笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年10月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
前回、次のようなことを書きました。

とりあえずの最低ライン(エイサー)をクリアーしたので、理想のラインまで行こうと、時間をかけた感じです。

 実は、この手法、私はよく使います。
 運動会の表現などの場合、まずメインの踊りを完成させる。そして、もし時間的、精神的な余裕があればその前後を凝る。または、+αの演技を付け加える・・・といったことをするのです。
 それを、入場から順番に指導していくと、メインを指導する頃には時間がない!飽きている!といったことになったりして、せっぱ詰まった状況になってしまう恐れが出てきます。

 美味しいところ(大切なところ)からおこなう。

 大本、中心さえしっかりしていれば、細かいところなんてどうでもいいわけです。 
 これは、運動会の表現の指導だけでなく、他でも使える原則でもあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年10月02日 18時39分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: