笑育のすすめ

笑育のすすめ

2005年12月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
(前の続き)
 2学期の社会科ですることは一応終わっていましたので、前倒しして、3学期の兵庫県の導入をすることにしました。
 冬休み自主勉強で兵庫県について調べてくる子がいたら儲け物です。

 導入は、都道府県あてクイズ。
 都道府県の白地図を見せて、それがどこかあてるというものです。
 これは、師有田先生の実践の追試です。

 1問目は簡単。北海道の地図を見せました。
「わかった~。」
 もう大騒ぎです。

「ヒントです。」
 琵琶湖の部分を青チョークで塗りました。
 これで大丈夫。
 この辺から地図帳を見て答える子も。
 それとなく、ほめておきました。 
 3問目は、石川県。これも、少し難しいですが、能登半島に気づけばわかります。地図帳を見ている子も多かったので、けっこう簡単にクリアー。
 4問目は、静岡県。形だけ見ていると、これはけっこう難しい。しかし、地図帳の4ページを見ている子に簡単。そこには、「金魚みたいな形をしているね。静岡県は・・というキャラクターのせりふがあるからです。
 そして、ラスト5問目は、青森県。
 これを逆さまに提示。
 そうしてみると、なんとなく鹿児島県に似ている。
 有田先生の実践でも、ここでかなりの子が引っかかる。

「うわぁ、たわせん。いじわる~。」
「はっは~ん、そういうこと。」
など言いながら、逆さまであることにほとんどの子が気づく。
 みごとに担任の性格をつかんでいる。
 かわいくねぇ~。

 簡単に青森県と正答が出た。

 全部でいくつ都道府県がありますか?

「47都道府県」
 一応、それぞれがいくつあるか確認。
 実は、これは、都道府県はいったん終了しましたよっという教師からのわかりづらいメッセージでもあった。

 授業は、まだまだ続く。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月29日 12時12分50秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: