PR
Category
丁寧な暮らしさかもとこーひーさん
けいぼう@さんComments
Keyword Search

「花見は外国にはない、日本でしか行われていない特異な習慣である。」 というコラムを日経夕刊で見た。30年以上世界各国で植物鑑賞の様子を観察している白幡洋三郎氏の言葉である。
彼の言う花見の定義を聞けば納得する。 -以下引用-
花見とは、一本二本ではなく群れ咲く「群桜」の下、眺めるだけではなく「飲食」を伴い、一人二人ではなく大勢の「群集」で楽しむものを言う。すなわち「群桜・飲食・群集」の三つが揃っているのが花見である。 -中略-
花見の席で詠まれた恋歌・俳句・川柳や、花見を題材にした能・狂言・歌舞伎はもちろん、絵画・工芸・衣装・料理まで及ぶ広範囲な日本文化が花見に刺激されて育てられてきた。 -ここまで-
奈良・平安の時代から続く花見の楽しみ方もいろいろ、お酒の席が騒がしくて嫌う人もいるのだが、国民の生活文化として根付いたからこそ伝統の日本文化もそこから生まれた。
そして最近は、芝生に寝転びながら携帯やモバイルも花見する、ネット融合の新時代となりました。
冬から春へ、季節の変わる桜の開花は人の心を晴れやかにする!東京はもう散りぎみですが、これから迎える人たちは大いに春を満喫して楽しんで下さい^^v。
人気blogランキング 毎回訪問ありがとうございま~す^^♪
癒しのグリーン October 16, 2025
肌で感じた猛暑 September 2, 2025
二代目ハンディファン June 30, 2025
Free Space
Calendar