ベイブレード日記

PR

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:ゆうきのベイブレードX動画を見てみました(64)(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
SUNDAY人 @ Re[1]:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ああああさんへ ウィングペガシスのメタ…
ああああ@ Re:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ウィングウィールの重量っていくつですか?
QOO4214 @ Re:天野心愛さん(12/14) こんにちは 今日は、ゆっくり家事してい…
QOO4214 @ Re:花江夏樹さん(12/02) 今日は、近所の美容室に来ています 白髪染…

お気に入りブログ

青空の下で防犯セミ… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

cafe orange orange7722さん
わたしのブログ ゆみまる尾道さん
芸者ガールズ 芸者ガールズさん

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2006.09.12
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: ベイブレード

午前中、心療内科医院に行って来ました。外へ出れない妻の代わりに行くのはこれで4度目です。家では仕事と家事の両立のため、やることに追われる感じで、後回しにすることも多いのですが、心療内科の行き帰りの時間は、のんびり、まったり、過ごしています。特に地下鉄を利用するため、地上からの開放感があり、そのことも気に入っています。

電車の中では新聞や雑誌、本など読書タイムにしていますが、今日は浜松医科大学名誉教授の高田明和氏の「ストレスをなくせばうつは治る」という本を3分の1ほど読みました。

特に『うつ病は感情の病ではなく、ものの考え方の病なので、考え方を変えない限り、薬を飲んでも治らない。』とはっきり言っている先生で、おもいっきりテレビでもなじみのかたみたいです。

実際、主治医からも『薬はあくまでも補助するものですから 。』と言われていましたので、休養と薬を続けながら、プラス、心の訓練をよりいっそうさせていきたいと思いました。

最近は妻と子供への接し方を話しています。私自身も一緒に訓練です。

本にも”言葉にある力”のことが書いてありました。

日々を自分を成長させるための貴重な糧としていきたいです。

明日に続く






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.09.12 17:31:33
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:毎日が成長のための訓練(09/12)  
考え方を変えない限り直らない・・・ですか。
そうなんですね。
ということは、私も仕事人間病の根底にある「人に認められたい」という強迫観念を何とかしないと直らないのかなあ・・・
興味深いお話ありがとうございます。 (2006.09.12 17:45:39)

先生について  
海猿2  さん
はじめまして、海猿2です。僕の通っている心療内科の先生は薬だけでなおるとおっしゃるかたなので、あなたさまの通われている先生の考えがうらやましく思います。僕自身も薬は補助的なもので、うつは考え方の歪みなど、考え方を柔軟にしなければ治らないと思います。 (2006.09.12 21:44:04)

Re:毎日が成長のための訓練(09/12)  
marika・love  さん
いつも怠らない、姿勢に感服します。
私が逆に、主人がうつ病ならば、とうてい、SUNDAY人さんのように、看病できないと、思います。その点、尊敬します。
お薬に頼らず、心の訓練が一番必要ですね。
でも、今は、お薬に頼らないと生きていけないのが、情けないです。本当は、お薬に頼らず、自己回復の力を強化したいのですが、今の現状は、まったくのジャンキーです。なかなか、自分の理想と、現状は合わないのが悲しいです。私の場合、自己啓発で、辛抱しすぎのところが、今の病気の原因なのですが、人間うまくいかないです。でも、諦めませんが。でも、本音はしんどいかなあ。すいません、つい愚痴ぽくて^^;
(2006.09.13 01:37:45)

Re:毎日が成長のための訓練(09/12)  
物事の考え方ですか、それって性格ですよね。
私しなんか、躁鬱ですから今なんか、もう頭から湯気出てて、解かると思いますが、雷のブログわざと書いたんです。わなにはまりましたよ。
弁護士と打ち合わせもしてきました。
1度、電車で何処行くんでしょう。の時カキコしたら、エラー画面が、出た事があって、キョヒられたんだとおもいました。イヤな時は、キョヒしてください。
考え方は、その日の気分でも違います。
後は、サンデーさんが、何でもしすぎもあるかもしれません。
私しは、基本的に1人暮らしです。なので、最悪な時でも、どうにか最低限の事だけはしてました。
たとえば、おじいちゃんちなんか行くと、何もしません。これ買ってきて、これじゃないとか、
原因が、解かってるからかもしれませんが。
サンデーさんが、急に忙しくなって帰りもおそかったら、どうでしょう。
奥さまは、兄弟が居ますか?

自分も一人事から始めたブログですが、だいぶ立ち直りまた、違う基礎の研究にうつろうかな~
位回復してきました。まだ踏み出せないんですが、
進歩だとおもいます。サンデーサンの掲示版カキコしたかな~? (2006.09.13 04:09:09)

Re:毎日が成長のための訓練(09/12)  
一休パパ  さん
おはようございます。

すばらしいですね。"言葉にある力"
考え方ってそんなに簡単に変わるのでしょうか?
これは訓練が必要ですよね。
そこで言葉や行動が恐らく役に立つのだと思いますが・・・「性格は変わらなくとも行動は変えられる。そうすれば自分が変えられる。」ということを以前から部下達に言ってきました。(※特に内向性の高い人に)

言葉は、励みにも武器にもなるのでその場その場で適切なものを使う必要がありますね。

一休パパ
(2006.09.13 07:20:55)

Re[1]:毎日が成長のための訓練(09/12)  
SUNDAY人  さん
なおネコたんさんへ
私も仕事面では『人に認められたい』という気持ち
が強いほうで、これまで、かなりの実績も残して
きました。情熱的な性格と、プライドが高かった
ことと、のめりこみやすい性格とからです。
特に私の場合は学生時代、人間関係や他のことなど、辛い思いも沢山してきたほうだと思います。
その不足な面を補う気持ちもあったと思います。
今は沢山認められてきたので、心が満足して、
小泉首相じゃあないですが、終了してもいいくらい
です。
人に認められたいという気持ちは誰にでもあり、
カーネギーの『人を動かす』という本にも、
人間は人に認められたいという思いがあることを
大きく取りあげています。
それなので、自分が認められたいと思うだけでなく、周りの人を認めることが愛であり、そうする
ことで、自分自身も最終的に愛され認められるのだと今では思っています。
もし、脅迫観念にまで至っているのなら、なおさら
何とかできるようにしていく必要があるかもしれ
ないですね。
他の人を認めてそれを自分の喜びとする。
私の今の生き方でもありますが、時には我が出てしまいます。(笑)。
参考になったら幸いです。
ならなかったらごめんなさい。
なおネコたんさんのコメントは私の書いている
ことをいつも認めてくれていて、本当に感謝です。
時には『毒舌コメント』もいいですよ。(冗談ですよ^^)
長くなりました。
コメントありがとうございます。


(2006.09.13 09:44:49)

Re:先生について(09/12)  
SUNDAY人  さん
海猿2さん
>はじめまして、海猿2です。僕の通っている心療内科の先生は薬だけでなおるとおっしゃるかたなので、あなたさまの通われている先生の考えがうらやましく思います。僕自身も薬は補助的なもので、うつは考え方の歪みなど、考え方を柔軟にしなければ治らないと思います。
-----
そうでしたか。
私は最近まで、主治医の言われる通りにしていけば、一番短距離で治ると思っていました。
薬は補助的だと言われたのは、妻が心療内科にかかってから、3ヶ月以上経ってからです。
病院としては『薬だけでは治らない。』と最初から
告げると、病院をやめる人も多くなることから、
なかなか難しい立場だと思います。
海猿2さんのところの先生も建前上そういっているのかもしれないですので、思い切って、補助的なものだと他から聞いたと、主治医にぶつけてみるのはいかがでしょうか?それでも、それを否定するようであれば、もともと知識不足か、やぶ医者かどちらかだと思います。
お大事になさってください。
コメントうれしく思いました。☆


(2006.09.13 10:06:07)

Re[1]:毎日が成長のための訓練(09/12)  
SUNDAY人  さん
marika・loveさん
>いつも怠らない、姿勢に感服します。
>私が逆に、主人がうつ病ならば、とうてい、SUNDAY人さんのように、看病できないと、思います。その点、尊敬します。
>お薬に頼らず、心の訓練が一番必要ですね。
>でも、今は、お薬に頼らないと生きていけないのが、情けないです。本当は、お薬に頼らず、自己回復の力を強化したいのですが、今の現状は、まったくのジャンキーです。なかなか、自分の理想と、現状は合わないのが悲しいです。私の場合、自己啓発で、辛抱しすぎのところが、今の病気の原因なのですが、人間うまくいかないです。でも、諦めませんが。でも、本音はしんどいかなあ。すいません、つい愚痴ぽくて^^;
-----
回復という同じ山を登るのも、どういう位置にいるのか、どのような登り方をするか、それぞれにあった内容がありますよね。
私の妻は中腹にいたのが、あせって登ったため、下のほうに転げ落ちてしまいました。
でも、落ちた分はまた、取り返せばよいと思っています。
ヘリコプターの救助があって、もとの中腹の状態にまで、戻してくれれば、楽なのですが、なかなか思うようにはいかないですよね。
最近では『その分登山を楽しめる、せっかくだから景色を見て楽しんじゃえ』と、とことん付き合う精神で臨んでいます。疫病神ではなく、幸運を運んでくださる神様だと思っています。
生きていればゴールはなくなりませんので、ゴールめざして、のんびり楽しくいきましょうね。
(2006.09.13 10:24:07)

Re[1]:毎日が成長のための訓練(09/12)  
SUNDAY人  さん
芸者ガールズさん
>物事の考え方ですか、それって性格ですよね。
>私しなんか、躁鬱ですから今なんか、もう頭から湯気出てて、解かると思いますが、雷のブログわざと書いたんです。わなにはまりましたよ。
>弁護士と打ち合わせもしてきました。

そこまで発展していたのですか。
心配です。

>1度、電車で何処行くんでしょう。の時カキコしたら、エラー画面が、出た事があって、キョヒられたんだとおもいました。イヤな時は、キョヒしてください。

あっ、ごめんなさい。
たぶん、エラーになったのは、ガールズさんが、書き込みしている最中に先に私が日記のほうを削除したので、エラーになったのだと思います。
拒否したわけではないですよ。
ほんと、ごめんなさいね。

>考え方は、その日の気分でも違います。
>後は、サンデーさんが、何でもしすぎもあるかもしれません。
>私しは、基本的に1人暮らしです。なので、最悪な時でも、どうにか最低限の事だけはしてました。
>たとえば、おじいちゃんちなんか行くと、何もしません。これ買ってきて、これじゃないとか、
>原因が、解かってるからかもしれませんが。
>サンデーさんが、急に忙しくなって帰りもおそかったら、どうでしょう。
>奥さまは、兄弟が居ますか?


妻の兄弟は兄がいますが、秋田なので遠いです。
私が倒れたら家庭は崩壊です。
今、母が病気で入院し、うつ病の父が一人暮らしを
しています。
秋田のほうは皆元気ですので、そうなれば、秋田に転がり込むしかないかなあ。

>自分も一人事から始めたブログですが、だいぶ立ち直りまた、違う基礎の研究にうつろうかな~
>位回復してきました。まだ踏み出せないんですが、
>進歩だとおもいます。サンデーサンの掲示版カキコしたかな~?

掲示板の書き込みは気にしないほうがいいですよ。
忍耐すればうまくいくときもありますから。


-----
(2006.09.13 10:44:48)

Re[1]:毎日が成長のための訓練(09/12)  
SUNDAY人  さん
一休パパさん
>おはようございます。

>すばらしいですね。"言葉にある力"
>考え方ってそんなに簡単に変わるのでしょうか?
>これは訓練が必要ですよね。
>そこで言葉や行動が恐らく役に立つのだと思いますが・・・「性格は変わらなくとも行動は変えられる。そうすれば自分が変えられる。」ということを以前から部下達に言ってきました。(※特に内向性の高い人に)


性格って先祖代々受けてきたものも大きいですし、一生かけても変わらないケースも多いでしょうね。
私の場合妻がうつ病になって、心のありかたとか、
考え方、など、これまで以上に考えさせられるようになり、ある面感謝しています。
完全には自分のマイナス的なところがなおらなくても、わずかづつでも、自分や家族が切磋琢磨しあえたらいいなあと思っています。
「性格は変わらなくとも行動は変えられる。そうすれば自分が変えられる。」ほんと、そうですね。
行動や言葉を変えられるように頑張りたいです。
コメントありがとうございます。

  (2006.09.13 11:11:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: