話飲徒然草(S's Wine)

話飲徒然草(S's Wine)

2017年01月25日
XML
カテゴリ: エッセイ
旅行で何日かパリに滞在した折に、「ジヴェルニーのモネの庭」を訪れてみた。パリからはバスで小一時間の距離だ。モネが1890年以降、自分の住まいとしたとた地で、年々土地を買い足して、池や庭園を造り、「自然のアトリエ」として活用していたところである。


大都会パリからほんの1時間走っただけで、窓からの景色はまるでどこぞの片田舎のようになる。水辺に建てられたノルマンディー建築の家なども見かけるが、なかなかこれは貴重な文化遺産らしい。


モネが実際に住んでいた家は、現在博物館として保存されている。壁面には、モネの在命時からなのか、死後貼られたのか、あたり一面に「浮世絵」がかけられていて、モネの「ジャポニズム」への傾倒の深さを物語っている。


庭園に出ると、画家がよく描いていたしだれやなぎや、太鼓橋や、アーチ状に仕立てられた花壇や、さらには、庭園の隣の   川の景色など、モネのファンであれば、「ああ、あの絵の…」とすぐわかるよう風景がそこかしこに見られる。


そんな中でも、水面に浮かぶ睡蓮たちは、「これがモネが描きつづけた、あの睡蓮かぁ。」と感慨深いものがあった。


それにしても、モネが残した236枚という睡蓮の画の数は半端なものではない。画家はよほどこの題材に興味があったのだろう。


モネの画業の特徴のひとつに、「連作」があげられる。「睡蓮」のほかにも、「積み藁」や「ルーアン大聖堂」などのテーマにおいても多くの連作を残している。
モネ自身が「うつろいの効果」と呼んでいる、刻々と変わる光との効果を描き出すこと。画家にとっての生涯を通じてのテーマを実現するために、モネが行き着いたひとつの結論が連作という手法だったのだろう。
「積み藁」の好評が、モネに経済的な安定をもたらしたことから、ドガなどはこれら連作を、「売らんがための儲け主義」だと非難した。(実際モネは金銭には貪欲だったという話もある)



画家の生きた時代がそれほど昔でないことに加えて、作品数も多いから、ちょっとした都内の展覧会などでもモネの作品が目玉として展示されている光景をよく見かける。
ただ、実のところ、私はモネに対しては、好きな作品も多い反面、手放しで賞賛する気にはなれない部分もあった。
私ごときがこんなことを言うのはおこがましいのだけど、壮麗な傑作たちにまじって、なんというか、気持ちの入っていないような、やや粗雑?な作品が散見されるような気がしていたのだ。

もっともそれは、ひとつには私の浅学のためで、モネについての書物を読みすすんでいくうちに、画家が、時の経過とともにうつろいゆく刹那刹那の光とそれによって浮かび上がる対象を表現することに執念を燃やしていたこと、そしてそれらをキャンパスに封じ込めるためには、一枚あたりの仕上げは速筆にならざるをえず、そのための技巧を、生涯満足することなく追い求めていたことなどを知った。
また、晩年の筆致が曖昧模糊としたものが多くなる原因のひとつには、興味の対象がより物の輪郭から光にシフトしたことに加えて、モネ自身が白内障を患っていたということもあるのだと知った。

ただ、モネが、多くの賞賛と同時に、多くの議論を呼ぶ画家であったことは確かだ。「モネなど愚物だ。」と言い放ったジョルジュ・ブラックなどは極端な例といえるが、
「モネはただの『眼』にすぎない。しかし、なんという『眼』だろう!」
というセザンヌの有名なモネ評も、「ただの『眼』にすぎない」という言い回しになんとなく含みがあって、単なる賞賛に終わっていないところが興味深い。

「印象派」「印象主義」の名のルーツとなった名画「印象~日の出」は、パリのマルモッタン美術館にある。
パリ市街の西端、ほとんどブローニュの森の近くに位置しているこの美術館は、地図で見ると不便そうだが、地下鉄が通じているため、アクセスはそう面倒ではない。かって貴族の邸宅だった建物は、1時間もあれば十分に見て回れる広さで、他の観光スポットと離れているせいか、比較的空いていて、のんびりゆったりと時を過ごせるのがいい。
この「印象~日の出」は、モネが34歳のときに描いた、故郷ル・アーブルの港の風景で、1874年に開かれた有志による展覧会--のちに第一回印象派展と呼ばれる--に出品された5点の作品のうちのひとつだ。



朝もやの中を太陽が昇るまさにその一瞬の光景を描いたモネの筆致は自由闊達で、物の輪郭は漠然としていて、港に浮かぶ船などは大胆に簡略化され、朝もやの向こうの風景はまるで一筆書きのようだ。対象をいかに二次元世界に忠実に再現するかが評価の最大の指標となっていた当時の美術界において、モネのこの絵は理解しがたいものであったのだろう。 当時の風刺新聞「シャリヴァリ」誌の批評家「ルイ・ルロワ」はこの絵を「描きかけの壁紙の方がましだ。」と酷評し、タイトルの「印象」という名称を嘲笑した。
しかし、そのことが、「印象派」 という命名のきっかけとなり、この批評家氏もそれをもって歴史に名を残すことになったのだから皮肉なものだ。

「印象~日の出」が盗難の憂き目にあったのは、1985年のことだ。絵は4年後、無事な姿で発見された。犯人は、あまりに画題が著名すぎて、さしもの闇ルートでもさばくことができずにいたらしい。それでコルシカ島でくすぶっていたところを御用となったとか。
これもまた「印象~日の出」が、1世紀を経て、いかに美術史上重要な位置を占めるにいたったかを証明するようなエピソードだといえる。

ジオット ~ 小鳥に説教をする聖フランチェスコ(S'sArt拾遺集)
ラファエロ~草原の聖母 (S'sArt拾遺集)
モネ  「印象~日の出」(S'sArt拾遺集)
ゴヤ~「黒い絵」とボルドーのミルク売り娘(S’sArt拾遺集)
フラ・アンジェリコとフィリッポ・リッピ(S's Art拾遺集)
鉄道(サン・ラザール駅)〜マネ(S’sArt拾遺集)
ラファエロ~ガリテア (S’sArt拾遺集)
モディリアーニ  ~ 黄色いセーターのジャンヌ・エビュテルヌ(S’Art拾遺集)

「S 'Art」の記事は こちらのアーカイブ
http://www.asahi-net.or.jp/~mh4k-sri/





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年11月20日 10時40分30秒
コメントを書く
[エッセイ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Comments

shuz@ Re[1]:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) うまいーちさんへ お久しぶりです。コメ…
うまいーち @ Re:今になって新型コロナ感染(8日目)1週間ぶり出社(04/25) コロナですか。お大事に。 私もなりました…
shuz1127 @ Re[1]:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) maki5417さんへ コメントありがとうござ…
maki5417 @ Re:【竹橋ランチ】マンマ・ミーヤ再び(娼婦風)(02/09) スパゲッティーは、材料費が安くお店にと…
shuz1127 @ Re[1]:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) Henryさんへ なんと、そうだったんですか…
Henry@ Re:【悲報】東京アスリート食堂ランチ値上げ(02/08) アスリート食堂は、昨年8月に親会社(バル…
shuz@ Re[1]:2024年あけましておめでとうございます(01/01) Sugar7さんへ 本年もよろしくお願いしま…
成山裕治@ Re[1]:柴又帝釈天~その2(12/30) ダイアパレスさんへ

Category

カテゴリ未分類

(6)

お知らせ・リンク集

(21)

ワイン新着情報

(444)

ワインコラム

(342)

ワインコラム2(話飲徒然草拾遺集)

(74)

ワインコラム3(RWGコラム拾遺集)

(28)

都内近郊散策

(224)

こんな店に行った

(296)

B級グルメ・カフェ

(243)

健康

(195)

エッセイ

(69)

ひとりごと・備忘録

(521)

カミサン推薦ネタ

(28)

語学・資格・学び直し

(76)

山歩き・ハイキング

(122)

アクアリウム・ガーデニング

(336)

育児・教育

(88)

PCネット時計カメラ

(118)

音楽・オーディオ

(69)

リフォーム引越し

(49)

こんなワイン買った

(128)

ボルドー

(95)

ブルゴーニュ・ジュブレシャンベルタン

(90)

ブルゴーニュ・モレサンドニ

(40)

ブルゴーニュ・シャンボールミュジニー

(45)

ブルゴーニュ・ヴォーヌロマネ・ヴジョ

(56)

ブルゴーニュ・NSG

(58)

ブルゴーニュ・その他コートドニュイ

(63)

ブルゴーニュ・コルトン・ポマール・ヴォルネイ

(30)

ブルゴーニュ・ボーヌ周辺

(56)

ブル・ピュリニー・シャサーニュ・ムルソー

(21)

ブルゴーニュ・その他コートドボーヌ

(26)

ブルゴーニュ・裾モノイッキ飲み!

(217)

ブルゴーニュ・その他地域

(34)

ボジョレー再発見プロジェクト

(32)

シャンパーニュ

(194)

ロワール・アルザス・ローヌ

(53)

その他フランス

(15)

イタリア

(76)

スペイン・ポルトガル

(36)

ニュージーランド・オーストラリア

(49)

USA

(40)

安泡道場(シャンパーニュ以外)

(37)

その他地域・甘口など

(37)

日本ワイン

(56)

ワイン会・有料試飲

(173)

Favorite Blog

山梨県で今まで行っ… New! ささだあきらさん

アグラパール アブ… mache2007さん

マイヤール / 2007年… hirozeauxさん

5月のワイン yonemuさん

食堂light ミユウミリウさん

ワイン&ジョギング … Char@diaryさん
道草日記  旅・釣… 道草.さん
鴨がワインしょって… うまいーちさん
Wine Lover margaux1966さん
ワインと絵画がある… busuka-sanさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: