笑育のすすめ

笑育のすすめ

2011年12月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日、仕事場で1/2成人式の資料作りをしていたら、ちょっとすてきやん!という言葉に出会いました。

井の中の蛙、大海を知らず

有名な言葉です。
もともとは、『荘子(そうじ)』秋水篇の中のエピソードによるものらしいです。
で、この続きがあるという話に出会ったのです。

井の中の蛙、大海を知らず。されど、空の蒼さを知る。

うん。
なんか、かっこいい!
なんと、続きがあったんですね。

後ろの部分が付け加わると、また解釈が変わってきますね。
いろいろと考えられそうです。
自分なりの答えを見つければ、よしでしょう。

ちなみに、後ろの文は、日本人が付け加えたらしいです。
いろいろな説がありますが、最も古そうなものとしては、陶芸家河井寛次郎W(かわいかんじろう 1890-1966)氏が、自分の作品を批判された際に「井の中の蛙大海を知らず。されど天を知る」と言ったというエピソードがあるそうです。

日本人もやるなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月15日 23時20分18秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たわせん

たわせん

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

TASKIAO@ Re:木が4つで、ジャングル。では、木が5つでは?(10/26) 漢字博士過ぎる小学生の場合 先生「木が4…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
yestaday@ 教えてください。。Re:ひさびさ・・・。(02/26) 先生、人に迷惑かけない死に教えてくださ…
ywcstvdup@ lfxgHNVrFQwwZSwZxuv giaMD0 <a href="http://lrpawev…
kwobqtltua@ EHmSfsxwhSFLPjFu Sr6gwX <a href="http://kmchlha…

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: