PR
Freepage List
Free Space
水耕栽培で大葉を育て初めてそろそろ1か月経とうとしています。
大葉の種を購入し水耕栽培を始める。大葉は大変そう
大葉の本葉が出始める。しそが密集しているので植え替えが必要か
密集していた大葉を別な容器に移し替えて、育成中。
大葉の収穫時期を調べてみると、約15cmに成長したら収穫タイミングと!
この容器のまま、しそ育てていて、倒れないのか?
まだ、成長具合は背丈は低いので、様子見です。
8月を目指している収穫に間に合うのか...
水耕栽培の大葉(シソ)は、種まきから約30~40日後、または苗の植え付けから約20~30日後に収穫が可能です。葉の大きさが10~15cm程度になり、茎が硬くなりすぎる前に収穫するのが理想です。気温や光量にもよりますが、春~夏は成長が早く、初夏(5~6月)や秋(9~10月)が最適な収穫時期です。連続的な収穫を希望する場合、葉を摘み取ることで新しい葉の成長を促し、2~3ヶ月以上収穫を続けられます。
大葉の収穫は以下の手順で行います。1. 鋭利なハサミやナイフを使用し、葉の付け根(葉柄)から2~3mm上の茎を切ります。2. 株全体のバランスを保つため、外側の大きな葉から順に収穫します。3. 頂芽(茎の先端)を残すと新たな葉が育ちやすくなりますが、株を大きくしたい場合は頂芽を摘む「摘心」をすると脇芽が増えます。4. 収穫後はすぐに水洗いし、濡れたキッチンペーパーで包んで冷蔵庫で保存すると鮮度が保てます。5. 水耕栽培では根を傷めないよう、収穫時に株を強く引っ張らないよう注意が必要です。清潔な器具を使い、病気の予防にも配慮しましょう。
これらのポイントを守ることで、水耕栽培の大葉を長期間、新鮮な状態で楽しめます!
令和7年07月 / 令和7年06月 / 令和7年5月 / 令和7年4月 / 令和7年3月 / 令和7年2月 / 令和7年1月 / 令和6年12月 / 令和6年11月 / 令和6年10月 令和6年9月 / 令和6年8月 / 令和6年8月 / 令和6年7月 / 令和6年6月 / 令和6年5月 / 令和6年4月 / 令和6年3月 / 令和6年1月 / 令和5年12月バジルの水耕栽培の二期作栽培を北海道で… July 16, 2025 コメント(6)
水耕栽培の大葉、葉が枯れたように茶色く… July 14, 2025 コメント(16)
大葉の本葉が出始める。しそが密集してい… June 15, 2025 コメント(6)