御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

御三家中学受験・桜蔭・開成・東大サピックス家庭教師

2023/02/11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アルファクラス算数の授業とテキスト復習法




通常テキスト

6年生を中心に書きますが、4~5年の方も参考になると思います。

まず、アルファ1、またはアルファクラスであっても、授業形態は校舎に

よって、とても異なります。

アルファ1でも、導入と基本からやってくださるクラスもあれば、いきなり

後半のC,D,Eだけやる、というクラスもあります。

6年の今の時期は、まだ通常テキストのA~Eは全部できた方がいいので、

塾で説明を受けていない部分は、とにかく自力で解いて行きましょう。



ただし、あまりに難問は、開成、筑駒受験生以外は保留にしてもいいものも

あります。

難問を保留にし、その時間をA,B(C,D)の基礎をやる時間にあてて頂けると、

先の伸びしろが確保できると思います。

もちろん、塾で出された宿題は全部こなすことですが。

また、デイリーサピックスも、できれば全部やりましょう。

後ろの難問(サピア?)は、外してもいいですが。

さらに、基礎トレーニングで、計算スピードを上げながら、土特テキストの

復習に進みます。

土特は、入試問題演習と図形の特訓で終了してしまうところが多いかも

しれません。やる校舎でも、そこに少し足すくらいだと思います。



なります。

まず、塾の宿題通りにやってみましょう。



さらに、次回組み分け対策のために、今までの×を直します。

今までやった算数テキストのうち、×だったものを、どんどん遡って

復習して、穴をなくして、ください。



あとは時間との戦いとなりますが、地味に苦手をつぶしていったお子さんは、

やはり最後に強い様です。





ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

この記事がなにかのお役にたちましたら、1日に1回、以下の

タグをクリック頂ければ、とてもありがたいです。


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村



中学校受験ランキング









大学受験ランキング












PVアクセスランキング にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023/02/11 01:22:17 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: