ユウ君パパのJAZZ三昧日記

ユウ君パパのJAZZ三昧日記

PR

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

JAZZ

(2361)

落語

(287)

将棋

(144)

家事

(118)

私の小説集

(22)

趣味

(87)

映画

(30)

読書

(42)

子育て

(610)

グルメ

(37)

プロフィール

syoukopapa

syoukopapa

2024.02.24
XML
カテゴリ: 将棋





藤井聡太棋王に伊藤匠七段が挑戦する第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負(共同通信社と観戦記掲載の21新聞社、日本将棋連盟主催)は、第2局が2月24日(土)に石川県金沢市の「北國新聞会館」で行われた。

対局の結果、角換わり腰掛け銀の研究勝負から抜け出した藤井棋王が94手で勝利。貴重な後手番勝利で防衛に向け前進。対戦成績を1勝0敗1持将棋とした。




39手目 ☗2四歩までは昨年2023年12月14日に行われた第82期順位戦A級6回戦、☗佐々木勇気八段-☖稲葉陽八段戦と同じ進行。

両者ともここまでは研究通りの手順か。佐々木-稲葉戦は、☗2四歩に☖同歩☗3五歩☖同歩☗4五桂☖2三金と進み、141手で先手佐々木君が勝った。

藤井君は☖2四同銀を選び、前例の☖同歩を離れた。

伊藤君のチャンスは78手目☖7三同角と藤井君が指した次の手。実戦は伊藤君が79手目 ☗9四竜としたが、ここは☗5三金としたかった。以下、☖同玉☗7二竜☖6二金☗7一竜の進行が予想され、本譜よりは優った。

手持ちにしておきたい持ち駒の金を犠牲にする手順なので、伊藤君は選び難かったかと想像される。本譜の順では折角の竜が☗9四竜で2枚の角の堅陣で抑え込まれてしまって、イマイチ。

☗7一竜に竜を展開出来ていれば、竜がイキイキとしていた。







角を守る藤井君の80手目 ☖8四歩打が好手。

立ち合いの久保九段も「後手陣が安定してきました。6五と7五の歩が厚みになっています。先手は9四竜の使い方が難しい。後手を持ちたいです」と藤井君優勢との判断。

仕方なく81手目 ☗7六歩打と角頭を攻める順を伊藤君、選んだが、82手目 ☖6三桂打が7五の守りにも利いて絶品。71手目の局面は後手玉周辺に金が1枚あるだけだった。いまは見違えるほど味方の駒が多い。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.27 09:00:11


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: