ベイブレード日記

PR

カレンダー

コメント新着

aki@ Re:ゆうきのベイブレードX動画を見てみました(64)(01/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
SUNDAY人 @ Re[1]:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ああああさんへ ウィングペガシスのメタ…
ああああ@ Re:ウィングペガシスの青バージョンのメタルウィール(05/08) ウィングウィールの重量っていくつですか?
QOO4214 @ Re:天野心愛さん(12/14) こんにちは 今日は、ゆっくり家事してい…
QOO4214 @ Re:花江夏樹さん(12/02) 今日は、近所の美容室に来ています 白髪染…

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

青空の下で防犯セミ… New! 京師美佳アメブロ転送用さん

cafe orange orange7722さん
わたしのブログ ゆみまる尾道さん
芸者ガールズ 芸者ガールズさん

カテゴリ

購入履歴

お買いものレビューがまだ書かれていません。
2007.05.21
XML
テーマ: 心の病(7259)
カテゴリ: ベイブレード

妻の躁状態は一旦よくなりかけましたが、妻がいろんな試練に会い、また不安定になっていました。

そんななか、私があることを決断し、実行したところ、それがよかったのか、少し落ち着きが戻ってきました。(そのことはここでは触れません)

そして、それと平行してあることに気づいたので希望がでてきました。

それは、なんと妻が躁状態を抑えるリチウムを夜だけしか飲んでいなかったのです。

本人は忘れていたと言っていますけど、見てみたら朝の分はほとんど飲んでいなく、そっくりそのまま、残っていました。

妻は私と違ってきちっとした性格ですので、薬を飲み忘れるなど考えられないのですが、躁状態の症状の一つに、自分の都合のいいように解釈するという内容がありますので、その症状からだと思います。

最近、主治医に電話相談して、先生も『あれ~効いてこないですね~。』と不思議に思っていました。

薬を飲むべき量を飲んでいなかったのですから、これじゃあ、よくならないですね。

ほんと、不覚でした。

土曜日からは、朝の分は私が直接、妻に手渡し、飲むところを確認しています。

これまで、なかなかよくならないので、主治医からは『効いてこないようでしたら、別の薬を追加しなければならないし、その薬のほうは、飲むと、うつ状態に戻る可能性が高いです。』と言われていましたので、それを飲まなくて済みそうなことと、よくなっていきそうな気持ちになり、希望がでてきました。

oo_18.gif






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.21 09:20:17
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:なんたる不覚(05/21)  
晴雲  さん
薬を朝の分、飲んでらっしゃらなかったのですか…
うつの時とは違って対応も変わりますね。
やはり飲むのを確認するのは大切ですよね^^!
久しぶりに日記を拝見できてホッとしました♪
(2007.05.21 10:24:16)

Re[1]:なんたる不覚(05/21)  
SUNDAY人  さん
晴雲さん
>薬を朝の分、飲んでらっしゃらなかったのですか…
>うつの時とは違って対応も変わりますね。
>やはり飲むのを確認するのは大切ですよね^^!
>久しぶりに日記を拝見できてホッとしました♪
-----
ははは、私はけっこう抜けることが多いです^^;
今回のことは、抜けてはいけない内容なのですが、
やっちゃいました。
反省しています。
(2007.05.21 10:36:57)

Re:なんたる不覚(05/21)  
!━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ おはようございます♪
うん♪もう~~これで、大丈夫だと私も想います。。
がんばってください♪
あと!少しです♪
ゴールは見えていますわ♪ (2007.05.21 10:48:10)

Re[1]:なんたる不覚(05/21)  
SUNDAY人  さん
風鈴の声2006さん
>!━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ おはようございます♪
>うん♪もう~~これで、大丈夫だと私も想います。。
>がんばってください♪
>あと!少しです♪
>ゴールは見えていますわ♪
-----
ありがとうございます。
心療内科に勤務していた、風鈴さんから
太鼓判押していただければ、もう、大丈夫ですね^^
治ったら、太鼓たたいて喜びますね^^ (2007.05.21 11:01:14)

あらら・・・  
のん姫1017  さん
ちゃんと飲むの、見届けてあげてくださいね。 (2007.05.21 16:01:25)

Re:あらら・・・(05/21)  
SUNDAY人  さん
のん姫1017さん
>ちゃんと飲むの、見届けてあげてくださいね。
-----
私ならでは?の失敗でした^^;
主治医にはよくなっていかなかったことを納得してもらえそうです^^;; (2007.05.21 16:33:35)

お手柄です  
原因をご主人が突き止めた訳ですから、お手柄ですよ。明確な対応策もとれますし、確実にリチウムを飲む事で、症状の改善が期待できます。子供と同じで、薬は確実に飲ませなければ、効きませんからね。奥様も、嫌がらずにきちんと飲んでくれれば、大丈夫だと思います。 (2007.05.21 18:32:18)

Re:なんたる不覚(05/21)  
くー4214  さん
くーも人の事言えませんが、良く薬の飲み忘れがあるんですよね><
でも、少しずつですが良くなっている様子^^
少し安心しました
これで、ちゃんと薬が合うといいですね (2007.05.21 19:31:05)

Re:お手柄です(05/21)  
SUNDAY人  さん
asahi8643さん
>原因をご主人が突き止めた訳ですから、お手柄ですよ。明確な対応策もとれますし、確実にリチウムを飲む事で、症状の改善が期待できます。子供と同じで、薬は確実に飲ませなければ、効きませんからね。奥様も、嫌がらずにきちんと飲んでくれれば、大丈夫だと思います。
-----
肯定的にとらえてくださりありがとうございます。
今のところ朝の分は手渡せば飲んでくれます。
本人にほとんど治ったと自覚が強いだけに、逆に、自分から飲まないといけないという自覚が弱くなっていますので、朝の分は当分そうしていきますね。 (2007.05.22 09:00:04)

Re[1]:なんたる不覚(05/21)  
SUNDAY人  さん
くー4214さん
>くーも人の事言えませんが、良く薬の飲み忘れがあるんですよね><
>でも、少しずつですが良くなっている様子^^
>少し安心しました
>これで、ちゃんと薬が合うといいですね
-----
今度は私が飲ませるのを忘れないようにしないといけないですね。
頑張りますね。
(2007.05.22 09:01:32)

Re:なんたる不覚(05/21)  
奥様の気持ちはどうですかね‥

元気な私達でさえ、波はあると思います
体の病気より、難しいですね

生意気言いますが、看護は数字や細胞ではなく
人間の人生と性格を配慮したいものです

よくがんばっておられると思います
間違っていたら、正しい方向に持っていけばいいと思います





(2007.05.22 11:02:32)

Re[1]:なんたる不覚(05/21)  
SUNDAY人  さん
ぴ~ろぴろ1212さん
>奥様の気持ちはどうですかね‥

>元気な私達でさえ、波はあると思います
>体の病気より、難しいですね

>生意気言いますが、看護は数字や細胞ではなく
>人間の人生と性格を配慮したいものです

>よくがんばっておられると思います
>間違っていたら、正しい方向に持っていけばいいと思います
-----
"人間の人生と性格を配慮"ですか~。
人、それぞれの人生があり、性格がありますけれど、家族への配慮、周りの人への配慮をもっと心がけないといけないなあ~と思いました。
いつもありがとうございます。


(2007.05.22 17:49:28)

Re[2]:なんたる不覚(05/21)  
>"人間の人生と性格を配慮"ですか~。
>人、それぞれの人生があり、性格がありますけれど、家族への配慮、周りの人への配慮をもっと心がけないといけないなあ~と思いました。
>いつもありがとうございます。
-----
あまりうまくいえませんが‥
私の子供はDAHDで常に走り回り、落ち着きもなく
発達段階は約2歳です
小学校は、養護学校になるんでしょうね

私の天使は
言葉もしゃべる事もなく、パニックになると手が付けられません
でも、あの子の行動1つ1つが生きている証で
その子らしいと思っています

2歳出始めてつたい歩きをして、やっと歩き出した時
保育園の先生と抱き合ってなきました
「ありがとうございました、皆さんのお陰です」
涙があふれてとまりませんでした

生きていること
初めて立ったこと、歩いた事

普通の人では当たり前のことが、やっとできたとき
幸せを改めて感じました

あの子は私の宝物です


私が老人介護の仕事をしていたとき
暴力・徘徊される老人がいました
よくたたかれ、近くに踏切があったため目がはなせませんでした

私の手に噛み付いた時、私はそういうやり方でしか表現できないその方を
精神安定剤とかで抑制したくないと思いました

私の職場はそういう仲間が多くて
その方が亡くなられたとき、皆がその場で泣き崩れました

でも、SUNDAY人さんが苦しいなら
苦しいって言ってもいいと思います
それでいいんですよ






(2007.05.29 13:49:35)

Re[3]:なんたる不覚(05/21)  
SUNDAY人  さん
人それぞれ、言えない事情があるように、ぴーろぴろさん家庭にも、心にそっとしまいこんでいる、辛かったこと、今も辛いことがあるのだな~と思いました。
ADHDのことはよく知っています。身近な家庭にアスペルガーの子供を持つところもありますし、性同一性障害の子も会社の同僚の子にいます。
私は、妻がうつ病になったときに、生きてそばにいるだけで感謝だと思ってきました。
子供に対しても、子供を神様から授かったということだけで感謝ですし、第2子ができたときに、大きなハンディをもって生まれてきても、その子供を愛しますし、宝物と思うことでしょう。
どんな子であっても、親子は親子ですし、夫婦は夫婦ですから。
試練は確かに苦しいですね、それを乗り越えたら幸せになれるのですから、幸せになるための試練ですね。
コメントありがとうございます。
(2007.05.31 11:43:12)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: