出版なんでも相談室

出版なんでも相談室

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

出版コーディネーター

出版コーディネーター

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:「畑田さんはどの出版社に勤務していたのですか?」(08/26) viagra e cialis genericois generic cial…
http://buycialisky.com/@ Re:印税はすべて塾生のものです。私が受け取ることはありません(10/23) cialis shoulder paincan i get cialis so…
http://buycialisky.com/@ Re:出版社へのアプローチ。企画書は出版社のどの部署に送るのか?(06/15) dosage cialis 36can i take both cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:塾生のこんな声がたまらなく嬉しいです(10/07) white finger raynauds cialisbuy cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:「小説を出版したい」という人は・・・(12/16) cialis kopen europaorder cialis ukbuy c…

フリーページ

2008年04月16日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



 ある日、雑誌社から突然こんな電話が入りました。

「私は●●出版の○○と申します。
 実は幣誌の●月号で、
『編集者とのコミュニケーション』について特集いたします。
 つきましては、このテーマに関して取材を
 させていただきたいのですが、いかがでしょうか?」

「編集者とのコミュニケーションですか?」

「はい、出版社に企画を売り込む際には、

 企画を『アピール』することが大切だと思います。
 畑田さんの出版塾では塾生の80%が出版を
 はたしているとうかがいましたが、
 そこには『アピールするツボ』があるのではないかと思います。
 その点についてお話をうかがいたいのですが」

「そうですか。
 実は編集者とはコミュニケーションを『とらない』ことが
 大切なんですが」

「えっ、コミュニケーションをとらないんですか?」

「そうです。
 当方の塾生の企画が採用されてきた最大のポイントは、

 ましてや『アピール』するなどもってのほかで、
 仮に塾生が編集者と面談する機会があったとしても、
 私は『絶対に企画をアピールしてはいけない』
 とアドバイスしております」

「はあ? ということはプレゼンもされないわけですね?」


 企画がなかなか採用してもらえないのです。
 いずれにしましても、
 貴誌の特集テーマと当方のやり方は正反対なので、
 取材を受けさせていただいてもご期待にはそえないと思いますが」

「たしかに、アピールしないということであれば、
 今回の特集テーマにはマッチしませんね」

「せっかくお声をかけていただいたのに申し訳ありません」

「いいえ、また別の機会がございましたら、そのときはよろしくお願いいたし 
 ます」

 こうして電話は終わりました。

 この雑誌社の方が言ったように、
 一見すると企画を売り込む際には
「アピール」することが大切であるように思えます。

 しかし、実際はアピールするから売り込みに失敗するのです。
 そして、多くの方がこのことに気づいていません。
 こうしてチャンスが逃げていきます。

 ちなみに、先の雑誌社からの電話を切ったあと、
 1時間後に再び電話があり、こう言われました。

「実は、先ほどのお電話のあとで、
 上司に畑田さんの話をお伝えしたところ、
『面白そうだから取材しろ』と言われました。
 アピールしないで売り込む方法について
 お聞かせいただければ幸いです」

 こうして最終的には取材を受けさせていただくことになりました。


【お知らせ】その1
---------------------------
      こんなセミナーを待っていた

全国の書店に並ぶような本格的な出版(企画出版)
を目指す方のための特別セミナー
(自費出版や共同出版をするためのセミナーではありません)

<セミナーのタイトル>
 メジャーの出版を実現するための「企画書」作成セミナー
  ~企画書の作成から出版社へのアプローチまで~

<セミナーの内容>
 事前に企画の内容をお聞きしたうえで、
セミナー当日(正味6時間)に
出版社に強くアピールできる企画書を作成します。
 そして後日、出版社へのアプローチもサポートします

<講師>
畑田洋行(出版塾主宰)

<セミナーの特徴>
1 知識を一方的に伝えるセミナーではありません。講師がつきっきりで企画
  書作成のサポートをして、その日のうちに完成させてしまいます(あとは
  翌日、出版社に企画書を送るだけです)。
2 少人数制で、参加者に密着した内容の濃いサポートをします。
3 参加者の企画にマッチした出版社リストを提供します。
4 万が一、企画が採用されなかったら、講師が個人的に出版社にアプローチ  
  して売り込みます。

<対象者>
 ビジネス、実用、自己啓発などノンフィクションの分野で、本にしたい企画
をおもちの方(小説、エッセイ、詩歌などの文芸ものは対象外です)。

<定員>
3名から5名

<参加費>
105,000円(消費税込み)

<日時>
 以下の4回を予定しています。ご都合のよい日をお選びください。
 5月17日(土) 10:00~17:00
 5月31日(土) 10:00~17:00
 6月14日(土) 10:00~17:00
 6月28日(土) 10:00~17:00
 いずれのセミナーでも、軽い昼食を用意させていただきます。

<場所>
 東京都新宿区西新宿7-5-9 オークウッドアパートメンツ新宿
(新宿駅西口より大久保駅方面に歩いて約5分)

<お問い合わせ先>
主催者 オフィス秋山 
tokyo-akiyama@aria.ocn.ne.jp
TEL 090-2804-2580

 または講師の畑田洋行に直接メールでお問い合わせいただいても結構です。
出版塾 畑田洋行
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

<講師プロフィール>
畑田 洋行(はただ ひろゆき) 出版塾主宰
1958年生まれ。資格スクールの講師などを経て独立。
ビジネス書や自己啓発書の原稿を出版社に持ち込み、
立て続けに出版をはたす。
現在はその経験を生かして、ビジネス書や自己啓発書・実用書等の
出版をマンツーマンでサポートする通信形式の「出版塾」を主宰。
企画書の作り方や原稿の書き方について、きめ細かな指導を行い、
毎年塾生の75%が出版に成功している。

(著書)
「わかりやすい!」と言われたいなら、こう喋ろう」(毎日新聞社)
「ビジネスマンは、本を書こう」(サンマーク出版)
「ビジネス書を書いて出版する法」(同文舘出版)
「ビジネスマンのためのわかりやすい文章の書き方」(実業之日本社)
「自分の企画を本にしよう!」(こう書房)など他6册
--------------------------


【お知らせ】その2
ムムムムムムムムムムムムムムムムムムムム
【出版マニュアルを作りました】

出版を希望するなら、
まずは出版社の体質を知っておこう

『出版社への対応のしかた』
(PDFファイルで30ページ 3900円)

出版社は著者にこんなことを聞いてくる。
出版社からの質問には、こう答えよう。

お申し込みは以下のアドレスに
「マニュアル希望」のメールをお送りください。

【出版塾 畑田】
h.hatada@xa.ejnet.ne.jp

ムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムムー

メルマガ「誰でも簡単! How to『出版への道』」
出版塾塾長の顔写真と出版塾の新聞記事
出版塾






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月16日 05時03分59秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


裏アルバイト  
まーくん さん
色んな女から誘われてヤリまくってたら、10日で100万ゲットwww

http://uraura.zz.tc/baito/spp9jpk (2008年04月17日 05時24分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: