笑育のすすめ

笑育のすすめ

2009年03月22日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
☆ご卒業おめでとうございます。そして、ありがとうございました。

 子どもたちと卒業式のめあてを考えていました。
 その時、最後に残ったキーワードは次のようなものでした。
┌──────────────────────────────────────┐
│1・中学校へ向けて          │
│2・笑顔               │
│3・感謝 │
│4・感動 │

 今日の卒業式、どうでしたか?(たぶん、どの子も達成できたと思います。)

☆さて、この卒業式のめあてで出たキーワード、これらの言葉はこれからの人生でも大切にしてほしいと思っています。
 まずは、「感謝」。
┌──────────────────────────────────────┐
│ 感謝できる人は伸びるからです。 │
└──────────────────────────────────────┘
 感謝できる人というのは何か自分にとっていいことがあった場合は、「周りの人のおかげ」と考えることができることです。
「ありがとう」が素直に言える人です。
 周りの人も気分がいい。今まで以上にいろいろと教えてくれたり、世話をやいてくれます。自分の周りの人(もの)に感謝できる人は、どんどんどんどん運がよくなっていきます。
 逆に、都合が悪いことがあった場合、「周りの人のせい」にしないということです。自分に原因があったと考えて、努力する。

 だから、伸びていくのです。

 そして、「感動」。
 2月の末に、お別れ遠足で有馬温泉に行ってきました。
 そこで感じたことです。
 子どもたちは、どのクラスの子も楽しんでいました。

「友だちと温泉にはいることが楽しかった子。金の湯、銀の湯に感動している子。
 おみやげを買うのが楽しかった子。おやつが楽しかった子。お弁当がおいしかった子。」
などなど、ふりかえりの作文をみてみると、「楽しかった」という理由はまちまちでした。
 もちろん、「つまらなかった。」という感想に比べれば、どれもすばらしいです。
 しかし、しかしです。楽しかった理由が、「おやつが・・お弁当が・・・」という感想には、なにか寂しさを感じませんか?
 実際「楽しい」という感情自体に上も下もないのですが、感じ方の違いで、この子は将来伸びるかどうかがある程度わかります。
「温泉に行ったのですから、温泉が楽しかった子」
 そういう子が伸びるのです。つまり、
┌──────────────────────────────────────┐
│  本質を楽しむ                               │
└──────────────────────────────────────┘
ことができる子は、伸びるというわけです。
 これは、学習面にもつながります。
 国語なら国語という教科が持っている本来の楽しさというわけです。
 先生のパフォーマンスに左右されない楽しさ。先生の好き嫌いに左右されない楽しさ。
 本質を楽しめる子は、学習面においても、本質そのものを楽しめるようになるはずだからです。

 最後に「笑顔」。
 これは、もうみんなならわかっていると思います。
 笑顔の大切さを・・・。
 でも、長い人生、たぶん笑えない時もあるでしょう。
 しかし、そんな時だからこそ、笑顔が大切なのです。
 こういう言葉があります。
「 楽しいから笑うのではなく笑うから楽しいのである。(アメリカの心理学者ウイリアム・ジェームズ)」            
 まずは、笑ってみましょう。
┌──────────────────────────────────────┐
│ しんどい時こそ、笑ってみせる。 │
└──────────────────────────────────────┘
 一歩前に出る勇気を持って、これからの人生がんばってください。
 もちろん、先生もがんばります!

「別れがあるから人の世は美しく、出会いがあるからこそ人の世はすばらしい」

1年間、どうもありがとうございました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年03月22日 20時58分37秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: