全348件 (348件中 1-50件目)

只今充電中の為、しばらくの間、閉店いたします尚、開店日時は未定です何かございましたら、メッセ-ジ宛にお願いしますでは
Aug 3, 2010
コメント(19)

皆さん、こんばんはいよいよ{ハイエナ爺の料理日記☆}が、まもなく閉店時間になります今まで約4カ月間、休みなくブログ更新を続けてきました最初は「自分がまさかブログを書くなんて」と不安だらけで始めましたしかし続けているうちに、観覧やコメントしてくれる方々が増えてきまして楽しくなりました「こんな私でも、見に来てくれる人がいるんだ」とご存知の通り、私のカテゴリーは料理なので少しでも皆さんに分かりやすくする為に、画像を取り入れながら細かく書いていきましたしかし7月から仕事を始めた為、だんだんと時間の余裕が無くなりブログの更新が苦痛になってきました私の料理ブログは性格上、細かく書かないと納得出来なくて「今の状態ではこれ以上の更新は無理だ」と判断しましたまた次のステップへの準備も、そろそろしていかなくてはいけない時期になりましたので今までがむしゃらに突き進んできましたが、少々バッテリー切れになりましたここでしばらくの間、心身共に充電しようと思いました期間は未定ですが今まで私のハイエナ爺のブログを愛してくれましてありがとうございました色々な方々と触れ合えて、ホントに嬉しかったですブログの方は完全閉店にするつもりでしたが、今までの皆さんの温かいコメントまで消えてしまうので、お店は休業という形で残す事にしました充電して新しい自分に変わりましたら、必ず戻ってきますので本当に今までありがとうございました最後のおさらい~ですこれがホントのうなぎパイ(お頭付き)材料:かば焼きうなぎ1枚・市販パイ生地・2枚・かば焼きのタレ適量・山椒少々・卵黄1/2個。うなぎを半分に切りパイ生地の上に乗せましたら、タレと山椒をかけもう1枚のパイ生地を被せます。(被せるパイ生地の方は、あらかじ包丁で切れ込みを入れておきます)パイの端をフョ-クで潰して蓋をしていきます。蓋をしたら、溶いた卵黄を刷毛でパイ生地に塗っていきます。オーブンで焼いていきます。(あらかじめオーブンを210度で温めときます。)パイを入れましたら210度で7~8分焼き、190度に落として更に7~8分焼きます。(その時の状況で、時間を調整してください)キツネ色になりましたら出来上がり最後の料理は、少しシャレが入ってしまいました~レシピブログも、最後まで応援して頂きましてありがとうございますまだまだ暑い日々が続きますが、お身体に気を付けてお元気で
Aug 1, 2010
コメント(15)

おはようございます今日の神奈川県は朝から暑いですいよいよ、最終日になりました最後の最後まで、私のブログを応援して頂きまして本当にありがとうございます今までどのくらい料理をご紹介したか分かりませんが、最後までおさらいをしていきますおさらい~、特大ドライカレーオムレツ材料:鶏もも肉1枚・人参1/3個・玉ネギ1/4個・ピーマン2個・白米約2合分・サラダ油適量・ 塩適量・胡椒適量・化学調味料適量・白ワイン1振り・チキンコンソメ小さじ1杯・ カレー粉大さじ1杯・卵2個・水溶き片栗粉少量。まずは鶏もも肉をサイの目切りにします。フライパンに油を少量の油をひき、中火でにして鶏肉を炒めていきます。炒まってきたら、塩少々・胡椒少々を振ります。炒めた鶏肉は一度、容器に移します。フライパンは洗います。次は玉ネギ・人参・ピーマンをみじん切りにします。白米は冷飯の場合はレンジで2分程加熱します。次はドライカレーを作ります。フライパンに多めのサラダ油をひき、強火でにします。温まりましたら、先程の鶏肉・玉ネギ・人参・ピーマンを入れて炒めます。次に白米を入れて、ほぐしながら炒めていきます。ある程度炒めましたら塩・胡椒・化学調味料をサッサッと振り、混ぜてたら白ワインをかけます。次にチキンコンソメ・カレー粉を入れて混ぜ合わせたら火を止めて一度、容器に出します。卵を溶きまして、水溶き片栗粉を少量入れます。フライパンに少量の油をひき弱火にして、温まりましたら溶き卵を入れます。箸でかき混ぜながら卵を広げていき、ある程度固まりましたら先程のドライカレーを中心に盛ります。火を止めて大きめのお皿に返します。そしてカレー粉小さじ1杯を少量のお湯で溶き、オムライスの上からかけましたら出来上がりサラダも盛り付けますと、特大ランチになります最終日もレシピブログランキング参加中です「食べたい~」と思いましたら、のバナーをポチしてくださいねポチしますと、レシピブログが開きます最後まで応援してくれてありがとうございますでは、夜に最後のご挨拶をします
Jul 31, 2010
コメント(10)

おはようございます今日の神奈川県は、猛暑復活になるでしょう閉店まで、後二日となりました今日は茄子料理2品をおさらいしますまずは、茄子のニンニク炒め材料:ナス3本・ニンニク2カケ・小麦粉適量・サラダ油多め・水100cc・ 鶏ガラスープの素小さじ1杯・塩1摘み。まずは茄子を1口大に乱切りにして、ボールに移し小麦粉をまぶします。ニンニクは小間切れにします。フライパンに多めの油を入れて、中火にします。温まりましたら火を少し落とし、ニンニクと茄子を炒めていきます。茄子が柔らかくなりましたら、水を入れて鶏ガラと塩を入れ絡めたら出来上がりあっさリ塩味とニンニク風味が、茄子本来の味を引き立てます続きまして、茄子のチーズマヨ焼き材料:茄子3本・マヨネーズ適量・ピザ用チーズ適量。まずは、茄子を縦方向にカットしましたら、水に10分くらいさらします。さらしましたら水を切り、グラタン皿に並べてマヨネーズをかけ、また茄子を並べてマヨネーズをかけて四層にしましたら、1度電子レンジに1分ほどかけます。その後、チーズを乗せてオーブントスターで4分程焼いたら出来上がり茄子本来の甘みと、油代わりのマヨネーズが美味しさを引き立てますまだまだレシピブログランキング参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチしてくださいねいつも応援、本当にありがとうございますじゃね~
Jul 30, 2010
コメント(10)
皆さん、こんばんはいつも温かいコメントありがとうございますしかし今は、充電切れ寸前です「もしもし、もしもし、プゥ~プゥ~プゥ~」って感じですコメレスと訪問出来なくて、本当にすいません私の性分で、手の抜いたコメントはしたくないのです閉店まで後二日間、私は最後まで料理をご紹介しますが、こんな状態でも良かったら最後までお付き合いくださいでは、良い夢をおやすみなさい
Jul 30, 2010
コメント(6)

おはようございますこちら神奈川県は今日も雨模様です梅雨に逆戻りした様な感じですが、明日からはまた猛暑復活みたいですねおさらい~、イワシのトマトソースグラタン材料トマトソース:トマト(大)3個・ニンニク1カケ・塩少々・胡椒少々・砂糖小さじ1杯・ 白ワイン30cc・バジリコ適量。まずはトマトを細かく切りましたら、鍋に入れて弱火にかけます。そこへニンニクスライス・塩・胡椒・砂糖・白ワイン・バジリコを加え20分くらい煮ます。(時々かき混ぜてください。トマトが面倒でしたら市販のカッとトマト缶をお使いください)材料イワシ編:生イワシの開き4枚・オリーブ油適量・塩少々・胡椒少々・ 白ワイン1振り・ピザ用チーズ適量。イワシの尾は切り落とします。フライパンに油をひき最初は中火にかけます。温まりましたら、イワシを皮の方から焼いていきます。少し焦げ目が付いたら弱火に落として、裏に返して塩・胡椒を振ります。中まで火が通りましたら中火に戻し、白ワインをかけてアルコールを飛んだら火を止めます。グラタン皿を用意してイワシトマトソースイワシトマトソースと四層にしましたら、チーズを上に散らします。オーブントースターで4~5分焼いたら出来上がりまだまだレシピブログランキング参加中です「美味しそうと~」思いましたらのバナーをポチしてくださいね今日の足あとも、ポチしてくれると嬉しいですでは
Jul 30, 2010
コメント(11)

おはようございますすいません~、時間が無いので足早にいきます鶏もも肉の玉子乗せチキンタツタ風材料:鶏もも肉1枚・生姜1カケ・ニンニク1カケ・酒30cc・醤油50cc・小麦粉適量・ サラダ油多め・キャベツ1/4個・トマト1個・卵2個。まずは鶏もも肉を筋切りして2等分にします。タッパ等の容器に移して、卸し生姜・卸しニンニクを入れて酒・醤油入れて肉に馴染ませます。馴染ませたら、小麦粉を両面につけます。フライパンに多めの油をひき、中火にかけます。温まりましたら、皮の方から焼いていきます。焦げ目が付いたら裏に返して弱火にして、じっくり中まで焼きます。その間に、キャベツを千切りにして洗浄したら水を切ります。トマトはくし切りにします。肉が焼けましたら、取り出して4等分くらいにカットします。そして、その残り油で目玉焼きを作ります。黄身が固まらない程度で。お皿にキャベツを盛り、カットした肉を乗せてその上に目玉焼きを乗せます。最後にトマトを飾れば出来上がり召し上がる時に、玉子を崩して食べて下さいパン挟んでも、最高ですよいつも、応援ありがとうございます
Jul 29, 2010
コメント(11)

ハイエナ爺ファンの皆さん、こんばんはいつも私のブログに、訪問コメントをして頂きましてありがとうございます約4ヵ月間、ブログを続けてきましたがこの度、8月1日(日)を持ちまして、一時閉店する事にしましたまた改めて、最終日にご挨拶しますこの4ヶ月間「ハイエナ爺の料理日記」を愛してくれましてありがとうございました閉店までの4日間は、今まで通りおさらいをしていきますので、ヨロシクお願いしますね
Jul 28, 2010
コメント(26)

おはようございます今日も相変わらずの暑い朝を迎えてます体調管理に気を付けないとバテバテになりますね今日は足早に行きますおさらい~、チキンとシーチキンのダブルチキンロール早口で3回言えますか材料:鶏もも肉1枚・シーチキン1缶・マヨネーズ大さじ2杯・塩適量・胡椒適量・酒1振り・ 刻みパセリ適量。まずは鶏肉を筋切りして伸ばし、塩・胡椒をサッサッと両面に振り酒をかけます。次にシーチキンを空けて油を切り、塩・胡椒を少量振りマヨネーズで和えます。そのシーチキンを鶏肉の内側の方に塗っていきます。パセリも散らします。塗りましたら肉を巻いていき、アルミ箔で更に巻いてキャンディ状にします。オーブン又はオーブントースターに入れて、約40分焼いたら出来上がり(アルミ箔が暑くなってるので、取り出す際に注意してください)包丁で、適当な大きさにカットしてサラダを盛り付けてください見た目、チョッとグロテスクですが、味は最高ですよメチャクチャうまい只今、レシピブログランキング参加中ですのバナーをポチしますと、私のレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あともポチしてね応援ヨロシクお願いしますでは、では
Jul 28, 2010
コメント(26)

おはようございます今日も神奈川は晴れて暑くなりそうですが、昨日の夜は久々に雷雨になりました昨日は土用の丑の日でしたので、夏バテ防止にうなぎを食べましたこれで今週も頑張れるかなこんな忙しい中でも、皆さんのお陰でレシピブログランキング「男の料理部門」で、何とか10位前後を維持してますありがとうございますおさらい~、レタス・ハム・チーズの小麦粉オムレツ材料:小麦粉適量・水適量・卵1個・塩適量・ブラックぺッパー適量・レタス1/6個・ ハム2枚・ピザ用チーズ適量・サラダ油多め。まずはボールに小麦粉を入れて、卵と塩少々を入れ水を少しずつ加えて固めに練っていきます。指が力を入れなきゃ入らないくらいの固さになりましたら、ラップをして冷蔵庫で1時間程寝かせます。その間に材料を切ります。レタス・ハムを細切りにします。1時間くらい経ちましたら、小麦粉をピザ状に伸ばしレタス・ハムを盛り付けていきチーズも乗せます。塩・ブラックぺッパーをサッサッと振りましたら半分に折り端を潰して蓋をしていきます。フライパンに多めの油をひき、中火で温めます。温まりましたら、焼いていきます。片面に焦げ目が付きましたら、弱火に落として裏に返します。裏面も焦げ目が付きましたら出来上がりカットしてサラダ等と一諸に盛り付けてくださいそのままでも美味しいですが、お好みでケチャップ等をかけてくださいレシピブログランキング参加中ですをポチしますと、私のレシピブログが開きます応援ヨロシクお願いしますでは、では
Jul 27, 2010
コメント(24)

おはようございます今日の神奈川県は無風で、暑くなりそうですねいつも私のブログに訪問コメントして下さり、ありがとうございますホントに、感謝ですしかし最近忙しくて、コメントと訪問が遅くなりがちで申し訳ありませんおさらい~、冷やし中華風サラダタレ材料:水100cc・鶏ガラスープの素小さじ1杯・酒30cc・お酢50cc・ 醤油50cc・砂糖大さじ1杯・白ゴマ大さじ2杯・生姜汁小さじ1杯・溶きカラシ小さじ1杯。まずは鍋に水を入れて火にかけまして、鶏ガラの素・酒・お酢・醤油・砂糖を入れて一煮立ちさせたら火を止め冷まします。冷めたら、白ゴマ・生姜汁・水溶きカラシを入れます。これで、タレの出来上がりですサラダ材料:サニ-レタス4枚・モヤシ1袋・胡瓜1/2本・ハム2枚・かいわれ大根1/3パック・ トマト1/2個・豚バラ肉2枚・卵1個。まずはモヤシを茹でて水で冷やします。胡瓜・ハムは細切りにします。かいわれは根を切り、トマトはくし切りにして豚バラはお湯で茹でます。卵はフライパンで薄焼きにして細切りにします。盛り付けです。お皿にサニーレタスをひきモヤシを乗せて、他の材料は円を描く感じで乗せていきます。最後に先程のタレをかけて出来上がり暑い季節にピッタリの1品ですまた、麺を入れれば冷やし中華そばになります只今、レシピブログランキング参加中ですのレシピブログバナーをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとか「美味しそう」をポチしますと、ランキングが上ります皆さん、ヨロシクお願いしますでは、行って来ます
Jul 26, 2010
コメント(23)

おはようございます今日の神奈川県も、暑い1日になりそうですさて、仕事の前の足早おさらいしますね豚バラの胡瓜巻(生姜焼き風)これは自家製胡瓜がたくさん採れたんで、「何か1品出来ないかな~」と思い作りました材料2本分:胡瓜2本・豚バラ4枚・生姜1カケ・酒30cc・醤油50cc・砂糖小さじ1杯・ 水適量・サラダ油適量。まずは胡瓜の両端を切り落とし、豚バラを巻いていきます。巻いたらタッパに移して生姜を擦りおろし、酒・醤油・砂糖を入れて水を胡瓜の8分目くらい浸るまで入れます。蓋をして冷蔵庫で1時間ほど漬けこみます。1時間漬けこみましたらフライパンに油をひき、弱火でかけます。温まったら焼いていきます。転がしながら全体に焦げ目が付いてきたら蓋をします。豚バラの中まで火が通りましたら火を止めて出来上がり2等分にして、レタス等で飾り付けをしてください豚バラの油っこさを、胡瓜の清涼感がかき消してサッパリと食べれますよ只今、レシピブログランキング参加中です「食べてみたい~」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私のレシピブログが開きました開きましたら、今日の足あとか「美味しそう」をポチしてくれますとランキングが上ります応援、ヨロシクお願いしますでは、行って来ます
Jul 25, 2010
コメント(24)

こんばんは今日も暑い1日でしたね~私の仕事(バイト)も20日までは、ほぼ休み無しですなので、これから料理も中々作れない状況です~これから20日くらいまでは、今までのおさらいをしようと思いますそして、今日は何を食べたかと言いますと「ズバリ!焼き肉です」やはり夏バテ防止には、たまに肉でも食べなきゃ、持たないですよね牛タン・ミノ・ハラミ・カルビです牛タン用特製ダレ前にもご紹介しましたが、牛タン用の特製ダレです材料:レモン1/8個・ゴマ油小さじ1杯・塩少々・胡椒少々・ニンニクおろし小さじ1杯。小皿にレモンを絞り、塩・胡椒を振ります。ゴマ油、ニンニクおろしを入れて出来上がりこのタレは、最高に美味しいですよ只今、レシピブログランキング参加中です応援ヨロシクお願いします
Jul 24, 2010
コメント(14)

こんばんは今日はご紹介出来る物が出来ませんでしたので、この時期にふさわしい怪談話をしますちなみに今日は・黒豆・キムチ・納豆・アボガドサラダ・ウインナーとモヤシ炒めです怪談「いないハズの女性が写ってる」ある大学の映画研究サークルで、卒業記念に青春短編映画を撮る事になりました撮影は順調に進み、最後のワンシーンで夜の人里離れたトンネルから主人公が走りながら出てくるシーンを撮りました無事に撮影が終り確認の為、映像を見ると最後のトンネルのシーンでトンネルの出口の横に、女の人が後ろ向きで立ってる「あれ、おかしいな~撮った時には女性なんか居かったのに」「まっ、いいかきっと、地元の人が写ってしまったんだろう」予算も無いので、このまま上映する事になったそして上映して最後のトンネルのシーンになった時、例の後ろ姿の女性がこの間より少し身体がこちら向きになってるこの映像がうわさになり、他の学校から貸し出しの依頼が来た「貸すのは良いけど、見ない方がいいんじゃない」「いや、面白そうだから貸してよ」渋々、貸す事になりましたそしてしばらくすると「いや~、良かったよ特に、最後のトンネルの横で横顔になってる女性」ん「横顔」「おかしい、最初見た時は後ろ姿、その次は少しこちら向き、そして今度は横顔」見る度に、どんどんこちらを向いてきてる「こちらを完全に向いてしまったら」これ以上の観覧は危険だと判断して、このテープは封印される事になりましたどうでしたか、少しは涼しくなりましたかに行けなくなったら、ゴメンなさい 前に作りました、サラダうどんです それでは、おやすみなさい
Jul 23, 2010
コメント(8)

おはようございます今日は足早にいきますね豚にピカタチーズ乗せ(韓国海苔で)材料2人前:豚肩ロース2枚・塩少々・胡椒少々・小麦粉適量・卵1個・サラダ油適量・ ピザ用チーズ適量・韓国海苔2枚。まずは豚肩ロースを包丁の背で叩き、伸ばしていきます。油の部分は切れ目を入れます。そして塩・胡椒を両面に降り、小麦粉につけたら後、溶き卵につけます。フライパンに油をひき中火にかけ、温まったら肉を焼いていきます。焦げ目が付いたら、弱火にして裏に返します。中まで火が通ったら、チーズを上に乗せて蓋をします。チーズが溶けたら出来上がり韓国海苔を1/2にカットしてはさんで、お召し上がりくださいレシピブログランキング参加中ですいつも応援ありがとうございますでは、行ってきます
Jul 23, 2010
コメント(26)

こんばんは今日も暑い1日でしたね~に着き、晩つまみを食べた後眠くて、少し寝てしまいました今日は早く寝よう今日のメニューはこちら・黒豆・サラダ・ハムチーズレタスの小麦粉オムレツ・ヘルシーチキンとシーチキンのダブルチキンロール 以上ですハムチーズレタスの小麦粉オムレツバブルチキンロールレシピブログランキング参加中です今日は、もう限界ですまた明日、おやすみなさい
Jul 22, 2010
コメント(12)

おはようございます神奈川県は「みんなが笑ってる~お日様も笑ってる~ルルルルルゥ~今日も良い天気~」すいません~、サザエさんをパクリました今日からは、忙しくなりますこれから晩つまみは出来なくなるかもしれませんが、その時はおさらいをしていきますねそれから、皆さんのブログへは夜の訪問になりますご了承くださいねそれではおさらいしましょうおつまみ~卵黄漬けとふわふわ卵白これは某番組で作ってた物を応用しました材料:卵要るだけ・生姜1カケ・ニンニク1カケ・青ネギ1本分・水200cc・ 鶏ガラスープの素小さじ1杯・砂糖小さじ1杯・酒30cc・醤油50cc。先に、前の晩から生卵を冷凍にします。まずは生姜は適当な大きさにカットして、ニンニクは皮を剥き青ネギはばらします。次に鍋に水を入れて火にかけて、上記の材料を入れて一煮立ちさせたら冷まします。(タレ作りが面倒でしたら、出来合い麺つゆをお使いください)次の日、冷凍にした卵を解凍して卵黄と卵白に分けます。卵黄はタレに漬けて冷蔵庫で30分程、漬け込みます。(漬けすぎると卵黄の味が損なわれ、タレの味だけになります)その間に卵白を炒めますフライパンに少量の油をひいて弱火にして、温まりましたら卵白を入れて箸でかき混ぜながら、スクランブルエッグにします。塩・胡椒を少量振り固まる直前に火を止めます。これで、ふわふわ卵白の出来上がり漬けた卵黄の時間がきたら取り出し、卵白と一諸に皿に盛って出来上がり只今、レシピブログランキング参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私のレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとか「美味しそう」をポチしますと、ランキングが上ります応援ヨロシクお願いしますでは、また夜にお会いしましょう
Jul 21, 2010
コメント(16)

こんばんはあ~あ~あ~、神奈川は~今日も~暑かった~今日は企業研修で、1日費やしました明日から仕事(バイト)の方が忙しくなるので、帰りに髪をし、夏バージョンにカラーリングしてきましたそれでは、今日の晩つまみこちら・黒豆・冷奴・冷やし中華風サラダ・胡瓜の豚バラ巻(生姜焼き風) 以上です冷やし中華風サラダ胡瓜の豚バラ巻(生姜焼き風)只今、レシピブログランキング参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私のレシピブログが開きます開きましたら、今日のか「美味しそう~」をポチしますと、ランキングが上りま~すヨロシクお願いしますね
Jul 21, 2010
コメント(18)

おはようございます今日の神奈川県は、朝から暑いです今日はこれから、またまた企業講習会に出掛けますお昼過ぎに帰宅しますので、皆さんのブログへは午後に訪問しますねそれではおさらいです長芋のヘルシー海苔巻材料約6個分:長芋1/2本・韓国海苔又は焼き海苔3枚・塩少々。まずは長芋の皮を剥き、長さ10cm幅0,5cmくらいの細切りにしましたら、軽く塩を振ります。次に海苔を立て1/2に切り、長芋4~5本を取り巻いていき爪楊枝でとめます。そしてアルミ箔に並べて、オーブントースターで5分程焼いたら出来上がり長芋のシャキシャキ感と海苔香ばしいさが絶妙ですまた油を使わないのでヘルシーです只今、レシピブログランキング参加中です「これは、簡単」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私のレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとか「美味しそう」をポチしますと、ランキングが上りますヨロシクお願いしますでは、後ほど
Jul 21, 2010
コメント(18)

こんばんは今日も暑い1日でしたね~皆さん、バテるにはまだ早いですよ~食欲が無くなる季節ですが、しっかり食べて夏バテ防止しましょうそれでは、今日の晩つまみはこちら・黒豆・サラダ・おつまみ~、卵黄漬けとフワフワ卵白・長芋のヘルシー海苔巻・豚のピカタチーズ乗せ(韓国海苔で) 以上ですおつまみ~、卵黄漬けとふわふわ卵白長芋のヘルシー海苔巻豚のピカタチーズ乗せ(韓国海苔で)只今、レシピブログランキング参加中です皆さんの1票が、ランキングに反映されます「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとか、「美味しそう」をポチしてくれますと、もっとランクアップしますヨロシクお願いしま~す
Jul 20, 2010
コメント(22)

おはようございます今日の神奈川県は、日中35℃になるらしです熱中症に気を付けないといけませんね昨日は、突然のゲストで疲れました~来るからには料理でおもてなしをしたいので帰宅後、慌てて作りました幸い、家には冷凍ストックがたくさん有りますので、それで何とか間に合わせましたよでも、不思議なんですよ~家に来てくれる客人の5割以上が、20代の子なんですよ始めて合う友達も連れて来るので、こちらの方が緊張しちゃいますよっぽど来やすいのかそれとも、私の脳内年齢が20代だから合うのか、分かりませんがでも、来てくれると嬉しいですね私も、若返りますしおさらい ガーリックオイル&ガーリックオイルトーストまずはガーリックオイルから材料:オリーブオイル無ければサラダ油200cc・ニンニク3カケ。小鍋に油を入れて火にかけます。温まりましたら皮を剥いたニンニクを入れます。そしたら火を止めて、後は余熱でニンニクを転がしながら揚げていきます。これで、ガーリックオイルの完成ですさまざまな料理に使えますよ良く使う方は、多めに作り瓶に保存するといいでしょう但し、ニンニクが傷むので早めにお使いください次は、ガーリックオイルトースト材料:フランスパン適量・ガーリックオイル適量。フランスパンを斜め1.5cmくらいの厚さに切り、ガーリックオイルを塗ります。オーブントースターで、軽く焼いたら出来上がりそのままでも美味しいですが、私はムサカやタラモサラダの付け合わせで、一諸に出してましたタラモサラダムサカ只今、レシピブログランキング参加中です「おお~、美味しそう」と思いましたら、のレシピブログをポチしますと、私のレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとかコメントを頂けると嬉しいです応援ヨロシクお願いします暑いですが、今日も頑張りましょう
Jul 20, 2010
コメント(24)

こんばんは突然のゲストが今、帰ったところです今日のお客さんは20代だったので、揚げ物中心の料理になりました若いから食べますね~結局、食べ物が足りなくなり私も飲んでで、もう作る気力が無くなったので、ピザハットでデリバリー頼んじゃいました家はたまに、こんな感じで食事会をしますが、そのうちの五割は20代なので、負けない様に日々、自分磨きです今日のおもてなしはこちら・枝豆・春雨サラダ(ゆず胡椒味)・ウインナーと揚げ春巻き・鶏のから揚げ 以上です今日は仕事帰りで時間が無く、余り作れませんでしたと言うか、疲れました~今度は、休みの日にして~レシピブログ参加中ですのレシピブログをポチしますと、美味しいレシピブログが開きます開きましたら「今日のか、美味しそうコメント」をして頂くと嬉しいです今日は、ヘトヘトです早めに寝て明日に備えますおやすみなさ~い
Jul 19, 2010
コメント(14)

ただいま~今日も、暑い1日でしたね~今日は当然の来客がこれから来ますので、休む暇も無くこれからおかず作りです忙しい~にゃ~客人が帰りましたら、皆さんのブログに訪問しますので、遅くなる事をお詫び申し上げますでは、では
Jul 19, 2010
コメント(6)

おはようございますこちら神奈川県は、今日も良い天気です今日も暑くなるでしょうね~熱中症に気を付けましょうねそれではおさらいです華麗なるカレー焼き材料2人前:切り身かれい2切れ・パプリカ(赤・黄)1/2個・ニンニク1カケ・ オリーブオイル多め・塩少々・胡椒少々・カレー粉小さじ3杯・白ワイン又は酒1振り。まずは切り身かれいに塩・胡椒をサッサッと、両面に振ります。パプリカは細切りにして、ニンニクはスライスにします。次にフライパンに多めの油をひき中火弱にかけて、ニンニクを入れます。温まったら、かれいを焼いていきます。有る程度で裏に返し、弱火にしてカレー粉をかれいに振りかけます。火が通りまたら2~3回程かれいを返して、カレー粉を馴染ませます。最後に中火に戻し、白ワインを振りかけアルコールが飛んだら皿に移します。そしてそのフライパンですぐ、パプリカを炒めていきます。塩・胡椒をサッサッと振り、カレー粉小さじ1杯入れて混ぜ合わせたら、先程のカレイの上に乗せて出来上がりカレー味が、食欲をそそりますよ只今レシピブログランキング参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のレシピブログバナーをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら「今日のか、美味しいそうコメント」をポチしてくれますとランキングが上ります皆さん、応援ヨロシクお願いしま~すでは、行って来ます
Jul 19, 2010
コメント(10)

皆さん~、こんばんはこちら神奈川県は、今日も暑い1日でしたいよいよ夏本番ですね今日も仕事でしたが、目の前はプール 飛び込みたい暑さでしたこれからバテ無いように、食事だけはちゃんと取りたいですね今日はサッパリ系の物にしました・黒豆・お馴染みのピリ辛冷奴・soyokaze vさんのブログからアボガドと納豆の和え物・イカと甘エビの刺身・(イカ・甘エビ・卵黄)漬け三種盛り・ざるそば 以上ですsoyokaze vさんのレシピからアボガドと納豆の和え物韓国海苔で巻いて頂きましたイカ・甘エビ・卵黄漬け3種盛りただいまレシピブログランキング参加中です「美味しそう~」思いましたら、のバナーをポチしてくださいねすると、私の美味しいレシピブログが開きますよそして「今日のか、美味しそう」をポチしてくれますと、もっと嬉しいです
Jul 18, 2010
コメント(12)

おはようございます今日も神奈川県は快晴で暑くなりそうです梅雨は明けたみたいですねこれから暑いですけど、私は夏が大好きなんで嬉しいです今日も仕事ですので、皆さんのブログへは夜に訪問コメントしま~すそれでは、おさらいにいきましょう牛肉グリル材料:牛肩ロース(ブロック)300g・白髪ねぎ1/2本・牛脂1個・塩適量・胡椒適量・ 白ワイン又は酒1振り・一味唐辛子小さじ1杯・ゴマ油30cc。まずは牛肉を0,5mm厚くらいにスライスします。次に長ネギを白髪ネギにしてボール等に移し、一味唐辛子をまぶします。肉を焼きますフライパンに油をひき、中火にして温まったら肉を並べて焼いていきます。少し焦げ目が付いたら裏に返して、塩・胡椒をサッサッとかけて白ワインを振ったら焦げ目が付く前に火を止めます。お皿に肉を並べて、先ほどの白髪ねぎを肉の上に盛ります。小鍋にゴマ油を入れて火にかけ、温まったら肉の上にかけて出来上がり(辛いのが苦手な人は、一味唐辛子抜きでお作りください)肉本来の味とゴマ油の香ばしさが絡み合い、美味しいですよただいまレシピブログ参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら「今日の足あとか、美味しそう」をポチして頂くと、もっと嬉しいですそれでは、仕事に行って来ま~す
Jul 17, 2010
コメント(18)

こんばんは今日の神奈川県は、暑かったです今日も燃え尽きましたが、に着きで回復しましたニュースはまだ見てませんが、梅雨は空けたんですかね今日は時間も無く、簡単ご飯にしようと思いましたそこで、お好み焼きにしようと思い冷蔵庫を覗くと「キャベツがない」そこでレタスをキャべツの代用に使いました意外といけましたよ レタスチャーハンとかありますもんね今日は、こんな感じです・黒豆・この間のかいわれ大根と竹輪のやわらぎメンマ和え・レタスの豚バラお好み焼き・海老のお好み焼き・キムチのお好み焼き・レタス焼きそば以上です 今日は、変わった物は有りませんレタスの豚バラお好み焼きとレタスの海老お好み焼きレタスのキムチお好み焼きレタスのソース焼きそばもう1度おさらい、かいわれ大根と竹輪のやわらぎメンマ和え材料:かいわれ大根1パック・竹輪3本・やわらぎメンマ1瓶。竹輪を半分に切り、さらにザク切りにしたらボールに入れます。そしてかいわれ大根を入れて、やわらぎメンマを入れたら混ぜ合わせて出来上がりこれは簡単、3分で出来ますよおつまみやおかずにもgoodですただいまレシピブログ参加中です「簡単・美味しそう」と思いましたら、のレシピブログをポチしてくださいねすると、私のレシピブログが開きますそして「今日の足あとか、美味しそう」をポチしてくれると嬉しいです
Jul 17, 2010
コメント(17)

おはようございますこちら神奈川県は、今日も天気でもう暑いですまだ梅雨明けはされてませんが、秒読み段階でしょうしかし各地で、大雨による土砂災害が起きてますので、1日も早い復旧と梅雨明けを願いますそれでは、おさらいにいきましょうジャガイモのおやき(バター醤油味)材料4枚分:ジャガイモ(大)4個・塩適量・胡椒適量・バター又はマーガリン適量・酒30cc・ 味醂30cc・醤油30cc・砂糖小さじ1杯。まずはジャガイモを茹でましょう鍋に水をタップリ入れて、塩を1摘み入れて火にかけます。ジャガイモは洗浄した後、皮付のまま水から入れて煮ていきます。時折、竹串で刺してみて茹で具合を確認します。茹で揚がりましたらザルにあけてお湯を切り、熱いうちにスプーンで皮を剥いてボールに移します。(熱いので、手を水で冷やしながら剥いてください!火傷に注意!)ジャガイモを潰して形を作りましょうボールに移したジャガイモを、クラッシャー等でつぶが無くなるまで潰します。そして、塩・胡椒を振り下味を付けたら芋適量を手に取り、団子状にしたら抑えて平たくします。この状態でポテトサラダ・コロッケの工程ですねタレを作りましょう小さなボール等に、酒・味醂・醤油・砂糖を入れて混ぜ合わせます。焼いていきましょうフライパンに、バター又はマーガリンを多めに入れて中火弱にかけます。温まったら焼いていきます。頃合いをみて、フライ返しで型が崩れないように静かに返します。ここで、火を弱火にします。先ほどのタレを、刷毛で静かに塗っていきます。そしてまた返して同じように塗ります。両面を2回ほど塗ったら出来上がりただいまレシピブログに参加中です「美味しいそう~」と思いましたら、のレシピブログをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら、「今日の足あとか、美味しそう」をポチして頂きますと、もっと嬉しいですそれでは、仕事に行って来ます皆さんのブログへは、後ほど訪問コメントしますね行って来ま~す
Jul 17, 2010
コメント(10)

こんばんは今日の神奈川県は、晴天に恵まれて暑かったです午後からは企業講習会に出掛けましたが、チンプンカンプンでした最初の一人ずつの自己紹介には参りました思わず「仕事人4649です」と言うとこでしたウソウソそれでは、今日の晩つまみに行きましょう今日は暑かったので、タイ風に作りました・黒豆・アボガドとベビーリーフのサラダ・野菜8種グリーンカレーの食べるスープ・華麗(カレイ)なるカレー炒め・ガーリックオイルトースト 以上ですアボガドとベビーリーフのサラダ野菜8種グリーンカレーの食べるスープ華麗なるカレー炒め「美味しそう~」と思いましたら、のレシピブログバナーをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きますそして、「今日の足あとか美味しそう」をポチしますと投票になります皆さん、ヨロシクお願いします
Jul 16, 2010
コメント(8)

おはようございます今日の神奈川県は快晴ですまだ、梅雨空けないのかな~朝は涼しかったので良く寝れました昨日の疲れも大分取れましたので、今日は元気良く行きますよ「元気が無ければ、何も出来ません」からね今日は午後から、企業講習会に出掛けますこういうの実は苦手なんですが、将来の為だと思って耐えますそれでは、おさらい行きましょう鯛と海老のトマトソース風味春巻き材料10本分:小鯛1匹・生海老10尾・春巻きの皮10枚・トマトピューレー1瓶・ 塩少々・胡椒少々・サラダ油適量。まずは下準備から鯛は三枚におろして腹骨をすき、小骨を骨抜きで取りましたら皮をすき細切りにします。海老は、背ワタを取り、殻を全部剥きます。そして両方の具材に塩・胡椒を少量振ります。(鯛のアラは、潮汁にします)次に、鯛と海老を巻いていきます春巻きの皮にトマトピューレーを塗りまして、鯛と海老を乗せて巻きます。最後に揚げていきますフライパンに春巻き半分が隠れる程度の油を入れて、中火弱にかけ温まったら弱火にします。(春巻きは、低温でジックリ揚げていくので、温度を上げ過ぎないでください)温まりましたら春巻きを入れていきます。この時に2~3回くらい箸で返していきます。油の音が細かくなりましたら上げて、油を切り出来上がりそのままでも美味しいですが、お好みでソースやケチャップ等をかけてお召し上がりくださいこの料理は手間が掛かるので、作ってもらうよりは食べて戴きたい1品ですね家に来ますか只今、レシピブログ参加中です皆さんの1票が、ランキングの順位になります「食べたい~」と思いましたら、レシピブログをポチしますと私の美味しいレシピブログが開きますそして、今日の足あとをポチしますと投票になりますヨロシクお願いしますそれでは、出掛けて来ます
Jul 16, 2010
コメント(22)

こんばんは先程、着きました10時くらいの予定でしたが、若干早く終わりました今の正直な気持ち「メチャクチャ疲れました~」整いました長時間労働とかけて、夜の墓道と説くその心はつかれました~(霊が)お後がよろしいようでと言う訳で、「今日のおさらいと晩つまみ」はお休みさせてくださいすいません今日は早めに休んで、明日元気に皆さんにお会いしたいです責めてものお詫びで、過去の料理を1品UPしま~す赤ワイン付けステーキ皆さん、いつもレシピブログを応援して頂き、ありごとうございますこれからも、皆さんがポチしてくれるような美味しい料理を作っていきますので、応援ヨロシクお願いしま~すでは、また明日おやすみなさい
Jul 15, 2010
コメント(10)

おはようございます今日はまた、突発の仕事にこれから行きます終わるのは夜の9時過ぎになると思いますので、皆さんの所へ訪問するのは遅くなりますが、ご了承くださいそれでは、おさらいです海老のニンニク炒め材料:海老20尾・長ネギ1本・ニンニク1カケ・生姜1カケ・片栗粉適量・サラダ油適量・水200cc・ 塩適量・胡椒適量・紹興酒又は酒少々・砂糖小さじ1杯・鶏ガラスープの素小さじ1杯・ 水溶き片栗粉少々。まずは海老の背ワタを取り、殻を尾の部分だけ残し取り除きます。ボールに移して、塩・胡椒・酒を少量かけて混ぜます。そして片栗粉を適量加えて、混ぜます。次に、フライパンに海老が半分隠れるくらいの油を入れて火にかけます。油が温まりましたら、海老を揚げていきます。この時にくっかないように箸でやりながら、有る程度の所で裏へ返していきます。(揚げ過ぎにないようにしてください)揚がりましたら、一度油を切ります。今のフライパンの油を少量だけ残し、残りは別の容器に移すか(残す場合は他の料理に使います)破棄します。次にネギは小口切りにして、ニンニクはスライス、生姜はみじん切りにします。先程のフライパンに火を付けて、中火弱でネギ・ニンニク・生姜を炒めていきます。次に海老を入れて、塩・胡椒をサッサッと振り混ぜたら、酒を1振りかけて混ぜます。そして、水を加え砂糖・鶏ガラ入れ混ぜます。味見をして塩加減を調整します。塩加減が整ったら、先ほどの海老で使った片栗粉の残りに水を入れて溶き、少し加えます。とろみが付いたら火を止めて出来上がりレタス等をひいて、お皿に盛り付けてください海老チリと違い、アッサリ塩味とニンニクの風味が、熱い夏にピッタリの料理ですただいまレシピブログ参加中です「美味しそう~」と思いましたら、のバナーをポチすると私の美味しいレシピブログが、開きます開きましたら、今日の足あとをポチしますと投票されますヨロシクお願いしま~すでは、また夜に 行って来ます
Jul 14, 2010
コメント(16)

こんばんは今日は、ブログ開設100日記念と致しまして、久しぶりの牛肉料理を1品作りました他の料理も若干、カロリーあげあげ料理ですそれではこちら・いつもの黒豆・カットトマト・モヤシのゴマ油和え(ナムル風)・冷凍カキ・ブロッコリー・人参のこんもりチーズ焼き・ジャガイモのおやき(バター醤油風味)・牛肉グリル・自家製フランスパン以上です冷凍カキ・ブロッコリー・人参のこんもりチーズジャガイモのおやき(バター醤油風味)牛肉グリル自家製フランスパン只今、レシピブログ参加中です「食べたい~」と思いましたら、のレシピブログをポチしてくださいすると、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら「今日の足あと」をポチすると投票にになります皆さん、ヨロシクお願いします
Jul 14, 2010
コメント(18)

こんにちは神奈川県はまだ風が強いですが、晴れ間が覗いて暑いですこのまま梅雨空けしそうな感じですね後ほど作ります今日の晩つまみは、ブログ開設100日記念料理を作ります見た目の派手さは有りませんが、久しぶりにを使った料理を1品作りたいと思います今日は少し、カロリーが高くなりますそれでは、昨日のおさらい冷凍カキとブロッコリーのホワイトソース炒め材料:冷凍カキ10粒・ブロッコリー1房・サラダ油少々・塩適量・胡椒適量・化学調味料適量・ 白ワイン1振り・砂糖小さじ1杯・鶏ガラスープの素小さじ1杯・片栗粉少々。ベシャメルソース(ホワイトソース)材料:牛乳約300cc・バター約30g・小麦粉適量。(作るのが面倒でしたら、市販の物をお使いください。そして使う時は、鍋に移し火をかけて牛乳か水で伸ばしてください)作られる方は(2010・6・2付け)おさらい!ベシャメルソース参照くださいまずは、冷凍カキは解凍して溶けたら片栗粉をまぶします。ブロッコリーは1口大にカットして、皿に移してラップをして、レンジで2分半ほど加熱します。次にフライパンに油をひき、中火にかけカキを入れます。次にブロッコリーも入れます。炒まってきたら、塩・胡椒・化学調味料を振りかけ混ぜます。そして白ワイン又は酒を1振りかけて、アルコールが飛んだらホワイトソースを入れます。絡めながら、砂糖・鶏ガラを入れて味見をします。塩加減がo,kなら出来上がりミルキーで上品な味です只今、レシピブログのランキングに参加中です「これ美味しいそう~」と思いましたらのレシピブログをポチしますと、私の美味しいレシピブログが開きます開きましたら、今日の足あとをポチしますと投票になります皆さん、投票ヨロシクお願いしますでは後ほど、晩つまみで
Jul 14, 2010
コメント(12)

おはようございます今日の神奈川県は朝から強風です梅雨明けも近いと思いますが、九州などでは大雨で水害の被害が出てますねくれぐれもお気を付けてくださいさて、私もブログ開設してから100日を迎える事が出来ました一時は絶望感に陥り、ブログも辞めてしまおうと思いましたそんな時に、たくさんの励ましのメッセ-ジを戴き「また頑張ろう」と言う気持ちになりましたここまで続けられたのも、皆さんのお陰です本当にありがとうございましたそれからもう1つ、私は今月からレシピブログも始めました今日現在カテゴリー(男の料理部門)ランキング8位新人ブロガーランキング 8位全体ランキング 86位という結果になっておりますこちらも皆さんの応援のお陰ですありがとうございますこれからも、美味しい料理を作っていきますので「ハイエナ爺の料理日記☆」を末永く応援してください過去の料理からイワシのバジル焼き過去の料理からギリシャのムサカ過去の料理から手作りミートパイ過去の料理からアサリのチヂミ過去の料理からハーブピザ今までのほんの一部をUPしました何か、気になる料理有りましたか昨日のおさらいは、後ほど更新します
Jul 14, 2010
コメント(16)

こんばんは今日もこちら、神奈川県は蒸しましたね~しかし梅雨明けも間近です梅雨が明ければ、明けたで暑くなりますので夏バテしない様に、ちゃんと食べて備えなければいけませんねそれでは今日の晩つまみはこちらです・黒豆・摘み立て胡瓜とトマト・冷凍カキとブロッコリーのホワイトソース炒め・海老のニンニク炒め 以上冷凍カキとブロッコリーのホワイトソース炒め海老のニンニク炒め今日の晩つまみはどうでしたか?「美味しそう~」と思いましたら、下記のレシピブログをポチしてくださいそしたら、私の美味しいレシピブログが開きますそして、今日の足あとの小さな箇所をポチしますと投票になります皆さん、投票をヨロシクお願いします
Jul 13, 2010
コメント(12)

おはようございます今日は朝から蒸して暑いです関東地方も週末には梅雨が明けるみたいですが、今年の夏は暑くなりそうですね私は最近、レシピブログに参加しましたが、毎日順位が目まぐるしく変わります皆さんのご協力が有れば、1位も夢では有りません応援ヨロシクお願いしま~すおさらい、濃厚カルボナーラ材料2人前:スパ麺(1,7mm)200g・ベーコン3枚・牛乳150cc・鶏ガラスープの素小さじ1杯・ 昆布茶小さじ1杯・塩適量・ブラックぺッパー適量・砂糖小さじ1杯・ ピザ用チーズ20g・卵2個。まずは鍋にタップリの水を入れて沸かします。湧きましたら塩を1摘み入れて麺を茹でていきます。その間に温泉玉子を作りましょう。私は時短技を使います。深めの器に卵を入れて、水を卵が完全に浸るまで入れます。それをラップをせず、電子レンジで2分10秒~20秒ほど加熱します。加熱が終わりましたら直ぐに冷水で冷やします。(取り出す時は、熱いので火傷に気を付けて下さい。また3分以上加熱すると半熟卵になります)麺が茹で揚がりましたら、ザルに空けて水分を切ります。ベーコンは1cm幅にカットします。そしてフライパンに牛乳を入れて中火弱にかけてベーコン・鶏ガラ・昆布茶を入れます。熱が通りましたら、麺を入れて塩・ブラックぺッパー・砂糖を入れて混ぜていきます。味が整いましたら、最後にチーズを入れて絡めたら火を止めます。お皿に盛り、先ほどの温泉玉子乗せたら出来上がり(玉子は、真ん中を箸で軽く叩いてひびを入れていきツルッと出します)ただいまレシピブログ参加中です「美味しそう~」と思いましたら、下のバナーをポチしますと私の美味しいレシピブログが開きますそして「今日の足あと」の小さな箇所をポチしますとランキング投票になります投票ヨロシクお願いします
Jul 13, 2010
コメント(26)

こんばんは今日は朝からバタバタとしましたが、ようやく落ち着きましたいつも訪問コメントして下さる方々、ありがとうございますここまで来れたのも、温かくして下さった皆さんのお陰ですこれからも、末永く「ハイエナジー」をヨロシクお願いしますそこで今日は「15000アクセス突破記念料理」と致しまして特売で買いました、鯛と海老を使った「鯛と海老の春巻きトマトソース風味」を作りましたそれでは、今日の晩つまみはこちら・黒豆・海藻と刺身コンニャクのサラダ・牛のたたき・鯛と海老の春巻き(トマトソース風味)・鯛の潮汁 以上です海藻と刺身コンニャクのサラダ鯛と海老の春巻き鯛の潮汁ただいまレシピブログに参加してます「これは食べてみたい~」と思いましたら、下のレシピブログをポチしますと、私の美味しいブログが開きますそして、足あとをポチしますと投票になります 皆さん、ヨロシクお願いしま~す
Jul 12, 2010
コメント(18)

こんにちはこちら神奈川県は相変わらずの強風です今日は朝から慌ただしく、出掛けてましたが一度帰宅しましたまた出掛けますので、コメントをくれた皆さんのブログへは夜に訪問しますすいませんそして昨日の夜に15000アクセスを超えましたちなみに15000アクセスを踏んだ方は、エロブログでした~これも皆さんのお陰ですありがとうございますそこで今日の夜は「15000アクセス突破記念料理」を1品作ろうと思います下の画像は、家のミニミニ菜園です胡瓜に続き、トマトも収穫出来ましたよ
Jul 12, 2010
コメント(14)

おはようございます今日の神奈川県は、風が強いです昨日は投票に行きましたが、迷いましたね~「誰に入れても、変わらないのではないか」と言う思いでしたねでは、おさらいしましょうかジャガイモとツナのバジル和えサラダ材料:ジャガイモ3個・ツナ1缶・バジリコ適量・塩適量・胡椒適量・マヨネーズ大さじ2杯・ ゴマ油大さじ1杯。まずはジャガイモを0,5cmくらいの細切りにします。そして鍋にタップリの水を入れて沸かします。湧きましたら中火にして、塩を1摘み入れてジャガイモを茹でていきます。この時にシャキシャキ感を残す為に、確かめながら茹で過ぎないようにします。(1本取り出し、火が通ってればo,kです)煮えましたらザルに空けて、水分を切ります。先程のジャガイモをボールに空けて、そこへ油切りしたツナを入れます。そして塩・胡椒をサッサッと振り、マヨネーズを入れて混ぜ合せていきます。(この時に、ジャガイモの形が崩れないように優しく混ぜます)そして、バジリコを表面一杯も振りかけ混ぜたら、ゴマ油を入れて更に混ぜます。味見をして塩加減がo,kなら出来上がり(トッピングにレタスやトマト等、一諸に盛り付けてください)美味しそう~と思いましたらのレシピブログをポチしますと、私のレシピブログが開きますそして、今日の足あとをポチしますと投票になります「一位を目指してます」皆さんの熱き1票を、お願いしま~す
Jul 12, 2010
コメント(12)

こんばんは御無沙汰?しました今日は朝から慌ただしかったですが、ようやく落ち着きました今日は初の試みで、先ほど作りました時短お弁当をおさらいしますこれは「手軽にすぐ出来るお弁当は有りますか?」と言うむーみんさんのリクエストに、お答しまして作りましたこの「竹ちゃん弁当」と言うのは、先日にお話をした「お弁当屋にご飯が無い?」に出て来ましたお弁当屋さんに、実際に有ったメニューを時短にして再現しましたそれではいきますよ今日のおさらい、5分で出来る時短弁当「竹ちゃん弁当」材料1人前:竹輪2本・焼き海苔1/2枚・しし唐2本・小麦粉少量・水適量・サラダ油適量・ 麺つゆ約200cc・炊きたてご飯適量。まずは、ご飯はあらかじめ炊いておきます。麺つゆを鍋に入れて一煮立ちさせたら火を止めます。次は竹輪は半分に切り、海苔も半分に切ります。ボール等の容器に小麦粉を入れ、水を加えて溶きます(天ぷらより緩めに作ります)次にお弁用箱にご飯を詰めときます。そしてフライパンにやや多めのの油をひき、中火で温めます。最初は海苔からいきます。海苔の片面に溶いた小麦粉を付けて、浸けた面を焼きます。すぐ縮んでしまうので素早く取り出し、そのまま麺つゆに浸けてご飯の上に乗せます。次は竹輪としし唐を焼きます。竹輪はそのままでも食べれるので、片面が焼けたらすぐに、裏に返します。しし唐は転がしながら焼いていきます。竹輪が両面焼けたら、すぐ麺つゆに浸けて海苔の上に並べていきます。そして最後に、しし唐も浸けてお弁当に飾りましたら出来上がり(お好みで、仕上げに麺つゆをおかけください)朝忙しい時でもわずか五分足らずで出来て、しかも冷めても美味しいですよこれは美味しそう~、作りたい~と思いましたらレシピブログをポチしてくださいそしたら、私の美味しいレシピブログが開きますそして上の方にあります、小さな足跡をポチしますと投票されますヨロシクお願いしま~す
Jul 11, 2010
コメント(18)

おはようございます今日はこれから仕事なのでは足早ですいません帰宅しましたら皆さんのブログに訪問しますねほうれん草のゴマ油和え(ナムル風)材料:ほうれん草1束・塩小さじ2杯・ごま油大さじ1杯。鍋にタップリの水を入れて沸かします。湧きましたら塩を1摘み入れて、ホウレン草を束ごと茹でていきます。茹で上がったらザルにあけて冷水で冷やします。水を切りましたら、5cmくらいに切りましてボールに入れて塩・ごま油を入れて混ぜます。塩加減はお好みで調整してください。味が整いましたら出来上がり夏場に合う、サッパリ1品です簡単で美味しそうと思いましたらレシピブログをポチしてくださいね私の美味しいレシピブログが開きましたら足跡をポチしますと投票になりますでは、行ってきます
Jul 11, 2010
コメント(16)

またまた、こんばんは遅くなりましたね~、今日は買い物に行かなかったので有る物で作りましたそれでは、今日のメニューはこちら・黒豆・サラダ・この間のピリ辛冷奴・温玉乗せカルボナーラ 以上ですこの間のピリ辛冷奴温泉玉子は、レンジ2分で作りました美味しそう~と思いましたら、レシピブログをポチしてくださいねそうしますと、私の美味しいレシピブログが開きますそして上の方に今日の足跡という、小さな所をポチしますと投票されます皆さん、応援ヨロシクお願いします
Jul 10, 2010
コメント(8)

こんばんは今日の神奈川県は、天気が良く暑かったです皆さんの所はいかがでしたか局地的な大雨で、洪水や土砂災害が起きてる所もあるみたいですねくれぐれもお気を付けてくださいそれではおさらいをしましょうブロコッリーとモヤシのミルクカレー炒めこのメニューは夕食を作ってる時に、とっさに思い付いた料理です材料:ブロコッコリー1房・モヤシ1袋・ベーコン3枚・サラダ油少量・塩適量・胡椒適量・ 科学調味料適量・砂糖小さじ1杯・酒1振り・醤油少々・鳥ガラスープの素小さじ1杯・ カレー粉小さじ2杯・牛乳150cc。まずはブロコッリーを適当な大きさにカットして器に移してラップをし、電子レンジで約2分くらい加熱して下処理をします。ベーコンは1cm間隔に切ります。次にフライパンに油をひき、中火にして温まったらベーコンを入れて炒めます。次にブロッコリー・モヤシを入れて炒めます。モヤシが炒まってきましたら、塩・胡椒・科学調味料を入れて混ぜ合わせ酒・醤油を入れ混ぜます。最後に牛乳を入れ、鶏ガラの素とカレー粉入れて混ぜ合わせたら出来上がりこの料理は冒険的に作りましたが、いけましたよこれからの夏場にカレー味で食欲が湧きますよお知らせ「この料理行けるかも」と思いましたら、すぐ下のレシピブログのバナーをポチしてくださいそうしましたら、私のレシピブログが開きます上の部分に今日の足跡という小さいなポチが有りますので、そこをポチすると投票になりますヨロシクお願いします NO、1目指してま~す
Jul 10, 2010
コメント(10)

おはようございます今日の神奈川県は良い天気ですあちらこちらで海開きしましたねまさにふさわしい天気です明日からはまた梅雨空に戻るらしいので、今日の晴れ間を有意義に過ごしたいですねそれでは、今日のような天気に相応しいおさらいをしましょうトマトとバジルの冷製パスタ材料:パスタ麺(1,4m)200g・トマト3個・玉ネギ1/4個・生バジル5~6枚・ ニンニク1カケ・塩適量・ブラックぺッパー適量・砂糖小さじ1杯・ 白ワインビネガー又はお酢大さじ1杯・オリーブオイル大さじ2杯。まずは麺を茹でます。大きめの鍋にタップリの水を入れて、火にかけます。その間にソースを作りましょう。まずは玉ネギはみじん切りにして水にさらしときます。トマトはサイの目切りにしてボールに移します。ニンニクはみじん切りして加えます。上記の調味料を入れて混ぜ合せます。鍋のお湯が沸きましたら塩を1摘み入れて、麺をいつもよりは少し長めに茹でていきます。茹で揚がりましたらザルに移して冷水で冷やして水を切ります。先程のさらし玉ネギをトマトに加え、バジルは手で適当な大きさにちぎって入れて混ぜます。ここで味見をして薄いようでしたら各調味料を足して味を調えます。最後に麺を入れて混ぜ合わせたら出来上がり今日食べたい~、と思いましたら投票お願いします号外この間、ニャロメさんブログで猫ちゃん達の「織姫・彦星コンテスト」が有りまして、その時の「当ったで賞」で戴いたプレゼントですこんなにたくさんニャロメさん、ありがとう猫ちゃん、大好きな人はニャロメさんのブログへGO19匹の猫ちゃんが達が、お出向かいしてくれますよ
Jul 10, 2010
コメント(14)

こんばんは貴重なハイエナジーファンの皆様、お待たせです今日は、早朝からロードワークに?出てましたので昨日のおさらい、イワシのガーリックソテー材料:イワシ2枚・ニンニクスライス1カケ・オリーブオイル又はサラダ油少量・塩少量・ 胡椒少々・白ワイン又は酒1振り・カットレモン1個。まずはイワシを三枚に卸します。腹骨をすき、背ビレも取ります。フライパンに油をひき、中火にしてニンニクを入れてイワシを皮の方から焼いていきます。少し焦げ目が付いたら裏に返して弱火にします。この時にニンニクが焦げるので、イワシの上に乗せます。塩・胡椒を振り、火が通りましたら中火に戻して白ワインをかけます。フライパンを揺さぶり、アルコールが飛んだら出来上がり「おお~、良いね~、マジ簡単」と思いましたら、投票お願いします明日も、投票ですね
Jul 9, 2010
コメント(20)

こんばんは本日4回目の更新です明日は早朝から出掛けますので、皆さんのブログへは夜に訪問しますねそれでは今日の晩つまみはこちら・黒豆・ジャガイモとツナのバジルコ和えサラダ・ベーコーンのミルク煮・ブロッコリーとモヤシのミルクカレー炒め・イワシのガーリックソテー 以上ですジャガイモとツナのバジリコサラダブロッコリーとモヤシのミルクカレー炒めイワシのガーリックソテー「食べたいな~」と思いましたら投票お願いしますね
Jul 8, 2010
コメント(26)

こんにちは七夕も終わり、梅雨明けが待ち遠しくなりましたもっとも、開けたら開けたで猛暑がやって来ますが私は今月からレシピブログに参加してますが、男の料理部門で20位以内に入る事が出来ましたこれも、皆さんの支援のお陰ですありごとうございます 「目指せ、アタックNO.1」それではおさらい、その2海老ワンタンスープ材料2人前:生海老又はボイル海老3尾・長ネギ1/2本・塩少々・胡椒少々・科学調味料少々・ 紹興酒又は酒少々・ゴマ油少々・醤油少々・片栗粉大さじ1杯・ワンタンの皮10枚。スープ材料:水500cc・鶏ガラスープの素小さじ2杯・塩適量・胡椒適量・酒30cc・ 砂糖小さじ1杯・ゴマ油大さじ1杯・醤油小さじ1杯・もやし2摘み・わかめ適量。まずは海老ワンタンを作りましょう海老は剥き海老にして包丁で叩いて細かくします。ネギは横に筋を入れてみじん切りにします。ボールに2つを入れて、それぞれの調味料を入れたら混ぜます。次にスプーンで餡を取り、ワンタン皮で包んでいきます。次はスープを作りましょう鍋に水を入れて中火にかけて、上記の調味料を入れていきます(最初、塩は控えめに入れてください)ワカメは水で戻しときます。沸いてきたら少し火を落としてワンタンを入れていきます。次にモヤシを入れていきます。ワンタン・モヤシに火が通ったら、スープの味見をします。塩加減が薄かったら足します。火を止めて器に移し、ワカメを乗せて出来上がり飲んでみたいな~と、思いましたら投票お願いします
Jul 8, 2010
コメント(11)
今でも夏が来ると思いだすこの見出しは何処かで見た様な私は高校時代、1年生までは部活をしてましたが2年生からはバイトに明け暮れてましたほかほか弁当で働いてた時の話です平日は学校が有るので夕方からのバイトでしたが、休日や夏休みは朝からフルで働きましたそしてしばらくすると私の同級生も2人、入ってきましたある日の事、友達2人が朝から入り、私はお昼前から入りましたジャーを覗くと、ご飯が少ない友達に「ご飯炊いてるよね~」と聞くと、「えっ、炊いて無いよ」と言う「マジかよ~」炊くどころか、米も研いで無い「ガ~ン」そうこうしてるうちに、お昼になりました案の定、ジャーのご飯は直ぐに無くなり、御断りが始まったお客さん「唐揚げ弁当1つ」私「すいません、ご飯が切れましておかずしか出来ないんですけど」お客さん「バカヤロー、弁当屋なのにご飯がないのかよ」こんなやり取りが30分くらい続き、ようやくお客さんが引きました「まったく、何で自分がこんな目に」友達はケロッとしてますそしてある日、夏休みなので私は朝から夕方までのシフトの時でした夕方からは、友達と交代でしたが「そう言えば、昼間ツーリング行くから」って言ってたよな「まっ、夕方には間に合うだろう」少し不安ながらも、来る事を信じましたしかし私がもう少しで上がる時間になった時、お店にが「まさか」案の定、友達からだった「ゴメン、渋滞して間に合わないから出てくれる?」「間に合えば行くからじゃあね!ガチャ」呆然上がれない「ん?待てよ、大体バイクに渋滞なんか有るかよ」「はめられた」結局この日は、友達は来ず私は朝から夜中の交代まで働きました「俺の青春を返してくれ」心の叫びそれから数日が経ち、お店にチョイと年上の女の子が入ってきました化粧は濃いけど、まあまあ綺麗な人でしたそしてこの人が入ってきてからは、普段余り顔を見せない管轄担当者が、頻繁に来るようになった「このスケベ親父が」その人は仕事中、いつもピンク色のタオルを巻いて、いい匂いを漂わせていましたが、ある日、そのタオルをお店に忘れていきましたすると、友達が目敏く見つけて「お~、Nさんのタオルだ」と言い出し、いきなり顔を拭き出しました「この変態野郎が」そしてそのまま元の場所にタオルを放置してると、いつまで経ってもそのままだった拭いたのがバレたのか余程、臭かったのかそして、私の暑い夏のバイト生活が終り秋になった頃、お店が閉店する事になりました「ガ~ン」友達が一言、「メチャクチャにして悪かったね」これが、お弁当屋さんなのにご飯が無い?話でしたこの中で、お店を閉鎖に追い込んだ1番の確信犯は誰でしょう
Jul 8, 2010
コメント(14)

おはようございます今日のこちら神奈川県は、朝から良い天気です昨日と入れ替われば、天の川も見れたかも知れませんねところで、「彦星と織姫は実は夫婦だった」って知ってましたか私も昨日、春夏さんのブログで知ったのですが、驚きですよね今まで恋人同志だと思ってましたから昨日は雨雲に遮られましたが、逆に誰にも邪魔されずに愛を育まれたのではないでしょうか来年は子供が居たりして双子のナンテねそれでは昨日のおさらい揚げないカリカリチーズこれは海老ワンタンを作ってて皮が余ってしまい、「何か作れないかな~」と思って考えました時短メニューです材料:ワンタンの皮・切れてるチーズ・サラダ油適量・塩少々。まずは切れてるチーズを斜め半分に切り1/2にします。これをワンタンの皮で包み、アルミホイルをオーブントースターサイズ切り、並べていきます。次にサラダ油をワンタンの上から細めにサッサッとかけて、3分強程焼きます。(長い時間焼くとチーズが出てくるので注意)焼けましたら、皿に並べて塩をかけて出来上がり簡単でいいおつまみになりますよまた、チーズ好きの人にもこれはgoodと思いましたら、投票お願いしますおまけ画像昨日、久しぶりに横浜駅に行きました相変わらず人が多いです
Jul 8, 2010
コメント(16)
全348件 (348件中 1-50件目)