。)そしてお財布の中は2000円と、クオカードが1000円分ほどしか入っていません。Suicaの中は515円。いやぁ…高校生か、下手したら小学生、幼稚園児レベルの経済力ですね…これでなにか出費があったらアウトです。【楽天カードマーン】のカードローンにでもすがるしかないですね。まぁ、これでも信用2階建てをしていないだけかなり堅実な生活をしていると言っていいでしょう。追証はないのですから!そういえば、シダックスの株価が最近堅調で、ナンピン買い後の平均取得単価、260円まで上昇してきました。このまま270円、300円と、上昇してほしいところです。シダックス、上場来安値の211円をつけたときにもっと2000株くらい買いましておけば……! pic.twitter.com/npx1BMeWUq— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 K&Oエナジーも何故か大幅高。木金の軟調さが嘘のようです。ヨウ素バブルキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!やっぱりK&Oエナジーがナンバーワン!イソジン!イソジン! pic.twitter.com/DQqvOVm4Ub— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 さて、明日は配当落ち分以上に株価が下がらないことを祈るばかりですがさてどうなることでしょうか。そういえば、もう今日の夜間PTSからは配当落ち日扱いだから売れるのか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 (ところで、早く日本製罐とプラマテルズとヨネックスを買い直したいです。タカラレーベンインフラ、3000円高とかしてくれないかな…?)**今日思ったこと**ヨネックスの株価ってなんで3.5%も上がってるのかね? pic.twitter.com/gPV0LKru5m— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 買い煽り、ダメ絶対。真っ黒い何かがうごめいてますね。ここ1年くらいの間にNutsを買い推奨してた人たちの話は今後絶対信じちゃだめだね。 https://t.co/WBaLIHodg9— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 …みなさん!すかいらーくと西武ホールディングスはアフターコロナど真ん中の銘柄ですよ!株価の屈伸が大きいほどその後の上昇も大きいので、仕込むなら今のうちですよ!!!!箱根湯の花プリンスホテル火力にせよ原子力にせよ、所有してる発電所を好き勝手に停止・廃止するように言ってくるような国で、発電事業をするなら、ある程度の利幅がなければやってらんないでしょ。需給逼迫した時に停電していいなら、容量ギリギリの設備をフル稼働させて安く発電できるだろうけど。(カリフォルニア州かな) https://t.co/cCJ85RyypK— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 28, 2020 業務用中玉燃料コークス100kgセット(燃料コークス中塊)ではでは。苗場プリンスホテル
2020.09.28
コメント(0)
これしゅごい…人が歌ってるみたい…ストライクウィッチーズ2 OP 笑顔の魔法 AIきりたんに歌ってもらいました。(すごい技術だなこれ…GPUの有効利用。)#東北きりたん #NEUTRINO pic.twitter.com/SwfkiGXOcM— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 26, 2020 はい、持ち株(西武やすかいらーく)の含み損が増えちゃって、お金を使わずに文化的な生活をしている今日このごろ、アニメ「ストライクウイッチーズ2」のオープニングソングの、「笑顔の魔法」を、AIの音声合成技術、「NEUTRINO」の、「東北きりたん」に歌ってもらいました。ニコニコ動画やYou Tubeを探しても、先人がいなかったので、自分用に作成。楽譜データは「じゅごん」さんのMIDIファイルから。(10年前にダウンロードして、たまに聞いてました。今は当時のサイトはもうないみたい。)ちなみに、元MIDIファイルからの変更点として、タイ、スラー、スタッカート、テヌート、ブレス記号の場所にこだわりました。🙂石田燿子さんの歌い方に似せたかった。🙂あ、たぶんこの動画のMIDIと同じだ。「じゅごん」さん作です。https://t.co/zCRYRHn8wq— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 26, 2020 【作り方】使用ソフトは、●「MuseScore 3」●「NEUTRINO」●「SoundEngine Free」ですね。①まず、MIDIファイルをMuseScoreに読み込んで、ボーカルの旋律部分を抜き出し。(自動生成なので、声部やパートが分かれてたりして結構手間がかかる。)②ピアノ用の楽譜なので、CDや角川のアップしてくれたオープニング動画を見てボーカル用に楽譜を手直し。(音符の長さなど)③NEUTRINOで使える形式(musicxml)にしてエクスポート。④NEUTRINOの説明書を参考に、とりあえず出力。試し聞き。⑤不自然な箇所を修正。&本家ボーカルの石田燿子さんの歌い方に似せる。(タイ、スラー、テヌート、スタッカート、ブレス記号を適宜挿入。)⑥NEUTRINOで再び出力。④~⑥を数回繰り返し。⑦聞いてみてnsf版が好みだったのでこれを採用。⑧SoundEngineに出来たWAVEファイルを読み込み。伴奏のWAVEファイルとサンプリングレート、チャンネル数を合わせる。(今回は44100Hz、16bit。)⑨伴奏のWAVEファイルを追加し、音量調整で演奏と声の大きさのバランスを整え、OKならミックス。⑩WAVEファイルを名前を付けて保存する。⑪あとはMuseScoreで楽譜を演奏した動画をキャプチャ。Windowsの「ビデオエディタ」で動画と音声を合わせて出来上がり。いや~、いいですねこれ。それにみんな見てくれてるし。ストライクウィッチーズの三期、「ストライクウィッチーズ ロードtoベルリン」もこの秋から放送だし、嬉しいばかり。自分用に作ったのになんかいっぱい見てもらってて嬉しい。ストライクウィッチーズってもう10年以上前のアニメなのに色褪せないよね。去年はかなり話題になったし。👖(ちなみに、ボクの祖母の実家は宮城県登米市にあります。秋田出身の友達は元気にしているだろうか。) https://t.co/YiOdURinBM— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 26, 2020 ちなみに、東北イタコバージョンと、デュエットバージョンも作ってみたり。【AIきりたん】ストライクウィッチーズ2 OP 笑顔の魔法(きりたんとイタコのデュエットバージョン) #東北きりたん #東北イタコ #neutrino 単にWAVEファイルを合わしただけだけど、聞いてみると、やっぱり微妙に声色が違うのね。(違う声優さんだから当たり前か。茜屋日海夏さんと、木戸衣吹さん) pic.twitter.com/IwAQ2zczIe— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 26, 2020 やっぱりAI自体は同じなので、基本的には節回しは一緒ですが、若干声色が違う感じですね。いや~、バッチファイルをちょっと編集したり、楽譜データを編集(調声)したり、なかなか難しいですが、それでもボーカロイドよりも比較的簡単に、人が歌ってるような音声合成ができるのは本当にすごいです。時代の流れってすごいです。(ベーシックインカムが導入されたら、配当金をもらいつつ、田舎で家庭菜園でもやって、こんな感じの文化的生活を送れるんですけどね。安定した収入が月7万円あれば、十分でしょ。)ちなみに、じゅごんさんの最新作です。↓10年の年月は凄まじく、プロ並みの作品をお作りになっています。これいい曲だなぁ…演奏も丁寧でいい感じ。絵も可愛い。調声も魅力的。【AIきりたん】君色に染まる【NEUTRINOカバー】 https://t.co/MLFKaZLOlH #sm37406852 #ニコニコ動画— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 26, 2020 はぁ…やっぱり音楽って本当にいいもんですね。
2020.09.26
コメント(0)
![]()
箱根湯の花プリンスホテルみなさん、悲しいお知らせがあります。……今期、西武ホールディングスが600億円の赤字を出してしまうそうです。…四季報の予想は120億円ほどの赤字。で、今日の西武ホールディングスの株価は……暴落。西武ホールディングス、600億円の赤字だし、無配だし、売り気配じゃないですかやだー— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020こんなこと言ってたのに…昨日のうちにクロス売りしていればこんなことには…ふええ…フラグビンビンだった https://t.co/pyKpmAaMOQ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020西武ホールディングスがランキング1位やったぁ!🤮 pic.twitter.com/hS73BEeJ3K— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020強がらないとやってられません( ;∀;)901円まで下がっても西武ホールディングス株を売らなかった僕にとって、今日の下落なんてなんのその。むしろ長期投資狙いで安く買えるチャンス。😎😶🤢🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020西武ホールディングス、今売ったら、アフターコロナの旨味を享受できないから、涙をのんで塩漬け株行き。たしかに、この前日本橋の朝食付きホテルに4500円で泊まれたし、ホテル業界つらそう。東武を見ても、両毛やスペーシアガラガラだし、秩父の観光シーズンも紅葉と夜祭までに回復するかどうか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020数年間の塩漬け確定かな…西武、上半期の赤字以上に、下半期の業績回復の鈍さが嫌気されてるのかしら— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020品川プリンスホテルホテルや鉄道、不動産と、コロナに弱い分野がメインなので、モロに食らってしまっています。まーた上場廃止なんてことにならないといいんですが…はぁ…頑張れ西武ホールディングス!新宿プリンスホテル涙目な西武ホールディングス株ホルダーの皆さんに聞く!(´;ω;`)今度もらえる株主優待はどうしますか?(乗車券、ライオンズチケット、西武グループ割引券など!)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020 コロナを利益確定。1310円の儲け。業績は安定してるけど、減配しそうなので。また3月の決算を狙って買い戻そうかな? pic.twitter.com/aat9PqcePE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020さて、今日はコロナを1037.1円で100株利益確定。1310円の儲けが出ました。また、サニックスを254.8円で200株買い増し、電源開発(Jパワー)を1645円で100株ナンピン買いで買い増し。関西電力を1048.5円で100株買い付けしました。配当狙い。関西電力は高浜原発関連の汚職事件で揺れていますが、企業業績的にはこのコロナの中、減益で済んでいて、粘り強いです。先日、年間配当50円の維持が発表されていました。配当利回りは4.76パーセント。逆に言うと、高浜原発問題、火力発電廃止問題、コロナショックなど、すでに、悪材料は出尽くしていて、これから徐々に明るい方向へと向かっていくのではないかという甘い観測をしてます(笑) 電源開発は、2000円くらいで買った株が200株、1900円が100株、1470円が100株、そして今回買った1645円の株が100株で、平均取得単価は1809円になっています。ナンピン買いが吉と出るか凶と出るか。長期保有のつもりでいるので、配当さえ順調に出してくれれば、ある程度の下げは耐えられますが、すかいらーくや西武HDみたいに無配転落されたら泣いちゃいますけど…引けおつ。今日は電源開発とサニックスを買い増し。新たに関西電力を買い付け。コロナを利益確定。ポートフォリオの中で、お気に入りの銘柄ほど含み損が大きいのなんとかならないかしら…(西武ホールディングス🤮) pic.twitter.com/WWBtDcDlql— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020さて、9月28日は権利付き最終売買日。29日は配当落ち日。どういう値動きになるんでしょうか。ではでは。***なんで…なんでブログ書いてたらパソコンブルースクリーンになるの…😭 pic.twitter.com/PQPSgDisXu— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020 株取引中(特にデイトレ)にブルースクリーンになったらシャレにならないからもう買い替え時期なのかしら…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 25, 2020 コークス 燃料 40kg 工業用燃料 ストーブ 石炭 ダルマストーブ【突破1205】 小玉燃料コークス20kg入り(石炭コークス)[ヨネックス テニス ボール]【送料無料】マッスルパワーツアー『4球入×15ペット缶』テニスボール(TMP50T)苗場プリンスホテル
2020.09.25
コメント(0)
![]()
今日はヨネックスを605円で100株、サニックスを252.5円で500株買い付け。いずれも貸株金利狙いです。(2020年9月24日現在2パーセント。)(ブログ用)サニックスとヨネックスの貸株金利。(2%!) pic.twitter.com/4lbmpNJRdl— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 ●サニックスはシロアリ駆除や太陽光発電工事、新電力事業を行っている会社。営業の努力のせいか、シロアリ駆除事業コロナの影響が思ったより大きくないそうです。以前、販売している野立ての太陽光発電所の物件を見て、サニックスが太陽光発電事業をやっていることは知っていましたが、無配銘柄だったので、買っていませんでした。●ヨネックスはご存知、バトミントン、テニスで有名ですね。ヨネックスレディスゴルフトーナメントも開催しています。中国をはじめアジア地域での伸びが大きいらしく、なんといっても、これからこれらの国々が豊かになった時、バトミントンやテニスを多くの人が行なってくれたら、かなり成長余地はありそうです。あとはブランドがどれだけ現地に浸透するか。配当利回りは低い(0.66パーセント)ですが、貸株金利でカバーしてほしいです。(あと、ヨネックスのテニスウエアって、なかなか傍から見ていてもカワイイです。)↑上記の2銘柄、ここ4年ほど、貸株金利が2%を下回っておらず、なかなか美味しそうな銘柄です。配当利回りは低いので、なかなかスクリーニングにも引っかからないんですが、たまたま貸株金利一覧を見てたら、予想外にこの銘柄たちがあったので、買い付け。なかなか良さそうです。また、双日を245.8円で500株買い付け。双日は以前(344.35円で買って、)277.2円で400株損切りしていたので、損切りした当時よりも安く買い戻すことができました。ウォーレンバフェットは買っていないみたいですけど…日本製罐とプラマテルズは高くて買い戻せられませんでした。関西電力も躊躇してたら取引が終わってしまいました。日本製罐とプラマテルズ買い直せなかった…上がりすぎ。 pic.twitter.com/qOSJ7uk0s9— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 前場はサニックスとヨネックスを100株ずつ買い付け。 pic.twitter.com/LotHQbfeXJ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 今日はサニックスとヨネックスと双日を買い付け。貸株金利と配当金狙い。双日はコロナショック時に80×400株損切りして以来。当時277円で売って、今日は246円で買い直せた!またポートフォリオがにぎやかになってきました。(タカラレーベンインフラ強い!すかいらーく弱い!🤮) pic.twitter.com/o1Ksow7Jhx— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 関西電力は大引けに1047円の買い注文出してたけど約定せず。 pic.twitter.com/1YfCHiJ9Ms— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 今日はサニックスや双日を昨日買うよりも安く買えたので良かったです。そうか、ボクが買う前だったから、買い場を作ってくれたのか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 ところでタカラレーベンインフラ、4年ほど値動きを見続けてきたボクが見た限り、高値を取る可能性が高くなってきていると感じます。(感じるだけですが…)タカラレーベンインフラ、13万円を目指す展開になってきてる…? pic.twitter.com/cSBYEmsT7S— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020明日はなんの株買おうかな…?ではでは。**日常**最近6日のうち、2日飲み忘れてる。(今日を入れたら3日)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 草なぎさんの、「シンゴー!シンゴー!🩲」は笑って許せるけど、山口ライダーの飲酒運転を軽く許す社会は良くないでしょ。 https://t.co/EDZjLxdN23— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 24, 2020 そうか。悪いのは日本郵便でも東芝でもなく、三井住友信託銀行だったか。ごめんね東芝。 https://t.co/pCeNi73q19— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 デゼニランド、お客が入らなくて出銭だから、固定費削減のために契約社員を切るのか。オリエンタルランド最低だな。今までさんざん儲けてきたくせに。……🐌「 好きでやってる連中は給料安くて済むでゲスな」— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 偽装結婚できないのか…残念。ツイッターで気軽にパートナー探しできるかと思ったのに(死亡フラグ(物理)) https://t.co/DwWVCKpX9D— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 コークス 燃料 40kg 工業用燃料 ストーブ 石炭 ダルマストーブ【突破1205】 小玉燃料コークス20kg入り(石炭コークス)[ヨネックス テニス ボール]【送料無料】マッスルパワーツアー『4球入×15ペット缶』テニスボール(TMP50T)
2020.09.24
コメント(0)
![]()
今日はプラマテルズを利益確定。K&Oエナジーをデイトレしました。1000円と500円の儲け。(本当は、長期目当てで買い増しの予定で買ったのですが、寄り付きに立ち会えなかったので、板の様子が見れず、不本意な値段で約定。ミスった…と思っていたら、後場、予想以上に株価が上がったので、利益確定しました。)あああ!指値が高すぎた!(K&Oエナジー) pic.twitter.com/QQ3YZbMfGq— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 ふふふ…デイトレしてしまった。 pic.twitter.com/GyCXtXRixF— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 なんとか利益を出せてよかったです。本当は、引けに1483円の指値も入れていましたが、流石にささりませんでした。(終値は1489円。)今日はプラマテルズを利益確定。1000円の儲け。K&Oエナジーを利益確定&損出し。デイトレで500円の儲け。中間配当金の権利付き最終売買日が近いけれど、ポートフォリオの中で、利益確定できるものはどんどんしていきたい。(なお、…🤮)(信用買付余力が161万円になった!わーい!🤑) pic.twitter.com/6oVWEM0NRZ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 (ΦωΦ)フフフ…現金ポジションが回復したので、信用取引ができるようになりました。何を買おうかな。(あ、信用新規建余力ができたということは、西武ホールディングスのクロス売りができるようになったということか…🤔)株主優待タダ取りを狙え!🤩無配!無配!🤑現渡!現渡!🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 いや、ちょびちょび現物株を買っていったほうがいいかな?それにしても、楽天証券のいちにち定額コース、小口でデイトレするのに最高🙂あとドルコスト平均法にも。8年前はこんなのなかったから、「手数料がもったいない!😡」と思って、一気にドーンと売買しすぎてた。手数料無料だから手数料負けしないし、大きく売買しなくなるし、初心者にもうってつけ☺️— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 そういえば、この前売った日本製罐、1075円をつけていました。ふええ…すごい。安値覚えで買い戻せない…おお、売れないと思ってた日本製罐の1040円の指値がささった。1015円で買い戻してたから、2500円の儲け。いいのかしら。罪悪感。 pic.twitter.com/paJcVHc7CF— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 18, 2020 (日本製罐上がりすぎ。チャートの形もいい。買えないけど。) pic.twitter.com/z9rcW40KQ0— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 電源開発を買うか…関西電力を買うか…電源開発の火力発電所をフル稼働させてレグに充電しなきゃ… https://t.co/t2CUcZrBFx— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 関電買っちゃおうかしら😶(電力会社コンプリートとか面白そう。…東電は抜きで。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 いやぁ…22日、日経平均先物(CFD)の戻りが下値を切り上げる形でしっかりしていたので、連休中の下げは一時的なものだろうなぁ…と思っていたら、何事もなかったかのように値を戻していました。高配当株を買い増せてないんですが…ほんとに全値戻ししちゃった…早すぎる。僕が買ってからにしてほしい。【日経平均CFD #日経CFD】-11 (-0.05%) 23350 pic.twitter.com/cv3JQ3qWLv https://t.co/z5lgUbatZM https://t.co/uzdw4Wv4S1— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 23, 2020 明日はどうしようかな。今日は林兼産業を買うつもりでいたのに予想以上に相場が早く切り替えしちゃったから買えず…JTを買うか、電源開発を買い増すか…食料品セクターで安定した銘柄を探すか…うーむ。ううううむ。高配当だけど減損リスクのあるお気に入り銘柄を買うか、高配当じゃなくても安定性のあるお気に入り銘柄を買うか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 22, 2020 おお!貸株金利が13.2%もあってお得ですね!それにPER88倍、PBR13倍でなんかすごい!(イロモノっぽいですが、電通みたいなポジションになれればかなり強そう) pic.twitter.com/1qHRkfUWFf— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 22, 2020 JTはジリ貧なのが玉に瑕なんですよね…電源開発が高配当でいいと思うんですけど、逆風だらけで買いたいのに買いにくいです。あとは銀行株とか化学株みたいなのしかありませんし…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 22, 2020 UUUM…いやいや(笑)コークス 燃料 40kg 工業用燃料 ストーブ 石炭 ダルマストーブ【突破1205】 小玉燃料コークス20kg入り(石炭コークス)
2020.09.23
コメント(0)
すかいらーくの株価の戻りが予想以上に鈍いので、この前夜間PTSでナンピン買いした200株を売却しました。もともと、すかいらーくが優待縮小を発表する前から、すかいらーくの持ち株数を減らそうと思っていたのに、なぜが下がったところでナンピン買いをするという自分の理性に反した売買を行っていました(汗)相場って怖いですね。なので、もともと持っていた500株までとりあえず減らすことにしました。何もせずに凍死しているだけでも良かったですね…(笑)でも、今回の売買で90円分(!)儲かったし、損出しもできて税金対策になりました。(ところで、今日スーパーカップを88円で買ったので、ちょうどアイス一個分儲かりました。一時アイス100個分くらい余計に損失が膨らんでいましたが…!)すかいらーく、この前200株ナンピン買い(1526円と1531.1円)した内の100株を売却。損出し。 pic.twitter.com/0CS226dMmS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 17, 2020 後場、すかいらーくを1527円で追加売却。今回のナンピン買いで、90円の儲けが出ました。もともと持ってた500株はまだ保有中。(ふぅ… pic.twitter.com/2Jkownn8Ex— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 17, 2020 下手なナンピンスカンピンにならなくてよかった……(昨日までなってた)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 17, 2020 今日のポートフォリオ。電鉄株弱すぎ🤮すかいらーくの含み損→怖い。資金ショートして倒産しそう。持ち株を減らしてリスクコントロールしなきゃ…😨電源開発・東北電力→へーきへーき西武ホールディングス→らいおんずがんばえー! pic.twitter.com/hpdIW8alUs— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 17, 2020 ところで、この前すかいらーくの株主優待券でお食事してきました。美味しかったです。株式投資をしていて、家族と喜びを分かち合えたときっていいですよね。損失は分かち合っていませんが…(家族から預かってる71万円は元本保証(><))うまそう。ガストのチーズインハンバーグ&エビフライ。これが税別424円。うまい。柔らかな肉とチーズのハーモニー。ぷりぷりサクサクのエビフライ。タルタルソースとのハーモニーが抜群!もちろんセットの大盛りご飯のお米も美味しい。 pic.twitter.com/C7pMn60O1j— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 16, 2020 なんか、18000円くらいのお食事をした満足感。なんでだろなぁ…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 16, 2020 さて、明日は買付余力がまた30万円ほどできたわけですがどこの株を買おうかしら。安定性のあるK&Oエナジーとか?それともどこか優待銘柄を探して買おうかしら。安いときにうまく買えるといいんですけどね。ではでは。*****これ見ると、本っっっっっっっっっっっっっ当にシダックスっていいときにカラオケ事業に見切りをつけたと思う。同族企業だけど、優秀な経営陣なんだろうな。下手したらコロナで倒産してた。(買い煽り) https://t.co/eDTn2xujaM— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 17, 2020
2020.09.17
コメント(0)
![]()
今日は日本製罐を寄り付きの1040円で100株売って、その後1015円で買い戻しました。市場占有率が高くなっていますが、相場操縦をしているわけではありません(笑)今日は前場のデイトレのみ。市場関与率100パーセント!(←おい)昨日値上がった電源開発や西武ホールディングスは総じて駄目でした。明日は上がってくれるかしら。すかいらーくはなんか行けそうな感じがする。 https://t.co/K4BxLGrCzE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020日経平均はいまいち安く始まり、その後は下げ幅を拡大する相場でした。今日は利益確定の売りが多かったんでしょうか。コロナショック前の24000円も近づいてるし。コロナショックから6ヶ月経ちそうですし、信用買いの人とか売ってるのかな?(信用買いの人はコロナショックで追証出てそうですけど。)うー…なんか頭が痛い。(熱は)ないです。(すかいらーくのせいでも)ないです。(多分。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 14, 2020 (なんか届きましたね…額面の6倍の価値がある…でも今日はもうご飯作ってあるのよね…すかいらーく…株主優待…うまそう) pic.twitter.com/2YU27777QL— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 14, 2020 今日は日本製罐をデイトレ。1040円で持ち株を売って、1015円で買い戻せた(*´ェ`*)ポッ pic.twitter.com/FlrXkNGXGA— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020 すかいらーくの値動きは底堅いというかなんというか…株主優待縮小に伴う投げ売りは一時的な需給要因なのか…?今回の下げで、一番得をしたのは優待タダ取り狙いでクロス取引してる人だというね…高額逆日歩マダー?(チンチン) pic.twitter.com/7IFJTOAclH— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020 下がった前場に買って、後場日銀に売りつける相場… https://t.co/SQcQBOGWoD— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020 私は、本日開催の家族会議において、晩御飯ガストの変更について決議いたしましたので、下記のとおりお知らせいたします。記1.変更の理由「全てはお財布の笑顔のために」をモットーに持続的成長を目指すため、お得なクーポンがある日に変更いたしました。2.変更の内容現行 9月17日変更後 9月16日 pic.twitter.com/kYtiL4lMdQ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020 今日のポートフォリオ。昨日は含み損23万円だったんだけどなぁ…西武と電源開発、東北電力頑張れ!すかいらーくはもっと頑張れ! pic.twitter.com/JQXfkerkFn— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 15, 2020 (疲れててあんまり長文を書く体力が残ってないのです…ごめんなさい。)明日はすかいらーくが1550円以上に値上がりしますように!!できれば1600円……ではでは!!
2020.09.15
コメント(0)
![]()
今日はなんと行ってもすかいらーくの株主優待の改悪がトップニュースでしょうね。大引け後に発表されました。その前に、平和な一日の様子をご覧ください。❌変えた!!⭕買えた!!嬉しさのあまり誤字😓(誤変換をする不注意と、推敲しないで投稿しちゃう衝動性🤮)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020今日は一昨日売却していたプラマテルズを565円で100株買い戻せました。以前取得した価格と同じなので、なんか得した気分でした。そんな幸せだった私が不幸のどん底に叩き落されるのでした…1.日経平均先物が引け後急落。東尋坊とか、鋸山とか、グランドキャニオンとかなんかそんな感じ。(日経平均先物) pic.twitter.com/Ir5xPv4FlU— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020このときはまだ冗談を言う余裕もありました。その数分後、ツイッターのタイムラインで「すかいらーく」の文字が…2.すかいらーく、株主優待大幅縮小すかいらーくの上半期の業績。カッコは赤字。よって、営業利益は181億円の赤字。ちなみに5月には中間配当金を無配、期末配当金を未定としていました。カブスルはテイクアウトしようとしたことありますが、クーポン対象外でやめたことあります。https://t.co/6q82EurC3T pic.twitter.com/nUN4XRaKsF— カブスル@庶民のIPOの運営者 (@macmmo) September 10, 2020これは…今日500株のうち200株売っておけばよかった…… https://t.co/O9XczDisSn— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020…今日はザラ場中にもうちょっと(70銭)で、すかいらーくが含み益になりそうなところでしたので、かなりショックでした。PTSをのぞくと……会社四季報とかいうゴミ。嘘つき。リサーチ不足。何が優待堅持だ。(すかいらーく) pic.twitter.com/byJ9m23lxp— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 202010%を超える暴落!個人投資家が一斉にすかいらーくに見切りをつけたようですね。株主優待の切れ目は縁の切れ目。…いやぁ、会社四季報を信じた私が馬鹿でした。「優待は堅持(減額しないとは言っていない)」昨日、「倒産確率Web」なるサイトを見ていて、すかいらーくやシダックスが軒並み危険な業績って書いてあったので、気をつけないとと思っていた矢先の出来事でした。すかいらーく、この指値さえささってくれてれば…引け際に微損損切りしようか迷った結果がこれだよ。 pic.twitter.com/LziWlUNoE9— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020で、迷った挙げ句夜間PTSでナンピン買い。1531.1円と1526円で計200株ナンピン買いしました。すかいらーく含み益!!!(^o^)……(´・ω・`) pic.twitter.com/8vxcCd5pRr— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020ふぅ…(以下、断末魔をご覧ください。)株はね、へそ曲がりじゃなきゃ勝てないのよ。明日は安く寄り付いてからの大幅高よ。😶😐😑😣😫😭🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020ボクはすかいらーくの株主優待お食事券🍝🥩がほしかっただけなのに、なんで日経ダブルインバースを全力買いしてた時みたいな苦しみを味わわなきゃいけないんですか。🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020なんとも…一つおかしいことがあって、ポートフォリオのうち、すかいらーくの比率が高すぎるから今日のザラ場中に200株手放そうと思ってたボクが、売却できず、今日の引け後の急落の場面で逆に200株買い増しているっていうのが、株式市場の恐ろしさですね。冷静さが失われてる。ふぅ。現金ポジションが少しできたから、信用取引でインフラファンド買おうと思ってたのに、なんでコロナショック直撃のすかいらーくを買い増してしまったんだろう…バカ!わからない。でも、株主優待費用という重荷が減ったことで、少しでも すかいらーくの業績を助けられればいいですね。(業績回復後には自社株買いとか借金返済とかやってほしい。無駄な経費は削減して。株主に負担を強いてるんだから。)明日は今日のPTSでの株価が何だったんだろうというくらい、無風な株価がみたいです…(そんな夢みたいな事があるなら損切りする!)ではでは。(以下続き。2020年9月11日21時まで。PTSでナンピン買いした次の日まで。素直な感情の吐露。)すかいらーく、安寄りからのストップ高マダー?マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンチンチンマダマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンチンうっせーんだよ ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛☆ ≡(;・∀・)っ/凵Ω\ζ°)チーン…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020最近調子に乗って気軽に🤮マークを使ってたから、相場の神様のバチが当たったんだ…きっとそうだ。すかいらーく…お願いだから潰れないで…倒産しないで…上場廃止しないで…債務超過にならないで…🤮🤮🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020なぁに、すかいらーくの暴落なんて、ふくりさんが3600万溶かしたのと比べればどうということはない。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020すかいらーくの夜間PTS、デッド・キャット・バウンスの後はじり安。レナウンを思い出す。 pic.twitter.com/KCsN5RWhO5— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020最近、うちの近所の飲食店は結構客足が戻っていたので、油断していました。東京とか、都市部の客足が壊滅的なんでしょうかね。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020すかいらーく、株主としては『すべてはお客様の笑顔のために』っていうフレーズは胸を張れるけど、「株主の笑顔」のためにも頑張ってほしい。(「大株主の笑顔のために」、株主優待を縮小したのかな。)https://t.co/pF6KTAq6Uo— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020思うに、客数が少なくて、固定費が賄えないんでしょうね…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020夜に僕のブログにこんなにアクセスされるのって珍しいから、すかいらーく株ホルダーの皆さんは眠れぬ夜を過ごしているんだな(白目)せめて1600円くらいで損切りできればいいんだけど。それでもお高い優待券になりそう。すかいらーくの株主優待は今日(9月11日)発送予定!( ;∀;) pic.twitter.com/4keAmYNu3f— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020…気配値が1400円なんですが…🤮— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020(含み損の)上昇負荷— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 10, 2020西武ホールディングスとかタカラレーベンインフラの復調でポートフォリオ全体の含み損はそんなにひどくなってなくてありがたい。分散投資大事。 pic.twitter.com/gJf8veg8af— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020すかいらーく、信用と現物のクロス取引で優待タダ取りを狙う人が多すぎるっていうのも株主優待縮小の一因な気がする。そういう人たちはファン株主でもなんでもないし。(だとすると、100株の優待は大幅に下げて、500株以上とか1000株以上を厚遇すればいいのに。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020すかいらーく、昨日のPTSの株価より上がったら、とりあえず200株売って損出ししようかしら。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020これからやっとコロナが収まりそうだっていうのに、ここですかいらーくを売る奴の気がしれないわ。(買い煽り) https://t.co/fbnyDtoc4i— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020すかいらーく、1分足だとすごくいいチャートしてるよね。 pic.twitter.com/UOzSdb0QcQ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020東証で寄り付き後に買えばよかったなぁ…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020ふぅ…お仕事終わり。東京(東西線、日比谷線)は住む&通勤する所じゃないな。…あれれ、すかいらーくだけで含み損が9万円くらい増えたのに、ポートフォリオ全体では大して含み損が増えてない!分散投資は大事!ありがとう西武ホールディングス!タカラレーベンインフラ! https://t.co/P5NpldfP8j pic.twitter.com/2JzFeylKvi— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 11, 2020うーむ。すかいらーくは来週に期待でしょうかね…反発してくれるだろうか。
2020.09.10
コメント(0)
![]()
今日は日本製罐(5905)を半年越しで利益確定。コロナショック前に買って、コロナショックでは流動性が低く、あまりにも値下がりしちゃったので塩漬けにしてました。それが今日、売ることができたので嬉しいです。実は前場992円で売れちゃって、安く買い戻せなかったので992円で買い戻してたんですよね。(何回も注文訂正してたら売り注文が入ってきて買えた。)その後大引けに993円で200株売れました。もともとの買値が989円だったのと、貸株金利をいっぱいもらえてる銘柄なので、利益が出てよかったです。100株だけまだ保有中。事業内容自体はいい感じの会社なので、できれば明日、少し安く買い直したいところ。日本製罐を992円で売り買い。なんか今日は出来高が多い。手数料なしなのでセーフ。益出し。(日本製罐、相場操縦してる人いるでしょ。まあいいや。) pic.twitter.com/jNgEQG0oEw— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020🤔まてよ、現金ポジションが39万円になったということは、信用取引の保証金にすれば120万円くらい新規建余力がうまれるのでは🤑🤑🤑🤑🤑🤑— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020また、今日は新興国債券ETF(2519)を損出しをして税金対策しつつ、1円抜きのデイトレードをしてました。(保有口数は310口のままで変わらず。)あと、楽天日経ダブルインバースETF(1459)をデイトレしました。板の動きがあまりにも早くて、パソコンからじゃないと勝てない。マーケットスピードIIの武蔵さまさま。ワンクリック注文は楽。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020前場は1円抜きと2円抜きで80円の儲け。🙂少額だからいいけど、デイトレで生活しようとすると冷静に取引できなさそう。🤑→💸😱 pic.twitter.com/wJInH8u6EH— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020それにしても、デイトレは数十円の利益を出すだけでもハラハラしますね。多額の資金をかけてのデイトレはボクにはやっぱり向かなそう。配当金生活になったら、少額で、その日の電気代を稼げるくらいの利益を目指して暇つぶしにデイトレをしたいところです。ちなみに、デイトレといえば、投資をするならネット回線をはじめ取引環境の冗長化は必須ですね。株式投資やFX取引で大金を動かすなら、ネット回線の二重化は必須。つまり、光回線とモバイル回線など。テザリングでパソコンとつなげるし。格安simを活用して、3重化・4重化(光回線+ドコモ+au+ソフトバンクなど)出来ればもっと安心。(停電や故障に備えて、スマホ、ノートパソコンの用意も。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020いつだったか、取引中に雷で停電したことがあります(笑)ノートパソコンならバッテリーで動きますが、光回線のONU(ルーター)が停電だと動かないので、スマホのモバイル回線を使ってテザリングでネットに繋ぎました。デスクトップを使っている人は、なおさら停電対策や固定のネット回線が止まったときのバックアップが必要ですね。(最低でもスマホでの取引に慣れておくこと!!)ところで、オンキヨー(6628)について思ったこと。低位株(ボロ株)なので、魅力的な会社なら買いたいと思ったのでちょっぴり調べました。なんでそれができないか。給料ばかり貰って利益を出せない社員が多いんだろう。平均年齢44歳&平均年収618万円(!)。まるでメガバンク並み。倒産寸前なのに。そのせいで固定費負担が重く、コスパの良い商品を売れない。そのせいでさらに消費者が離れ固定費が重くのしかかるという…本当に潰れちゃうぞ— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 9, 2020たしか、小学校の音楽室のアンプがオンキヨーだったのを覚えています。家にはオンキヨーの製品はないですが、ONKYO HFプレイヤーのアプリは使ってました。DACとか、アンプで手頃な製品があれば、買ってみたいのですが、どれも高級志向なものが多く、どうも手が伸びないんですよね。音楽を楽しむ環境が昔と変わっている中で、その変化に対応できないようだと、いよいよ倒産まっしぐらでしょうね。貸株金利も相当高い(今日現在で4.5%!)ですが、それ以上に株価が下がりそうなので買えません。(一時期DACとかポータブルアンプとか売ってたのになんでやめちゃったんだろう。)タイトル長くてすいませんでした(汗)数年後とかに検索するときに使うので…お許しください。明日は仕事中スマホポチポチでどれだけ取引できるか…今日のうちにマーケットスピードIIで全銘柄、利益が出る水準で注文出しておこうっと。ではでは。キリンビバレッジ 生茶 525ml
2020.09.09
コメント(0)
今日はマーケットメイカーになって楽しみました。大引けにプラマテルズ(2714)を582円で300株売却。(平均取得単価567.66円、4299円の儲け。)新興国債券ETF(2519)を1038円で20口、1037円で20口買い、1038円で20口、1037円で20口売却しました。また、大引け直前に1035円で10株買い増し。ちなみに、場中はドル円相場の上下に合わせて注文を出したのと、現物対当売買ではないので、相場操縦ではないです。(多分。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 8, 2020 いつもいつも板の薄い(2519)の板の空いているところに10口ずつ注文を出しました。分配金の権利を貰って単に売却するのはもったいないので、市場に流動性を供給です^^マーケットメイカーに俺はなる!(ドル建て先進国債権ETF、2519)ふふふ… pic.twitter.com/Q9LN9EMRgp— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 7, 2020 今日はお仕事がお休みだったので、パソコンで取引ができました。楽天証券の「MarketSpeed2」ですね。その中の「武蔵」という発注ツールが使いやすい。シングルクリック&暗証番号記憶&確認画面省略で発注できるので、多数の注文(100件以上)もサクサク注文できます。板で価格を選択して発注までに2秒くらい。で、保有銘柄を利益が出る株価で売り注文出しておきました。そしたら…プラマテルズか。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 8, 2020 プラマテルズ、578円、580円、582円で100株づつ売り注文を出してたけど、大引けに582円で300株約定した😊 pic.twitter.com/XmMXtFSlIE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 8, 2020 大引けにプラマテルズを利益確定できました。しかも高値引けで、注文した価格より高く売れた!!ありがたい話ですね。やはり、株式投資で利益を出すには、投資環境を整えることも大切ですね。いつも大体スマホでポチポチ、板を見るのもチャートを見るのも発注するのもワンテンポ・ツーテンポ遅れてしまうので、不利です。(自分は骨董品のデスクトップパソコン(Core i7-860 8GB GTX960)で、フルHDのモニターが2つ。最低限かな。本当は4Kモニターがほしい。)…ん?「株式投資仕様パソコン」とか、「デイトレード専用パソコン」を売り出そうかしら。安めのお値段で。実際に投資家(ボク)が作ったっていう触れ込みなら訴求力もありそう。…ツイッターで宣伝して売り出そうかな?ヤフオクだと手数料取られるから、直接取引で。(関東地方限定かな。)大好きなパソコン作成を仕事にできたらサイコーじゃん!(今も似たような仕事してる(笑))ちなみに、プラマテルズは明日買い戻す予定。含み損も減ってホクホクです。ありがたいです。今日のポートフォリオ。プラマテルズ株が売れちゃって、銘柄数が減っちゃった。含み損は7月以降で最小に。わーい。😎 pic.twitter.com/y7cO6kTu4T— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 8, 2020 ではでは。
2020.09.08
コメント(0)
前回まとめた記事が好評&ひと月たった&インフラファンドをまとめてる記事が少ないので、またまとめてみました。【まとめた感想】●順位は前回と変化なし。●株価上昇に伴って利回りが減少。●やはり日本再生可能エネルギーインフラだけが、利益超過分配と利益分配を区別してHPに書いていません。●タカラインフラとカナディアンインフラの利回りの安定感は健在。●分配利回り6%超えは今回もなし。●東京インフラが2020年12月期の結構大幅な減配発表。株価が下がって利回りはあまり変わらす。おそらく新規物件取得絡みで利益が減少した?各インフラファンド予想分配利回りランキング(利益超過分配金を除く。2020年9月6日21時50分現在)1位 タカラレーベンインフラ投資法人(9281)(前回1位)2020年5月期 3584円2020年11月期 2912円2021年5月期 3219円2021年11月期 2890円(2912円+3219円)/113800円 = 5.388パーセント2位 カナディアン・ソーラーインフラ投資法人(9284)(前回2位)2019年12月期 2310円2020年6月期 2992円2020年12月期 3052円2021年6月期 2912円(増配!←2909円から)2021年12月期 3055円(3052円+2912円)/ 117100 = 5.093パーセント3位 東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)(前回3位)2019年12月期 1034円2020年6月期 2635円2020年12月期 1358円(減配!←1813円から)2021年6月期 2338円(減配!←2340円から)2021年12月期 2057円(1358円+2338円)/ 89900円 = 4.111パーセント4位 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)(前回4位)2020年1月期 1880円2020年7月期 2083円2021年1月期 1901円(2083円+1901円)/98600円 = 4.040パーセント(※2021年7月期の分配金予想がまだ出てないので、半分は実績値で計算。)5位 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)(前回5位)2020年5月期 557円2020年11月期 2391円2021年5月期 1294円(2391円+1294円)/ 93800円 = 3.929パーセント6位 いちごグリーンインフラ投資法人(9282)(前回6位)2020年6月期 1612円2021年6月期 1625円2022年6月期 1750円(1625円)/ 56000円 = 2.902パーセント7位 エネクス・インフラ投資法人(9286)(前回7位)2019年11月期 3250円2020年11月期 2341円(2341円)/ 94600円 = 2.475パーセントうーむ。やっぱり9月もタカラレーベンインフラがナンバーワン!!(ちなみに、タカラレーベンインフラの5月期の分配金が8月19日に来て、ホクホクです。)タカラレーベンインフラから分配金がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!税引き後で約6万円なり。配当金生活への道は長い所得税…🥺 pic.twitter.com/uq0jSy2HtE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 19, 2020(※上記の情報には誤りが含まれている可能性もありますので、各社のHPを確認するなど、必ずご自身で情報の精査を行なってください。※無意識に私のポジショントークが含まれている可能性がありますので、お気をつけください。(タカラインフラを23口保有しています。)
2020.09.06
コメント(0)
4日は出張で、新幹線の中で株取引してました。●投資法人みらい(3476)が買値よりも値上がりしたので利益確定。寄り付きは37750円でしたが、昼頃は38300円から38500円で推移していました。買値は36850円、売値は38400円だったので、4日の場中に限って言えばなかなかいい取引でした。(始値37750円、高値38500円、安値37750円、終値38450円。)長期で持っているつもりでしたが、誘惑に負けちゃいました。投資法人みらいを利確したくてしょうがない。なんかプラ転してるし。 pic.twitter.com/ZqUSqhn5Mr— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020前引けおつ。今日は投資法人みらい(3476)と、ドル建て新興国債券(為替ヘッジなし)ETF(2519)を少し利確。2519は板が薄くてなかなか売れない。3476は後場の日銀の買いに期待。 pic.twitter.com/tLYjnOHBkh— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020●ドル建て新興国債ヘッジ無ETF(2519)も一部を利益確定。4日が権利落ち日だったので、今後多少軟調な推移になると思ったのでできるだけ持ち高を減らす作戦でした。1055円で40口、1052円で40口、それぞれ売却しました。488円の儲け。(買値は1047.4円。)まともなマーケットメイカーがいなかったらしく、板が薄かったです。そのせいで1039円から1060円まで価格が乱高下してました。終値は1040円。結構いい感じに売却できました。寄り付きで売っていたら損失が出ていました。今日は投資法人みらい(3476)を38400円で3口売却。4650円の儲け。新興国債券(ヘッジなし)ETF(2519)を1055円で40口、1052円で40口売却。488円の儲け。タカラレーベンインフラ(9281)を大引けに113800円で2口買い増し。ポートフォリオが偏っていく…😕新幹線の中でずっと板に張り付いてました。……🤑 pic.twitter.com/VdoY65qFAo— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020そして、●タカラレーベンインフラ(9281)を113800円で2口買い増し。大引けに買えました。買えちゃった。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020「買えないだろうなぁ…」と思いながら入れた113800円の指値に見事引っかかってしまいました(笑)ポートフォリオの3分の1以上がタカラレーベンインフラ。6分の1が西武ホールディングス。9分の1がすかいらーく…偏りすぎてる。ちなみに今日の下落で含み損が増えました😇あとはドル建て新興国債券ETF(2519)からどれだけ分配金がもらえるか。1万円くらいはもらえるかな? pic.twitter.com/u6G78TaYm9— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020タカラレーベンインフラ、自分的には大好きな銘柄で、上場しているインフラファンドの中では一番いいファンドだと思っているので、買い増してしまいました。ただ問題は、この1銘柄でポートフォリオのかなりの割合を占めていることですね。ローンして野立ての太陽光発電所を1箇所建てるよりはリスクが低いでしょうけど、褒められる状況ではないですね。なにせ、利回りが良くみえるので誘惑に負けちゃうんですよね。で、冷静に考えるとチャートの形が超絶悪いです。二番底が来そうな雰囲気。(まあ、来たら来たで買い増せばいいんですけどね。需給要因だけであれば。)タカラレーベンインフラ、今日買い増したけど、なんか111500円くらいまで下がるチャートの形してる🤮冷静になって考えると失敗っぽい🤮ただ、インフラファンドは、空室リスクがないから、コロナには強いはず。固定買取だし。(固定買取じゃない僕の電源開発は悲惨。電力卸売価格が低迷して。🤮) pic.twitter.com/ArPE4Q2zvY— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020なお、ドル建て新興国債券(為替ヘッジなし)ETF(2519)の予想分配金が17円と発表されたので、9月3日のうちに売っておいたほうがお得でしたね。残念。ドル建て新興国債券(為替ヘッジなし)ETF(2519)の分配金は100株で1700円か。少し少ないかな。分配利回りは3.3%くらいか。400株で6700円か。うーむ。3日のうちに1080円とかで売っといたほうが良かったかな?まあいいか。やはり基準価額に比べて3日は買われすぎてた。逆に今日は売られすぎ。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 4, 2020タカラレーベンインフラの株価が135000円くらいまで上がりますように…ではでは。ところで、日本製罐の株価チャートって筑波山かベイブリッジかレインボーブリッジみたいな形してて美しい。 pic.twitter.com/FZdbIkAXu0— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 6, 2020 もしかしたら今買ってもいいかも。PERは10倍程度で、配当利回りも2.5%くらいある。5G関連銘柄らしいし。ただし、チャート的には1100円と1700円の間のレンジ相場にみえるから、1624円で買えるかというと、全力買いは避けたほうが良さそう。ポートフォリオの1割が最大。半年&3回以上に分けて買う事。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 6, 2020 pic.twitter.com/joj5A5NgCi— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 6, 2020 ではでは。
2020.09.04
コメント(0)
今日は今話題のREIT(リート)を購入しました。投資法人みらい(3476)を36850円で3口買い付けです。配当利回りは6.88%で、NAV倍率は0.74。時価総額は610億円で、小規模なREITです。総合型。今日はREITの投資法人みらい(3476)を36850円で3口購入。総合型リートですが、オフィス、商業施設、ホテルが主で、いま流行りの物流施設は入っていません。今日の終値ベースの予想分配利回りは6.88%で、「減配されなければ」高利回り。ホテルを抱えているので西武HDと似たような値動き。4月10月決算。 pic.twitter.com/fzBKUQRfcG— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 1, 2020本当はドル建て先進国債券ETF(2519)を買おうかと思ってたのですが、板が薄かったのと、基準価格よりも少し割高になっていたので見送りました。今更リートの仕組みを説明してもしょうがないと思うのですが、要は「不動産投資法人」で、不動産を資産として持ち、それを貸し出すことで賃料を得て、そこから生まれる利益の9割以上を分配金として投資家に還元すれば、法人税がかからないという仕組みを利用したものです。普通の会社は法人税がかかるのが普通ですが、このREITの仕組みであれば、余計な法人税がかからず、不動産で上げた収益を効率よく投資家が享受できることになります。(分配金には所得税と住民税がかかる。)なので、不動産賃貸が収益の柱の企業の株を買うのならば、REITを買ったほうが合理的です。たとえば、現在生き残ってるサイボーとか日清紡とかの紡績会社は不動産が収益の柱な傾向が強いですよね。そうした企業の株を不動産賃貸の代わりとして購入するのであれば、REITを購入したほうが良さげ。現在、このREITは一部(※)を除き逆風が吹いています。そう毎度おなじみコロナショックのせいです。コロナショックによってオフィスやホテルの需要が激減し、物件の賃貸によって収益を得ているリート法人の業績が悪化しました。リート法人が保有している物件の収益性の悪化は分配金の減少に直結します。(もともと利益の9割を配当しているわけですから…)実際、ホテル特化型のジャパン・ホテル・リート投資法人(8985)は2019年12月期に3690円だった分配金を、2020年12月期には126円に大幅減配しています。同様にインヴィンシブル投資法人(8963)も2019年6月期に1656円、12月期に1725円だった分配金が2020年6月期は69円、2020年12月期には未定など、ホテルリート界は大揺れに揺れています。実際にプリンスホテルをかかえる僕の西武ホールディングスも大揺れに揺れているんですけどね。(´・ω・`)(´;ω;`)ブワッ同様に、オフィスは物件のだぶつきによる賃料引き下げ圧力、商業施設も非常事態宣言や外出自粛の影響でテナントが悲鳴を上げ、結果賃料が少なくなるという状況に。マンションなどの住宅もコロナショックで家賃が払えなくなった人が退去してしまう事が考えられます。前途多難ですね。で、その「一部」の例外が何かというと、物流施設ですね。コロナショックによっていわゆる巣ごもり需要が発生し、通販などで買い物をする人も増えています。したがって物流施設の容量が逼迫し、稼働率の上昇、増収増益になっているわけですね。なので、現在は物流施設特化型や物流施設の割合が高いリート法人の株価はコロナショック前の高い水準に戻っています。(例:日本プロロジスリート、GLP、三井不動産ロジスティクスパークや、三菱地所物流リートなど。)何より値上がりが激しく、増配を織り込んで買われているためか分配利回りが低いです。そこで勝ち馬に乗るのではなく、あえて少し外して人気のない総合型の投資法人みらいを買いました。未来が明るいかどうかはわかりませんが。本当はタカラレーベン不動産投資法人(3492)も狙っていたのですが、決算時期(2月と8月)をすぎてしまったので、分配金が狙える投資法人みらいにしました。分配利回りも高いし。ただ、ここもホテル特化型よりはマシでしょうが、それでも減配リスクがあるので、あまり大量に買っちゃだめだと思います。他の高配当株などと組み合わせて、みらいのボクの配当金生活のために頑張ってもらいます!どうか、ホテルにお客さんがいっぱい泊まってくれますように…オフィスからテナントが抜けませんように…祈るしかないですね(-∧-;) ナムーところで、今日はタカラレーベンインフラや西武ホールディングス、電源開発が堅調だったことで、含み損が減少し、ポートフォリオが再び700万円を回復しました。(お給料の入金もしてます。)今日のポートフォリオ。だいぶ含み損が減った!全盛期の3分の1。タカラレーベンインフラの値上がりによるところが大きい。西武HDと電源開発も復調ぎみ。🙂3番底は免れられる?かな?西武の株価が3倍になってくれれば1000万円到達も夢じゃないんですけどねぇ…🙄 pic.twitter.com/D4KQdRJrnq— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) September 1, 2020この調子で含み益になってくれると嬉しいんですねどね。ではでは。
2020.09.01
コメント(0)
(とりあえず私の第一印象はホールドです。)今日は安倍さんが電撃辞任を発表しました。日経平均は上昇から一転、一瞬で500円以上も下がり、終値でも326円安の2万2882円でした。日経平均何があった!?!?一瞬で700円下がって。(含み損一瞬で15万円増えた。)あ…安倍さんやっぱだめだったのか。具合悪そうだったし。(後釜が誰になるかが問題だ。)それにしても、こんな日だけお仕事忙しくて相場見れなかった。うーむ。 pic.twitter.com/aXrxNPb1wj— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 28, 2020 この326円安を大きいと見るか小さいと見るか。ここが大事なところで、今日は「安倍首相が辞任発表」というヘッドラインのインパクトでもって売られましたが、実際に重要なことは、今までの経済政策(アベノミクス)がこれからも続くのかということです。つまり、(世界経済の強さに引っ張られながら、)量的緩和を実施し、まがりなりにも日本株を上昇させ、為替相場に安定をもたらし、失業率を低下させたアベノミクスが、ここで終わってしまうのかということです。***安倍政権の流れ(長いので読み飛ばしてもいいです)***「三本の矢」を合言葉に、鳴り物入りで始まったアベノミクス。その経済政策が支持され、安倍政権は誕生したと言っても過言ではありません。しかし、そんな国民の支持を受けて誕生した第二次安倍政権は、その長い道のりの中で少しずつほころびが出てきていました。森友問題・加計学園問題・桜を見る会・河合法務大臣夫妻の公職選挙法違反・秋元議員のIR汚職事件などですね。森友問題など、安倍さん自身に疑惑を持たれていた問題もありますが、だんだんと規律の緩みが広がり、元大臣の逮捕、所属議員の逮捕に至りました。安倍政権の政権運営も、初期のアベノミクスを全面に押し出した政策は影を潜め、安保法改正やの実施や憲法改正への志向など、徐々に安倍カラーの政治を進めようとしていた矢先、コロナショックで経済も国民生活も混乱するなかでの辞任になってしまいした。「外交」「経済」「福祉」「地方創生」「防災」「憲法改正」この6つの重点政策のうち、コロナショックによって経済も福祉も地方創生も防災も、立ち行かなくなり、支持を失って憲法改正まで難しい情勢になりました。*****なにより、安倍政権に対する国民の支持を支えていた「経済」が傾いたことは、政権にとって大きな痛手だったと言えます。日本経済が完全に回復していない中での2019年10月の消費税増税は、悪手だったと言っていいでしょう。(2018年10月にピークを付け、後退期に入った景気に消費増税が追い打ちをかけ、そしてコロナウイルスがとどめをさした格好になってしまいました。)実際に日経平均株価も2018年10月に2万4448円をつけて以来、何度かその高値を試そうとしていますがいずれも抜くことができていません。…そんな中、我々個人投資家はあの手この手で利回りを追求しようともがいてきました。「いつ買っても儲かる」という相場ではなくなってしまったのですね。(僕も実際に今考えると最悪な時期(2019年年末~今年2月ごろ)に化学株などを買い入れていました。コロナショックで打撃を受け、日経ダブルインバースへの投機が成功しなんとか大損は免れましたが。)そして、コロナウイルスの収束への道のりがやっと開け、アフターコロナを見据えた市場の動きが始まっていた矢先の安倍さんの辞任。これは日本にとって大きな損失というほかありません。功罪相半ばする長期政権。その後継者をはっきりと示すことなく、安倍総理がその一線を退いてしまう。これは非常にまずいです。マーケットが不透明感を嫌うというのもそうですが、何より政策の連続性が失われる可能性が出てきたことが何よりも株式市場にとってリスクです。基本的には菅官房長官や岸田政調会長が次期総裁の本命でしょうが、いまいちインパクトに欠けます。一方、対抗馬の石破茂自民党元幹事長は政権中枢から遠ざけられており、これまでの政権運営をうまく引き継げるのかという懸念があります。また、彼は大規模金融緩和に否定的との見方が強いです。(円高フラグ)実際、現在の日経平均2万円台という相場は、日銀の量的質的金融緩和やアメリカFRBの政策によるものが大きく(実体経済がボロボロ)、各国が金融緩和を続けなければこの水準の維持は不可能です。~~そんな中で、日本だけが金融緩和の縮小に動いたらどうなるでしょうか?~~待ち受けるのは猛烈な円高でしょう。そうなればどうなるか。日本の輸出産業は総崩れ。それが弱り始めた内需にも波及し、日本は失われた30年どころか、失われた40年、下手したら復活することなく先進国から陥落してしまうかもしれません。それに加えて、進行中の少子高齢社会による生産力の減少、中国を始めとする新興国の成長、日本の国際競争力の低下、産業基盤の弱体化が起こる可能性は否定できません。そうなればどうなるか。待ち受けるのは猛烈な円高から一転、それ以上の猛烈な円安ですね。この段階の円安は悲劇的な円安で、それは止まることのない悲劇です。それこそアルゼンチンみたいになってしまいます。…ですので、急激な金融緩和縮小はまともな政治家ならやらないでしょう。だましだまし金融緩和でお茶を濁し、その間に、①子育て世代への手厚い支援による少子化の歯止め②生産インフラ設備の更新や高度化③「有望な」海外企業の買収などの積極的な資本投入などを行い、潜在的成長率の引き上げを図る必要があるでしょう。そうすれば、日本は自国内に限らない、世界全体の成長をうまく取り込み、発展していけるのではないでしょうか。……書いてて思ったけど、日本が再び成長するのってかなり難しくない??大丈夫かね?…やっぱり債券など、ドル建て資産を少しずつ積み立てていくのがナンバーワン!日本株なんてポイーで!!円高になっちゃったけど、ドル建て新興国債券は堅調だから(EMB、VWOBは0.9%高。)、NFドル建て新興国債券ETF(2519)も大幅にはそこまで下がらないか。 pic.twitter.com/v9BCJWL9RY— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 28, 2020 追記:西武ホールディングス株や、電源開発株、すかいらーく株の復調で今日の前場の時点で700万円を回復していた資金は、あっという間に693万円に目減りしていました。……まじで日経ダブルインバースでヘッジをかける必要が出てきた。(僕のポートフォリオだと、TOPIXダブルインバースのほうがちゃんとヘッジできるかな?) pic.twitter.com/wOe9fZhwkD— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 29, 2020 (´;ω;`)ブワッ追記の追記楽天証券、やさしい。信用貸株これからはじめるっていうのに。#追証 #信用2階建て pic.twitter.com/YR2iXWoqFS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 29, 2020
2020.08.28
コメント(0)
今日もiシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を一口買い増し。一口。楽天証券なら取引手数料無料なので、大丈夫。手数料負けしません。そういえば、今日日経新聞に「米運用大手バンガード、香港・日本撤退 中国本土に注力」って記事がありました。私自身このバンガードを意識したことはなくて、アメリカの市場にETFを上場しているくらいのイメージしかありませんでした。(実はブラックロックについで世界2位の資産運用会社らしい。)マネックス証券と提携して日本市場への浸透を図っていたそうですが、僕は存在すら知りませんでした。ブラックロックはなぜか知っていたけど。「日本から撤退」といっても、実際は東証にETFを上場しているわけでもなかったので、あまり大きな影響はないと思います。実際、バンガードのVWOBなどのETFが上場しているのはニューヨーク証券取引所ですし。アメリカ市場に上場しているETFは、個人の投資家が買うには結局外国株扱いの高い売買手数料&為替手数料を払わなければいけなかったわけで、いまいち敷居の高い印象は否めません。また、日本では個人が投資活動を行う文化があまりないのも原因があったかもしれません。僕が知っている大人の中で、ブラックロックだのバンガードだのの投資信託の話をしている人を見かけたことがありません。せいぜい出資しようとして行った信用金庫で投資信託を買わされた話くらいです。(iFree 8資産バランスだったかな?コロナショック後に買ったから含み益のはず。)だいたい新しく投資を始める人はネット証券の口座を開いて、株式投資をするでしょうからね…投資信託を買うにしても、日本では野村や大和や日興、三菱といった国内証券系の販売力が強く、外資の入り込む隙間がなかったのでしょうね。手数料や実績で比べたらおそらくブラックロックやバンガードなどに軍配が上がるんでしょうけど。(最近は日本の投資信託も手数料や信託報酬が安いものも出てきている。世界的に手数料引き下げ競争の流れ。)で、バンガードが日本や香港から撤退してどこに力を注ぐかというと、中国本土だそうです。うーん。時代の流れでしょうか。製造業だけではなく、金融の世界でも中国の影響力はますます大きくなってくるんでしょうね。…日本の先進国からの転落まったなし!(´;ω;`)そうならないためにも、我々日本の個人投資家は正しい金融知識を得て、世界の金融市場で少しでも影響力を持ちたいところですね。ではでは。ところで…〖クールな投機的なパチャ〗状態:傷あり開始価格:1円現在価格:1円備考:美少女が大好物です現在の入札数:0どなたでもどうぞ!…美少女(ナナチ)#あなたが出品されています #shindanmakerhttps://t.co/5M9GDdpHT2— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 27, 2020 誰か買って!(><)ではでは。
2020.08.27
コメント(0)
卿は・NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2519)を1048.7円で100口買い増し。これで買付余力がほぼゼロになりました(><)今日はまた(2519)ドル建て先進国債権ETFを1048.7円で100口買い増し(買い増ししたあと為替が円高に振れているのは内緒。)あと、瞬間的だけど資金が700万円を回復した。📉💹🙂(明日には楽天カード💳の支払いでバイバイだけど。💸) pic.twitter.com/wfVqqmjxeS— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 26, 2020 また、今日はプラマテルズ(2714)に続いてコロナ(5909)も含み益になり、なかなか嬉しい状態です。また、含み益も順調に減少しています。すかいらーくや東北電力もだいぶ元気になり、電源開発や西武ホールディングスも下げ止まって反発のきざしが見えています。このまま持ち株が調子よく上昇して、含み益生活に突入できると嬉しいんですけどね。おはよう。NYダウはもみあい。S&Pはしっかり。そして僕の新興国債券ちゃんは下落(EMBとVWOBも)。ドル円も円高🤮【S&P500】+0.81% (+27.79) 3471.41 pic.twitter.com/SzofGf7iOL https://t.co/z5lgUbatZM pic.twitter.com/jPwvoPY2Ux— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 26, 2020 債券の買い場は来てほしいけど、含み損はつらい!どうしたものか…ではでは。
2020.08.26
コメント(0)
今日は日経平均強かったですね。2万5000円まで行きそうな勢い。今日はトヨタ紡織(3116)を1458円で100株売却し利益確定。8515円の儲け。トヨタ紡織株の保有数はゼロに。代わりに・NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2519)を1049円で150口買い付け、・iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を平均取得単価2310円で13口買い付けしました。今日は昨日のアメリカの債券市場が上昇したことや、昨日よりも円安になったので、2519の方は結構上昇してました。1497の方は為替ヘッジが効いているのでそこそこといった感じ。嬉しいのは、今日買い増ししたあと、引け後に円相場が106円から106.3円程度まで円安になっていることでしょうか。2519はドル建ての新興国債券に投資するものですので、円安になると円換算で価値が上昇します。買い増しを進める前に円安になってしまうのは残念ですが、保有している分の価値が上昇するのは嬉しいです。🙂電源開発や西武ホールディングスの株価が調子悪くて、一時含み損が100万円を超えてたことを考えると大きな進歩😎→🤑→💸→😣→😐→🙂→😇— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 25, 2020それにしても、こんな感じにETF小口でちょびちょび買えるのは、楽天証券のいちにち定額コースによる恩恵が大きいです。なにせ、一日の約定代金が50万円までなら、売買手数料がかからないと言った素晴らしいシステムです。(SBI証券でも同じ仕組みあり。)(↑楽天証券では1497も2519も売買手数料無料の対象!ですね。もちろん、これ以外にも対象のETFを売買した分はいちにち定額コースの約定代金として計算されません。)とにかく、手数料負けしないというところがなんとも嬉しいですね。****ちなみに、ボクは黒焦げに焼かれた後、風化散逸して土に還っています。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 25, 2020(…日経平均や日経ダブルインバースなど、注目度の高いフレーズをツイートに入れるといっぱい「いいね」を貰えることを再認識してしまった。)(昨日のブログにも載せた、土曜日の債券ETFのツイートのほうが結構調べてツイートしたんだけどね(汗))ハイイールド債ETFとか、ドル建ての先進国債券ETFへの投資、なかなか魅力的だと思うんだけどな…まあいいか。ではでは。
2020.08.25
コメント(0)
今日はトヨタ紡織(3116)を1430円で100株、シダックス(4837)を239円で100株売却しました。うーむ。トヨタ紡織減配濃厚か。200株持ってるうちの100株は利益確定しちゃおうかな?(債券ETFの買付資金にしたい。) pic.twitter.com/dDWXtDWrtE— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 23, 2020 とりあえず前場はトヨタ紡織を半分(100株)利益確定。 pic.twitter.com/eE7MB8rmbi— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 24, 2020 後場はシダックスを100株売り。(この前210円で買えた分のつもり。株主優待のランクアップする500株は保持。) pic.twitter.com/wCyZzGlDOz— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 24, 2020 トヨタ紡織は5715円の儲け、シダックスは2081円の損でした。(ただし、シダックスは上場来安値水準の210円で100株買いましたぶんなので、株主優待のグレードがランクアップする500株は保有しています。)そして、その分の資金で、・NEXT FUNDS 新興国債券・J.P.モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2519)を平均取得単価1044.93円で150口買い付け、・iシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を平均取得単価2298.5円で6口買い付けしました。今日はトヨタ紡織とシダックスを100株売却した資金でiシェアーズ 米ドル建てハイイールド社債ETF(為替ヘッジあり)(1497)を2298.5円で6口と、N.F. 新興国債券JPモルガン.E.M.B.I.+(為替ヘッジなし)連動型上場投信(2519)を1044.93円で150口買い付け。これで債券投資にふたたび足を。ポートフォリオ↓ pic.twitter.com/AW8QjKqS3L— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 24, 2020 2519の方は、ドル建ての新興国債券に投資するものです。為替ヘッジはないので、ドル安円高になると円換算で目減りします。1497の方は、ドル建てのハイイールド債(ジャンク債)の社債に投資するものです。ドル円の為替ヘッジがついています。いづれのETFも、信用の低い、デフォルトリスクが高い国や企業の債券に投資しているので、分配金利回りは高めで、4%~5%程度あります。株式ほどではないですが、ハイリスクハイリターンな商品です。また、金利が急激に上昇する(債券価格が下落する)局面では、基準価格が下落し、含み損になる危険があります。現在、世界経済は曲がりなりにもそこそこ好調(だった)のと、アメリカのFRBがアメリカの国債や社債を買っているので、ドル建ての他の国の債券も金利が抑えられている状況です。本当ならここでジャンク債を買うのはあまり賢い選択とは言えないのですが、私は利回りにあえぐかわいそうな投機家なので、手を出してしまいました。(そもそも、ブログのタイトルに債券投資って入ってるのに、ここのところ債券に投資してなかったという…)ところで、今回買い付けした2519と1497の他にも、アメリカの市場にはたくさんの債券ETFが上場していて、1497はアメリカのHYGを通じてジャンク債に投資しています。為替取引とか、米国株式の買付手数料を取られるのがめんどくさい場合、東証上場ETFの2519 NEXT FUNDS 新興国債券 (H無)とか、1497 iシェアーズ米ドル建てハイイールド社債(H有)とかで十分な気もする。— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 21, 2020 そしたら直接アメリカの市場でジャンク社債ETF(HYG,JNK,SJNKなど)やドル建て新興国債券ETF(EMB、VWOBなど)を買えばいいじゃないかという話になるのですが、残念ながらイマイチ為替手数料や買付手数料が高く、ちょっと敷居が高いです。大抵の証券会社で為替手数料(スプレッド)が25銭、売買手数料が0.45%かかるなど、手数料が高いです。なので、無理に海外ETF扱いのETFを買うよりも、東証に上場しているETFを買うのも一つの手かもしれません。(2519はぱっと見だと海外ETF(EMB、VWOBなど)に引けを取らない気がする。)でも、マネックスだと米国株式(ETF)の配当金の受け取りは円貨決済になっちゃうのか。為替手数料がいちいちかかっちゃうな。そのまま再投資するためにはドルで受け取りたいのに。(楽天証券だとドルで受け取り。希望の場合に円貨に交換。SBI証券も同様。)— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 22, 2020 ハイリスクハイリターンな債券ETF、長期保有して、分配金をたくさんもらいたいですね。(果たして長期保有して大丈夫な商品なのだろうか…?デフォルトリスク怖い。)新興国のデフォルトが起きないで、分配金がいっぱいもらえるといいな🙂急激な金利上昇(債券価格下落)しませんように…— 投機的なパチャ@めざせ無職&配当生活 (@highyieldpacha) August 24, 2020 ところで、タカラレーベンインフラの株価が調子よくて嬉しいです。ではでは。
2020.08.24
コメント(0)
去年の7月にまとめた記事の情報が古くなったので更新です。ジャパンインフラの上場もあったし。【まとめた感想】●1年前に比べて、すべてインフラファンドの分配金額の実績が当時の予想より良く着地。(多分。)●日本再生可能エネルギーインフラだけが、利益超過分配と利益分配を区別してHPに書いていません。決算書には書いてあるけど、不親切だよね。決算書なんか普通見ないわ。(←見ろ。)●エネクスインフラの凋落と東京インフラの躍進。●タカラインフラとカナディアンインフラの利回りの安定感。(時価総額が多いから?)●2020年8月12日現在、6%を超えるような、とり立てて高い利回りのファンドはない。●インフラファンドは上値を追わず、コロナショックに見られたような株式市場全体の混乱で安くなったところを買うのが吉。各インフラファンド予想利回りランキング(利益超過分配金を除く。2020年8月12日21時48分現在)1位 タカラレーベンインフラ投資法人(9281)(前回1位)2020年5月期 3584円2020年11月期 2912円2021年5月期 3219円2021年11月期 2890円(2912円+3219円)/110700円 = 5.538パーセント2位 カナディアン・ソーラーインフラ投資法人(9284)(前回2位)2019年12月期 2310円2020年6月期 2837円2020年12月期 3052円2021年6月期 2909円(3052円+2909円)/ 114900 = 5.188パーセント3位 東京インフラ・エネルギー投資法人(9285)(前回6位)2019年12月期 1034円2020年6月期 2810円2020年12月期 1813円2021年6月期 2340円(1813円+2340円)/ 96100円 = 4.322パーセント4位 日本再生可能エネルギーインフラ投資法人(9283)(前回4位)2020年1月期 1880円2020年7月期 2083円2021年1月期 1901円(2083円+1901円)/97200円 = 4.099パーセント(※2021年7月期の分配金予想がまだ出てないので、半分は実績値で計算。)5位 ジャパン・インフラファンド投資法人(9287)(新規)2020年5月期 557円2020年11月期 2391円2021年5月期 1294円(2391円+1294円)/ 94000円 = 3.920パーセント6位 いちごグリーンインフラ投資法人(9282)(前回5位)2020年6月期 1612円2021年6月期 1625円2022年6月期 1750円(1625円)/ 55800円 = 2.912パーセント7位 エネクス・インフラ投資法人(9286)(前回3位)2019年11月期 3250円2020年11月期 2341円(2341円)/ 92800円 = 2.523パーセントうーむ。やっぱりタカラレーベンインフラがナンバーワン!!ところで、コロナのせいで卸売電力市場の低迷が続いているようですが、インフラファンドは大丈夫なのでしょうかね??固定買取制度はきちんと維持してほしいところです。スペインみたいに廃止されたらたまったもんじゃないです。私の保有株の電源開発や東北電力は、電力相場の不調や石炭火力発電所の縮小が求められているせいで株価が低迷しています。困ったものです。インフラファンド(に発電所を借りてるオペレーター)も、固定買取制度以上の値段で電力を売ることができない状況なので、つらそうです。あと、権利だけ取得しているものの、着工していない太陽光発電所の買取価格が引き下げられる動きが続いているようですが、これからどんどんインフラファンドも増資をして新規発電所の取得をするのでしょうかね?注目です。(ちなみに、タカラレーベンインフラの5月期の分配金が8月20日に来るのが楽しみです。)(※上記の情報には誤りが含まれている可能性もありますので、各社のHPを確認するなど、必ずご自身で情報の精査を行なってください。※無意識に私のポジショントークが含まれている可能性がありますので、お気をつけください。(タカラインフラを21口保有しています。)
2020.08.12
コメント(0)
お久しぶりです。忙しくて(というか、ブログに書ききれない以上頻繁に取引してて&損失を出したりして、)更新をさぼっていました(;´∀`)更新をさぼっている現在でも、毎日200人程度の方が見てくれているので、更新です。4月から、もう8月になってしまって、この間の取引をすべて書き出すのは難しいので、現在のポートフォリオのスクショで勘弁してください。現在のポートフォリオ。これはひどい。(ブログ更新用) pic.twitter.com/1NxGJ90lZj— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) August 11, 2020うーむ。この間に増えた銘柄は、K&Oエナジー、カンロ、プラマテルズ、トヨタ紡織、すかいらーく、シダックス、西武HD、タカラレーベンインフラ、東北電力、電源開発ですね。逆に、極洋、サイボー、KADOKAWAなどは手放してしまっています…4月の段階では、まだまだ相場は下がると考え、日経ダブルインバースを買い増す資金のために、持ち株を売ってしまいました。(今考えると失敗でした。)そして、5月に入り、いよいよ日経平均株価が回復し始めたところで日経ダブルインバースを損切りし、買いに転換しました。日経ダブルインバース、1014.7円で損切りしました。wインバ(1357)の利益金額合計が205万7741円、損失が119万5931円、実現損益が86万1810円。今年の全銘柄合算の実現利益は46万7114円。今の含み損は合計で3万3659円、資産合計は650万円。まあいいや!終わりよければ全てよし!むしろ上出来!(涙) pic.twitter.com/5IUDDqqz0h— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) May 8, 2020(この間には、配当金の受け取りや、極洋やコロナから株主優待がありました。)ところがどっこい。ひと月ほどは調子良かったものの、6月の終わり頃からコロナの第二波が到来、みるみるうちに含み損が拡大してしました。大好きな西武ライオンズの株ならば、含み損なんてあってないようなもの😇 pic.twitter.com/kanrISinBk— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 10, 2020自分が信じた銘柄は、ちょっとやそっとのことでは売ってはだめ。結局値上がりして、買い戻せなくなる。株式投資とはそういうもの。KADOKAWAや極洋の失敗からボクは学んだ。学んだ結果……↓🤮 pic.twitter.com/0G0waCTpWA— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 13, 2020結局、現在では、「売却益&配当金」と「含み損」がだいたい同じくらいになっています。一時は含み損がもう30万円ほど多かったです。(90万円以上!)日経平均株価はコロナショック前の高値にあと1000円というところまで迫ってきていますが、僕の持ち株はなかなか戻ってきません。(割安だと思って買った電力株、鉄道株、外食株がメインになってしまっているので…)図らずも長期投資をせざる得ない状態に追い込まれています(汗)問題なのは、このあと株価がさらに半値になってしまうというようなことでしょうか。コロナショックを皮切りに、世界経済がガタガタになってしまうと、非常に怖いところです。そうなってしまうと、現在の株価水準はまったくもって割高ということになってしまいますから…うーん、どうなってしまうのでしょうか。目先は、西武ホールディングスが復活を遂げてくれるといいのですが、難しいですかね。ではでは。
2020.08.11
コメント(0)
ぼくは最近パソコンで音楽を聞くときに、パソコンのオンボードオーディオ出力ではなくて、Roland スタジオ・キャンバス SD-90をUSB DACがわりにして聞いているのですが、困ったもので、イヤホン端子が接触不良で、ジャックを下向きに押さないと片側(左)しか聞こえない状態になってしまっていました。(母校の高校で廃棄処分になるのをもらってからずっと)僕のSD-90のヘッドホン端子の片方音が出ないのはやはりハンダのクラックか…しかもこの人と同じ同じ右側。この機種の持病なんだろうか。(端子を下側に押すと鳴る。)よし、家に帰ったらはんだ付けしよう。ハンダ割れ直るかな…篠工房「DTMでGS音源の最高峰!!」 https://t.co/YoxGx2hjDp— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020そこで自分で修理しようとしたのですがなかなか治らず、むっず。確認したらまだ直らない。もっかいばらして二回目。— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020あああああああああああパターン剥離!!!直るわけないじゃないですかヤダー今まで通りLINEOUT1経由で聞くか…ふええ。— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020それにしてもひどいイモハンダ…あと、せっかく中身開けたから旭化成マイクロの、AK4524チップをパシャリ。これ、96khzに対応してるけど、SD-90だと使えるのは48kHz、44.1kHzの2種類。(16bitと24bit) pic.twitter.com/41HtSMYOJf— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 28, 2020なんとか自分で使うぶんには使えないこともないレベルまで直せました。MIDIを再生するのはめったに無いのですが、USB DACとして大活躍してもらってます。アンプはLEPYのLP-V3S、スピーカーはケンウッドのSG-5です。貧乏人は工夫して人生を楽しまなきゃいけない。じゃなければいつまでたっても貧乏なままだ。😎(含み損80万円のことは棚に上げる。😇)— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 29, 2020 ローランドのSD-90って、24bit音源に対応してるのか。ふむ。サンプリング周波数は44.1kHzと48kHzだけだけど…ただ、僕が持ってても宝の持ち腐れな気がしなくもない。中古でも人気あるみたいだから、売っちゃおうかな…いや、弟がピアノからキーボードに興味が移った時のためにとっておくか…うーむ。— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) July 15, 2020 それにしても、SD-90って、ヘッドホン端子だけ補強のネジとかがないんですよね。他の端子(光デジタル・LINE IN OUTなど)は全部ネジで補強されてるのに。まとめ●SD-90のヘッドホン端子のハンダ割れorパターン剥離を修理した。●SD-90のDACとしての音質は良い。旭化成のAK4524を搭載。おまけ ソニーのイヤホン(MDR-EX310)も一緒に修理した。絶縁(OPPテープ)外で使わないからダサくても良いのだ。ソニーファンの人が見たらひっくり返りそうだけど…材料費はハンダ代を含めて10円未満かな。すばらしい。Welcome to back, MDR-EX310 !#イヤホン修理 pic.twitter.com/jcB4XoFMjs— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) August 2, 2020
2020.08.02
コメント(0)
備忘録として。日照不足がさけばれていた2019年もなかなかいい成績でした。今年もなかなか順調です。8年位で元が取れそうで嬉しいです。(利回り12%くらい)ウチの太陽光発電量(kWh,久喜,4.25kW,パナHIT250α×17,南東,4寸,パワコンVBPC355A2,売電26円,107万)2019年(5250)1.2002.3903.5204.6005.6406.4907.4008.5409.48010.35011.36012.2802020年(3265≒5597ペース)1.3502.4803.5204.5905.5306.4907.305想定は4986kWhだったから順調😇— 投機的なパチャ@塩漬優待株 (@highyieldpacha) August 2, 2020
2020.07.31
コメント(0)
政府が粉飾決算を容認した今日このごろ、皆さんはどうお過ごしでしょうか。私は、早く都市封鎖になってもらって自分の命を守りたいと思っている今日このごろです。(銀行なんか止めちゃえばいいんだよ。やってられないわ。)山一證券のときもやってやればよかったのに。こんなの飛ばし容認じゃん。株安による減損、見送り容認 金融庁がコロナで緩和策: 日本経済新聞 https://t.co/abFCN0QCIB— 投機的なパチャ@Wインバ1251円×4370 (@highyieldpacha) April 2, 2020さて今日のポートフォリオは以下の通りになりました。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円特・日経ダブルインバース(1357)4370株 平均取得単価1251.4円特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)特・三菱UFJ(8306) 3株 平均取得単価0円(LINE証券でタダで貰った。)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 7,147,280 円評価損益合計 +136,254 円楽天証券・楽天銀行合計 7,314,924 円もう少しダブルインバースを安いところで拾えればよかったのですが、思いのほかお化粧買いや日銀の買いで相場が下がらず、悶々とした日々を過ごしていました。4月2日現在、日経ダブルインバースが上昇してきたので、やれやれと言ったところ。なお、保有し続けている株は、一応配当と優待の権利をゲットしています。株主総会が開かれればですがね…最近はブログがあまり書けていませんが、私の思いは日々ツイッターでつぶやいているので、お暇な人はぜひ。それにしても、簿価の50%まで資産の価値が下がっても決算では見ないふりをできるってすごいですね。こんな市場を買う人っているんでしょうか………?(まさか日経お得意の飛ばし記事じゃないよね…?)全くわからんって感じです。ではでは。
2020.04.02
コメント(0)
3月31日、寄り付き前にPTSで日経ダブルインバースを1174.3円で370株買い増し。買ったときは、日銀のお化粧買いだと判断していた。25日線を上抜けそうにないことから、買い増し。余力ゼロ。正直株価の上昇負荷に耐えかねてる。
2020.03.31
コメント(0)
夜間取引に張り付いているから細かいことを書く余裕がないので要点だけ。24日、25日、26日と、日経ダブルインバース(1357)を買い増して、平均取得単価1258円で4000株にまで買い増ししました。理由は24日、25日の相場の上昇があまりにも実体経済を反映しないと思ったから。あと、急激に上昇したのは単なる売り方の買い戻しだと思ったから。自分的には確信を持って買ったけど、成功するかどうかはわからない。評価額合計6,318,800 円評価損益 -254,161 円※投資は自己責任で!
2020.03.26
コメント(0)
日経ダブルインバースを今日の昼間と夜間取引で1000株ほど購入しました。日中1400円台でも買いを入れたくてしょうがなかったので1株ずつ買っていましたが、その後まさかの日経先物急騰で1200円台まで下がってきましたね。日中全力がいしなくてよかった…今日の取引は、120件も約定回数があるので、一つ一つは書きません。日経ダブルインバースを場中~PTSのデイタイムセッションで700株ほどを1340円くらいで買い付け。その後夜間取引で1270円くらいで300株ほど買い付け。まとめると・日経ダブルインバース(1357)を1317.12円で1065株の買い。(特定口座)ですね。証券口座は東証の終値ベースで計算されているので、含み益が出ているというギャグ。さてどうなるのかな。
2020.03.24
コメント(0)

なかなかいいでしょ。先週は日経レバを買い付けして、私にとってなんとも落ち着かない週でしたが、なんとか利益確定して、相場の様子を眺めていると、なかなかもう日経レバも日経ダブルインバースも買付できる勇気が湧いてきません。というか、相場があまりにも乱高下しているので、私の短期投資力では絶対損をしそうな相場ですからね。ジャンピングキャッチと狼狽売りの山を作りそうです。そういえは、東証のREIT市場が暴落していて、REIT指数も半分まで落ちているそうです。実は私も以前REITを買いたいと思っていたクチなので、買わなくてよかったと思っているところです。ただ、REITにしてもインフラファンドにしても、ある程度下がりきって、値ごろになったところを買いたいなと思っているところです。……問題は、その「下がりきったところ」がいつになるかなんですけどね。(あと、配当狙いでサイボーあたりも買いたいけどまだ下がりそうだから我慢かなぁ…)ではでは。
2020.03.22
コメント(0)
さて、コロナショックの影響で暴落が続いている株式市場ですが、私が今年1月の時点で保有していた株式を全く売却していなかったらどれだけ評価損が出ていたのか考えてみたいと思います。ほぼ自分のための資料的な感じですが、せっかく計算したのでブログにも掲載。日経ダブルインバース以外を買ったのは、2月26日にサイボーを買い増したのが最後ですね。226事件かな。2月26日現在のポートフォリオは以下の通り。取得単価と今日の終値との差に、株数をかけて含み損がいくらか調べました。極洋…100株@2845円…19日の終値→2423円、(2845-2423)*100=42200伊藤園第一種優先…100株@2319円…→2036円、(2319-2036)*100=28300双日…400株@344.35円…→234円、(344.35-234)*400=44140サイボー…600株@453.83円…→345円、(453.83-345)*600=65298日本コークス…1500株@79.7円…→61円、(79.7-61)*1500=28050日本コークス…100株@80.7円…→61円、(80.7-61)*100=1970N・東海染工(3577)住友化学…900株@494.15円…→282円、(494.15-282)*900=190935三菱ケミカル…600株@813.1円…→612.8円、(813.1-612.8)*600=120180特・シダックス(4837)日本製罐…300株@989円…→715円、(989-715)*300=82200コロナ…100株@1024円…→897円、(1024-897)*100=12700不二サッシ…300株@95.16円…→67円、(95.16-67)*300=8448りそなHD…600株@467.30円…→312.3円、(467.3-312.3)*600=93000みずほFG…1300株@165.07円…→122.3円、(165.07-122.3)*1300=55601KADOKAWA…100株@1830円…→1051円、(1830-1051)*100=77900KADOKAWA…100株@1716円…→1051円、(1716-1051)*100=66500もし、損切りをしていなかったとすると、42200 + 28300 + 44140 + 65298 + 28050 + 1970 + 190935 + 120180 + 82200 + 12700 + 8448 + 93000 + 55601 + 77900 + 66500 =917,422円の含み損。実際は、64892 + 327885 + 375099 =767,876円の実現損&含み損で済んでいます。日経ダブルインバースを使ったヘッジを除いても、およそ15万円くらいの差が出ていることになりますね。加えて実際は、日経ダブルインバースのヘッジによって126万7565円の利益が出ているので、それを合わせると税金を考慮しないと50万円ほどプラスでこの相場を泳いでいることになります。もう少し早く化学株と銀行株の損切りができていればなぁと思う今日このごろです。少しばかり遅きに失した感じが否めませんからね。でも、その代わりに日経ダブルインバースをポートフォリオのヘッジとして取り入れられてよかったと思います。この暴落相場を、マイナスにならずに過ごせているだけでなく、多少のプラスを出せているので、なんともありがたい限りです。ではでは。
2020.03.20
コメント(0)
うむ、この相場はもう手を出さないほうが良さそう。危なすぎる。昨日はブログを書く余裕もなかったので、昨日の分も合わせて書きます。まずは取引から、昨日(3月18日)の取引は以下の通り。・日経レバレッジETF(1570)を11200円で376株の買い。(14:28)(特定口座)続いて、今日(3月19日)の取引は以下の通り。・日経レバレッジETF(1570)を11393円で376株の売り。7万円の儲け。(8:53)(特定口座)ポートフォリオは以下の通りになりました。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円・日経ダブルインバース(1357)特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)特・三菱UFJ(8306) 3株 平均取得単価0円(LINE証券でタダで貰った。)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 1,167,300円評価損益合計 マイナス375,099円楽天証券・楽天銀行合計 6,649,814円はい、これだけ見れば良いトレードをしたように見えるかもしれません。しかし、ツイッターの投稿を時系列で見てください。ヤバいので。(まず3月18日の朝、ダウの下げを見通す。)NYダウ、また下放れタスキか。信じていいのか? pic.twitter.com/GCs5AUbhsy— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020(何故か日経ダブルインバースではなく日経レバを買ってしまう。)日経ダブルインバース買いたくて、なかなか日経が下がらないから、なぜか日経レバ買ってしまった。ふええ…。…日経平均上がって(善人) pic.twitter.com/86GAPTxOnz— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(夜、日経レバは一時10230円をつける。36万4720円の含み損。)ダウーがんばえー!— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020日経レバーがんばえーー!!— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020あああ、ダウ…— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020ダウ頑張っておくれ。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020パクパクモグモグしたくないのでほんとにあと一時間だけでもいいからダウ頑張っておくれ— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020…お、ダウ意外と底堅いな。()— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020NYダウ、プラ転してもいいのよ。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020ストックボイスのワールドマーケッツで、ボーンさんが「気をつけてね」って言ってて泣きそうになった。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020NYダウ、22000ドルくらいまでバウンドしないかな。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(ここで諦めて寝る)(今日の朝)うーむ。ダウだめだね— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(ECBの89兆円の資産購入プログラムのニュースで先物が上昇)CME日経平均先物上がってて草。11200の日経レバETF逃げられるかな。(白目)— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020だめだ。この相場は逃げきれたらしばらく入らないほうがいい。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(利確したいけど欲も出て、ツイッターの投資家に答えを求める。投票時間は10分間。)たすけて。日経レバから逃げていい?#日経レバレッジ #日経ダブルインバース #ダウ— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(PTSで売却。結局寄り天だったので、奇跡的に助かる。)昨日の夜の含み損に耐えきれなかったので売ってしまいました。投票ありがとうございました。日経レバレッジETFは玄人向けだわ。 pic.twitter.com/rwk1Z2ysH8— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020(余裕ぶってみる)11393円、「いいミクさん」で売却。本当は11774円、「いいナナチ」で売りたかったけど…— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 18, 2020???「ふ〜。やはり日経レバなど買いに相場へ入るんじゃなかった。」(買った瞬間下がり始めて一時36万4720円の含み損だもんなあ、怖すぎ。利益出たのは奇跡。明日はお彼岸の墓参り行ってこよう。)#休むも相場— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 19, 2020ふう、いかがでしたでしょうか。自分で見返してみても、本当にヤバいと思います。完全に丁半博打、ギャンブルの域です。よく投資のコピペとかでみる大損をしている人そっくりです。ECBのニュースが入ってこなかったら終わっていました。神様が助けてくれたかのような利益確定。無駄にしないように、しばらくは相場を眺めるだけにしようと思います。私は短期売買は向いていません。まあ、私のINするタイミングが悪かっただけで、17500円くらいまでは日経平均もバウンドするかもしれませんが。でも、一日が1ヶ月、1年に感じられるような取引はしたくありません。こんな取引を続けていたら確実に破産します。私のしたいのは投資であって、投機ではありません。安くなりきったところを長期保有を目指して買っていきたいと思います。最後に、ツイッターで投票してくれた方、ありがとうございました。本当に助かりました。ではでは。
2020.03.19
コメント(0)
割安になった株を買っている向きもあるようですが、私としてはコロナショックの影響を読みきれていません。一応、思い描いている相場としては、短期的にバウンドを繰り返しながら、中期的(2ヶ月程度)には下落する流れでしょうか。その先の株価は私には見えません。見えているのは2年くらい後の恐慌ですね。煽るつもりはないけれど、今の相場は危険すぎます。資産を守りたい人は売りにしろ買いにしろ参戦するべきではないです。自分が損をするのは仕方がないけど、他の人に買えとか売れとかはなかなか言えません。有料のメルマガとかテレビとかで好き放題言っているアナリストもどきは無責任です。まあ、こういう相場を乗り切れる人が大きな成功を手にできるんでしょうけどね。私にその素質はなさそうです。さて、今日の取引は以下の通り。・日経レバレッジETF(1570)を10540円で100株の買い。10712円~10680円で100株の売り。14730円の儲け。(特定口座)ツイッターにも上げましたが、テクニカル的に売られ過ぎな時間があったので、夜間取引でトレードしました。日経平均先物をテクニカル分析を使用した結果。全くわからん。大きく振れたときは狙い目か。 pic.twitter.com/O0MgpUBazD— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020 日経平均先物が下がってきたな。でもこれは騙しで、11時頃にリバウンドの頂点を作ると妄想。その後はお察し。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020 ごちそうさま。#日経レバ pic.twitter.com/F7CJbNYcbe— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020 日経レバなんて6年ぶりに買いましたよ…ポートフォリオは以下の通りになりました。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円・日経ダブルインバース(1357)特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)特・三菱UFJ(8306) 3株 平均取得単価0円(LINE証券でタダで貰った。)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 1,153,300円評価損益合計 マイナス389,099円楽天証券・楽天銀行合計6,556,876円今日は幾分評価損が減少しましたが、日銀お買いのおかげかな。まあ、含み損だから優待もらうまでは売らない(売れない)けど。「そんなもんじゃ、空売りはとめられねえんだ。」(日経ダブルインバース買い直していいかな?)#日経レバ— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020 うーむ。これからどうしよう。日経ダブルインバースを1515円で手放した私はこれからどうするべき???#日経平均 #ダウ #株取引 #メイドインアビス— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 17, 2020 ではでは。
2020.03.17
コメント(0)

もう値動きに耐えられなくなってしまいました。日経平均が1000円動くと35万円以上評価損益が動くって、本当につらいです。一日が一週間、一ヶ月分の長さに感じられます。私は、短期売買は本当に得意ではないので、今回の日経ダブルインバースの購入はあくまでもリスクヘッジとして始めたものでした。しかし、相場の下落とコロナウイルスの世界中の流行、さらには人とモノの動きの停滞によって世界経済が本格的にリセッション入りすると考えたので、段々とダブルインバースを買い増していったところです。そのおかげで、化学株や銀行株を始めとする景気敏感株で40万円の損失、そしていまだに40万円の含み損を抱えている状況ではありますが、126万円の実現利益が、それを穴埋めしてくれています。これから世界経済はさらに落ち込むと思いますが、そんな相場で、一時的には利益を、持ち株がさらに下落したとしてもイーブンくらいで済みそうで、本当にホッとしています。さて、今日の取引は以下の通り。・日経ダブルインバース(1357)を1516円で2063株の売り。1515円で1013株の売り。80万3468円と、393516円の儲け。(特定口座)・日経ダブルインバース(1357)を1516円で137株の売り。70581円の儲け。(NISA口座)合計で126万7565円の利益を確定できました。この取引、自分が昼休みを終えて歯磨きに行こうとしているあいだに、逆指値付通常注文で約定したもので、通常の指値は1555円で指していました。ただ、13時20分に逆指値のトリガーにしていた1515円に触れ、1510円の注文に訂正、1515円と1516円で約定となりました。ものの2分くらいのあいだでした。今日の終値や、先物価格を見るとちょっと残念ですが、このくらいで我慢しておかないとバチが当たっちゃうかな。(今年のおみくじには 「商い 吉 大利なし」って書いてありました。「大利無し」なのか、「大利成し」なのかどっちだ!)でも、できれば1600円台で売りたかったなぁ。今日は会社休めばよかったかな。(いや、そんなんじゃだめだ!我慢我慢。)ポートフォリオは以下の通りになりました。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円・日経ダブルインバース(1357)特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 112万9900円評価損益合計 マイナス41万2499円楽天証券・楽天銀行合計6,520,673 円うーん、源泉徴収税で結構取られたな。今年中になんとか調整しないと。さて、相場の下落で色々と買いたい株が増えてきました。見た目上は割安です。(業績悪化を織り込むとなると…うーん。)例えば、2013年~2014年ごろに手を出して大やけどをしたオートウェーブ(2666)、損切りをしたのが86円から89円とかだったので、今日の終値の81円はそれよりも下ですね。優待狙いで買うのも良いかも。100株だけね。…でも、店舗が遠すぎだな。西武鉄道(9024)は再上場来安値。ただ、訪日客減少や景気後退は観光や通勤客減少に痛手。プロ野球開催延期も痛手。ライオンズ頑張れ。すかいらーく(3197)は2017年に買った1641円より安い。ただ、業績に投資が立たない。優待株。インフラファンドはもう少し下がったところを買いたい。タカラレーベンインフラ(9281)なら95000円割れ、カナディアンソーラー(9284)も95000円割れくらいが狙い目か。東武鉄道(9001)も2913円と安くなってきてはいるけど、リーマンショック後や東日本大震災後に1500円をつけているのでまだ時期尚早。ヤマダ電機(9831)も優待株として見れるけど、景気後退期にはきつい。見送り。JT(2914)は…高配当だけど先行き見通しが暗い。M&Aでタバコ以外の事業を探さないときつい。シダックス(4837)は、…………お、まあまあ良い。今日値上がりしたのが気に食わないから、下がったところを狙うつもり。311円で売ってるからそれ以下で。269円ならまあ良いか。うーん、私の常にウォッチしている銘柄はあんまりいいのがないですね。もっと探索しないと。(山崎パンとかの食品関連はどうだろう。調べてみよう。)すでに損切りしているものはもちろんダメ。先行きがね。ところでツイッターでアンケートをとるのにハマっています日経ダブルインバースを泣きながら利確した私に一言。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 16, 2020「落ちるナイフ」を手袋してつかんだらどうなるのっと。#株 #日経 #ダウ #日経ダブルインバース #日経レバ— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 16, 2020うーん相場はお休みかな。ではでは。
2020.03.16
コメント(0)

日経平均は1万9000円割れ。昨日のNYダウの下落を受けて安く始まり、10時過ぎからはトランプ大統領の記者会見の内容が具体的経済対策なし&ヨーロッパからアメリカへの入国禁止などであったため、失望され、一時1000円安まで下げ幅拡大。後場は日銀の買い(1002億円)もあってか14時にかけて値を戻す展開でしたが、引けにかけてじり安となりました。結局終値は856円安の18559円。さて、今日の取引は以下の通り。・日経ダブルインバース(1357)を1349円で370株の買い。(特定口座)これを受けてのポートフォリオは以下の通り。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円特・日経ダブルインバース(1357) 3076株 平均取得単価1126.53円N・日経ダブルインバース(1357) 137株 平均取得単価1000.8円特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 559万0871円評価損益合計 プラス44万6143円今日はこの前の日曜日の代休でしたので、ほぼ最初から最後まで相場をながめられました。午前中は今後の展開が読めず、どうしようかわかりませんでしたが、イギリス以外のヨーロッパからアメリカへの入国が30日禁止されるというニュースが入ったとき、実体経済に対する影響がいよいよ出て来そうだと直観したので、後場に買い増ししました。今日も時系列のツイートをどうぞ。(今日未明)お、もどした(白目)— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 11, 2020ダウ、23750抜けた。次は23690。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 11, 2020(11時過ぎ、皆さんの意見を伺う。一旦は利確を考える。ただし、日銀砲が出て変に相場が戻したので様子見に。)ご投票ありがとうございました。利確に向けて動こうと思います。とりあえず1400円タッチしたら50万円分かな。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(ラジオでヨーロッパからアメリカへの渡航制限を聞いて)…これもっと下がるな。投票してくれた人ごめん。#日経平均— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(ダブルインバースホルダーの静かな悲鳴)(13:05)日銀砲きたかな— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(TOPIXがたれてきて…)日銀弾切れか?— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(13時53分 ダブルインバースの買い増し)…投票第二位の、「買い増しする」を実行しました。冷静()に考えて、コロナウイルスでヨーロッパとアメリカの行き来が止まるとかやばい。#日経ダブルインバース#日経平均 #日銀砲 pic.twitter.com/pZQYTXavCS— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(買い増しをした後の感想)今、自分は、おそらくは人生に数回の投機をしている。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020大学卒業してから増えた投資資金はすでに全部投入してる。残してるのは家族から預かってる資金だけ。自分の資金はいくら溶けても自己責任で10年も経たずに働いて取り戻せるだけど、これだけはなくすわけにいかない。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020(いつでも全部売りやすいように手数料コースを変更。)楽天証券の手数料コースを「いちにち定額コース」から、「超割コース」に変更しました。明日から有効。これの意味するところはおわかりになる方にはわかると思います。#株式投資— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 12, 2020もしツイッターで投票していただいた方、ありがとうございました。午後6時18分現在、日経平均先物が1万7830円まで下落しているので、もしかしたらダブルインバースをPTSで利益確定するかもしれません。今の株価だと、化学株でやけどした分を癒やしてくれています。このまま持ちつづけるか、それとも利益確定して、利益と心の安定を手にするか。さあどうする。なにか動きを起こしたら追記する予定。ではでは。
2020.03.12
コメント(0)
いやー、今日は下げると思ったんですがね。ものすごい相場でした。寄り付き後、日経平均が800円安の状態で追証で強制的に投げさせれた人がいたかと思ったら、後場にはプラス転換、結局160円以上の上昇で引けましたからね。この相場は、完全に投機的なものになっていると言えるでしょう。だって、年間3%だ4%だのといった配当を狙っている中で、一日の間にその倍以上の値動きがあるって…「無理ゲー」ですよね。こんな中ではまともな投資はできません。私も、ギャンブルを楽しんでいるところです。(悪人)さて、今日の取引は以下の通り。・日経ダブルインバース(1357)を1230円で300株、1227.9円で100株、1228円で6株の買い。(特定口座)これを受けてのポートフォリオは以下の通り。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円特・日経ダブルインバース(1357) 2706株 平均取得単価1096.11円N・日経ダブルインバース(1357) 137株 平均取得単価1000.8円特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 470万2557円評価損益合計 プラス5万6958円NYダウ、終値でも2000ドル安か。すごい。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 9, 2020 (この時点では今日は勝てる!と思っていました。)(しかし)日経平均プラ転か(白目)— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 10, 2020 うーん。そして。「おちつけ、君は既に340万円も売りポジションを持っている。これ以上は本当の投機だ。まだまだ株価は下がるんだから、下がったときに買い増せばそれでいいだろう。」(日経ダブルインバースを買い増ししたい自分へ。)— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 10, 2020 ||||あれ、今日は買い増ししてないからPTSで買おうかと思ってたら、しっかり50万円分買ってた。これは妖怪の仕業。#日経平均 #日経ダブルインバース pic.twitter.com/XUQjdoCFte— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 10, 2020 ………………買ったの忘れて仕事帰りの電車でツイートしてやんの。疲れてますね。それに対して思い出した。この取引してたとき、自分とスマホの距離が3メートルくらいになった感覚あった。相場と同じで解離してる。やばい。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 10, 2020 はい。今の相場がいかにやばいかちょっとでも分かっていただけたらと思います。夜、寝る前に冷静になって考えるとなかなかクレイジーな取引をしてて大丈夫なのかなと自分自身を心配しているところです。残業で正常な判断ができなくなってるのかな。木曜日は休みなので、体を休ませないとですね。それまでに相場はどうなってるんでしょうね。全くわからないながら、下がる方にかけているわけですけど…賢明な皆さんは真似しないでくださいね。…ねむい!ではでは。
2020.03.10
コメント(0)

うーんすごい。先行きがわからなくなってきた。日経平均株価に二番底がやってきた今日このごろ、皆さんはどうお過ごしでしょうか。私は、仕事が忙しいせいで後場寄りまで相場が見れず、昼休みにマーケットを見た瞬間ビクッとしてしまいました。何よりWTI原油の下げが凄まじかったですね。1バレル30ドル割れって…私としては、コロナウイルスの実体経済への影響を考えて、保有株へのヘッジとして日経ダブルインバース買っていましたが、あまりにも下落が激しいので、ヘッジをかられている側の株を売却してしまったところです。つまり、今の私のポートフォリオは売りにかなり傾いています。早まってしまった感はありますが、原油価格の下落によって関連銘柄の大幅な下落は避けられないので仕方ないと言ったところでしょうか。さて、今日の取引は以下の通り。・日経ダブルインバース(1357)を1245.4円で500株の買い。(特定口座)・双日を277.2円で400株の売り。26860円の損。(特定口座)・日本コークスを59.2円で1500株の売り。30750円の損。(特定口座)・日本コークスを59.2円で100株の売り。2150円の損。(NISA口座)・住友化学を336円で500株の売り。79077円の損。(NISA口座)・三菱ケミカルを654.1円で300株の売り。47700円の損。(NISA口座)・不二サッシを68.2円で300株の売り。8089円の損。(特定口座)・りそなHDを339.4円で100株、339.4円で500株の売り。12790円と63950円の損。(NISA口座)・みずほFGを121.6円で1000株、121.6円で300株の売り。43476円と13043円の損。(NISA口座)合計で32万7885円の損失確定。きつい。おまけにNISA口座で大損しているので、ヘッジの日経ダブルインバースと損益通算できないという悲劇。これを受けてのポートフォリオは以下の通り。現在の保有株(取り消し線は売却済み。)特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円特・日経ダブルインバース(1357) 2300株 平均取得単価1072.27円N・日経ダブルインバース(1357) 137株 平均取得単価1000.8円特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円・双日(2768) 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円・日本コークス(3315) ・東海染工(3577)・住友化学(4005) ・三菱ケミカル(4188) ・シダックス(4837)特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円・不二サッシ(5940)・りそなHD(8308)・みずほFG(8411)特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円評価額合計 461万0114円評価損益合計 プラス13万6006円うーん、評価損益がプラスになっています。景気敏感株だと判断した銘柄をすべて投げ売りしたのでそりゃね…今日はツイートを時系列で。(モーニングサテライトでのありえない解説を見て。)モーニングサテライトで、今週の日経平均のレンジが1万9900円から2万1500円って言ってた。嘘つけ。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020草 https://t.co/lXv68pD5Az— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020モーニングサテライト、下手なナンピンはやめましょうとか、信用空売りは様子見とか言うならまだしも、焦って売るなとか、SQのあとは上がるとか、無責任すぎるだろ。じゃあ自分で先物買えって感じ。#モーサテ #日経平均— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020今日の日銀砲は2000億円かな。先物暴落だし。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020(朝、電車の中で。)本気で持ち株を追加で処分しようか迷ってる。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020PBR1倍割れってwwwwwそんなものは赤字がでない前提の話w(なお、)#株式投資— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 8, 2020(後場、原油価格を見て)はい、化学株損切り決定。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 9, 2020(帰りの電車で先物をながめつつ)ふう。今日だけで32万円の損切り。ハイエンドゲーミングパソコン買えたな…でも、化学株を全部損切りできてスッキリ。(知ってる。どうせ明日上がるんでしょ…!)#株式投資#投資は自己責任#日経平均株価— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 9, 2020(SBI証券ダウンを受けて)SBI証券落ちてるwww— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 9, 2020(損切りを受けての現実逃避)原油価格下がって、化学株で大損した訳だけど、逆に考えればドライブやツリーングのチャンスだと言える。ガソリン110円台行くぞこれ。— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 9, 2020※楽天証券の口座情報のスクショ。うーん。これはひどい。なんというか、損失をしっかりと記録しておくのは非常につらい作業ですね。本当はもっと深く掘り下げないといけないのでしょうが、残業続きで眠いので今日はこれまで。ところで、今日のモーニングサテライトで、アナリストが今週の予想レンジが1万9900円~2万1500円って言ってたのを見て、「ああ、まだ総悲観じゃないんだ…(もしくは売り逃げのためのポジショントークかな…)」って感じましたね。あんなんでご飯食べてるんだもんね。いいなあ。ただ、今日の夕方からは流石にみんな青い顔になっているので、明日は流石に1000円下がるってことはなさそう。明後日は追証の強制決済を巻き込んで、安く始まってからのジワリ値戻しかな…?うーん!わからない!でも、コロナショック発の市場の混乱がもうちょっと尾を引くことにかけて、ダブルインバースを買い増ししておきました(強欲)。往復ビンタだけは勘弁。原油価格の急落がアメリカの経済にも影響を及ぼしそう。シェールオイル生産業者がバタバタ倒産しそう。…あ、サイボーはかなり値ごろになってきました。いい時期に拾いたいところです。また、インフラファンドが軒並み下落しているので、そろそろ狙い目ですね。タカラレーベンインフラか、カナディアン・ソーラーインフラか。はたまたいちごインフラか。どうしましょうね。うーむ。本当にわからない。では、おやすみなさい。
2020.03.09
コメント(0)

相場が上げ下げを繰り返す中、だんだん下落していっている今日このごろ、皆さんはどうお過ごしでしょうか? 私は、コロナウイルス対策の対応に追われて、残業と休日出勤の嵐です。テレワーク?なにそれおいしいの? 金曜日の日経平均株価は579円安の2万749円でした。前日のダウの下落を受けて安く始まり、そのままズルズルと下値を切り下げる展開。後場は日銀の買いが入ったのかダブルボトム的なものを一応形成し、少し戻して引けていました。 ただ、日銀による1002億円のETF買いでも相場を支えきれていないってなかなか大変なことになっているんじゃないでしょうかね… 先物だとさらに下落して、2万320円をつけてるし… 【高論卓説】新型コロナに翻弄される株式相場 先に待つのは二番底、三番底 https://t.co/CBO1w9z8iK @SankeiBiz_jpさんから— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) March 7, 2020 二番底来い来いと思ってましたが、本当に来そうです。 どう動けばいいかなかなか分かりません。この下落が単なる先物との裁定取引とか、フラッシュ・クラッシュとかなら絶好の買い場なのでしょうが、原因がコロナウイルスなので何とも言えませんね。 ポートフォリオは以下の通りで、金曜日は取引していません。 現在の保有株 特・極洋(1301) 100株 平均取得単価2845円 -8.40% 特・日経ダブルインバース(1357) 1800株 平均取得単価1024.18円 +8.76% N・日経ダブルインバース(1357) 137株 平均取得単価1000.81円 +11.30% 特・伊藤園第一種優先(25935) 100株 平均取得単価2319円 -9.01% 特・双日(2768) 400株 平均取得単価344.35円 -13.46% 特・サイボー(3123) 600株 平均取得単価453.83円 -9.87% 特・日本コークス(3315) 1500株 平均取得単価79.7円 -20.95% N・日本コークス(3315) 100株 平均取得単価80.7円 -21.93% N・東海染工(3577) N・住友化学(4005) 500株 平均取得単価494.15円 -25.12% N・三菱ケミカル(4188) 300株 平均取得単価813.1円 -14.14% 特・シダックス(4837) 特・日本製罐(5905) 300株 平均取得単価989円 -11.42% 特・コロナ(5909) 100株 平均取得単価1024円 -9.17% 特・不二サッシ(5940) 300株 平均取得単価95.16円 -22.23% N・りそなHD(8308) 600株 平均取得単価467.30円 -20.65% N・みずほFG(8411) 1300株 平均取得単価165.07円 -26.44% 特・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1830円 -26.44% N・KADOKAWA(9468) 100株 平均取得単価1716円 -21.56% 評価額合計 453万7028円 評価損益合計 マイナス26万5908円 ※楽天証券の口座情報のスクショ。(流石にこの情報量を書き写すのは辛いので…。) 評価損益額(金額表示) ↓評価損益率(%表示) うーん、前回(下記記事参照)、全解説をしたときから損益が改善しているのは極洋と伊藤園だけですね。 まさに全面安。なんというか…エグいレベルです。 住友化学と三菱化学を半分損切り。日経ダブルインバースがリスクヘッジに効果あり。保有株全解説。&ポートフォリオのスクショ https://t.co/bvPdUskZvP #r_blog #株式投資— 投機的なパチャ (@highyieldpacha) February 28, 2020 さて、今回は保有株の解説(?)の更新と、私のスタンスを更新したいと思います。 客観的に見たつもりですが、あくまで私個人の見解ですので、その点は要注意です。 「損切り推奨」って言っていても、私自身がそれを実行できるかと聞かれると…うーん。主観が入ると難しいですね。 ・極洋(1301)…概ね変化なし。株価に下げ止まりが見られる。コロナウイルスの影響で回転寿司店の客足が不安。シャケ相場の回復は不透明。冷凍食品は伸張か? ・日経ダブルインバース指数ETF(1357)…当初、1250円までは上がるだろうと考え購入。つまり日経平均株価が1万9000円にタッチするのは確実と思っていましたが、本当にそうなりそう&それ以上に下がりそうで言葉も出ません(出てる)。 ・伊藤園第一種優先株式(25935)…好決算。様子見継続。 ・双日(2768)…世界経済見通しに暗雲。損切り推奨に変更。見通しはネガティブ。 ・サイボー(3123)…概ね変化なし。大きく下がったところは買い。マスクの生産をしないのは失望。今こそ繊維部門の威信をかけて売り込むべきだった。経営陣のフットワークの悪さがにじみ出ている。 ・日本コークス(3315)…変化なし。市況悪化きつい。見通しはネガティブ。 ・住友化学(4005)…原油減産決裂&原油価格暴落はショック。損切り推奨に変更。見通しはかなりネガティブ。 ・三菱ケミカルHD(4188)…原油減産決裂&原油価格暴落はショック。損切り推奨に変更。見通しはかなりネガティブ。 ・日本製罐(5905)…様子見継続。が、見通しはネガティブ。 ・コロナ(5909)…変化なし。下値かたい。800円台なら打診買いも。 ・不二サッシ(5940)…損切り推奨に変更。見通しネガティブ。 ・りそなHD(8308)…様子見継続も、見通しはかなりネガティブ。 ・みずほHD(8411)…様子見継続も、見通しはかなりネガティブ。 ・KADOKAWA(9468)…株価下落きつい。様子見。 日経ダブルインバースのおかげで、なんとか持ちこたえていると言った感じです。個別で見ると買値から20%も下がっているのもちらほら。 「下げ止まるのであれば、」買いのチャンスですね。ただ、まだ落ちるナイフ状態なので、下がりきってから買うべきでしょうか。 ナンピン買いした投資家が動けなくなってからが買いと言ったところでしょうか? 「総悲観は買い」って言いますが、まだ「総悲観」じゃない気がするんだよなあ… 日銀のお手並み拝見ですね(偉そう) ではでは。
2020.03.07
コメント(0)
全731件 (731件中 1-50件目)

![]()