すずかぜのように

すずかぜのように

May 24, 2018
XML
カテゴリ: 中学生活
金曜日は大変だったけど、土曜日はスッキリ起きれて着替えや準備をさっとこなし(声かけもなしで自分で制服着たのこの日が初めて!(^_^)v)、スムーズに登校~。

月曜日はぐだぐだだったけど、これはいつもの事なので、それよりもそれよりも先週ばってんだった鬼門の体育のある明日の火曜日がどうなるかが夫と目配せという感じ。

で、カンタにはお話。
体育が嫌なのは重々承知。でもその事に囚われていくのは止める方向で行こう。カンタの周りにいる大人たちはカンタを理解しようとしている人ばかりだ。だから体育が無理ならグーっとなるのはしょうがないけど、ぐーっとを越えて学校に行き体育が無理ということ、代わりに自習したい、とか、見学にしてください、とか、具体的に体育の~が嫌だ、とか、自分の気持ちを見つめて言葉にして先生と交渉してみなさい。というようなことをつらつら。

カンタは大人たちがカンタを理解しようとしているというところでは頷いていたし、わかったと。でも言えないよって。言えなかったら紙に書きなさい。ほら、病弱の面談の時もすまいる(通級)でも紙に書いて気持ちを伝えたでしょうってって。

それで火曜日、登校しました。
どうなるかなーと思っていたのですが、放課後担任より連絡があり、体育参加しましたと。今回は体育の先生も色々と配慮してくださりうまく自然に参加できたそうです。

先生凄い‼

カンタくんに感想を聞いたら頷いていただけだったので、おうちでも聞いてみてくださいと。帰宅すると、こちらが聞く前にカンタが「今日は体育やったよ」ってすこーし誇らしげに報告してくれました。



とはいえ、その時その時なので「今回は」良かったですね!と先生ともお話ししたのでした。

そして次の日、不登校になってから2年弱。月2で通っていた心理。正式終了でした。
終わってしまうことにカンタよりは私が不安~。途中カンタは自分から離席。終わりしっかり1分前に「1分まえだよー」と部屋に戻って来ました。

なんだかんだ言って、私の方が支えてもらったかもしれません。スクールカウンセラーも心理の先生も初めは私には必要ないカンタのためって思っていましたが、結果、私もずいぶんと助けられていたなと思います。

もっともっとお喋りしたかったな。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 24, 2018 10:23:47 AM
コメントを書く
[中学生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: