PR
キーワードサーチ
カテゴリ
| ■ | ■ |
昨日はお餅つきでした。 朝9時から始めて、終わったのはお昼前。 全部で5臼つきました。今回は少な目かな?(笑 親戚や友人も来てくれて、賑やかに過ごしました。 ![]() 我が家の臼と杵は一人つき用です。臼は小さく、杵は太いです。 毎回熱い湯に浸けた手で捏ね取りします。 ちなみに実家は二人つき用でした。 臼が大きくて、杵が細く、二人でテンポ良くつくので、こちらは 捏ね取りは時々でいいんですよ。 ![]() 海苔餅をついてる所です。 1臼目は、お供えのお餅用。 2臼目、3臼目は白いお餅で、伸し餅、あんころ餅、からみ餅用。 4臼目は豆餅。5臼目は海苔餅をつきます。 ![]() お餅がいっぱいです。(一時的にお風呂場に・・・) 窓辺に並んでるのはお供え用。 ある程度手で丸めてから、お椀や丼に入れて乾かします。 こうすると手で形を作るよりずーっと楽なんですよ。 手前は伸し餅と豆餅。豆餅はなまこ型にしてありまーす。 ![]() あんころ餅です。ようは大福ですね。 作りたてはやわらかくて、美味しいー。 ![]() 今朝は少し硬くなったあんころ餅を炙って食べました。 香ばしくてこれも美味しいですよ。 ![]() なまこ型の豆餅と海苔餅を切って、ちょっと味見・・・ 炙って醤油をつけて海苔を巻いて、パクパク。 お正月前に無くなっちゃったらどうしましょ。(笑 毎年恒例の行事です。 餅つきが終わるともう今年も終わりなんだなぁという気がしてきます。 今年はだいぶ早く済ませてしまいましたけどね。^_^ゞ (いつもは28日か30日なんです) さて、残すは大掃除のみ。 実はこれが一番大変なんですよね・・・(T_T) |
|
| ■ | ■ |