ダルマ店長さん
>「鴨南抜き」気になりますねぇ。
-----
 鴨鍋をやった後でやる仕上げ蕎麦が「鴨南抜き」の基本といったら鍋をやらない並木藪に怒られ、うどんを出す笹舟に怒られますかね・・・。

 なかなか鴨鍋が出来ない我が家ですが(合鴨ではなく真鴨が高い)家族全員好きな仕上げ蕎麦です。 (2005年01月31日 13時16分34秒)

美味しい宝島

美味しい宝島

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

chobiepapa

chobiepapa

お気に入りブログ

うどん焼き New! あんこ1961さん

牡蠣のキャビアのせ… New! chef-tomoさん

企太郎の『スピード… 企太郎さん
★☆マロンちゃんの部… マロンちゃん777さん
手作り石鹸という誘… オスカル・フランソワさん
一泊朝食付き(ダル… drmy2002さん
【あ。これ、おいし… Kisaraさん
華クッキングROO… コロボックル329さん
wakaba story マーマレードxx86xxさん

コメント新着

聖書預言@ Re:ぶどうジュースはアンチエイジングとダイエット効果!!(02/01) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
chobiepapa @ Re:ご無沙汰です(12/19) 空かぜさん 返事遅くなりました。 自分…
空かぜ @ ご無沙汰です 房総半島素敵ですね。 ところてんのお店…
chobiepapa @ Re:タジン鍋様~(11/29) 空かぜさん タジン鍋は良いですよ~。 …
空かぜ @ タジン鍋様~ 昨日書き込ませていただきましたが、帰宅…
2005年01月31日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 最近「海鮮しゃぶしゃぶ」といえばタイなどのエスニック料理や中国の海鮮鍋、火鍋などともてはやされているが、家庭でやるならば和風の海鮮しゃぶしゃぶがお薦め。

 薦める訳は食べやすいし作りやすい。名前になじみがあるので抵抗感がない。

 海鮮寄せ鍋やうどんすきなどが近い料理として既にある。特にうどんすきは海鮮しゃぶしゃぶに近いものだし、単品で牡蠣のしゃぶしゃぶ、水蛸のしゃぶしゃぶ、鯛しゃぶしゃぶなど魚のしゃぶしゃぶは料理店で出されている。

 結婚当初によく海鮮しゃぶしゃぶをやっていた。当時は「海鮮しゃぶしゃぶ」なんてネーミングが無かったから勝手に「何でもしゃぶしゃぶ」と呼んでやっていたっけ。
 何でもだから海鮮で終わらず、肉まで行くのだけれど肉は鶏、豚、牛はやらないで鴨だけにして仕上げを蕎麦で食べる「鴨南抜き」(訂正文有)にしていたなあ。

 それでは美味しい海鮮しゃぶしゃぶのレシピを。

 ■ 海鮮しゃぶしゃぶ ■

 魚は食べたい魚で良いのだけれど「刺身や煮魚で美味しい魚と湯通しするだけで美味しい魚は違う。」事だけ分かっていれば好きなものを何入れても良いと思いますが基本は白身魚が旨いです。

 切り方は刺身を切る時と同じ。面倒なら切ってある刺身の盛合わせでも大丈夫かも

 ◎ お薦めのしゃぶしゃぶ用魚 ◎

1. カワハギ:これはウマヅラでもまったく問題なし。昨夜は大き目のウマヅラカワハギ3匹で360円。
2. 糸より鯛:皮がピンク色で鮮やかな黄色のラインが走っているきれいな小振りの鯛です。
3. 鯛:これは真鯛、石鯛なんでもOK。昨夜は黒鯛1匹780円。三枚におろしてから皮取り柵取りする。
4. 平目:養殖の平目が出回り妙に脂がのっているのは湯通しで脂が落ちる。そして縁側も美味しい。

 後は好みで牡蠣、鰤何でもOK。
 タイ風のように海老などもOKだが、こだわるなら刺身用の海老(細巻きや車海老)で半生状態で食べると甘味とプリプリが味わえ最高に美味しいです。

 究極の魚は鮪の大トロ。これに葱を加えればねぎま鍋。
 ビンチョウ鮪でも美味しく出来ます。鮪の場合は本当にサアーッと軽く火を通すだけです。

◎ 出汁のとり方 ◎



◎ タレ ◎

 基本はポン酢に浅葱。我が家は高知は馬路村のポン酢を使用。
 辛味はモミジオロシが合いますね。

◎ 仕上げ ◎

 白口醤油を使ってのうどんがお薦め。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月01日 07時14分25秒
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【ダブルキリ番プレゼントのお知らせ】  
こんにちは~日記リンクありがとうございます。kisaraです。
今日の私の日記で、ブログ開設222日&66666アクセス、
ダブルで数字が並んじゃったよお祝い企画をやっています。
クイズに答えて美味しいモノを当ててくださいね~♪
コメント欄に書くのが初めて~な人も、大歓迎です。
詳しくは、こちらの日記で・・・
http://plaza.rakuten.co.jp/kisaraneko/diary/2005-01-30/
ご応募お待ちしております♪ (2005年01月31日 08時17分06秒)

Re:和風海鮮しゃぶしゃぶ(01/31)  
ダルマ店長  さん
Kisaraさんとこのクイズ応募して来ました。
一番乗りでした。良いことあるかな?

「鴨南抜き」気になりますねぇ。
(2005年01月31日 12時03分06秒)

応募  
chobiepapa  さん
Kisaraさん
>こんにちは~日記リンクありがとうございます。kisaraです。
>今日の私の日記で、ブログ開設222日&66666アクセス、
>ダブルで数字が並んじゃったよお祝い企画をやっています。
>クイズに答えて美味しいモノを当ててくださいね~♪
>コメント欄に書くのが初めて~な人も、大歓迎です。
>詳しくは、こちらの日記で・・・
>http://plaza.rakuten.co.jp/kisaraneko/diary/2005-01-30/
>ご応募お待ちしております♪
-----
早速応募させていただきました。 自分の読みは正しいのだろうか・・・? (2005年01月31日 13時13分24秒)

鴨南抜き  
chobiepapa  さん

訂正「鴨南抜き」  
chobiepapa  さん
 自分の書いた「鴨南抜き」に誤りがありましたので訂正します。
 蕎麦屋で言われている「抜き」とは蕎麦抜きの事です。
 従いまして「天抜き」とは天ぷら蕎麦の蕎麦抜きの事です。
 同じように「鴨南抜き」とは鴨南蛮蕎麦の蕎麦抜きのことで、今回書いた「鴨南蛮の」鴨、葱抜きの事を「鴨南抜き」とは言いません。
 誤解を与えた事をお詫びします。

 ただ我が家では鴨鍋をやる時は汁をたっぷり作り仕上げ用の蕎麦汁とします。その汁は鴨と野菜の出汁が出ていてまさに鴨南蛮蕎麦の鴨抜きの味でございます。是非お試しください。

 ※ ちなみに室町砂場では「天抜き」を「天水」と呼んでいます。また「玉子とじ蕎麦」の蕎麦抜きは「玉子抜き」だそうです。 (2005年01月31日 15時21分07秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: