日記帳

日記帳

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

たかたクリニック

たかたクリニック

お気に入りブログ

まだ登録されていません
2015年06月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
感覚が語る事は決して信頼できない





ギリシャ哲学の後、ヨーロッパの哲学の主流はプロティノス(204~269年)を中心とする「新プラトン学派」だったようです。これはまあ、プラトンの理性とキリスト教の癒合のようなものと思われます。神秘的体験(シャーマンなどの超能力者の体験)を受け入れていました。この時期は長く続きました。

 ルネサンスの後近代思想がはじまります。デカルト(1596~1650)は近代科学思想の祖でもあり、私たちが勉強している近代哲学・心理学もこの延長線上にあります。

 一口で言うと、感覚や感性を捨て、理性だけを信じよう、と。
 現代人の多くはこの考えを基本にコミニュケーションをしているわけであり、デカルトはやはり偉大だと思います。




 当院は予約制です。現在「1週間待ち」ぐらいになっています。予約は電話でお願いします。


高田広之進





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年06月09日 11時30分51秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: