全592件 (592件中 1-50件目)
たこの住んでいるマンションは管理組合がある毎年各階から1世帯担当が回ってきて(6F建で各階8世帯、、そういや1Fは2世帯だ)さらにこのメンバーから理事長、副理事長、会計、町内会の役員または、班長になるという事になっており、、なんと昨年はたこが町内会の役員になってしまい、町内会新聞作成やら苦手なソフトボール大会に参加等、忙しかった。実は去年父親亡くなり、母親と二人暮らし、、父親がやっていた役目だったが今は自分に役職が回ってきた。(がんばったよ)ところがうちのマンション一人暮らしのの高齢者が年々増えてきているのと、引っ越してきても面倒な管理組合の仕事が回ってくる事も手伝ってまたいなくなる。大げさなのだがいつかはこのビル、、スラム化するのではとちと心配、、町内会の役員に今年はなってしまい、
2012年04月18日
コメント(0)
自分とこのmacが調子が悪かったのと町内会やビルの管理組合が忙しく結局長い事ブログ更新してなかった。反省。
2012年03月14日
コメント(0)
ホームセンターへ行った帰り、、車で信号待ちしてたら猫が横断歩道をわたっていた。偶然かな?
2012年02月05日
コメント(0)

ホイールを交換後初めて洗車をした。自己満足の世界だがスペーサーをいれてみたので(他人から見たらあんまし変わんないと思うけど)思わず親指をたてたくなる位ナイススタイルになった様な気がする。灰もここんとこ降ってないし。(桜島は相変わらず爆発しているのだが風向きの関係で大隅半島の方へいってるみたい。)
2012年01月29日
コメント(2)
円高は何とかならないものか、、、周りは気の沈む話ばっかでし、、、ちょっとでも明るい話題があれば(経済面)いいんでしがね。でも、3食美味しくご飯食べれて、まだまだ健康、不景気でしがまだまだこの国捨てたものでもない。雑念を振り払ってマイペースで前を向いて行くしかないのぉ、、と思ったしだいでありやす。うむ。
2012年01月25日
コメント(0)
ホイールがBBSになった事は先日書きやしたが、、前からタイヤがちょっとボディの内側にに引っ込んでいるのが気になっており(特に後輪)もうちょっと、こぺ太郎セクシーにしたくツライチっていうんでしか?昨日オートバックスにてホイールスペーサーとやらを購入しサイズはよく分かんなかったのでおそるおそるお店の人を呼び口べたなりに一生懸命話をして、取り付けるにいたった。工賃込みで4000円ちょい、、前が3ミリ後ろが5ミリのスペーサーだ。ちょっと前までタイヤがボディからはみ出したチョロQ状態もおもしろいなぁと真面目に考えていたのだが、、、どうやら車検が通らないみたい。てことはチョロQは違法改造車両なのか?(チョロQは玩具です。)、、、話がそれた。取り付けるまでお店の中でうろうろしていたのだが、、正直不安で仕方なかった。お店の人に聞いたとはいえ、部品買ったのにサイズが違っていたらどうしよう。(もう一回り大きいサイズのもあったので、、)作業終了のアナウンスが流れるまで心配だった。しばらくして、、「takoさん作業終了しましたので4番ピットまで、、、」とのアナウンスを聞いて、、「作業終了」との単語に安堵感を感じてしまいやした。日曜日てこともありオートバックスの作業ピットも慌ただしくしていたのでそうそうに移動して、家に帰ってから改めて、コペ太郎を眺め見ると、、自己満足の世界なのでしが、かなりかっこ良くなりやした。ただ何となく運転中ガタガタ、キシキシ感が強くなっていた気がするので近々高速を走ってみよかな。と思ってます。
2012年01月09日
コメント(2)

オークションでBBSのホイールとタイヤのセットを手に入れた。(ガンメタ)タイヤは9分山残っており、落札価格は8万1千程、、、タイヤだけで新品5万はするので、、(特殊なのかなぁサイズ、、165/50/15)とてもうれしい、、うむ
2012年01月08日
コメント(0)
先日ボーナスは出ないとブログに書いたが、、、どうやら今回はでるらしい、、、(ホッ)後、、、愛車コペ太郎がらみでちょっといいことあった。(つづく)
2011年12月20日
コメント(0)
久しく更新してなかった。しかし、、ボーナスがでないかもしんない。ちと困った。毛皮のコート着てネオン街たってよかしらね。うーむ
2011年12月13日
コメント(4)
今日もお仕事してたら、別の部署のK君が原稿の問い合わせにやってきた。手にマジックで小さくメモを書いていたのですかさず、、、「あんたぁ、、、墨いれたのぉ、、、」と言ってみた。そしたら意味分かったらしく「そうなんす。もう銭湯には行けないですね。」とはにかみながら答えた。うむ
2011年11月16日
コメント(0)
「シンレッドライン」て戦争映画のDVDが格安であったので、なんとなく購入、、、10年程前DVDで借りた時は同時期に上映された戦争映画「プライベートライアン」と比較して正直「なんじゃこりゃぁ」とちと失望したが、、、(戦闘シーンがプライベートライアンの上陸シーンと比べちと地味だったからか)改めて鑑賞すると、、物語の合間に映される風景等のカットがとてもきれいな事、、、オープニングの合唱がなんとも戦争映画らしからぬきれいな歌声な事、、、太平洋戦争のガダルカナルが舞台なのだが何もない緑の崖から銃弾が飛んでくるシーンは後に書かれたアメリカ側の戦史でもガダルカナル以外の戦地で日本陸軍の巧妙な偽装に相当悩まされたとあるので実際のガダルカナル戦もこんな戦いだったのではと思われる。戦争映画としては評価は分かれるのかなぁと思うのだがよく見たらとても丁寧に作られてる映画やぁと思いやした
2011年11月07日
コメント(2)
先々週洗ったばかりなのにもう灰まみれになってしまった。家のホースで水洗いしてもきれいにはおちないのでまたコイン洗車場か、、、、でも最近行きつけのコイン洗車場設備リニューあるされて水洗いが1回200円で済む様になった。料金面に関してははラッキーなのだ。うむ
2011年11月03日
コメント(0)
つい先日、会社の打ち合わせスペースにてわりとイケメン営業マンS君がいたので、、たこ「あのね。実は久しぶりにピンクのお店にいってきたんでし。」S君ちょっとにやり、、「おぉ、、どうだったですか?ピンクのお店」たこ「いゃぁ、、とても恥ずかしかったでし、、あんなとこは大人が行く店ではないでし、、」S君「???」たこ「サンリオショップって突撃するのも大変なんでしから、、、」S君、苦笑い「ははは、、、」うむ
2011年10月31日
コメント(2)
今日は夕方にめだか君の水槽のフィルターを買いにいった。めだか売り場を見てみたら、、、パンダメダカ、黒メダカ、青メダカ、だるまメダカ、白メダカ、等色んな種類のメダカが商品として売っていた。メダカの品種もこんなにあるとは、、、、ちょっとびっくりした。
2011年10月30日
コメント(0)
たこ部屋のリニューアルもぼちぼち進行しておりますが、、、ベットをとっぱらったら思った以上に壁がよごれてたり壁紙がはがれてたりとちょっと気になる点があったので、、ともかく隠してしまおうとネットオークションにてコーヒーの麻袋×10かってしまいました。(トータル1500円)どんどん隠す予定でし。(何を?)
2011年10月26日
コメント(0)
先日「uボート」のdvd見れないとブログに書いたのだが、、、思い切って中性洗剤でdvd洗ってドライヤーで乾かして再生してみたらきちんとみれやした。しかし...ちゃんと見れる様になったにも関わらずいつも通り寝てしまった。(パブロフの犬だな、、)
2011年10月16日
コメント(0)
最近「ブルーレィ」で映画「uボート」が12月に出る事が分かり、、、ブルーレイもみれる「PS3」が欲しいなと思っておりやす。一応dvdのディレクターズカットはもってるのだが、、、見すぎたせいか、最近再生途中で止まるのだ、、、(見すぎたからというのは関係ないと思うぞ)それに最近はいつも途中で寝てしまっていて気づいて起きたらエンドロールか最後の潜水艦が沈むエンディングシーンなのだ。(TUT)なんだかんだで潜水艦内の緊迫したシーンはもちろんの事いろいろ(飲み屋での乱痴気シーンとか)見応えは抜群でし。それに最近あんまし眠れないのでね。(そっちか)
2011年10月14日
コメント(0)
最近不景気で用紙類は月一回の一括発注する事になったのだ、、今日お昼過ぎに大量の紙がきたので会社の車を使って近くの倉庫に用紙を保管しようと会社の車に乗り込んだら、、、センターパネルの所に、2年前から探していた「Gショック」が無造作に転がってた。あれだけ色んな所探して見つかんなかったので新しい時計を買おうかと、、考えていた。携帯でも時計代わりになるので結局2年程は買わずじまいだったのだが、、、とてもラッキーだった。うむ
2011年10月12日
コメント(0)
前回9/29ブログ更新時点でまだ掃除がおわってないと書いてはや十日、、実は、、、まだ終わってなかったりして、、、(ToT)だが確実に一歩一歩進んでおりやす。がんばって間接照明いれてみやした。
2011年10月10日
コメント(2)
お部屋のロフトベッドは何とか設置できたが、、、お部屋が散れ放題になってしまった。ちょっと前途多難、、でもがんばんなきゃね。うむ
2011年09月29日
コメント(0)
9月の始めに謎の皮膚病になやまされたてた。(詳しくは前ブログ参照ね)もし皮膚病の原因がダニの大量発生だったらどうしよ、、、そいでちょっとでもお部屋きれいにしなきゃと思い、鹿児島の割とメジャーな家具屋さんで黒いロフトベッドを2諭吉で購入してみた。今まではまったく部屋が汚いという訳ではなかったのだがどうしても掃除の行き届かない所があって前から気になってたのだ。それに今はロータイプベッドなのだがそれがロフトベッドになれば床部分がかなり広くなり色々活用できる。模型好きな会社のデザイナーさんの影響で今年始めから買い貯めていたプラモが作れる。(5個程あるのね。)ちょっと気になるスピーカーがあるのだがサイズ的に今までの部屋では置くのは難しくちょっとあきらめてたけどそれも置けるかも、、、が、、ベッド購入した後、薬局の薬ではなかなか良くならず意を決して病院に行き、、(病院結構苦手)皮膚病の原因はダニではなくストレスだった事が判明、、、ちょっと複雑(TOT)まぁいいか。買ったしねしかし、、、、もともと荷物のたくさんある6畳程の部屋の上それに加えてベッド自体結構な大きさ、重量で1人では大変、、、まだ組み立て終わってないのだ.こまめに掃除しながら荷物整理しながら設置しておりやす。作業中、照明が落ちてミニチュアカーを破壊とか部屋をでようとして壁にたてかけてたポールが、、、あわやプラズマテレビ直撃とかほんとにもう、、、、なんでし
2011年09月22日
コメント(0)
盆開けから最近まで虫さされに悩まされていた。最初は唇がはれていたのが悲劇の始まり、、、それから仕事が終わって家に帰る度に内股から手の肘のあたりに蚊にさされた様な腫れ物がたくさんできていた。(TOT)最初はダニ大量発生かなと思い部屋を大掃除しても症状は良くならない。不思議な事にこの症状は同居している母親には起こってないお盆は身内も帰ってきていて何日か過ごしていたのだが、、自分だけかゆい思いをしている。色々ネットで調べてもますます分からなくなり、それから2週間後近くの皮膚科へ行ってみた。ここは評判がいいのだがとても待たされるのだ。5年位前に行った時は9時にいっても診察がお昼過ぎだった様な、、だから思い切って朝8時過ぎに行って予約した。それでも診察は2時間後だったのだ。診察もまずこちらから虫さされの症状の説明をした後逆に先生から今の仕事内容を主に聞かれて、、、結局「ストレス」ですね。との事であった。確かに仕事の他に町内会の新聞作りや、住んでるビルの理事会、、補修委員会の問題など、今年は特に色々用事が多いので思い当たるふしはあった。「薬を飲んで10日くらいしたら治りますよ。それでもだめだったらまた来てくださいね。」とのありがたいお言葉を頂き、晴れ晴れとした気持ちで受付で清算待ちしていたら壁に掲示板があり、ご意見に対する病院のコメントが記載されていた。その中で「回転が悪い」と一言書いてあるメモに対して、、少し前は診察する医師が1人で回していたのですが、最近2人体制になり少しは診察待ちの時間も短縮されているとは思うのです。それでも回転が悪いとおっしゃられるのでしたらこちらでしたらスムーズに回ってますよとのお返事の下に近所にある回転寿し屋の住所と電話番号が2件程ご丁寧に書いてあった。これを見た時はさすがに吹いてしまった。うむ
2011年09月15日
コメント(0)
ちょっと前にテレビで心霊特集をやっていた。ランキングで紹介するやつねあぁこれ映画みたい?なのから、おぉ本物かも、、と紹介されるたびにそんな突っ込みを入れていたのだが、、、生きている人間を本当にうらめしそうに見つめる霊が映っている画像を見るにつれひょっとしたらあの世よりこの世の方がまだましなのかなぁ、、とふと思ったのである、、、がんばれば周りも自分も変えられると思うし、どうしようもない事もあるけどきっといい風に事が運ぶと思う。しかし、、、記憶が確かなら20年程昔の年間の自殺者は、年間の交通事故死亡者数と同じ位だったのだが、、(1万人位だったな)長い不景気の影響もあるのだろうが最近の年間の自殺者は年間3万人位、、だそうだ。物はあふれて、食べるに困らない。不景気とはいえがんばりしだいでは、えり好みしなければ仕事もある。よその国、特に発展途上国から見ればとてもうらやましい環境であるはずなのだが、、、何か異常なニュースが流れる国内に対し、(子供や老人の虐待、公務員や教師の不祥事等)テレビで見る発展途上の国の人を見るとき逆に場所によるが発展途上の国の人の方が健全な生活している様に見える。国内のニュースの方が他の国のニュースよりタイムリーにたくさん入ってくるからかな?そうで日本の方が他に比べて病的に見えるのかもしんないけど、、うーむ
2011年09月01日
コメント(2)
ひと月近く更新してなかった。実は最近毛虫にやられたらしい。ここの所窓を開けていたのだが下の1階にサザンカが植えてあり、そこに繁殖しているみたいだ。けむしの毛に触っただけでアウト。舞った毛虫の毛が体に触っただけでもアウト。2回目からは体の中に免疫ができアレルギーを発症。のチャドクガというのがネットにあったがそれだったらどうしよう。(TOT)薬は買ったのだが、、やっぱ皮膚科に行こうかな。
2011年08月24日
コメント(2)

今日は夜7時30分に仕事が終わり、、、外にでるとなんとなく不思議なもので夜にも関わらずまだ日が暮れきってなかった。(夕暮れだった)車に乗り込みふと、、なんとなく町中や近所はやたら恥ずかしいので休日限定で郊外に出るときのみオープンにしていたのだが今日は珍しくオープンにして帰る事にした。早速、天井部分のロックを外して、、、スイッチを引く、、いざ屋根を収納、、、ちょっと耳障りだったけど聞き慣れたモーター音もしばし、、ほんの20秒程でフルオープンになった。そして会社の人がでてこない事をちょっと祈りつつ会社の前を通り抜けゆっくり走らせるあっという間だが日が暮れてしまった。走らせてると、、夏だからか、、風がぬるい、、まぁ悪くはない、、のんびり走る。。ちょっと前に床下に補強パーツを入れた事もありオープン時の変なギシギシ音は、強度不足は、ちょっとは解消されたと見た。ガソリンがあんましない事に気づく、、仕方がないのでガソリンスタンドに行ってガソリン給油したらリッター当たり152円だった。ちょっとがっくり、、そんなこんなで自宅までの15分程のプチドライブは終わり家の駐車場についた。たまにはオープンもいいもんだね。とふと思った。
2011年07月20日
コメント(0)
「日本国怪物列伝」と「日本の黒幕200人」て本を買った。(何てアングラな本買ったのって声も聞こえそうだが)存命している黒幕の人はもちろんいるのだけど、、今の政治家や官僚の人と比べると、、、、(TOT GANBATTEYO!)ちなみに鹿児島出身の人は5人いた、、政治家、黒幕、指南役、財界人、怪僧等等、、たこは実は一人だけ話はしたことはないがじいちゃんの葬式の時お会いした事がある。出棺の時仁王立ちで見送る姿は今までお会いした人の中で一番怖かった。。
2011年07月13日
コメント(2)
6月の最初の日曜日に愛車コペ太郎を洗車しようと思っていたのだが、、土曜と日曜はずっと雨だった。(TOT)結局6月の最終の日曜日にやっと洗車出来た。その後また雨降ったのだが、、何とか洗えた。今年の梅雨はものすんごい雨が降る時もあるのだが途中で止んでくれるのでちょっと安心、、、もし3日くらい連続して降ってたら恐らくまた土砂災害が起こるしね。うむ。
2011年06月27日
コメント(0)

前回オイル交換してから5000キロ超えたのでそろそろこぺ太郎のオイル交換を実施しようとおもうのだが高性能なオイルの方がいいのだろうか?前は奮発してちょっと上等なオイル入れた様な気がするのだが、、(スタンドの人にまたそそのかされただろ)それに見合った効果は「?」だった。こんな調子だったらひょっとしたら牡蠣油でも菜種油でもミシン油でもいいのかも、、とだいぶ乱暴な考えになってしまってたのだが、ちゃんとしたのを週末に入れる予定でし。試しに自分でオイル交換チャレンジしてみようかしらなんて思う今日この頃でありまふ。
2011年06月14日
コメント(0)
今晩は何となくモーツアルトを聞いている。そういや、モーツアルトの曲って聞くと頭が良くなるとか胎教にいいとか言うけど本当かな?少なくともリラックスはしそうなのだが、、、しかし軽快なコロコロした曲だけかと思えば割と重厚な曲も作ってるのね。今度はバッハのCDでも買うかな。うむ。
2011年06月07日
コメント(3)
最近続けてブログに最近購入したアンプの話を載っけてるがどうしても最近購入したアンプ「E-303」の音質に不満があるのだ。(耳の肥えてないトーシロなのだが)そこで前回の失敗にも関わらず今回も「スイッチポチッとな大作戦」を敢行!(ちなみに前回は音量しぼんなかったから大爆発だったな)同じ事は2度とおこんない様にスイッチ押す前にスピーカーのボリュームを最小にしてと、、スイッチを押し、またボリューム戻し、音を確認、そしてまた音量しぼり、また別のスイッチを押す。黙々作業を繰り返す、、紛争地域で活躍している爆弾処理の人達もこんな心境で仕事しているのだろうか?(おおげさだな)インピーダンスてとこのスイッチを色々押してみたら、ゴリゴリ割れていた音が無くなった。もしかしてと思いながら色んなCDを試聴してみる。割と良くなった。輪郭がはっきりしたというか繊細になった様な気がする。ギターやピアノ等は前のアンプの方がいい様な気がするが、アンプも繋げて間もないので使っていけば良くなるのかなぁ、、と思う。気づいた点は、前回のアンプはどちらかというとピアノとかギター等の軽編成の音楽が得意だった様だが(そこがお気に入りだった)逆に「大規模オーケストラ系」がダメだった。(AMラジオ聞いている様だったな)カラヤンのオーケストラ聞いて、、「この育毛剤め!」と思う位不満があった。ところがアンプを替えて、何と「オーケストラ系」が聞ける様になった。ちょっとびっくりした。アンプによってCDの音質もこんなに変わるんだなと素人ながら妙に納得してしまう一日でした。(まだブログ書いてるのはその日の朝なんだけどね。)そして、、スピーカーも、もっといいのに換えたらどうなるのだろ?(物欲がまた湧いたな)
2011年06月04日
コメント(0)

ブログ更新が遅れてしまった。忙しかったのだ。話しはちょっと前にさかのぼる。前回のブログでアキュフェーズのe-303というアンプを入手したとこまでは書いたな。それでセッティングする訳なのだが、、、このアンプ結構重い、、、、(どうやら20kgあるみたい。)あきらかに前のアンプより重い(alpine/luxman lv-103u)いいアンプの条件も重ければいいって雑誌に書いてた様な、、漬け物石に相通ずるところがあるかもしんないな。(アンプ漬け)前のアンプも売らずに保管しておこうと思っており重い事もあり下手な棚には置けない為セッティング場所に悩む、、結局一番下に設置した。(simatta!syasin ga netyatteruyo!)やっとかっと設置してと音を出してみたら、、ごりごり感が強く、、低音が強く、、、前のアンプの方が他のシステムと相性がよかったのかしらという結果になった。(スピーカーはdiatoneのDS-500NでCDはalpine/luxman d-105)そいでアンプのスイッチを色々いじってみて、、、あるスイッチをポチッとなとしたら、、、「ちゅどーん!」とけたたましい音が家中響きわたった。(TOT)(幸い 何とか壊れてなかったみたい)
2011年06月01日
コメント(0)

あれは2年前の事だった。どうしても欲しいあるアンプがあり、、オークションで入札をしては惨敗、、、惜敗をつづけ、、そして真っ白な灰になっちまった。(灰はだじゃれ?)どうして世の中ってこんなにうまくいかないんだろうと部屋の隅っこで体育座りしていじけていた事もあったな。(おいおい)結局は、、どうしてもついてない事が多く縁がなかったと思い泣く泣く第一候補のアンプを断念、、予算が低めな第二候補のアンプ購入へ移る事になった。それが今我が家にあるlv-103uだった。これはこれで、お気に入りのアンプなのだが、、第一候補のアンプもずっと気になっていた。2年間も、、、ずっと気になっていた。しかし、2年後の今回は!メンテに一回だしたと思われるブツを相場通りの値段にて落札する事に成功したっ!それがこれ、、、アキュフェーズE-303(続く)
2011年05月25日
コメント(0)

そういやこの前ホームセンターにて「ゴレンジャー」のサイダーなるものがケース売りしていた。。ケースごと買ってしまおうかと思ったのだが、、、、さすがにちょっと恥ずかしく、、、買うのをためらってしまった。しかし、、、今の戦隊物と比べて、、、30年昔に放映されてたこのゴレンジャー、、各員妙に個性がある。「アカレンジャー」→こてこての熱血リーダー「アオレンジャー」→けっこうキザ「ミドレンジャー」→ナゾナゾ好き(正直あんまし記憶にない。地味)「キレンジャー」→すんごいカレー好き。で力持ち「モモレンジャー」→ホットパンツがむちむちで鼻血ブーだった。こういうキャラ設定を現在の戦隊物にあてはめれば、、どうなっちゃうんだろう?現在の戦隊物も、、ちらっと見る時があるのだが、、、かっこいいもんね。全員、、
2011年05月19日
コメント(2)

ちょっと前ののブログで愛車コペ太郎の裏側に補強パーツを入れたのを紹介したのだが、、あれから、、何となく、、、高速でのレーンチェンジが楽になった様な気がする。いつも強度不足だったのかギシギシいってたのが解消された様な気がする。家の帰りくねくね坂がありそこでは曲がる時車がロールする感じがあるのだがそれがなんか無くなった様な気がする。(車が重くなったというか、ふんばってくれてるというか)うむ。
2011年05月16日
コメント(0)

今日は夕方行きつけのショッピングモールへ行ってきた。本屋で立ち読みの後、、模型コーナーへ向かう。中学生のときは色々作ったもので模型によっては買いやすい金額だったな。(今は原油高騰のあおりで物によっては2倍位高くなっておるみたい。)最近興味を持ったのはたまたま会社の年上のベテランデザイナーの方が模型好きな方がおりその人の影響でここ3ヶ月で2個ばっかり久しぶりに買ってしまったのだ。(TOT)さて、、、模型コーナーにて、、何となくイタリア戦車のリベットだらけな所に興味があり中には昔と違いエッチングパーツ等も入っているとの事で色々あさっていた。L6/40という軽戦車の模型があり箱を開けて中を見てみたのだが、、、金額が4300円とお高い割に部品点数がとても少なかったのだ。説明書もない「オプションパーツ?」と思いながら部品をよく調べてみたら、、隣の別のプラモの半分の部品がこの中に入っており、、(ちなみにチャレンジャー戦車)この模型の中身はどっか行っていた。。このままにしとこうかなとも思ったのだがさすがにこの模型を買った人がかわいそうな事になるかもと思ったのでレジに行って、担当の人に事情を説明したら、「中身盗まれちゃってますね。」と残念そうにちょっとうなだれていた。しかし、、、防犯カメラあるのに、よくこういう事するなぁと思いながら、、、今日は家に帰りやした。
2011年05月15日
コメント(0)

ちょっと前にネットオークション見てたらダイキャストモデルのかっこいいのがあったので、、、思わず3000円ちょっとで落札、、ちゃんと節約しないと行けないと思ってたのに、、、反省、、、、
2011年05月14日
コメント(0)
夜8時晩ご飯→夜9時30分繁華街天文館へ徒歩→夜10時30分飲み屋到着→夜12時30分飲んだので徒歩で帰る→夜1時25分近所のファミマでベビースター(50円)と焼きラーメン(390円)を買う→夜1時30分家到着→3回目の晩ご飯→ブログ更新→夜2時30分寝る。。。合計2時間歩いて晩ご飯3回も食べてる。。。(TOT)うーむ
2011年05月07日
コメント(4)

GWという事で、、前にネットオークションで買っておいたメガネフレームにレンズを入れる事にした。フレームは某24時間営業のホームセンターのメガネコーナーで一目惚れしちゃった「ポルシェデザイン」のチタンのフレーム。(お値段2諭吉也、これは安い方と思われ後でネットで色々調べたら ほとんどがフレームだけでそれ以上のお値段だった。)その時ホームセンターに置いてあったのは実はサングラスでこのサングラスは残念ながらフレームの形が特殊で加工が難しくレンズに「度」が入れられないとの事、残念と思いつつやむなく買わずに撤収、、後日それでもあきらめきれずに別の支店に行って探したり、他のメガネ屋に行ったりネットオークション等で同ブランド商品を探していたのだ。1月程前、アウトレット品の安いタイプがたまたまオークションで出品されており、(それでも9漱石した。本当は高いのは2諭吉~4諭吉くらい)それを落札した。(偽物かなぁとも思ったのだが多分大丈夫。)レンズを入れるのは前回撤収したホームセンター内のメガネ屋さん。。フレームの持ち込みなんてちょっと頼むのも恥ずかしかったのだが、運良くお店の方から声をかけてくれたので、事情を説明、ありがたい事に快く応対してくれた。レンズ入れの際びっくりしたのが検査から仕上がりが昔と比べて何より早いこと!メガネ購入時の検査ってなんかわずらわしいし面倒ってイメージが5年前のメガネ購入時には少なくともあったのだが、、、(メガネの人は分かると思うが検査の際、めがね型の機械をかせさせられて 違うレンズを何回もつけかえてこれどうですか?って聞かれるヤツ、 あれ終わったらちょっと頭くらくらするのね。)最近の検査は機械をのぞくだけでレンズを作る際の最低限の情報が分かってしまうらしい。メガネ屋さんの担当のおばちゃんに検査こんだけですかと?びっくりして聞いたら、、コンピューターの進歩+腕よと端末いじりながら軽々といっていた。(たこもいい加減大人なのでコンピューターと腕の比率はあえて聞かなかった。)そいで検査終了後30分くらいで完成となりますのでできたら店内放送で呼び出しますとの事だったのでホームセンター40分程ぶらぶらして、、呼び出されてメガネ回収して足取り軽く帰ったのだ。そこのお店はレンズ+フレームが3漱石~で買えちゃうのだが、、メガネが最近色んなとこで安くなったのは、こういう検査機器等の進歩が貢献しているのかなとふと思った。家に帰って鏡に映った新しい自分をみたら、、、前と比べちょっとクールというかこわいイメージになっていた。これかけて会社いったらどう思われるかなぁ。。ちょっと心配(楽しみもちょっぴり)うむ
2011年05月05日
コメント(2)

GW兼週末の習慣でツタヤでDVD借りに行った。「マルサの女」でも久しぶりに借りようかとお店にいったらなんと「2」まで貸し出されており、、ちと残念とおもいつつちょっと店内をうろうろしてた。そしたらツタヤがおすすめする面白い映画コーナーというブースがあり、そこに「THE yakuza」というDVDがあった。外人さんが作ったヤクザ映画みたいで、アメリカン忍者テイストな勘違い映画なのかなとも思いながらもとりあえず借りてみた。家に帰って早速鑑賞したら特に変な勘違いはなく割とちゃんとしたすんなり見れた映画だった。突っ込みどころがあれば、、「おい!」と突っ込みたかったのだが、、、最後の場面で「堅気の外人さん」がそこまでつき合わなくてもというシーンがあるのだが、、、そこは突っ込みを入れてみた。tutayaの紹介でも丁寧に作られてるってあったもんな。しかし、、外国映画にも関わらずヤクザ役に高倉健さんが主演しており健さんのヤクザ映画は恥ずかしながら初めて見たのだが(ヤクザ映画でもブラックレインは刑事役だったな)すんごいかっこよかったな。なんか健さんに憧れて極道に入って行った人もいるって話を聞いた事があるがなんかとても分かる様な気がする。うむ。
2011年05月01日
コメント(0)
今朝たこの会社の近所(車で10分位のとこ)でおばさんが鉄砲で撃たれたらしい、、(結局亡くなってたそうだが、、)近所でこんなこと起こると結構ショッキングなのね。改めてそう思った。うむ。
2011年04月30日
コメント(2)
ある今日の午後、携帯の画面のニューステロップで「内閣不信任案」と文字が携帯の縦長の画面を横切っていた。仕事中なのでおおっぴらに携帯見れないが(上司の目か、、、)携帯いじってちらっと記事を見てみると、小沢議員とはとぽっぽ前総理がそういうのをだしたらしい。国難でどたばたしているのに、、、少なくとも政権与党として一致団結せなならんのに、、、内輪もめしている場合ではないのに、、、正直、「ばかやろう」と心の底から思った。
2011年04月13日
コメント(3)
春なので、たこが飼ってるメダカ君達がそんな大きくない水槽の中で毎朝たくさん卵を産んでいる。昨年の6月から、ちびの時から飼いだして皆、今や立派な小結力士状態、、(えさあげすぎ、、見るとあんこ型)ペットショップのヒメダカ君たちは皆あんなにスリムなのに、、、(主にえさ用の(TOT)、、メダカ君だな)去年も秋前くらいまで卵をうんでたな、、、でも卵を他の水槽に移さなかったから結局全部くいしんぼのめだか君達に食べられてた訳で、、、だから今年は昆虫用のプラスチックの小さい容器があったのでそこに水をはって割り箸で水草ごと卵を移している。ただの透明な卵があったり、白くなっている恐らく残念な卵もあったり透明な卵の中にも黒い点々がある先々楽しみな卵があったりこれからちょっと楽しみです。
2011年04月09日
コメント(2)

最近我が家のマックはosxを使ってるのだがosxはちょっとわかりづらい。古いos9 は使い慣れているので個人的にはこっちがいいのだが特にyahooオークションの表示時やブログのコメント入れるのに文字化けしてしまう。うーむ
2011年04月04日
コメント(0)
東北の地震が起こってからどうもブログを更新する気分ではなかった。報道番組みていてさすがにブルーになってしまった。実は地震の日の翌日は亡くなった父親の四十九日だったのだ。たこは兄弟2人いて長男の大阪在住の兄は四十九日前日には、帰ってこれたのだけど東京に嫁に行った姉は鹿児島に帰る途中で成田空港で足止めをくらい混乱の中、鹿児島にはその日は飛行機が飛ばないということで空港で一泊、、四十九日には参加できない事になった。たこにとっても忘れられない一日になった。南無、、
2011年03月20日
コメント(2)

見ツカッチャッタ!
2011年03月01日
コメント(0)

コペ太郎が灰だらけだったので洗車をしてぴかぴかになった。でもちょっと、めだたないとこにサビがあるので来週はタッチペンしなきゃね。。うむ
2011年02月27日
コメント(0)
中東は政権が変わったり色々ドタバタしているみたいだが、、そのうちイスラエルとかと戦争になるのかなぁうーむ、、と晩飯のカキフライ食べながら考えていました
2011年02月24日
コメント(0)
最近は桜島もだが霧島のもえもえ岳も噴火している。そのせいかやっぱり降灰が多い。特に風向きの関係で鹿児島の東側の大隅半島は最悪だと思う。(そういえばもえもえ岳という名前ではなかったか、、)先月亡くなった父親の相続の関係で大阪にすんでいる兄の嫁の本籍の関係で葬儀で帰帰していた兄が霧島の役場に書類取りにいかなくてはならなった。そこで、、心の広いワタクシハ快く愛車こぺ太郎のキーを渡した。たまたま先日ガソリンスタンドで何となく奮発して3000円だして水垢取りまでした美しいピカピカの銀色のコペ太郎。。貸す際、少し鼻高々だったのだが、、、兄に貸して数時間後、、、、いつもの灰まみれのコペ太郎になっていた。それを見てさすがにめまいがした。ある意味、、痛車になっていた。そういやすんごく噴火していたもんなぁ。。。もえもえ岳、、、、うむ
2011年02月23日
コメント(2)

コペ太郎購入時から大事に長く乗りたいのでどちらかというと今まで「アンチエイジング」ちっくな事をやってきた。1.エンジン内部に「マイクロロン」 ※エンジン内部のすべての摺動部分の摩擦を効果的かつ 長期間に渡って減少させることを目的に調剤された金属表面処理剤とある。2.サビ予防にラストストッパー ※金属部分に微細な電流を流すことで減少した電子を補い、サビの 原因となる 電子との結びつきを防ぐとある。そして、、、今回は、、、「サイドシル補強バー」と「リアパフォーマンスブレース」を取り付けようと思う。車の裏に補強パーツをつけようという狙いだ。たまにオープンにして走るとたのしい事は楽しいのだがクローズ状態より強度不足を如実に感じてたので、いつか補強パーツ買おうと思っていた。ひょっとしたら車体の寿命も延びるかもしんないしね。「サイドシル補強バー」は車のドアの開口部の下あたりを補強、、「リアパフォーマンスブレース」て部品はコペンのアルティメットエディションて高級グレードには最初から車の裏についている補強パーツで高いんだろうなと思ってたのだが、、セットで2000~3000円位だった。よくよくみたらボルト穴のついた鉄棒2本、、、安いよね。これでコペ太郎鉄人化はほぼ完了する!(でもなんで今更阪神の金本ならともかく、、衣笠なの?)うむ。
2011年02月18日
コメント(0)
最近、「金持ち父さん、貧乏父さん」を読んでいる。もうちょっと早くこの本に出会えたらよかったのに、、、うむ
2011年02月14日
コメント(2)
全592件 (592件中 1-50件目)


