笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年06月25日
XML
カテゴリ: 笑育・教師編
 同じパターンを繰り返して、笑いをとることを専門用語で「天丼」と言うそうです。
 この天丼は、知識の定着にも非常に効果的です。
 1回よりも2回、2回よりも3回練習した方が身につく・・というのは何となくわかりますよね。
 さらに、ここに笑いが加われば恐いもの無し。
 楽しく意欲的に学習活動に取り組むわけです。

 35+29=64をつかって、35万+29万を計算しましょう。
と言う問題をしました。
 ノーヒント、さっと読んだ時点でわかる子は、クラスの30%いればいいでしょう。じっくり読んで、一生懸命考えて(ちょっとヒントあげて)また30%。
 答えを聞いて、友だちの解説を聞いて後20%。


 さて、ここからが教師の出番。
 教師の説明が入りますが、最後の1人はまだ「?」の顔。
 こうなれば最終手段です。

 理由がわからなくても、とりあえず解けるようにする。

 後になって、意外と理由もわかってくる場合があるのです。
 また、こういう子には、問題が解けた・・と言う達成感を味合わせることが大切だからです。
 で、結果を先に述べると、この子はしっかりと解けるようになりました。
 それも、楽しみながら。
 その指導法は、天丼です。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月25日 07時29分21秒
コメント(0) | コメントを書く
[笑育・教師編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: