ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

ただいま復職中(うつ病から社会復帰へ・・・)

PR

プロフィール

jyunnnyann

jyunnnyann

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

精神病 ありす@jpさん
Masa-PのBlogへの入… Masa-Pさん
もよん日記 もよん5436さん
“GOOD LUCK”『翼をな… フランク21さん
お~る あばうと … 無名戦士さん
日々思うこと ちぇちぇこりんたさん
Midnight Sun 工藤 慎太郎さん
岩盤浴でキレイなカ… リンリン4977さん
ウツるんです。うつ… ウツウ人さん
導きの言の葉 ~う… まいのすけ5360さん

コメント新着

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
ボーボー侍@ 脇コキって言うねんな(爆笑) 前に言うてた奥さんな、オレのズボン脱が…
もじゃもじゃ君@ 短小ち○こに興奮しすぎ(ワラ 優子ちゃんたら急に人気無い所で車を停め…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
2006年08月19日
XML
カテゴリ: 仕事
 今日は土曜出勤ですのでいつもどおりに起きて出勤しました。やはり土曜なので電車は空いていて、座って行くことができました。それにしても今日は天気が良くて暑かったですね。

 折角の仕事の日なので、少しでもできることをやって来週の月曜の仕事から前倒しできるものをやることにしました。おそらく来週からいろいろと突発的な事もあるかもしれないので、少しでもそれらに対処できるようにしておくための準備という感じです。

 そのなかで、本来ですと来週の月曜日の朝一番にやる仕事があるのですが、今日の時間を有効に使おうといろいろと前倒しで準備していたのですが、このままでは電話だけで何とかなるという状況ではなさそうなことが解りました。

 そこでどうしたらいいかと考えまして、今日のうちに上司から社内メールを出してもらうことで、電話の代わりとならないものかと考えてみました。

 いつも隣で一緒にやっていただいている方ともその話しをしたところ、どうすれば効果的に事が運べるかについてご意見をいただきました。さすがかつて上にいらっしゃったので、アプローチの仕方についてはご教授いただけまして、それではその方向でとなったのですが、問題がありました。

 それはそのための資料をどう作るかということでした。手間や時間が掛かっては効率的ではありません。場合によってはこれを継続的にできればという気持ちもあります。そうすることでまた一つ効率的に仕事が進められるかもしれないからです。

 そのためには漠然と浮かぶのは、元になる資料の存在とそこからエクセルに変換してエクセルを使って取捨選択するというものでした。こうすれば効率的に進めることが可能だと思うのです。

 しかし、それをどう具体的に作業していくかということがさっぱり浮かんできません。漠然としていてどういう機能を駆使していくかが解りませんでした。


 そこでここまでの報告とそのための対応について上司に報告しました。そして、そのための資料の効率的な作成がしたいのですが、その具体的な方法が解らないことも報告し、相談してみました。



 後ろでずっとその使い方を見ていましたが、一つ一つの操作というのは、私が休職中に勉強したことで充分対応できるものでした。なので、見ていて「その機能か」という感じでしたが、それらを駆使して完成した時に、「自分はなんて応用ができないのだろう、勉強した成果がないな」とちょっと自己嫌悪でした。

 それに、じゃあ次から一人でできるかと言われると自信がありません。これも自分で恥ずかしいです。そのことを正直にその上司に話しました。その上司は「気にすることないよ。具体的な方法というのは慣れもあるし、今見ててなるほどと思えればそれで充分だよ」と言われました。

 更に「仕事をどう効率化を図るかという視点を持ち、問題点を探すことはとても大切。長年同じ仕事をやると逆に見えなくなるから、jyunnnyannくんのようにまだここでの仕事の期間が新しい方が見えることというのがあるんだよ。だから具体的なものはともかく、とにかく改善したい問題点を探すことが大切だよ。」とも言われました。

 救われます。自分としては応用が苦手だなぁと思い知ったところでしたので、ちょっと気持ちが楽になりました。


 そして、上司からその新たなデータを各拠点の上の人にメールで送ることで、上からの管理を促すこともできるし、そのことの答えなどが向こうからくることも期待できるかもしれないということで、今日はそのことを上司にお願いしました。

 これがどういう効果があるか、或いは効果がないかは週明けに解ります。少しでも効果があるといいのですが。。。

 それにしてもやはり、もっといろいろと考えることと具体的なアプローチについても考えないとと思いました。少しずつ自分のものにしていきたいです。


 今日は、その他に時間がありましたので、会社に離婚の報告及び諸手続きについて相談し、ひととおり提出しました。今日は部長もこちらにいらしていたので、書類にハンコをいただくことに。部長から「ちょっといいか」と言われ、別室にいきまして改めて報告しました。

 部長からは「ちゃんと話し合って決めたのならそれでいい。調子の方は大丈夫か?」と聞かれましたので、「調子は今のところ問題ありません。少しずつ前よりもできることが増えてきています。」と答えました。

 部長は「これまで半年見てきて、お前は大丈夫だと思う。今の部署は向いているみたいだし、周りからもお前が頑張っていることや充分戦力になっていることも聞いている。無理せずじっくり進めばいいぞ。」とお褒めいただけました。

 まぁ、お褒めの言葉については今後引き続き精進することでそれに見合う働きがそのうちできるようになればと思います。



 無理は禁物ですが、その手前までで踏ん張れているとも言えると思います。できるだけこれについては継続していきたいと思います。


 今日は土曜出勤でしたが、考えさせられることと自信をもっていいことの両面があるとても有意義な日でした。明日は一日しっかり休み、来週以降に備えたいと思います。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月19日 22時28分47秒
コメント(8) | コメントを書く
[仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:応用力?(08/19)  
「青年」  さん
エクセルで応用することはなかなか難しいことです。
仕事をこなしていくうちに技術は身につきますよ。

それにしても、上司からお褒めの言葉をいただけてよかったですね。
これもjyunnnyannさんの努力の成果だと思います。

半年間調子を悪くすることなく勤務できたのもよかったですね。
私も体調管理表を毎日欠かさず記録しています。
jyunnnyannさんのように、いかに鬱を回避するかを身につけたいと思います。

明日は貴重な休日。
ゆっくり休んでくださいな。

(2006年08月19日 23時21分59秒)

Re[1]:応用力?(08/19)  
jyunnnyann  さん
「青年」さん
せっかく休職中に勉強したのにそれがうまく生かせないのが反省なのです。難しいですね。やはり使わないといけませんね。
ちょうど復職して半年になります。その間調子が悪い時もありました。でも、とりあえず出社だけ考えて駄目なら途中で帰ろうという気持ちだったことは何度もあります。
これからも日々継続していければと思います。
明日はゆっくりすることにしますね。
いつもメッセージありがとうございます。
(2006年08月19日 23時40分42秒)

Re:応用力?(08/19)  
BLACK.PANTHER  さん
人に叩かれて仕事は出来るようになっていくものだと思います。判らないことを判らないままにせず相談・報告をすることは正しいと思います。そうしている内に技術は自分のものになるでしょう。
復職してもう半年ですか。早い物ですね。つい最近だったような気がします。本当によくご自分を制御していると思います。明日はゆっくり休んでください。 (2006年08月20日 00時13分26秒)

Re:応用力?(08/19)  
debujyanai  さん
体調コントロールしながら頑張っておられるようですね。私も、1日のうちの大半をパソコンと格闘しています。もっと機能が知ってたら、手早く、きれいにできるのでしょうがね。よし、テキストはあるので、今年ワード・エクセル・パワーポイントを極めるか。っといってもなかなか進まない大さんです。
 jyunnnyannさんも一緒に上達しましょう。 (2006年08月20日 05時08分58秒)

Re[1]:応用力?(08/19)  
jyunnnyann  さん
BLACK.PANTHERさん
解らないということは恥ずかしいこともあります。でも、そのままにしていてもまた後で同じ状況になるので、素直に聞くことにしています。それでわかればいいと考えています。
復職してちょうど半年になりました。アッというまです。途中危ういこともありましたが、少しずつできることが増えてきて耐性もついてきていると実感できてからは、ちょっと調子を崩しても建て直しが早くできるようになっていると思います。
これもBLACK.PANTHERさんや多くの方からのアドバイスのお陰です。本当にありがとうございます。
(2006年08月20日 11時50分53秒)

Re[1]:応用力?(08/19)  
jyunnnyann  さん
debujyanaiさん
私もワードとエクセルのテキストを持っていますので、改めて勉強しないといけませんね。やはり実際に使う機能に直面してさらに必要性を感じています。
まぁ、そうは言ってもなかなか進みませんが、少しずつお互い取り組みましょうね。
メッセージありがとうございます。
(2006年08月20日 11時53分30秒)

Re[2]:応用力?(08/19)  
BLACK.PANTHER  さん
"解らない"こと自体は恥ずかしいことではないと思いますよ。恥ずかしいのは"解らないことを解っている振りをする"、"解らないが必要であることを放置する"事だと思います。今回のjyunnnyannさんは"解らない"事実を上司に報告したので正しい処置だと思います。技術は使っている内に身につきます。こちらこそいつもありがとうございます。 (2006年08月20日 18時07分06秒)

Re[3]:応用力?(08/19)  
jyunnnyann  さん
BLACK.PANTHERさん
そう言って頂けるとありがたいです。解らないことも一つずつ身につけていけばいいんですよね。
気持ちが軽くなりました。
いつもメッセージありがとうございます。
(2006年08月20日 21時10分24秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: