笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年07月02日
XML
カテゴリ: 笑育・理論編!?
 4年生の理科の話しです。
 直列つなぎと並列つなぎの勉強をします。

 最終的には、自分で直列つなぎ、並列つなぎの回路が作れるようになればいいのですが、大人が考えている以上に子どもたちにはできないものです。

 まずは、教科書の図を見せます。
 どう違うのか発表です。
 そして、教科書の図を写させます。
 普通は・・・というか今まではここで終わっていました。
 だけど、理科の苦手な子(または、勉強全般が嫌いな子)にとっては、視覚的なものだけではよく分かっていないことが多いんです。目から入って耳から出ていくというか・・・眺めているのは、眺めているんだけどもすーっと流れていくという感じです。


 まずは、見本です。
 元気者を2人指名。
 前に出させました。
「さぁ、君たちは電池です。」
 そうです。
 自分たちが電池になって、直列つなぎ、並列つなぎで並ぶのです。
「はい、直列つなぎ。」
 これは簡単。1列に並ぶだけ。
 だけど、ここで確認。
 お互い向かい合わせにさせました。
「これはダメなの?」

 正解。
 こういう詰めをしていかないといけません。

・・・と言う感じで次は並列です。
 みんなができるようになったら、号令で動きます。
「ハイ、直列」

 子どもたちは楽しそうに動いていました。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月02日 08時35分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[笑育・理論編!?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: