全3件 (3件中 1-3件目)
1

最近、HDDの健康状態を教えてくれるCrystalDiskInfo Shizuku Editionが、そろそろHDDがヤバイ! と教えてくれているのでソフトそのものはいろんな情報を出してくれるし、かわいいのでオススメですwはてさて、最近のHDDはナンボのもんじゃい?とソフマップに見に行ってみたら今、6テラのHDDが売ってるんですね~。タカミチは写真なども保管してますが、一眼レフで超高画質というわけではないので全然、容量食わないんですよね・・・・。動画編集とかしないので1Tとかですらオーバースペックだなと・・・。正直、320Gですら余ってるくらいなので。 懐も寒いことですし、適当な中古500Gで延命措置ですかね・・・。1年半くらい問題なく動いてくれればOKですし。 で、話は変わってみなとカーニバルの新作姉小路直子と銀色の死神 の人気投票の結果が出てますね。タカミチは鬼塚さんに投票してました。(1回だけ)前作の影響もあり、不良姉ちゃんは2位だったようです。ちゃんとタカミチのコメントが載ってましたwちょい悪っぽい姉ちゃんに惹かれる年頃です。こうなんていうかね?こういうところでチョイチョイ自分のコメントが採用されるのはうれしいですねw君が主で執事が俺で では 揚羽様で真剣で私に恋しなさい! では 宇佐美巨人でコメントが採用されていたと記憶していますw発売日が楽しみですな!
2015年03月21日
コメント(0)

さて、数年ぶりにグラフィックボードを変更したわけですが。今までとの違いをまとめてみましょう。違いっというよりもタカミチがぶち当たった問題ですが・・・。 ・DisplayPort(ディスプレイ)端子、HDMI端子が着いた!・TV画面よりもPCの表示が大きいらしくはみ出す。DP端子って初めて見ました。今後はコレが主流になっていくんでしょうね~。とりあえず、使える機器がないからDP端子は放置今までもHDMIで接続していたんです。いちおう。TV側がHDMI端子でPC側がDVIのケーブルで接続していたので今回HDMI-HDMIの接続に変更しました。で、せっかくなのでPCの音声もTVで出力してみたいな・・・・と思いまして。(↑今までももしかしたら出来たのかもしれないけど試してなかった。)接続しただけではTVから音声は出ませんでした。PC音声をHDMI接続のTVで鳴らす方法を一応、記録して残しておこうと思います。PCとTVをHDMI-HDMIで接続したら スタート→コントローラパネル→ハードウェアとサウンドの順で開きます。オーディオデバイスの管理をクリック(画像の赤枠を参考にしてください。)こんな感じで接続されてるTVのメーカー名が出てくると思うので右クリック右クリックすると真ん中あたりに【規定のデバイスとして設定する(D)】という項目があるのでクリックどうでしょう?これでTVから音声が出力されるようになったと思います。今まで使っていたスピーカーから音が鳴らなくなりますが、これも設定でどうにかなりそう?今まで使っていたスピーカーはウーハーがついていたせいか、TVからの音は軽いのが難点ですが、TVのチャンネルで音量調整が出来るのでよしとしましょう。音楽を聴く時だけ今の手順でスピーカーに変えればいいだけですし。 次に画面からはみ出す問題はTV側の設定の問題でした。REGZAの場合は【クイック】 というボタンがチャンネルにあるのでそこからクイックメニューを開き、上から3段目に【画面サイズ切替】なる項目があるのでそこから【Dot By Dot】という項目にしたらタカミチの場合は直りました。REGZAでもモデルや年式によって違う可能性もありますが、同じようなことで躓いた方がいたら参考にしてください。
2015年03月09日
コメント(0)

こないだのPCケース交換でPCイジり熱がちょっと再発してしまったのでグラフィックボードを買ってしまいました!! 現在のミドルクラスなのかな?【並行輸入品/保証期間:6ヶ月】Sapphire AMD Radeon R7 250X 1GB GDDR5 PCI-E(11229-00-20G) 【ビデオカード】グラボ、何気に数年前から変えたかったんですよね・・・・。今まで使ってたRadeon HD 4870が調子悪いみたいで時々、画面が暗転してたので・・・・。色々な理由を模索しましたが、もうグラボしか残ってないだろ的な。で、そんなことを思いながら7年ぶりに高校の友人坂mに会いに秋葉原行ってグラフィックボードの性能表を見たらうわっ・・・私のグラボ、性能低すぎ・・・?みたいなショックを受けまして・・・・。近年はグラボにガンガン仕事させるような事やってないんですが、かといって、今まで使ってたモノより性能の下がるものは買いたくないなぁ・・・と。で、値段そこそこで、性能も今までより上がるR7 250Xを購入したんですねwカタログによると性能が2倍弱程度UP最大消費電力が55W程度Downしたようです?長さも半分程度に。補助電源ケーブルも2本から1本に。HD4870だって当時は、シングルGPUでは2番目のハイエンドだった(?)のに・・・。今やミドルクラスとトントンな性能ってあたりで時代の流れを感じます。まぁ、4世代前のモデルだし、当然っちゃ当然なんですが・・・。 これでも現在の一番ハイエンドなモデルの3分の1程度(だったかな?)の性能らしいです。 入れ替えたら、心なしか画面の発色がよくなったような・・・? 気のせいだろうか・・・・?そして解像度が合ってない?ディスプレイ側の問題なのか、端っこが飛び出しているのです・・・。後日、直すといたしましょう・・・・。TVの説明書見てわかるかな・・・・?また暇を見てOSの再インストもやったらすこぶる調子もよくなるかな・・・・?あと2,3年現在の構成でそこそこ快適に動作してくれればうれしいんですが。
2015年03月08日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1