Forget-me-not

Forget-me-not

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Takajin83

Takajin83

Favorite Blog

いらないハンガーは… **くしゅん**さん
ミノホドシラズ ジェットフマキラーさん

Comments

どぴゅ@ みんなホントにオナ鑑だけなの? 相互オナって約束だったけど、いざとなる…
炎帝陛下@ ムギヒチ バトンを止めるのはどうかと思う。
たかじん@ Re:おい!(04/05) 埼玉県民さん おおっと。最近バトンで…
埼玉県民@ おい! おいおい! 俺に回せよ。 星澤幸子だけ…
takajin@ Re:長かったっぁ(04/05) Nanaさん 長かったでしょ!? やって…

Freepage List

2005/10/30
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
10月31日はハロウィン。
世間ではこのイベントに乗っかって、
かぼちゃグッズが売れている様子。

消費者がイベント好きなのか、
それとも売り手がキッカケを得て一生懸命になっているだけなのか。



少なくても僕は前者である。

○○の日、というのはすごく気になる。

お祭りも大好き。



何が言いたかったかというと



といっても。仮装をしたりとかっていうのではなく、
かぼちゃづくしの料理をみんなで大量に作って
食しただけなのですが。

普段あまり料理に時間をかけていない(かけられない?)ため
手の込んだ物を作ったのはかなり久々。


ハロウィンといえば、

そう、


「くりぬきかぼちゃ」


でしょう。

外側だけ残して実がなくなったかぼちゃ。
目と口を切り抜いて中にろうそくを入れるとジャック・オ・ランタンになる、あれ。





まず頭を薄くスライスして、その後はひたすら掘る、掘る、掘る。


しかしかぼちゃはご存知のとおり固い。
相当なものだ。スプーンでは太刀打ちできない。

かといって包丁はくりぬくためにはできていない。
あぁ、彫刻刀がほしい。



色々やった結果、ついに到達する。
「かぼちゃの種ゾーン」に。


かぼちゃの種の部分は、スカスカなんです。
普段かぼちゃをほじくることはないので、気付かなかったが。


その域まで来ると、8割がた終了。
あとは周りを少しずつ掘って大きくしていく作業。

掘りすぎて外壁を崩さないように、慎重に。
包丁で少しずつ切り崩し、
スプーンで中を整えながら身をかき出す。



ある程度まで行くと完成。



北国出身だからこその気付きは

「かぼちゃのくりぬきは、かまくら掘りそのものである」

ということ。

昔は雪よけをした後に積もった「こんもり雪」を使って
よくかまくらを作ったものです。



かまくらかぼちゃの中に、サオちゃん特製パンプキンポタージュを入れて
皆で食した。力をかけた分うまい。



次の日に残った、中身のないかまくらかぼちゃの切なさも、
日光がさして解けかけたかまくらのそれに近いものがある、と気がついちゃいました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/10/31 06:41:04 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: