笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年06月30日
XML
カテゴリ: 笑育・教師編
 漢字テストがあります。
 ここで、子どもたちにいい点を取らせる(つまり、漢字を覚えさせる)時の一番のポイントは、教師のチェックです。
 以前にも書きましたが、子どもたちは意外と自分の書いた漢字が間違っていても気がつきません。
 一生懸命、間違った字を練習してきたりします。
 だから、その間違いをチェックして、訂正させるのです。
 これだけでも、点数は大きく関わってきます。

 私のクラスでは、漢字のテストがある場合、前日にテスト練習の宿題が出ます。
 そして、朝一番にそのノートを提出させています。

 間違って練習している子にはやり直しをさせます。
 ちなみに、この漢字練習の宿題を忘れた子にはテストは受けさせません。(テストは、放課後残って受けることになります。みんながテストをしている時間に練習をして、放課後居残りというわけです。やっぱり居残りは嫌なようで宿題忘れも減るし、練習もせずにテストを受けるということもなくなるしで、一石二鳥です。)

 これは、漢字だけの話しではありません。
 子どもたちの力を伸ばすには、いかに、いいタイミングで教師がチェックをして、いいアドバイスができるかにかかってきます。
 算数の計算でも水泳でも絵の指導でも調べ学習でも全て同じなのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月30日 06時39分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[笑育・教師編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: