続きです。
JR東西線で大阪天満宮駅へ。地下鉄でいえば南森町ですね。駅名違うと分からなくなる。
まぁ、やっぱり天神橋筋商店街ですよね。
こっち側の看板初めて見ましたが、「日本一長~い商店街」と記載がありますね。もちろん、中村屋目当てですが、さすがにこの時間ではコロッケもミンチカツも売り切れ。
商店街脇の喫茶店でゆっくりレーコー飲んで休むことにしました。喫茶店こそ大阪らしい時間な気がします。いや、常連のおっちゃんとかの喋りを聞くというのも楽しみなんですよ!何て言いながら、私は普段からカフェや喫茶店自体にあまり行かないんですけどね(笑)
ええ時間になってきました。天王寺へ移動です。
まぁ、恒例のあそこです。何だかんだもう何度か上がってますね。
今回は暗くなる前に60階に上がっておき、徐々に暗くなっていく風景の変化を楽しみます。時刻は18時前。
通天閣があんなところに。大きさの変化に驚きです。
阿部野橋駅に進入する電車を発見。横にはさくらライナーがいるじゃない♡
高速道路が町を横切るように伸びています。鉄道もそうですが、よくこんなものを建てられるな、って感動してます。こんなことで感動してたらショボいのかな?
さぁ、どんどん暗くなってきてますよー。
下がクリアになっているところに立って、今回お供しているスニーカーとパシャリ。
おぉ!素敵な夜景が目の前に。天気が良かったので、空の上の青さがくっきり残りますね。
これ以外の写真は内側が反射しちゃうので撮ってません。夜景は撮って楽しむより見て楽しむ(^^)
さて、東京へ帰らなければなりません。もう1泊してもよかった気はしますが、この名残良さもなんだかんだよきかな。
自分が天王寺にいること、荷物が多いので乗り換えは面倒だし空いている列車がイイとなれば?!
ホームライナーはるかです。(大嘘)
6月の関西空港利用時にはるかが走っていればいいチャンスなのに~!って言っていたワスがついにはるかに乗る機会が、と思えば天王寺から京都という、関空特急らしい部分は特にない区間で乗ることに。
鉄ヲタなら何でもありなんでしょうけど、自分としてはやや不本意(笑)
はい、しっかりここ撮影しますよー。グリーン車。
ハローキティ仕様の車体ですが、グリーン車にもしっかりとキティちゃん。かわいいです。グリーン車はまぁまぁですかね。
この電車も681系の次くらいの古さ?というか西日本って新しい車両って287以外に特に見なくね?
仏席には今や電光掲示板に表示しちゃう「指定席」のプレート。貴重です。
京都まではあっちゅう間でした。高槻にも止まった時はツッコむところでした。
座席は自動回転~でも誰も見てない~。向かいのはしだて・まいづるには行列ができてるんですけどね。
で、新幹線で晩飯食って帰りました。
伊根の舟屋寿しという、ハッとさせられるお弁当。やっぱりこっち選んじゃいますよね。今回は丹後寄らずに帰ってますからね~。あっちも定期的に行ってあげなくちゃね。
そして、デザート?にこれですよ。駅で弁当と同時にあ~っ!!ってなったアレ。
小学生の頃、友達の家に行ったり自分の家に友達が来た時に食べたお菓子第1位かもしれない。(サッポロポテトが同率1位かも)
という、鉄道とかと全然関係ない話で終わるのがこのブログなんです。
おしまい。
PR
Freepage List
Calendar
Keyword Search