お~、これはとても使いやすそうなカゴですね~。コマセが沢山入りそうです!!
なるほど、こういう材料をもとにカゴの制作をされているのですね。とても勉強になります。

トンボさん、こういうカゴを作る時、
金具の部分はハンダゴテという機械を使って
くっつけるのですかぁ~!?  (2013年09月24日 18時39分47秒)

PR

プロフィール

磯トンボ

磯トンボ

サイド自由欄

=管理人からのお知らせ(お願い)=

コロナ五類化に伴いこれからは自己管理となります。大自然の中で楽しむ釣りは、自然は勿論のこと地元の方々の生活の何事も害してはいけません。房総半島への釣行の際は、ご当地ルール順守して 節度ある釣行にご協力のほど 宜しくお願いいたします。

尚、当HP内での「釣り場(詳細)」は、諸般の事情(NET功罪)を鑑みて公開は自粛しております。 m(__)m

カレンダー

2013年09月24日
XML
カテゴリ: 釣り師の道具箱
tonbo-anime.gif today diary


2タイプの籠  =

お彼岸の三連休。
一日はお墓参りに出掛けたが、他は部屋に閉じこもり

”ギコ ギコ”
”ジュウ ジュウ ”


普段の我が家では聞かれない擬音を発し
なんちゃって籠 作りにあてた。

↓
↓




= 素材 =
ステンレスパイプ36mm⇒オームセンタ
ステンレスバネ線0.8mm・パイプ1.0mm⇒ホームセンタ
計量スプーン(調味料用・コーヒー豆様)⇒百均
プラスチック籠ヤマ〇タ製⇒手持ち消耗品


= 使用した道具類 =

写真にはないけど、この他に電気ドリルも使用した。







↓
↓



二日間かけて出来たのは・・・たったの五個だけ

天板(籠の底に当たる部分)は二種類

丸皿型は軽めのコーヒー豆計量スプーン、
平皿型は重めの調味料計量スプーン

(これからも他の良い素材を探すつもりだ)





コマセの量が入るのは丸皿型だが…
この一発籠の最大の武器は、
狙いのタナで一気にコマセを放出すること。


竿を煽って海水の抵抗で簡単に開きそうなのは、
平皿型の様な気がする。

早速、次回実釣でテストしてみよう









当hpも掲載中!
↓





tonbo-anime.gif thank you



『潮騒の唄を聴きながら…』のhome topに戻ります





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月25日 07時00分36秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
しょういち さん
こんばんは♪
自作籠での釣果楽しみですね!
釣れなくても籠のせいには出来ませんよ(笑
私もポロポロタイプを自作してますよ。
(2013年09月24日 16時54分06秒)

Re:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
kat さん
トンボさん こんにちは。

改造版一発籠ですか!
自分はウキを作ってました(笑
この籠で赤い魚が釣れれば喜びも倍増!
フィールドテストが楽しみですね^^
前回の釣行時に自分も自作一号を試して来ました。
出来はまずまずでしたが、スピニングの自分は投げる時の垂らしが長い為、投げる瞬間に後ろでカツン‼
竿を振りきる瞬間に軽くなってる事が何度かありました(^^;;
垂らしを短くすれば飛距離が落ちるし、やはり垂らしを殆どしない両軸リールがベストでしょうかね〜 (2013年09月24日 17時56分56秒)

Re:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
ニック太郎 さん

Re[1]:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
磯トンボ  さん
しょういちさん
今晩は~

>こんばんは♪
>自作籠での釣果楽しみですね!
>釣れなくても籠のせいには出来ませんよ(笑
>私もポロポロタイプを自作してますよ。

-----
☆既に使わなくなってしまったプラ籠の利活用です。
本当はステンレス籠が一番ですが・・・取りあえず手持ちのプラ籠が無くなったらステンに挑戦してみます。

釣れなくて元々ですから
。。。(笑

ポロポロ型は何狙いですか?
(2013年09月24日 20時07分13秒)

Re[1]:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
磯トンボ  さん
katさん
今晩は~

>トンボさん こんにちは。

>改造版一発籠ですか!
>自分はウキを作ってました(笑
>この籠で赤い魚が釣れれば喜びも倍増!
>フィールドテストが楽しみですね^^
>前回の釣行時に自分も自作一号を試して来ました。
>出来はまずまずでしたが、スピニングの自分は投げる時の垂らしが長い為、投げる瞬間に後ろでカツン‼
>竿を振りきる瞬間に軽くなってる事が何度かありました(^^;;
>垂らしを短くすれば飛距離が落ちるし、やはり垂らしを殆どしない両軸リールがベストでしょうかね〜
-----
☆ステン籠を使った鯵狙い等の籠は作ったことがあるけど、一発籠は初挑戦です^^

台風20号一過後にテストしてみます。
SPリールの投げ方は道糸の垂らしは長いのですか両軸リールは垂らしはなしです。

確かに後方でコツンと底を中てた後に投げると上空でコマセが出てしまうね^^
遠投しなければ垂らしは短くても大丈夫です。
その分、コマめにコマせれば・・・(^^♪

(2013年09月24日 20時13分44秒)

Re[1]:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
磯トンボ  さん
ニック太郎さん
今晩は~

>お~、これはとても使いやすそうなカゴですね~。コマセが沢山入りそうです!!
>なるほど、こういう材料をもとにカゴの制作をされているのですね。とても勉強になります。

>トンボさん、こういうカゴを作る時、
>金具の部分はハンダゴテという機械を使って
>くっつけるのですかぁ~!? 
-----
☆殆どの物がホームセンタと百均で揃います。
素材はステンレスを使うので道具も素材もステンレス使用・対応のものです。

勿論ハンダごてもステンレス様ですよ。

プラ籠にステンレス製の袴を追加してあるのでコマセは沢山~それも一気に撒くことが出来ます^^

だからと言って本命魚が釣れる保証などありませんが・・・(T_T)
(2013年09月24日 20時18分43秒)

Re:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
蕗のとう  さん
手づくりで 籠を作って見たのですね。こんなにたくさん 早く使って見たいでしょうね。期待してます! (2013年09月25日 20時50分52秒)

Re:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
由愛39  さん
こんばんは~

器用ですね!
使うのが楽しみじゃないですか~(^_-)-☆
(2013年09月25日 22時41分37秒)

Re[1]:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
磯トンボ  さん
蕗のとうさん
今晩は

>手づくりで 籠を作って見たのですね。こんなにたくさん 早く使って見たいでしょうね。期待してます!
-----
☆釣りに行けない時は呼応した事をして楽しんでます。
これも釣りです^^

testが楽しみですが・・・台風20号、心配です。
(2013年09月25日 22時56分25秒)

Re[1]:初めて作ってみた 一発籠(09/24)  
磯トンボ  さん
由愛39さん
今晩は~

>こんばんは~

>器用ですね!
>使うのが楽しみじゃないですか~(^_-)-☆

-----
☆昔から工作は苦手です。
”好きこそものの上手なれ~” 的に旨く作れればいいのですがどうも不器用でこれだけしか作れませんでした。

もう少し試行錯誤してみようかと。。。(-_-;)
(2013年09月25日 22時58分39秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: