全7731件 (7731件中 1-50件目)

今年も、渡りのミヤマガラスが飛来。大空を飛び交ってますが、雲の中では、ゴミにしか見えません。などと思ってたら、あっという間に、こちら側へ。しばらくは、空を見上げたら、カラスだらけで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.26
コメント(0)

灰さえ降らなければ、綺麗なピンク色。山茶花の花が、垣根を鮮やかに。その下には、植えっぱなしの菊の花。近所のおばちゃんに「綺麗ね」と褒められました。実は、何の手も加えてないけどここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.25
コメント(0)

元々トマトは、寒冷種。そのせいか、我が家のトマト、大盛況で。工程は、夏に育てていたトマトの苗から。出てきた脇芽を摘むのですが、捨てずに移植。その繰り返しが、気がつけば、トマトジャングルに。茂った葉っぱが、寒風冷雨を、うまく躱してくれてるようで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.24
コメント(0)

そういえば、垣根にしてる山茶花も、開花。とはいえ、色がパッとしません。原因は、まあ、桜島の降灰かなぁ?と。こればかりは、仕方ありません。だから、気を取り直して、綺麗に咲いてる、つるバラを。手に持って撮ろうとした瞬間、トゲがチクリ。おかげで、盛大に、ぶれた次第でここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.23
コメント(0)

窓の外を眺めたら、芝生が真っ白。初霜でした。この景色を眺めると、いよいよ冬だなぁ、と。とはいえ、明日の予想気温は、20度越え。う〜ん、一体、今の季節は何?ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.22
コメント(0)

今年は、菊の開花が、遅いのです。蕾は付くものの、なかなか花が。そんな菊も、ようやく色づいて。これが咲き出したら、次から次。冬の間の賑やかしとなります。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.21
コメント(0)

美術館の後、時間があったので、宮崎神宮へ。考えたら、きちんと参拝したのは、いつ?参道が砂利なので、ちょっとハードなのですよね。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.20
コメント(0)

久しぶりに、県立美術館へ。お題は、ひろしま美術館展。平日にも関わらず、結構な人手でした。メインが、ルノワールですから、さもありなん。ちなみに、マティスも撮影OKでした。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.19
コメント(0)

庭の片隅を、草取りしてました。さっぱりしたなぁ、と思った瞬間。大きなサルノコシカケ出現。間違いなく漢方の材料。まあ、怖くて手は出せませんけど。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.18
コメント(0)

近くの田んぼ、酒米が実ってます。そろそろ収穫では?なんてことを、先週、思ってました。すると、昨日、稲刈りを。そして、その後を狙った、鳥が多数。本当に、どこから見ているのでしょうねぇここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.17
コメント(0)

以前アップした、3m越えのひまわり。完全にお辞儀したので、種を収穫。隣の1Lペットボトルが、ミニサイズに見えてしまう大きさ。この種植えたら、来年も、巨大化するのでしょうか?ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.16
コメント(0)

来週の最低気温が、1度とある。1ヶ月前には、夏日だったのに。あまりに短い秋に、ついため息が。あぜ道沿いのすすきも、もう終わりへ。本当に、「秋って何?」となりそうで。そうならないことを、願うのみ。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.15
コメント(0)

長かった旅行記も、最終回です。あちこち寄りながら帰る予定も、渋滞が怖い。ということで、河口湖の紅葉回廊のみを。ただ、駐車場も空いてなく、紅葉もまだ緑。じゃあ、早めに、羽田へ向かおう、と。車窓から、富士山を堪能。羽田での手荷物検査で、車イスの補修工具が、まさかのアウト。預け直しも面倒だったので、泣く泣く廃棄処分し、機内へ。離陸直前ですが、後続機が、ずらり行列。これも、田舎の空港では、見ない光景。雲の上を飛行してましたが、着陸時は、案の定の雨。今回も、非常に濃い旅行を、させてもらいました。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.14
コメント(0)

天気予報じゃ、雨が降るかも?そんな2泊3日も、何とか、保ちました。最後の朝も、早起きして、近くの舞鶴城公園へ。ぐるりと回って、高台に向かえば雪をかぶった富士山が、こんにちは。何とこの日が、初冠雪だったとか。なぜか感じる、めでたさや甲府市街を前景に、その雄姿を。やはり、富士山って、良い山ですねぇ。最後に、天守閣跡を、パチリとして、帰路へ。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.13
コメント(0)

二日目の昼食は、やはり信州そばで。更科系の白いそば。南九州では、滅多に、お目にかかれません。その食感を楽しんだ後、車はビーナスラインへ。何やら、一生に一度は、走りたい道だとか。感想として、車酔いする人は、絶対に立入禁止です。ヘアピン連続の山道を降りると、白樺湖。部分的に、紅葉ありました。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.12
コメント(0)

数日、システム異常だったブログ更新。今朝は、スムーズに動いてますけど、大丈夫?真剣に、移転させる必要が在るのかも。松本城から、甲府方面へ向かいました。その途中で、美ヶ原へ。標高が2000mとか、霧島山頂より高い。よって、体感気温は、氷点下。信州の山並みを、観覧する以前に、寒すぎて。なにせ、出発時には、半袖で過ごしてましたから。しかし、短時間とは言え、景色の雄大さには、感激したわけです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.11
コメント(0)

そういえば、松本城を訪れる数日前、あるTV番組を。その中で、松本城の修繕作業の様子を。壁板を、いかに黒くするかとか、やってました。そして、実物見れば、感慨も一層増します。なんて思ってたら、武士登場。城内のあちこちで、観光客とパチリ。思わずつぶやいた「お疲れ様です」反対側の出口に向かう途中、発掘跡が保存されてました。こうやってみると、意外に狭いかも。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.10
コメント(0)

システム障害で、更新できず、でした。次に向かったのは、松本城。こちらも国宝です。よって、早朝から、団体客が多数で。おかげで、天守閣入口前には、長い行列が。でも、車イスだったため、優先的に前方へ。とはいえ、中に入ることは、物理的に不可能でしたが。まあ、同行者には喜ばれたので、良しとしましょう。暇だったので、出口付近を、見上げてパチリ。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.08
コメント(0)

色んな人が、「スーパームーン」を連呼。それなら見てやろうと思うも、就寝時は、雲の中。まあそんなものさと、忘れました。翌朝、カーテン開けたら、夜明け前の西の空に、ポカリと。とりあえず、証拠写真ということで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.06
コメント(0)

早朝の善光寺を、たっぷりと満喫し、一路ホテルへ。門前の蕎麦屋に、心惹かれるも、心を鬼にしてそういえば、ホテルに着くまで、交差点があったのですがほとんどが、スクランブル交差点。地元には無いため、ちょっと新鮮。そして、こんな立派ではない、普通のビジネスホテルで、無料の朝食を。そして、朝8時には、次の目的地へと。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.05
コメント(0)

お寺に僧侶の姿というのは、やはりしっくり来ます。なんて思いつつ、改めて、山門の巨大さに感動。本堂手前には、友人に言われてた、親鸞聖人像。香炉の煙もしっかり浴びて、お参り終了。すると、ガイドを務めてくれた女性が「ちょっとお待ちを」すると、朝の勤行を終えた、偉い坊様が、参拝者に数珠で念仏。一緒に並んで、念仏をいただきました。いや〜、良い経験でした。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.04
コメント(0)

見送りを済ませ、改めて仁王門へ。すると、そこでも、声を掛けられて。前を歩く後ろ姿の女性に、ミニガイドをしてもらう流れに。おかげで、知り得ぬ情報にも、触れられました。まさに、袖振り合うも他生の縁。ちなみに、仁王様の後ろにも、仏像が。門をくぐると、静かな門前町を、先程の坊様行列が。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.03
コメント(0)

参道を進み、仁王門がすぐそこって場所で、声を掛けられました。「ちょっと、止まってください」一体、何が?頭の中が、混乱していたら、この大本願の門から、行列が。どう見ても、お偉い坊様です。わけも分からぬまま、お見送りしたわけで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.02
コメント(0)

霜月になりましたが、旅行記が続きます前日の善光寺、夕方でゆっくり参詣できなかったので、早朝リベンジ。あさの6時過ぎに、ホテルを出発。参道に入ると、道標が。途中にあったオリンピック記念碑のあたりで、日の出。参道途中にも、小さなお寺が、ちらほらと。人通りもなく、静まり返っていたわけです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.11.01
コメント(0)

まだまだ続く信州旅行記ですので、ちょっと最近の話題を。プロ野球のフェニックスリーグ最終戦が、地元球場で。二軍選手主体ですが、知った顔もチラホラと。遠出せずとも、観戦できる有り難さ。それにしても、予想外だったのが、駐車場が満車だったこと。まあ、障害者マークかざして、中に入りましたけど。そういえば、ベンチ前に誰かいるなぁ、と思いきや寺原コーチでした。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.31
コメント(0)

本堂の正面に向かうと、陽が傾いてるのが分かります。それでも、香炉の前には、煙をいただく観光客が多数。シャッター切るのも、一苦労で。山門にも、多数の行列。車イスでは上がれませんから、普通にくぐって。先輩の話しによれば、ホテルは、この道を一直線。30分も歩けば、着くらしいと。仁王さんに挨拶し、ぼちぼち下ることにしたわけです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.30
コメント(0)

車は順調に、長野市内へ到着。そのまま、善光寺へと向かいました。ただ、時間が、午後3時過ぎだったため、閉まるまで1時間弱。おまけに駐車場が、裏手に在るため、裏口入学となったわけで。よって、いきなり本堂横に。前を歩く両先輩の横に、車いす用のスロープがありました。ただ、車いすでは、戒壇巡りは不可でしたので、私だけ正面の方へと。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.29
コメント(0)

昼休憩後、車は長野方面へ。その途中に、「珍しい山があるから」と。着いた場所は、妙義山。眼の前にそびえるは、まさに奇岩。その奥には、軽井沢があるとか。土地勘がないため「へぇ〜」としか、言いようがなく。反対側を見渡せば、僅かな紅葉と言う感じで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.28
コメント(0)

羽田からは、先輩の自家用車で移動。車イスにとっては、非常にありがたいことです。車は、首都高から中央道へ。ただし、途中で、渋滞に。田舎ではお目にかかれない、高速道路での停止を体験。ちょっと時間はかかりましたが、昼の休憩所へ。スーパーでは、よく目にしていた、下仁田ネギの故郷。当然、昼食は、ネギたっぷりのラーメンで。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.27
コメント(0)

今回の旅は、信州方面。東京在住の先輩が、数ヶ月前から計画を立案。そして、2年ぶりに、宮崎空港から羽田へ。出発時は、雨混じりでしたが、雲の上は、当然青空。ただ、雲を抜けるまで、結構な揺れがそして、でかい海ほたるを、下に見ながら定刻どおりに、羽田へ到着したわけです。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.26
コメント(0)

信州で体感した、真冬の状態。そのせいで、身体が、現状についていかず。画像の整理も進まないため、溜まっていた懐かしの秋を。アキアカネに珍しい彼岸花。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.25
コメント(0)

2泊3日で、信州旅行をしてきました。画像ファイルの整理に時間かかるので、詳細は後ほど。とにかく、めちゃくちゃ寒かったですそして、休憩する度に、売店で目立ったのが、栗。これは、ご近所さんから頂いたもの。大きさが、これの倍ほどは。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.24
コメント(0)

カエデの木に、立派なキノコが。画像検索したら、食べられる?でも、ニュースに、よくありますよね、食中毒。わけの分からぬキノコには、関わらぬように、と。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.21
コメント(0)

広い場所に、一面の秋桜。これはこれで、楽しいものです。よく見たら、家の周りでは見ない品種も。その横には、黄花秋桜。今年も例年通り、秋桜満喫って感じでした。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.20
コメント(0)

今年も東部広場の秋桜が、咲いてるとのニュース。まあ、遠い場所でもないので、買い物ついでに。駐車場から、長いスロープの先に、見えてます。さあ、今年の花は、どんなでしょう?ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.19
コメント(0)

目と鼻の先にある田んぼは、まだ稲刈りが済んでません。というのも、酒米だから。普通の稲からしても、一回りでかい。ここの稲刈りが済むと、秋も終盤へ。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.18
コメント(0)

お寺の書院が、生まれ変わったからと、招待受けました。築100年以上の建物を、修繕リフォームです。よって、使われてる材は、当時のものを再利用。だから、歴史を感じる趣で。ただ、壁の漆喰や畳は新しいから、パッと見、まさに新築ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.17
コメント(0)

今年も、敷地内で、収穫できたムカゴ。毎年思うのですが、「なぜ、こんな場所に?」根本の茎を探せば、山芋が在るのでしょうが、これがなかなかで。よって、美味しいムカゴだけで、満足してます。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.16
コメント(0)

フェニックスリーグ、プロ球団の主体は、2軍選手。そのはずなのに、ホークスメンバー、準レギュラーばっかり。練習風景眺めても、見慣れた選手が、多数。そして、試合開始だったのですが早々に、相手の独立リーグ選手に、デッドボール。立てずに、タンカで退場。プロが、何やってるんでしょ。とはいえ、なかなか面白い試合で、炎天下に2時間、座ってました。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.15
コメント(0)

現在、県内各地で、フェニックスリーグが、開催されてます。天気も良かったし、宮崎まで、ドライブ兼ねて観戦。ホークス戦でしたが、キャンプと違い、屋台も無し。よって、客席もガラガラで。まあ、平日昼間ですからねぇ。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.14
コメント(0)

台風の影響は、全くと言っていいほど皆無。そんな中、秋桜が、最後の艶姿を。今年は、他所で見物することなしに、終わりそう。まあ、黙っていても、また来年には、咲くのですけど。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.13
コメント(0)

頭を垂れた稲穂を眺めつつ、ふと思ったのです。「今年は、稲刈りが、遅いような?」そしたら、翌日に、稲刈り終了。ほんと、機械でやるから、早い早い。そして、今年も、新米が届きましたここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.12
コメント(0)

柿の実が、徐々に熟れ出しました。とりあえず、完熟したのを1個収穫。これから先は、カラスやヒヨドリとの収奪戦に。ただし、大抵は、完敗なのですがここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.11
コメント(0)

草取りしてたら、朝露にきらめくスギナが1本。これは良い被写体と、パチリ。しかし、完全にピンぼけ。この辺が、スマホじゃ難しい。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.10
コメント(0)

本殿に向かって左側に、札所。でも、人の常駐は、無いようです。そして、駐車場の真ん中に、杉の巨木が。樹齢ん百年でしょうし、枝ぶりが、マンモスの牙。よって、マンモス杉と、勝手に命名。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.09
コメント(0)

参拝前に、手水場にて、清めます。その際の、水の冷たさに感動。おまけに、砂利が掃き清められてたことにも。そして、最近学んだ、本来の参拝方式、三礼三泊手一礼で。恐らく本殿であろう、裏に回ると、なんとも言えない佇まい。個人的には、幻の神社発見!ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.08
コメント(0)

先日、友人から「財部町内に、古い神社がある」と。その名も、日光神社。寡聞にして知りませんでしたが、言い伝えでは、和銅の時代に建立とか。そこまでで大きくはありませんが、雰囲気はあります。境内の方から、参道を眺めると、こんな感じで。そして、大正時代に再建された鳥居が、お出迎え。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.07
コメント(0)

元々、鶏小屋があった場所に、ひまわりを。肥沃な大地が、どう答えてくれるか?結果、とんでもなく大きく育ちました。手前のは、普通の高さです。でも、奥にある花、軽く3m越え。カメラに収めるのにも、一苦労ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.06
コメント(0)

そろそろ終わりそうな萩の花。片付けようかと思ったらなぜか咲いてる、クレマチス。狂い咲き?と思うも、ひょっとしたら四季咲きだったりして。。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.05
コメント(0)

タラの木を植えて、丸8年。そのせいか、今年は、樹勢に陰りが。来年のタラの芽が、ちょっと心配。とはいえ、孫苗を、違う場所に移植してます。そちらは元気ですから、大丈夫だろうと皮算用ここまでお読みいただき、ありがとうございました。これからの一日が、あなたにとって良き日でありますように。
2025.10.04
コメント(0)
全7731件 (7731件中 1-50件目)