swang blog

swang blog

PR

プロフィール

swang

swang

カレンダー

バックナンバー

2025.04
2025.03
2025.02
2025.01
2024.12
2024.11

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

블루티비@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;&lt;a href=&quot; <small> <a h…
꽁포꽁포@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;p&gt;꽁포에 대해 아시나요? &lt;a hr…
스포츠무료중계@ Re:2018/08/25-26 林道滝沢線・山中湖畔デイキャンプ(05/26) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
R꽁포@ Re:2023/04/05 大網白里(04/05) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
먹튀검증@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) &lt;!DOCTYPE html&gt; &lt;html lang=&qu…
toto@ Re:「埼玉の女子高生ってどう思いますか?」聖地巡礼(02/17) 토토요365 바로가기 : &lt;a href=&quot; …
ミリオン@ Re:サドルバッグ取り付け(2)(06/18) こんにちは。 自転車に乗るのが楽しいです…
ミリオン@ Re:花見ポタ(06/11) こんばんは。 嬉しいです。頑張って下さい…
松本 穣@ Re:母の死(06/13) こんばんは。僕は松本穣と言います。滋賀…
swang @ Re:母の死(06/13) K2R さん、★Rio★ さん ありがとうござ…

お気に入りブログ

【惨敗ホタルイカ掬… New! のんびり3939さん

爆誕、20禁? New! ちゃのうさん

ぷちピクニック。 ★Rio★さん

【重要】楽天写真館 … 楽天写真館スタッフさん

猫の道草 ニャンツーパンチさん
2008.12.02
XML
カテゴリ: ポタリング
走行距離 87.05km

平均速度 15.8km/h
最高速度 42.6km/h
使用車種 KHS F20-R
飯能駅〜子の権現、天目指峠〜飯能駅 03:25:54 50.65km 14.7km/h

走行ルート

 紅葉を求め、名栗湖〜有間峠〜秩父さくら湖の広河原逆川林道を走ろうと企画。が、前日のブログ書き込み通り寝坊(笑)。目覚ましが鳴る前に何度も目が覚めているのに、ベッドから出るのを躊躇っているうちに二度寝してしまい、気がつけば5:00。荒川サイクリングロードでも少し走ろうかと思うも、冷たい風がビュービュー。かなり萎えました。

 それでも二週間走ってないので、7:30に強引に出発。荒川CRと入間川CRでも走って、余力があれば峠越えもしようかな、と。ところが荒川CR上流への走行は強い向かい風に難儀。反対方向の自転車が快調に飛ばしているのに、こっちは強く漕いでも20km/hくらいしか出ない。これは平地はあかんと、江北橋で荒川CRを脱出、池袋へ。そして池袋から輪行で飯能へ(笑)。途中の平地がダメならいきなり山という強引な行動。



 広河原逆川林道を走る時のコースをなぞり、入間川沿いの県道70号線を走行。下赤工のセブンイレブンでトイレを借り、食料調達。ここから県道70号線を離れ、鄙びた山間の道を走ります。そしてまず立ちはだかったのが倉掛峠。上り下り合わせてわずか1kmに満たない短い坂道ですが、こいつが結構きつい勾配。路面はコンクリート舗装の上、滑り止めの型抜きがしてあって凸凹です。今回も止まらないことを頭に入れて走ったので写真がないのですが、こいつはかなり厳しかったです。

 ちょっと記憶が曖昧ですが、倉掛峠の前後どちらかに食料品店があって、10人くらいのロードバイクのグループがいました。ここは走り屋のメッカか(笑)。

 倉掛峠を下りると県道350号線に合流。合流後500mくらい進んだ分岐でハンター発見。でっかい猟犬を二頭も引き連れていましたorz 狩猟解禁で私にとって天敵の犬が山に放たれるわけですなぁ… 熊より猟犬の方が怖いです。

DSCF4769a_AddExif.jpg

 県道350号線終点に到着。ここで八王子林道と栃屋谷林道に分岐。栃屋谷林道に進みます。と言っても、200mくらいで左折し、中藤川に沿った名の知れぬ細い道を進みます。

DSCF4771a_AddExif.jpg

 結構山深い場所ですが、民家もあります。名前もわからない花ですが、石垣にしっかり張り付いて咲いていて綺麗。

DSCF4774a_AddExif.jpg

 双沢林道起点に到着。ここからいよいよ子の権現にアタック。

双沢林道2_1024a_AddExif.jpg

 一車線しかないのに、立派なヘアピン。

DSCF4781a_AddExif.jpg

 枯れ木も目立って紅葉の時期は少し逸している感じ。

 そしていよいよ激坂へ。ご丁寧に子の権現まであと300mと急坂注意の表記あり(笑)。最初はきついながらも上りますが…

DSCF4782a_AddExif.jpg

 うお、凄い勾配(笑)。勾配の少しでも緩いアウトを走りますが、途中で足が着きました(笑)。コンクリートの路面に滑り止めの溝が切ってあるから走り難いんですよ。しかし足は着いとはいえこの坂ならせいぜい15%くらいかなと少し頑張ると…

DSCF4787a_AddExif.jpg

 …………………… な、な、な、なんじゃこりゃ。カメラは水平に構えているのに、目の高さに道があるじゃないですか(^^;;;;)。どうも20%くらいはあるらしいです… もうね、全然ダメ。走るとかいう問題じゃない(笑)。自転車に乗って姿勢を維持することすら大変。はい、素直に諦めました(笑)。自転車を押して転がすのもイヤになる勾配です。こんな坂を足を着かずに上るって、どんな人種なのだろう…



DSCF4791a_AddExif.jpg

 子の権現に到着。まずは二本杉がお出迎えです。樹齢800年とされる杉ですが、北側の杉は幹が折れていました。開山した子の聖が食事に使った杉の箸が根付いたものだそうです。こういう伝説はいいですね(笑)。

 自転車を付近の駐車場脇に駐輪し、子の権現観光へ。

DSCF4794a_AddExif.jpg

 電線が邪魔ですが、紅葉が綺麗。

DSCF4795a_AddExif.jpg

 黒門。奥に仁王像が見えます。

DSCF4812a_AddExif.jpg

 本堂。お線香も買って、父親の平穏な療養生活を祈願。

DSCF4807a_AddExif.jpg



DSCF4828a_AddExif.jpg

 本堂の裏手は小高い山になっていて、登ってみると鐘衝き堂がありました。ここから本堂と庫裏が一望できます。

 更に裏側にまわると、樹木の切れ目から見事な眺望が。三段階アップでお伝えします(笑)。

DSCF4814a_AddExif.jpg

DSCF4816a_AddExif.jpg

DSCF4817a_AddExif.jpg

 たぶん新宿の高層街ですね。中央少し左に都庁舎らしき建物が見えます。東京タワーも見えていますね。見事な眺望なので見入ってしまいました。

 眺望を堪能したので、次の目的地へ進むことに。反対側の坂道を下るのですが、いきなりこちらも見事な眺望でした。下るのを中断して撮影会(笑)。

DSCF4847a_AddExif.jpg

 子の権現より奥武蔵グリーンライン方面眺望。中央少し左が関八州見晴台の様です。

DSCF4851a_AddExif.jpg

 下り始めるとわずか8分くらいで子の山林道起点(県道395号線接続点)に到着。


[2] へ続きます。

[オリジナル投稿日 2008.12.03 00:29:48]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.02.26 21:06:27
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: