投機的なパチャの株式&債券投資日記

投機的なパチャの株式&債券投資日記

PR

プロフィール

投機的なパチャ

投機的なパチャ

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.09.26
XML
カテゴリ: 日常
これしゅごい…

人が歌ってるみたい…



はい、持ち株(西武やすかいらーく)の含み損が増えちゃって、お金を使わずに文化的な生活をしている今日このごろ、アニメ「 ストライクウイッチーズ2 」のオープニングソングの、「 笑顔の魔法 」を、AIの音声合成技術、「 NEUTRINO 」の、「 東北きりたん 」に歌ってもらいました。

ニコニコ動画やYou Tubeを探しても、先人がいなかったので、自分用に作成。

楽譜データは 「じゅごん」さん


【作り方】
使用ソフトは、
●「MuseScore 3」
●「NEUTRINO」
●「SoundEngine Free」

ですね。

①まず、MIDIファイルをMuseScoreに読み込んで、ボーカルの旋律部分を抜き出し。(自動生成なので、声部やパートが分かれてたりして結構手間がかかる。)

②ピアノ用の楽譜なので、CDや角川のアップしてくれたオープニング動画を見てボーカル用に楽譜を手直し。(音符の長さなど)

③NEUTRINOで使える形式(musicxml)にしてエクスポート。

④NEUTRINOの説明書を参考に、とりあえず出力。試し聞き。

⑤不自然な箇所を修正。&本家ボーカルの石田燿子さんの歌い方に似せる。(タイ、スラー、テヌート、スタッカート、ブレス記号を適宜挿入。)



⑦聞いてみてnsf版が好みだったのでこれを採用。

⑧SoundEngineに出来たWAVEファイルを読み込み。伴奏のWAVEファイルとサンプリングレート、チャンネル数を合わせる。(今回は44100Hz、16bit。)

⑨伴奏のWAVEファイルを追加し、音量調整で演奏と声の大きさのバランスを整え、OKならミックス。

⑩WAVEファイルを名前を付けて保存する。

⑪あとはMuseScoreで楽譜を演奏した動画をキャプチャ。Windowsの「ビデオエディタ」で動画と音声を合わせて出来上がり。



それにみんな見てくれてるし。ストライクウィッチーズの三期、「ストライクウィッチーズ ロードtoベルリン」もこの秋から放送だし、嬉しいばかり。



ちなみに、東北イタコバージョンと、デュエットバージョンも作ってみたり。



やっぱりAI自体は同じなので、基本的には節回しは一緒ですが、若干声色が違う感じですね。

いや~、バッチファイルをちょっと編集したり、楽譜データを編集(調声)したり、なかなか難しいですが、それでもボーカロイドよりも比較的簡単に、人が歌ってるような音声合成ができるのは本当にすごいです。

時代の流れってすごいです。

(ベーシックインカムが導入されたら、配当金をもらいつつ、田舎で家庭菜園でもやって、こんな感じの文化的生活を送れるんですけどね。安定した収入が月7万円あれば、十分でしょ。)


ちなみに、じゅごんさんの最新作です。↓
10年の年月は凄まじく、プロ並みの作品をお作りになっています。


はぁ…やっぱり音楽って本当にいいもんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.09.26 23:48:35
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: