笑育のすすめ

笑育のすすめ

2009年03月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日の続きです。

この会に参加されていた武庫川女子大学の杉村省吾さんの話です。

教育というのは、まず教師モードというものがあって、これには・・・。
価値の伝達
教える
訓練
規律
厳しさ
父性的

因果律的
行動的理解
能動的
集団一致
という側面があります。
それに対してのものが、カウンセリングマインドモード、つまり心理臨床モードでして・・・・
価値の超克
育ちを待つ
癒し
自由度大
優しさ

人間科学的モデル
非因果律的
共感的理解
受容的
この成熟・確立


・・と言うようなことを話されていました。
もちろん、杉村さんは教師モードを否定しているわけではありませんが、また別の見方も重要ですよ・・・と話されたのです。
まぁ、言うなれば剛と柔です。
笑育の場合、軸足は柔の方にあるなと感じました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月02日 21時35分47秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: