全407件 (407件中 1-50件目)
ご無沙汰してます。こちらの更新はとりあえずストップして、アメブロの方を再開しようと思います。とかいいながら、気が向いたらまた戻るかもしれないので、そのまま残しておきます。それではよろしくお願いします。m(._.)m★ アメブロ版 pas de chat *http://s.ameblo.jp/sumire789/
2012.10.14

今日は、次女を連れて『兵庫県立こども病院』に行って来ました。春休みに入って、左足の膝やら腿やらが痛いと言い出したので、空手を習い始めて、筋肉痛か、疲れがたまったか、はたまた成長痛か??と軽く思ってたのですが、だんだん、足の付け根が痛いと言う様になったので、近くの整形外科にみてもらいました。実は次女、先天性股関節脱臼だったので、リーメンビューゲルというベルトで治療をしたことがあって、その後の経過は良かったので、しばらくレントゲンも撮っていなかったのですが、今回、大腿骨頭に異常が見つかって、先生も、あまり小さい子のそういう症状に詳しくないので、こども病院で診てもらうことになったのでした。で、今回は松葉杖を使って、左足に負担をかけない状態で1ヶ月過ごして、変化をみるということで、レントゲンやら、血液検査やら、広い院内を行ったり来たり。診察も検査も比較的、スムーズでしたが、周りは重い病気と戦っている親子達ばかりなので、気分的に沈みました…。借りてた松葉杖、返す気満々で行きましたが、結局、痛みの原因がはっきりせず、また2週間後に、MRIを受ける事になりました。股関節に少量溜まっていた水は、ひいている様ですが…。臼蓋形成不全が脱臼だった左側はもちろん、正常なはずの右側もちょっと臼蓋形成不全。大腿骨頭の形がそもそも変。最初の町医者でペルテス病という、骨頭が壊死する病気と間違えられたし。あ、まだ絶対違うともまだ決まってないですが。あー。もう、はっきりしてもらわないと、なんにも手につかへんわー。今、学校も車で送り迎えしてて、これもいつまで続くのやら。とりあえず、アツく入院を勧められたけど、きっちりお断り出来たから、良かったです。 Template Design : * sumire *
2012.05.09

長女から鼻風邪をもらったらしく、連休明けなのに、次女発熱で欠席…明後日は、こども病院の予約の日だから学校休まないとあかんのに~(?;´Д`)潮干狩りではじけすぎたか~とにかく、今日1日でスッキリ治ってもらおう。メールで更新がうまく出来んのだけど…なんでかな Template Design : * sumire *
2012.05.07

昨日は親戚一同で、潮干狩り&BBQをしました。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆会場は、的形潮干狩場。場所取りのため、9時ごろに現地入り。干潮は3時ごろだけど。でも、着いたらすでに、けっこう人いっぱいでした。みんな、いつどこから来たんかな。いいお天気で、あさり狩るのも、BBQも、最高に楽しかったなぁ。なんか、全てのものが砂すなになったけども。さてさて、持って帰って来たアサリたち、どうやって食べようかな♪♪
2012.05.06
気がつけばもう10月も終わりかけですやん!!すっかり日記の存在を忘れていましたわ…(^^;)行事やお出かけ、いろいろありましたが、まったく書くヒマも気力もなく。(;´д`)で、すっかり半そでのお洋服とはしばしお別れする頃ですが、何と何と、チビ達の着れる服がない!!大変!!毎日規則正しく夜九時に寝て、朝7時前に起きて、一日三回きっちりご飯を食べて、すっくすく育っていくわが子。今日何とかダイエーで適当な長袖Tを買ってきましたが、え?なに?パジャマ??…な感じなので、明日レッスン前にハーバーで服探してきます。150CMとか、160CMとか、悲しいぐらい売ってないし。あっても可愛くないし…というか、種類がそんなにないから選べないし。小学生にティーン向けもちょっと生意気だし。母子ともに、よその子あんまり興味ないから、同じぐらいの年頃の子がどんなん着てるかぜんぜんしらんし。あー。頭ぐるぐるなってきたわ~( ̄Д ̄;;
2011.10.22
長かった夏休みも終わり、 今日から新学期。 夏休みの宿題をたくさん抱えて、 無事に登校出来ました。 明日からは、さっそく給食も始まるし、 働く母にとっては、お昼ごはんの心配をしなくていいので、 ちょっと楽チンになります。 …と言いつつ、 台風がゆっくりこちらに向かってお出かけ中。 どうやら明日にはお立ち寄りの雰囲気。 会議に出ないといけないのに、 途中でなんかあったらと思うと気が気じゃないわ~。 夜、ちゃんと帰れるかなぁ。 とにかく、警報とか、浸水とかって事になりませんように…。
2011.09.01
お盆休みも終わり、 やっと少し、日常が戻りました。 まだチビ達の夏休みが終わらないので、まだまだイレギュラーですが。 一昨日、長女の夏休みの宿題(自由研究)の「ゴスロリワンピ」が完成しました。 ファスナー付けに苦戦してましたが… 袖付けは、意外にスムーズに出来たみたいです。 中心とか、合い印とか、割と重要な部分がスルーされてるので、 ン??と思う部分がチラホラありますが、 初めて雑貨じゃないものを造ったので、 おおめに見てます。 本人が着るんだし。 今はパニエ作りに奮闘中です。 ギャザーを寄せるのに苦戦しているようです。 長女が年長さんの時に、ゴスロリのドレスを作れと言うので、 手作り子供服の本を買い、 今まで5年間、放置してました。 型紙のサイズは120cmまでなので、 適当に160cm向けに拡大して型紙を作りました。 手伝ったのはそれだけ。 後は横からぐちゃぐちゃ言ってたぐらいかな。 人はだいたい5年生ぐらいの時の知識で生活していると言われるぐらいだから、 けっこう何でも出来るものだなぁ~と感心してみたり。 今のうちに何でもいっぱいさせてやろうと思いました。 昨日は、 「家の中華鍋、久しぶりに見たわ。最近あんまり作らへんから。」 とか、イヤミ言われてみたり。 ごはん作る時間なくて、惣菜弁当とか外食がふえてきてるので、 静かに怒られたし。 これで、何でも出来るからと思って、 ごはんまで作らせたら、 本気で怒られそう。
2011.08.22
今日で38歳になりました。 10kgやせたいけど、とりあえず、5kgの減量目指します。(^-^;) 今日から会社がお盆休みなのですが、 昨日、誕生日祝いのお花を頂いて帰りました(^-^) それと!ダンナがLEGOの「アン王女の復讐号」を買ってくれました!o(^▽^)o 玄関に置くつもりにしてます。 海賊と骸骨さんが、お客様をお出迎えです。 これから置く場所作ります。
2011.08.12
なんだかよくわからないけど、 今日は長女が、 先日ゲットした1000ピースのパズルは、 ちょっと休憩して、 ギターかベースを練習するって。 教本も、スコアもないので、 かえるのうた弾いたり、 あと大好きな「DOSE」の歌メロラインを、 音を探しながら弾いてます。(^-^)
2011.07.27
今日の晩ご飯はたこ焼き。 いつもは長女がはりきって作るのですが、 バレエのレッスン中に作っておくようにと、 食いしん坊な長女から注文されて、 仕方なく、次女が作る気になってくれました。 私は補佐にまわります。 次女は今までにも何度か挑戦しましたが、 失敗したくないばっかりに、 いつも途中で戦線離脱してました。 今回は、最初から最後まで一人でチャレンジ。 けっくう、うまく出来ました。(^-^)/ 本人もその出来にびっくり。 何事も逃げてばかりじゃダメでしょう…。 やらずして「出来へん」て言うの、やめてほしいわ。 ダンナに似たな。 その後、長女もダンナも帰ってきて、 アツアツをいただきました♪ ウマウマでした☆ ビールのみたかったなぁ…。残念。
2011.07.26

今日は、おばあちゃんといっしょに、次女スズの誕生日プレゼントを買いに、トイザらスに行ってきました~。 その前に、お昼ご飯。とろとろ冷やしうどん、いただきました~ウマウマ♪♪ 最近こういうの、わりといろんなとこで食べれるからうれしい~(^-^) で、プレゼントですが、誕生日は来週なので、ちょっとフライングなんだけど、欲しがっていた「塔の上のラプンツェル」のBDをゲット(^-^) おばあちゃんからなんですけどね(^-^;)父母からは、お誕生日に公開する「カーズ2」を見に行くのをプレゼントするってことになってます。 で、オマケで長女にもプレゼント?で、ジャックスパロウのジグソーパズル(1000ピース)を買ってもらいました。楽しすぎて熱を出さないように気をつけないと… さてさて、ホクホクでうちに帰ったかと思うと、あっという間にバレエのレッスンの時間に。 実は昨日、注文してた新しいトウシューズを受け取って、今朝になって今日のレッスンで履くと言うので、慌ててリボンとゴムを縫い付けて、試し履きをしたら、 「入らへん~(´Д`)」 とかバカなことを言うので、散々ワイワイ言うたったけど、結局、タイツを履いてなかったから、入らなかっただけだったらしい…。 もう、大事件やと思ったし(*´Д`)=з あ、なんやかんやで締めはまた長女の話か(^-^;) Template Design : * sumire *
2011.07.23
いよいよ始まってしまいました~ 夏休み。 よそは夏休みの宿題の段取りは、 どうやって組んでいるんでしょう…? ウチは長女が、ゴスロリのワンピースを作るので、 今日はその準備。 5年生がどこまで自分で出来るのか、 楽しみです~。 今はパターンを布に写しているところ。 今日も学校の解放プールに行ったので、 疲れてあまりはかどらなかったみたいだけど。 次女は、「家の手伝いをすすんでする」という項目があるので、 食器洗いと、布団敷きをお願いしてみました。 体が大きいと、力もあるし、いろんな事が出来て便利だけど、 頭は3年生なので、意思疎通が難しくて残念。 説明するのが疲れる~ ┐(´ー`)┌ はたしてお手伝いは続くのか!? ところで、今日は「土用の丑の日」でした。 日本人て、行事とか節目とか好きですよね~。 工夫しだいで物がよく売れて、 いい国だわ~。 ちなみに今年は、 中国産ではなく、「国産」と書いてある物を買いました。 ほんまかな…と思いながら。 もちろん、味なんかよくわからんけども、 美味しくいただきました~(^-^)/ さて、明日からもがんばるぞ~
2011.07.21
久々日記です~(^-^)/ 今朝、のんびりしてる台風の影響で、 暴風波浪警報が出てましたが、 8時過ぎに解除になり、 チビ達は3校時からのスタートでした。 「あゆみ」は昨日渡されていたので、 式だけして帰ってきました。 昨日の夜に暴風域に入ってからは、 えらい事なるんちゃうか~と、かなり不安でしたが、 まったく何事もなく過ぎ去り、 お昼から長女は、学校の解放プールに出かけていきました…(^-^;) 明日から夏休み。 みんなの予定を把握するのが面倒ですが、 頑張って楽しい夏休みにしたいと思います。 ちなみに私の仕事の夏休みは8/12~18です(^-^)/ それまでに、ややこしい事は終わらせて、 おもっそエンジョイしたいな~♪
2011.07.20
いや~、バタバタしているうちに、新年度が始まっちゃいました~ うちの娘達も、無事に()3年生と5年生になりました そして、2年間務めたPTA本部も、20日をもって退任です。長いようで、…長かったわ~ 後は、仕事がいつまで続くか…首の皮一枚でつながってる状態なので、毎月ドキドキです 昨日は、遅いお花見に行ってきました。なんとか桜も残っててくれて、ちゃんとお花見出来ました。 でもお弁当終わったぐらいで、すっごい寒くなってきたので、急いで片付けちゃいましたが… 子供達は、その辺走り回ってたので、あんまり感じなかったみたいだけど。実はみんなそろって風邪ひき中。週明け、治ってたらいいけどね…。
2011.04.17

今日はJR兵庫駅の近くにある『柳原恵比寿』に行ってきました。「蛭子神社」で、商売繁盛、家内安全をお祈りしてきました。笹も買わず、クマデも買わず、出店が目的なんじゃあ…と言う噂もありますが、(^^;)広島焼きと、じゃがバターと、たい焼きを食べて帰りました。おいしいたい焼き屋さんがなくなってて、妥協してそこらの似たようなのを買いましたが、無難なお味で、がっかりでした。あの店、どこ行った??じゃがバター、「北海道の味!!」て書いてるけど、ジャガイモの箱には「宮崎産ばれいしょ」と。めっちゃ楽しいですねっ!さてそろそろ、お正月太りを解消するため、減量プログラムを開始するかな。 Template Design : * sumire *
2011.01.09

私は今日からお仕事。また今日からお仕事がんばります。 ダンナはまだお休みです…。 長女、書初めで10枚書いたうち、学校に提出する1枚を決めないといけないのですが、 どれもこれも…私としては出したくない…かな。でもどれか出さないといけないので、本人が納得するものを提出してもらうことにしました。 ダンナはダンナでお気に入りの1枚があったみたいですが、本人が納得しないので、却下。 それぞれに変なこだわりがあって、予想外に難しかったです。( ̄Д ̄;;ちなみに次女は硬筆なので、練習1回、清書1回で終わりです。あっさり。 こういう時に書道教室に通わせておくべきかな…って思ったりします。もう新しくお稽古を始める余裕もないので、通うことはなさそうですが。 ちなみに私は高校生になる直前まで習っていましたよ。お稽古の最後のお片づけの手伝いが楽しかった♪ 時間に余裕ができたら、子供たちと一緒に通うのもありかなと思っています。展覧会とかあったら、作品作りもまた楽しいしね。(*^-^) Template Design : * sumire *
2011.01.04
今日、やっと近所の神社にお参り出来ました。 1~3日まで、振る舞いぜんざいをしているのですが、 長女はそれが楽しみで。 完全に、食べ物につられてます…(..;) 寒い中でのぜんざいは、また格別でした (#^.^#)
2011.01.03

昨日はどんな元旦を過ごされましたか?うちはお昼にだんなの実家へ行き、夕方、親戚がうちに集まってきてパーティーをしました。妹の彼氏→婚約者も交えて、楽しい宴でした。終盤、急に雪がたくさん降ってきて、おばさん大喜びでベランダに積もった雪を一握り。それをテーブルに置いてたら、酷く酔っ払ったうちの父がパクッと食べて、冷たいので大騒ぎ。(*^-^)特にうちの母が大爆笑でした。初大笑いって事で、和やかに終わりました。ただ、みんなタクシーとかで来ていたので、どうやって帰るかって事で、もちろん、まずタクシー会社にTELしたけれども、どこも車が出はらっていて、結局私が車を出すことにしました。ノーマルタイヤで雪道か~!?と思っていたけれども、出てみたら、雪道はうちのマンションの周りだけでした。(^^;)無事にみんなを送り届けて、終了。で、今日は、東大阪にいる、私のおばあちゃんのところへ、ご挨拶に行きました。確か、90歳を過ぎていたと思うんだけど、それなりに元気でした。(*^-^)妹が結婚式とかする時、来てもらえるかな。元気でいてもらわないとね。あ、うちの母もだけど…。おばあちゃんちは、私が小学校4年生の頃まで住んでいたところだから、色々子供たちに話しながら、父の思い出話を聞いたりしながら、近くの神社に初詣に行きました。ちなみに今の近所の神社にはまだ初詣に行ってないけども…明日には行こうと思ってます。(*^-^)明日は明日で、親戚のうちに集合…そんなこんなで明後日には出勤だから、落ち着く暇はないなぁ…がんばろう。それにしても年末からの飲みすぎ食べすぎ&運動不足で、胃腸がえらいことになってます(;´д`) 【15時迄のご注文で即日発送!】《お一人様1台限り》発売以来、毎年大人気&完売の「リカちゃん...価格:199,500円(税込、送料込) Template Design : * sumire *
2011.01.02
明けましておめでとうございます夏から放置してましたが、今年は頑張って、更新しようと思います。ネタはあっても、すぐに1日が経ってしまう…困ったものですおかげさまで、家族みんな元気で新年を迎えました。ここ数年、年末に熱を出してたり、怪我をしたりで、 無理やり迎える新年でしたが。今年は良い年にしようと、やる気も出るってもんです。ということで、本年もよろしくお願いします。
2011.01.01
久々に日記(^^ゞ 7/30に次女のスズが8歳になりました。 最近では変な病気ばっかりしているスズ。 5月から『アレルギー性(血管性)紫斑病』というのにかかり、 今ではだいぶ紫斑も少なくなって、 このまま治るのかな~と思ってましたが、 今度は虫刺されのアレルギー反応で、全身に発疹が出て、 引き続き小児科通いです。(*´Д`)=з 色々溜まった毒を出そうとしてるのかな… ついこの前まで暴れ狂う赤ちゃんだったのに、 あっという間に大きくなって、 暴れ狂う135cmの小2になりましたよ。 これからもスクスクと、暴れ狂ってもらって、 穏やかな中学生になってほしいです。
2010.07.31
![]()
今日も、昨日と同じぐらい長かった、特別レッスン。 その間、図書館で時間をつぶしてました。 これが結構楽しくて。 あっという間にお迎えの時間になりました。 読んだ本は6冊。 泣いたり笑ったり、ウロウロしたり、 充実してました。 ちなみに泣いたり…ってのは、 感動してではなく、 目にまつ毛かなんかが入って、痛くて… 人に見られたら感動して泣いてると思われるかな… でも本のタイトル、「ベランダガーデニング」なんやけど… 目に入るほどまつ毛生えてたんやな。意外。 …とか、思いながら過ごすのも楽しかった。 次女もいろんな本を一生懸命読んで楽しかったらしく、 帰ったら微熱出してました…。 小声で音読。 ちなみに『読む』のが楽しいだけで、 内容は分かってないみたい。 いっぱい読んでたのに、本のタイトルすら、 ろくに覚えてないし。 まったく…次女らしいや。 帰りは『もっこす』でラーメン食べてかえりました。 明日おなか壊れませんように。 Template Design : * sumire *
2010.05.30
![]()
今日は長女のバレエの『特別レッスン』の日で、神戸駅近くのスタジオへ行ってました。 2時~6時だったので、迎えに行く時間までの間、ぶ~らぶらしていました。とりあえず、三宮方面向かいました。 途中、『はらドーナツ』のお店を発見。湊川に行けないと、食べられないと思ってたのに、意外な所で発見しちゃいました。 めっちゃ並んでましたが、無事購入でしました。んで休憩がてら花時計の前でいただきました。 おいしかった☆ 長女はレッスンだったから食べれてないのでまた明日いきま~す♪ Template Design : * sumire *
2010.05.29
![]()
観に行ってきました!『アリス・イン・ワンダーランド』!! お昼からは、長女のバレエのレッスンがあるので、朝一の上映…もちろん3Dですよ~一家そろって初3Dでした☆ まだ観に行ってらしてなくて、楽しみにしておられる方もいらっしゃるでしょうから、 感想もざっくりとですが、楽しかった~ヽ(=´▽`=)ノ バートンさんっぽさで言うと、『チャーリーとチョコレート工場』からすると、ちょっと薄いかな~と思いましたが。 背景がすべてCGだなんて、忘れちゃうぐらい素敵でした。続けて後2、3回は観たいな~と思っちゃいました。 長女の反応はも一つ分からなかったけど、(多分、映画の後のレッスンが憂鬱だったんだろうと思うけど)次女はこういう系苦手らしくて、始まる前からコワイコワイ言うてました。 普段好んで見てるテレビはサスペンスドラマなくせに。でも、本編はちゃんとしっかり観てましたよ。コーラとポップコーンをお供につけて。 観終わってから帰るまでに、次女はちっちゃい声で、「おかあさんは赤の女王やわ…」と、何回も何回もつぶやいてました。 …あの、聞こえてますけど!?散っちゃい声で言うても。 それに日々の次女の暴れ具合といい、『赤の女王』にふさわしいのは次女では!? 私は『アリス』でいいです。←あつかまs…(ry で、これお土産。↓ 映画を観たのは「ミント神戸」(三宮)そこからだらだら~っとあるいて、スタジオのある神戸へ向かいました。 長女をスタジオへ放り込んだ後は、ハーバーランドでぶらぶら。 ちょっと休憩してモザイクのHARBOR DELIにてティータイム♪ 次女はここでもコーラ。絶対に病気になるわ。ちなみに普通の日は飲ませてませんよ。コーラ。 なーんにも頑張ってないけど、めっちゃ疲れました。ちなみに明日もスタジオでレッスンあります。また神戸ハーバーランドぶらぶらしま~す。 Template Design : * sumire *
2010.04.17
![]()
今日、PTAの会計監査も無事に終わり、その後は雑貨屋さん併設のカフェで、ランチしてきました♪ すごく素敵で、またまたアンティーク雑貨にはまりそうです。でもまずは、部屋のぐっちゃぐちゃを何とかせねば… で、いよいよ4/17『アリス・イン・ワンダーランド』公開ですねっ! 長女のバレエのレッスン前に家族でちょっくら3Dで観てきます~♪子供が観るので吹き替えね。ちょっと残念だけど、めっちゃ楽しみー 次女は今から怖がりすぎ。実はポップコーンとコーラで釣りました。 また感想は後ほどご報告させてもらいますね。 Template Design : * sumire *
2010.04.16
![]()
明日は学校でPTA本部の話し合いがあるので、午前中は仕事休み。日曜日の振休取りました。 で、せっかく学校に行くから、会計の用事をしたいので、書類の準備をしたいけど、昨日より筋肉痛酷なってるし、眠くて。 …とりあえず、今日は寝とくか。 昨日はギリギリで書類作って、確定申告したけども、それよりは時間かからんし、なんとかなるでしょう。学校終わったら、昼一で仕事戻って、集金しに行かなあかんし。元気おいとかなあかんなぁ…。 Template Design : * sumire *
2010.03.16
![]()
昨日はホワイトデーでしたね 女子的には、バレンタインのお返しというよりは、いつでも受付中ですのでって感じですね。 うちは凡例として、お互いの実家やらいとこの所に配りました。それ以上に頂いて帰ったわけですが…(^-^;) 午前中は1件仕事があったので、スッゴいタイトなスケジュール感で行ってきました。 久々に走った走った。 住宅街をスーツで全力疾走する大人って、そう居ないと思いますよ。幸いに誰ともすれ違わなかったですけど、かなり怪しかったと思われます。脳内BGMは『太陽にほえろ!』で。 久々に汗をかきました。 で、今日は尋常じゃない筋肉痛で戦ってます。 関節バラバラになりそう~ 1,429円 (税込 1,500 円) 送料無料 予約受付中! Template Design : * sumire *
2010.03.15
![]()
久々にポートピアホテルのプレンでランチバイキングして来ました~ホワイトデー・イブということで。 じゃじゃーん山盛り。とってもおいしかったです。ちゃんとデザートまでいただきましたよ。 お腹いっぱいで、帰ってからしばらく動けませんでした… 生きる気ない感じの生き物※に近づいて来たような… ※コアラとか。毒のあるユーカリしか食べられへんけど、ユーカリ毒あるし…でも食べな死ぬし… とか、あとナマケモノとか。なんか食べな死ぬけど、食べたら消化するのにカロリー消費してもて動かれへんし、よけいに死ぬかも… な感じで。 加減が難しいわ。明日仕事やのに。 で、バレンタインの時のように、ホワイトデーも配り回りますよ~ Template Design : * sumire *
2010.03.13
![]()
久々、PCから更新です。ていうか、更新自体が久々。(3/15) 過去日記です。 この日はお天気の不安定な中、ポーアイ(ポートアイランド)へ飛び出しました。 本当は、バレエの月に1回の特別レッスンの日だったのですが、長女は月曜日(3/1)に軽い捻挫をして、昨日試しにレッスンに行ってみたけど、やっぱり日常生活とは全然違ったみたいで、バレエなんかぜんっぜん無理だったので、2日間のの特別レッスンはお休みする事になりました…。 で、日常動くのには問題なくて、家でじっとする事も出来ず、青少年科学館~IKEAに行ってきました。 青少年科学館ではプラネタリウムは観ずに(前に観たから)、ひたすら、展示室めぐり。最終的に、長女と私は、大好物の知恵の輪コーナーで、ひたすら遊んでました。ダンナと次女は、そういうのがちょっとあれなので、他の所をウロウロ。それぞれ、楽しめました。 ↑次女、ちえの輪遊びは面白くない…の図。 結構しょっちゅう行ってるのに、毎回、初めて見るかのようなチビ達の反応…まだまだ楽しめそうですね。 その後はIKEAへ。私的には、こっちがメイン。チビ達を「スモーランド」に預けて、ダンナと二人であーだこーだ言いながら、見て回りました。 IKEA家具で揃う日も近いかも 行ったところで、あんまりなんにも買わないけどね…。結局、↓洗濯物入れを買って帰りました☆ ¥399なり Template Design : * sumire *
2010.03.06
2/20は、グランキューブ大阪で、 大阪プリクラシックバレエコンクールがありました。 ウチの娘は出ないけど、お友達が出場するので、見に行ってきました。 長女と二人でデート気分♪ ですが、開演ちょっとすぎたぐらいでたどり着き、 お友達の番にギリギリ間に合った感じで、 その後もしばらく観てましたが、 なんだか疲れ果ててしまって…。 お昼食べる所を探して、たどり着いたカフェが、 なかなかいい感じで、ゆっくりしてしまい、 再入場しに戻る気がなくなってしまって、 結局、お店を出たらソッコー帰ってきてしまいました。 普段、電車に揺られる機会がなかったのと、 コンクールの空気を知ったことで、 疲れが倍増…(+_+) でも長女にとっては、自分のレベルや、 日々のレッスンの大切さが分かって、 いいお勉強になったと思います。 私も今後の指導について考えねば…。
2010.02.20
2/19は参観日でした。 1年生はグループを作って、ピアニカの演奏や、お芝居などの発表、 3年生は、校庭で七輪を使っておもちや干し芋を焼いて食べる授業でした。 PTAの用事で、早めに学校には行ってたんだけど、 次女の発表に間に合わなくて。( ̄○ ̄;) 給食をテーマにした劇だったんだって。 教室に着いたら、発表が終わった直後でした。 6番目に出るって次女から聞いてたけど、 実際は4番目だったし。ヾ( ´ー`) 結構慌てて行ったんだけどな~。 やってらんねえ… ある程度経ってから3年生を見に行くと、 女子3人、男子1人のグループで、 まさにお餅と干し芋を焼いているところで、 男子に七輪の火力の番をさせてました。 うちわでパタパタするの疲れた~ってその子は言ってたけど、 する事がなくなったらウロウロするから、 仕事を与えられてちょうどいい感じじゃないかと…。 指示を出してるのは、もちろんうちの娘ですが。 マッチをすって火を点ける練習をしたとかで、 なかなか楽しそうでした。 家でもしたいわ~って言うねんけど、 うちマンションやし、 そんなんベランダでやったら、 消防車呼ばれてしまうわ (^^;) 最近、次女のいい話、 少ないな…
2010.02.20
今日は祝日でしたが、 ダンナは出勤、 お天気も荒れ模様、 おまけに次女がお腹の風邪っぽくて、 1日、おとなしく過ごしました。 そんな中、長女はせわしなく、ヒーリーズがしたくて、 出たり入ったり… 次女の状態からして、 買い物にも出れないので、 予定していたチョコ作りも、 材料不足で土曜日に変更しようかな~と思っていたけど、 長女がどうしても今日やると言って聞かないので、 二人を家において、 雨ん中ダッシュで足りない分を買いに行って来ました。 その間に、家にあった分を細かくしておくように言っておいたんだけど、 帰って来てみたら、すでに疲れ果ててました。 チョコはちゃんと砕いてあったけど。 3色のチョコをそれぞれ溶かして、 型に入れて冷やし固める作業を地道にちまちまやって、ようやく完成!! でも晩ご飯の時間が来てしまったので、 続きは明日になりました。 明日は型からはずして、ラッピングの作業をしてもらいます。 どんな風に出来ているか楽しみです♪
2010.02.11
今日は節分。 長女は学校から近所の神社の節分行事に参加して帰ってきました。 豆一袋と、乾のりをもらってきてました。 ちょうど、海苔はチビ達用のサラダ巻きに使いました。 ホントの恵方巻きは、七福神にちなんで、 具は7種類らしいのですが、 ウインナーと玉子焼きとレタスのみ。 仕事から帰ってから巻くんだから、それで勘弁してもらおう… お寿司巻いてると、 10年前、スーパーのデリカでパートしてた頃を思い出すわ~。 あ、大人の分は、巻いてあるのを買ってきました。 いわしもね♪ 巻き寿司は恵方を向いていただきました。 今年の恵方は西南西でした。 で、節分には欠かせない豆ですが、 すでにうちに2袋豆があったのだけど、 もらって来たのを使うことにしました。 長女に「足付き三方」を折り紙で人数分折ってもらって、 家族それぞれの年の数の豆を、 次女に数えてもらって三方に入れました。 豆をまくときのマスも、長女に「つのこう箱」を折ってもらって、マスのかわりにしました。 この2種類の箱、長女の得意技なので… 鬼は例年通りダンナがやりました。 次女は日頃の思いを込めて、 「おとーさんは外!!」と、どさくさに紛れて発散してました~(^^ゞ ダンナと次女、よく衝突するからなぁ… 今年もしっかり邪気が払えてたらいいなぁ。 玄関の外にヒイラギをひっつけておいたけど、 さすがにいわしの頭はさしませんでした。 f(^ー^; 近所迷惑か?! 皆さんは豆まきされましたか????
2010.02.03
今日で9歳になりました。ということは、私とダンナが、親になってから丸9年てことで。だんなは仕事、私もちょろっと仕事。なので、普通な感じで終わりそうだけど、明日はパーティーしますよ。子供を教育していく上で、数字に「つ」のつく年齢が重要と聞きました。一つ、二つ、三つ、四つ、五つ、六つ、七つ、八つ、九つ。なんと9歳がラストチャンスです。自分や人を傷つけずに、すくすく育ってほしいです。あ、そうそう、そんな長女の造形作品が学校で選ばれて、「第9回神戸っ子アートフェスティバル」に個人作品コーナーに出品されることになりました。http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/kindergarten/event/2009/2009art.html兵庫県立美術館-「芸術の館」ギャラリー棟平成22年2月2日(火)~2月7日(日)期間が短いですが、お時間のある方はぜひご覧ください。実は私も写真でしかまだ見たことなくて…[m:79]学年から3人ほど選ばれて、そのうちの一人が出品されるとか言ううわさを聞きました。担任の先生にも聞いたけど、よくわからなくてかなりいイライラしました。いいのかそんないい加減なことで。でも選んでいただいたので、感謝感謝。[m:50]これからも腕を上げていってほしいです。…バレエもね…・・・・・( ̄。 ̄ )ボソ...
2010.01.30
今日(1/15)は学校で「とんど祭り(左義長)」がありました。 小正月に行われる行事で、 注連縄などのお正月飾りや書き初めを燃やし、 炎が高く舞い上がると、 字が上手になるとか、無病息災で過ごせると言われています。 灰を持ち帰り、家ね周りにまく(盛る?)と、 病を除けてくれるそうです。 今年はそれをやろう てことで、 長女に灰を取ってこさせました。 今はまだジャムの空き瓶でおとなしく待っています。 うちはマンションなので、 どうやったら掃除のおばちゃんに掃除されないか思案中。 明日からしっかり守ってもらいますよ。 でも、自分の一番の御守りはダンナなので、 どこでも連れてくしかないかな。 あ、のろけとか違いますよ。 むしろ、悪魔的契約というか、呪いというか。 ダンナを遠ざけると何故か災いが降り注ぐんです? …元に戻るワケです。 ダンナは身長180cmもあるのに、 ほんっとに不器用で何も出来ない残念なやつなのですが、 『姑息な悪知恵』と『強運』のスキルがあるんですよ 何はともあれ、 今日はこれからの1年間の無病息災をめっちゃ祈りました。
2010.01.16
![]()
肉の味自慢!とろけるような肉です特選牛 霜降りもも肉すき焼きしゃぶしゃぶ用【kobe-s1017】 皆様、あけましておめでとうございます。旧年中は大変お世話になりました。本年もよろしくお願いします。12/26のバレエの発表会は、おかげさまで無事に終える事が出来ました。長女のひざの傷はまだ治っていませんが、だいぶよくなってきました。毎日跳ね回って、ヒヤヒヤしています。12/29は、私の仕事納めの日だったのですが、下りの坂道を歩いていて、足をくじいてしまい、その後バランスを崩して、激しく転倒…長女と同じ左のヒザを負傷しました。傷が深くて、自分でもどうしたらいいものかと思っていたのですが、ダンナが医者に行け!!と言うので、幸いにも午前診のみ開いていた外科に駆け込みました。で、結局4針縫うことになりました。ぜんっぜん長女の事を言えなくなってしまったわ…。むしろ状態は長女より悪いし。この暮の押し迫った時期に主婦が怪我とは…痛み止めを飲みながら、色々がんばりましたけどね。しかたないし。大晦日はお餅つきをしました。毎年恒例の。といいながら、2008年の暮れは、インフルに罹ってお休みでしたが。…あれ?その前の年も寝込んだような…何しろ、年末年始、毎年のようにぼろぼろなので、もう驚きはしませんが。いや、でも怪我で縫合することになったのは生まれて初めて(お産は除く)なので、びっくりしました。麻酔効いてないうちに縫われたし。ごめんね~って謝られながら…抜糸は1/6の予定だけど、きちゃない傷なので期待薄…2010年は穏やかな1年でありますように… Template Design : * sumire *
2010.01.01
皆さん、素敵なクリスマスを過ごされましたか? 明日は長女のバレエの発表会です。 が、クリスマスイブだった昨日、 遊んでて激しく転んだそうで、膝を大きく擦りむいて、 血まみれになって帰って来ました。 病気とケガには気をつけるようにと、 口がすっぱくなるほど言ってたのに…。 昨日1日、血が止まらず、覆ってても血染めになっていたのだけど、 今朝には何とかましになってたので、 ガーゼと包帯で終業式に行けました。 夕方には発表会前の最後のレッスンにも行きました。 「膝が曲がらんからパッセしにくいわ~。」 とちょっとこまってるぽいですが、 わりとのんきな感じで、こっちが神経やられそうです。(*´Д`)=з 明日は「“白鳥の湖”よりパ・ド・トロワ第3ヴァリエーシヨン」を 踊ります。 後、創作作品1幕と、小品集を踊ります。 無事に終わりますように。
2009.12.25
今日はうちに、親戚一同集まって、 少し早いクリスマスパーティーをしました。 従妹ちゃんのダンナさんは、風邪で欠席だったんだけど、 従妹ちゃんは、つわり中で大変な中、参加してくれました。 ありがとうね~。 ダンナのお母さんも、つい最近まで入院していたのだけど、 体調が不安定な中、来てくれたし。 みんな忙しいのに集まってくれて、にぎやかに楽しい時間を過ごせました。 チビ達も一度にたくさんのクリスマスプレゼントがもらえて大喜び!!! 特に長女は、私の妹にリクエストしていた、 レース編みの編み針とレース糸のセットがもらえて、 めっちゃくちゃ喜んでました。早速編んでたし。 今長女はかぎ針編みがブームなので。 お花のモチーフを作って楽しんでます。 次女は同じくリクエストのお絵かきセットで、 ひたすら絵を描いてました。 小学生ともなると欲しいモノが「おもちゃ」じゃなくなって、 難しい~┐(´ー`)┌ 今日のパーティーメニューは、 ケンタッキーのオリジナルチキンと、 グラッチェガーデンズのピザと、オードブルセットと、 お刺身とで、メインが 寄せ鍋でした。 つわり中のヒトもいけてて良かった~
2009.12.20
![]()
11/20(金)の日記『収穫祭』も見てね♪ 11/21(土)は音楽会でした。会場は写真・ビデオ撮影禁止なので、残念ながら様子はお見せ出来ません… 昨年から2回公演で、1回目に1・3・5年生の親が鑑賞します。今年はPTA本部なので、8時に学校に集合して、駐禁用のコーン立てのお仕事。…のはずが、着いたらもう先に来ていた役員さん(2名)が、ほとんどコーンを置いていて、私は無理やり残りの一個を置いたという… すみません。。 …というか、先生か、管理員さんで出来ないのかしら!?こんな2~3分で終わる仕事…開場受付時間30分前にお仕事完了してしまい、こんなに早く集合する意味があったのか… もちろん、音楽会を一番前の列で見たい人は、6:30ぐらいから並んでいたという噂。うちの次女、初めての音楽会だけど、悪いけどそんなに気合入れられへんわ~。 それに今回、来賓の席で観ないといけなかったみたいだけど、私だけ辞退させてもらいました~。だんな一人で置いといたら騒ぐかもしらへんし。 ということで始まりました。 まず次女1年生は斉唱『はなまるロックンロール』合奏『ディズニーメドレー』でした。 合奏でのパートは鍵ハモ。実は次女にはどの辺でするのかとか、何をするのかとか、はっきり聞いてなくて。相変わらずヒドイ??でも本番はうまくいったようでヨカッタヨカッタ。 長女は自分から勝手にしゃべるけど、次女の場合は本人もよく分かってないのか、あんまり勝手には言わなくて、聞き出してやっと。聞き出しても「分からん…」とか「?」と首傾げたり。1年生ってこんなん??次女の場合、体の大きさは3年生ぐらいなので、ギャップというか、こっちの勘違いなんだけど、思いの外口数が少なかったり、分かってないことが多かったりで。かなり混乱します。 長女3年生の曲は、合唱『怪獣のバラード』リコーダー奏『うみ』合奏『イエローサブマリン』でした。 合奏では本人はリコーダーをするつもりだったのに、結構ぎりぎりでシンセサイザーをすることになりました。あんまり聞き取れなかったけど、うまくいったんじゃないかなと思います。だんなが長女を見つけて「くまだまさし」のマネとかするから、「プフッ!」ってなりながら… とにかく、無事に終わってよかった~。 6年生のフィナーレも感動的でした!!うちの子達もあんなん出来るようになるんやろか~とか思いながら観てました。 トータルな感想は自分の子らや6年生に感動したことより何より、 『学校寒っ!』 の一言に尽きますが。 とりあえず、これで今学期の大きな行事はこれで終わり。来月の最初に個人懇談があって、今年ももう終わり。 はやいな~。 Template Design : * sumire *
2009.11.21
![]()
前回の日記から1ヶ月もあいてしまいましたが、色々とありまして…パソコンがウイルスにやられてから、しばらく無気力で立ち直れなかったのですが、ようやく吹っ切れたと思ったら、今度はメールやらなにやらのPASSWORD系が分からなくなっていて、ろくにネットにもつなげず…やっともとの状態に戻したと思ったら、車をぶつけてしまってまた落ち込み…(サイドミラーとオペラガラスを交換)なかなかいろいろとうまくいかないものです。今日は学校の行事で『収穫祭』というのがありました。学校が田んぼを借りていて、3年生と6年生が授業の一環としてお米作り(田植え&稲刈り)をしました。収穫できたお米をボランティアのお母さんたちが、おにぎりにしてくれて、子供たちはそれを給食の代わりにいただきます。(PTA本部の私は、お手伝い。出来たおにぎりを移動させる係でした。)1時間目は収穫を感謝し祝って、色々と各学年で出し物をします。1年生の出し物は、春からとうもろこしを育てて、収穫したとうもろこしをポップコーンにしたのですが、その時の様子を寸劇(?)と歌で発表しました。3年生は毎年、田植えから収穫までの劇を発表します。長女の役は「すずめ団」の一員。(センターのちゃいろのゴミ袋集団)「お米を全部食ってやるっ!!」というセリフが、ご飯好きの長女にはちょうどぴったり合っていて、面白かった~。例年の収穫祭はこの後に、『ゲームパーク』というのがあって、高学年各クラスで、ゲームや迷路のコーナーなど、教室や校庭でお店をして、低学年が回って楽しむという催しをするのですが、今年はインフルの影響でなしになり、普通に授業をすることになりました。残念。また来年のお楽しみ♪ 11/21(土)は音楽会。学級閉鎖の影響で、1週間ずれ込みました。今年は誰も怪我※をせず、無事に出来そうです。※昨年の音楽会の記事参照→こちら。 Template Design : * sumire *
2009.11.20
金曜日から1泊2日で、 私の職場の所長さんと支部長さん達が、 九州へ研修に行ってました。 で、今日色々とお土産をいただいて帰りました~(^-^) その一部、支部長にいただいた、 薩摩揚げとお菓子です。(=^▽^=) お菓子はどら焼きみたいで、 というかどら焼きで、 中がみかん風味の餡でした。 美味しくいただきました♪ 薩摩揚げも夕飯のおかずになりました☆
2009.10.19
秋祭りです。東大阪ですが。しかも楠風荘。おまけに住んでないし。(´・ω・`)でもおばあさん(みきすずの曾おばあさん)が居るので、会いに来ました。92歳だそうです。さっきお昼の休憩が終わって、だんじりが出た所です。だんじり、携帯のカメラなので上手く撮れなかったけど。地元民だった、私と父だけなんかノリノリで、ダンナやみきスズは興味ナッシング。…いいもん。もうちょっとしたら、だんじり追いかけにいこかな~。(ストーカー!?
2009.10.17
昨日からPCが立ち上がりません私も立ち直れませんスズの入学式から運動会までの写真、現像もバックアップも、バタバタしてて出来てなくて… 最後に強制終了したダンナのせいにしてるけど、ダンナがPC壊すことなんか解ってたはずで、バックアップをこまめに取れなかったことが、どうしても許せなくて。折を見て、気持ちが落ち着いたら、データの救出が出来ないか、色々試してみようと思います。しばらくは、地縛霊状態です
2009.10.16

4日の日記9日の日記10日の日記 そうそう、今朝、昨日買ってもらった堂島スイーツの『魔法のロールケーキ』食べました。美味しかったよ~ちなみに『堂島ロール』ではないです。どっちか言うと、『小山ロール』に近い??かな??モンシュシュ 『堂島ロール』パティシエエスコヤマ 『小山ロール』私、堂島ロールだけ食べたことない~(;´Д`)
2009.10.11

10/4の日記10/9の日記1時間ぐらいかけて今日の日記を完成させたのに、パソが固まって消えてしまった…(x_x;)シュンほんとガッカリ。 今日は、スズがピアノの発表会で弾く曲、『木陰でお昼寝』バイエル77番『ピクニックへ行こう!』バイエル78番の2曲なのですが、なんとそれぞれチェロとヴァイオリンの先生とデュオで演奏する事になっています。今日はいつもレッスンに入っている教室とは違い、本部の教室に行って来ました。その事もあってか、スズは緊張しまくりで、どちらの曲もボロボロでした。(ノ_-;)ハア…(普段のレッスンも緊張するからまあまあボロボロですけど…)ヴァイオリンとあわせるほうのが特にボロボロで、先生がフォローをしてくださいました。『この子はね、普段はもっと弾ける子ですのよ。1曲弾ける曲があったんですけど、他の子に譲ってしまって、急遽、曲が変わったんですの。可哀想なんですのよ。おホホホホホホホホホホっ!』と言う事で、実際、『不思議なランプ』バイエル91番という曲を弾く予定で、夏休みをかけて暗譜までしたのに、そのとたん曲が換えられてしまって…Σ(T□T)新学期が始まると、私も仕事でスズたちは実家に預けっぱなしなので、なかなかピアノに触る時間も少なくて。でも今度のリハ(10/24?)までには完成させないといけないので、何とか頑張ります!!も~ほんまやめてほしい…デュオとかもやめてほしい…(/´△`\)ヤメテー!!…普通でいいのに… スズの事ばっかり書いてるので、みきたんのバレエの事も書いときます。出ないと行っていた冬の発表会にも出る事になりました。(やっぱり小品集となんかのお話1幕とヴァリエーションも踊れる事になりました。本来は、コンクールに出る人だけだったのだけど。で、今回は『第1幕よりパ・ド・トロワの第3Va.』を踊ります。夏の発表会で金平糖の精の踊りを踊ったので、味を占めたみたい。でもコンクールとかはあまり乗り気ではないみたい。うんうん。もうちょっと上手になってからにしようかな。今日はみきたんは午前中バレエのレッスンに行って、午後からはスズが合わせでピアノに行っている間にスイミングでした。私も行ったり来たりして疲れたわ~。(;´Д`)明日も行ったり来たりする模様。家でパーティーを予定しています。結婚10周年のね。ちょっとすぎたけどね。
2009.10.10

今日、次女スズは6年生と一緒に『王子動物園』へ遠足に行きました。動物が大嫌いなスズ…いつも遠足だとか、どっかへお出かけとなると、いつも寝坊しがちなのに、やたら早起きしてみたりする分かりやすいヒト。今日はというと、遠足だと言うのに、動物園って事で、±0でいつも通り…。ほんっとに分かりやすい!!(*≧m≦*)ププッ↑変な色だけど、遠足のお弁当。ダンナも今日のお弁当はこんな感じにしてみたら、早速お昼にダンナからメールがありました。『お弁当のたまごがでウインナーがやった。』って。シアワセなヤツやなぁ。良かったね。スズが帰ってから(私が仕事から帰って)遠足の感想を聞いたら、『ライオンがゴアーって吠えてこわかった。』と言っていたけど、え?あのライオンが?あのいつもねてるみたいなライオンが??吠えた?超激レアシーンじゃない??見たかったなぁ。でもダンナは、スズの出す動物嫌いオーラがライオンの野生の感を呼び起こさせて、危険を感じて威嚇したんかも…(* ̄m ̄)プッだってさ。案外そうかも。他には?って聞いたら、『おやつに持って行った”うまい棒チーズ味”がまずくて食べられへんかった。』…だそうです。(ノ_-;)ハア…
2009.10.09

今日は秋晴れのもと、小学校の運動会がありました。次女スズにとっては初めての運動会。でも私は、PTAの競技「つなひき」の事が気になって。運動会後の段取りもあるし。なんだか一生懸命見れなかったなー。という感想です。今回は親戚にデジタル一眼レフ+望遠レンズを借りて、いざ!!出陣!!と、楽しみにしていたのに、私はビデオ係。(;´д`)トホホ背の高いダンナが頑張って娘達を撮りました。でもなんだか、ファインダーが見難いだの、撮り方がよくわからないだのグチャグチャ言って、結構おまぬけな写真がたくさん撮れてました。カメラの機能と、ダンナの不器用さの戦いが見られました。↑スズの演技。海賊に扮してます。「側転が難しいねんで~」と言うのでどんなんかと思ってたら、地面に両手を着いて、ピョコっとおしりを横移動。(≧m≦)ぷっ!なんだかな~↑みきたん演技。フラフープを使ってダンスをするんだけど、意外にフープ回せてるのがワラエタ~。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!あ、回してる所の写真はなかった…。ダンナめ~せっかく面白いのに。↑運動会のお弁当♪あっという間に平らげました~。ほら、写真撮ろうと思ったら、もう減ってるし。いつもおにぎりはダンナが担当しているのだけど、まん丸いおにぎりしか作れません。でもピクニックの時なんかの定番ITEMになりました。↑みきたん棒引き。2回戦まで連続引き分けで、3回戦にやっと棒を取って来れました。いつもヘナチョコなくせに、学校では仮面被ってるから、精一杯頑張ったようです。頑張ってるねんけど、何故かワラエル~(*≧m≦*)ププッ他にスズは『玉入れ』と、『白川音頭』←地域の踊り。みきたんは『徒競走』がありました。うちの子たち、紅組と白組と、別々に分かれちゃってたので、写真も撮りにくいし、声もかけにくい…。応援もしにくい。てことで、やたら疲れました。おじいちゃんと、私の妹が見に来てくれてて、娘たちもそれなりに喜んでテンションあげてました。ありがとうね~☆この日実は、インフルエンザのお休みが数人いてて、その後、みきたんの学年で、1クラスが学級閉鎖になりました。そう思えば、無事に終わって何よりでした。運動会が終わったあと、親戚の家に集まり、パーティーをしました。* 従妹の新婚旅行の報告会* 親戚のおばあちゃんのお葬式が無事終わりました会* 運動会の打ち上げ* うちの母のお誕生日会という事で。手巻き寿司とお鍋、たらふくいただきました♪ありがとう☆
2009.10.04
うちで出来たイチゴです♪ 1つずつしか収穫出来ません…(^◇^;) しかも良い色になってくると、ナメクジに食べられてしまうので、 毎日、戦いです。(*´Д`)=з なぜか緑のうちは食べられません。 なかなか賢いな~ナメクジ。 ナメクジ退治にはビールの残りが最適なのはご存知ですか? 飲み残しを、ヨーグルトの空き容器などにいれて置いておくだけで、 ナメクジ退治の罠になりますよ~。(^-^) お試しあれ。 春に買った苗、2株なのですが、 実が成った後、1つはツルがのびて、子供の株が5つ出来ました。 で、もう1つが2度目の花を咲かせ、実がなっています。 恥ずかしながら、まったくイチゴの事がわかりません(´・ω・`) これからお勉強して、 デザートに出来るぐらい、 いっぱい実が出来るようにしたいです♪♪
2009.09.26
昨日は3年生と5年生の稲刈りの日でした。 1年生がそれを見学。 学校裏の村の棚田の一つをボランティアの方(何代か前の元PTA会長)にお借りしていて、 5月に3年生と6年生が田植えをしました。 PTA本部役員と、PTAの学年委員(3、5年生)と、 有志のお母さん達で、 子供達のサポートをしました。 今回は子供達は鎌で稲を刈って、5株分を麻ヒモで1束にまとめて、 コンバインの近くまで運びます。 3年生には一つ一つの事が大変で、 時間もかかるので、田んぼの4分の1程を刈りました。 残りは時間差で田んぼに来た5年生が、短時間で刈ってくれました。 3年生は稲刈りの後、虫取り大会をして楽しんでました。 ちょうど5年生の稲刈りの手伝いをしたり、 お手伝いのお母さん達にお茶出しをしていたので、 我が子が虫取りをしてるところはみていなかったのですが、 写真のアマガエルちゃんを連れて帰って来ました。 かわいいので、ぜひゆっくりしていって欲しいのですが、 何のおかまいも出来そうに無いので… 娘に虫(エサ)を捕ってこさせたら、 どれもこれも大きいし。 勝手にコバエとか入ったのを食べてくれたらいいんだけど。 そうそう、稲刈りが終わった後、 田んぼをお借りしてる方とお礼を兼ねて、 田んぼ脇でピクニック昼食をしました。(校長先生も一緒に) お弁当だったり、BBQだったり。 今回はBBQでした。 準備が色々と大変でしたが、とにかく無事に終わったので良かったです。 食後に山の中の水源(ため池)を見に行ったり(全員で)、 副会長と校長先生と私は、竹藪の中のお墓を拝みに行ったり(謎)、 楽しかったけど、 今日は見事に筋肉痛です。(*´Д`)=з …また来年もあるかなぁ。田植え&稲刈り。 「もう、ええんちゃう!?」て言う噂もあったり… あったらあったで頑張りますが。
2009.09.19

秋ですね…すっかり涼しくなって。8月の後半から今日まで、バタバタしていたらあっという間に季節が変わってしまいました。朝晩なんて、寒いくらい…一体何を着ればいいのやら、服選びに困りますね。トップページもやっと模様替えしました。ずいぶんシンプルに…というかまだ途中??(^^;チビ達の通う学校では、参観日&夏休みの作品展示も終わり、明後日は3年生と5年生の『稲刈り』があります。地域の方に田んぼを借りているのです。で、1年生はその見学に行きます。私はPTA本部なので、もちろん参加します。5年生は体も大きいし、力もあるから安心だけど、3年生はカマで稲を刈って、麻紐でまとめて縛り、運ぶっていうのが例年無理っぽいらしく、お手伝いさんのお母さん達にお願いして、やっとこさ終わる感じらしいです。今年もどうなるのか、ある意味楽しみかも。お手伝いのお母さん、たくさん来てくれたらいいなぁ。 Template Design : * sumire *
2009.09.13
![]()
今日からダンナが出勤でした。おっきいのが居なくて、家がスッキリ♪土曜日に痛めた腰のため、動きが制限されるとはいえ、チャンスなので、お掃除お掃除☆一通り掃除を終えたところで、洗濯物干し。あ~今パタパタママみたいに家事出来てるわ~♪なんて思いながら。家事が苦手な私はパタパタママが理想なのでした。(^-^;順調に洗濯物干し中、洗濯ばさみで洗濯物をはさもうとしたその時、『ぱーーーんっ!』と、洗濯ばさみが破壊。その破片で手のひらを負傷; ̄ロ ̄)!!一見大した事なさそうだけど、というか大した事ないんだけど、油断して手を使った時に痛くて凹む…( ´△`)その後は何事もなく、買い物に行ったり、チビ達の自由研究手伝ったりして、あっという間に夕方。夕飯の支度に取り掛かり、長女が手伝うだのなんだの言うので、材料を切るのを手伝ってもらいました。私はコンロのお守りを…と大人しくしていたらよかったのですが、なんか五徳に付いてる…と気になってしまって、ひょいと触ったら…『あつッ!!』ゴミではなく、火を消したばかりの五徳そのものをつまんでしまい火傷。コレも大した事ないんだけど、痛いから気を使うと、指先だから何かと不便。ダンナが帰ってから、「今日負傷したからモンハンでクエ行かれへんわ~」って言ったら、ゲームはええけど、大丈夫なん??と言われてしまった。(^-^;私的には大した事ないし、その時はゲームの心配だけだったのだけど。前に、ダンナが1泊2日で足利市に出張に行ってて、家にいなかった時に、結構派手に火傷をしたので、その時のことをちょっと思い出しました。ダンナいわく、普段、私はダンナの運をもらって生きているような感じなので、ダンナがちょっと遠くに行くと、怪我したり病気したり…。そんなん信じてないけど、実際の結果から、そうかも…と思う事もしばしば。(^-^;ダンナは時分の言ったとおりになってるので、調子に乗ってるのから、ちょっとイラッとします。8/2のお祭りですくった金魚、6匹もらって帰って、そのうちの1匹がまだ生きています♪その後、8/15に精霊流しの縁日で、叔父さんにもらった金魚、従妹のダンナさんの弟さんの分も持って帰って、総勢9匹だったのですが、毎日お☆様になっていって、今は4匹に。前の分と合わせて今5匹です。もう数日頑張って生きていたら、前からいる、デッカイ金魚のお友達になってもらおうと思っています。 Template Design : * sumire *
2009.08.17
全407件 (407件中 1-50件目)


![]()